したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゴジラ作品の疑問点を誰かが答えてくれるスレ

1本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/17(日) 02:06:45
怪獣やストーリーへの疑問点を挙げて
知ってたら教えてあげる情報交換の場
回答者へのお礼は忘れずに


さっそく一発目
なんでデストロイアは集合体⇔飛翔体で口の開き方が変わってるの?

31本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/22(金) 20:51:09
>>30
素早く詳細な返答に感謝
そういえば元々はモスラとバトラの戦いでしたね

32本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/23(土) 01:46:07
Gフォースメカゴジラがゴジラ型である意味ってあるんですか?
超全集ではゴジラのイミテーションってことらしいけど・・・

33本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/23(土) 12:36:39
>32
格闘性・武器搭載能力・対生物への威嚇と
「ゴジラvsGフォース」という書籍に記述あり。

劇中じゃ格闘なんて見せてないけど一応は
メカゴジラにも格闘能力はあるみたいだね。
まぁそうでもなきゃ怪獣型にする意味もないわな

34本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/23(土) 13:04:39
劇中ではゴジラに接近された時は格闘なんてろくに出来る状況じゃなかったからな
一戦目はエネルギー逆流で機能停止、二戦目はオーバーヒート起こして補助システム

35本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/23(土) 16:10:46
>>33-34
ありがとうございます
メカゴジラの格闘を劇中で見たかったな・・・
シンプルに精錬された体付きだし格闘も様になってそう

というかGフォースの本なんて出てたんだw

36本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/23(土) 20:19:53
>>33
あとゴジラぶっ殺した後の「対人間」を視野に入れてる(超全集より)
人類を散々恐れさせた化け物と同じ姿、そしてそれ以上の戦闘力を持った兵器か…。
精神的影響力半端じゃないだろうな。あの世界だと。

37本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/23(土) 23:04:40
ファイナルウォーズの轟天号の冷凍メーサーについての質問です
あの冷凍メーサーは何故周囲の海水は凍らせずにマンダのみを冷凍させられたのでしょうか?

38本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/24(日) 01:57:07
レーザー治療が皮膚を傷つけずに中身だけ治せるみたいなもんか?

39本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/24(日) 02:36:20
光線の通過した海水が凍らずに対象だけ冷凍させたってことは
普通の光線が熱エネルギーを直線的にそのまま放つのとは違って
照射された対象にのみエネルギーが適応して凍らせる技術ってことなんだろうね

レーザー冷却
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E5%86%B7%E5%8D%B4

40本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/24(日) 10:16:52
>>38>>39
ありがとうございます

41本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/25(月) 21:46:58
Wikipediaによるとエターナルモスラは鎧を着脱可で
再び鎧モスラになれるそうですが、どの書籍が出典かわかりませんか?

42本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/26(火) 07:20:09
初代モスラの原作小説ではモスラが放射能をはくらしいけど
どんな技だったのかkwsk。ゴジラのと同じ?

43本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/26(火) 08:00:32
>>42
マジであっさりと「放射能をさえ吐いたのだ」って書かれてるだけ
描写の記述さえ無し

44本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/26(火) 12:22:47
>>43
原作小説が品薄なのに貴重な返答に感謝
復刊してほしい・・・

45本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/26(火) 13:12:18
大して長い小説でもないんだし、何かに収録でもすればいいのにな

46本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/28(木) 14:58:44
初代モスラに登場したモスラと、モスラ対ゴジラに登場した親モスラは同一個体ですか?
モスラ2の超全集だと別個体扱いされてたみたいですが・・・

47本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/28(木) 16:15:26
他の書籍だと初代と同一で扱ってるから超全集が間違ってると見ていいかと。
サイズは寿命が近いから縮んだとかじゃなかったっけ

ついでに質問
バトラが角からプリズム光線を出さない理由ってなんか設定あったりする?

48本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/28(木) 16:16:22
まちがえたw
「バトラ成虫が角からプリズム光線を出さなくなった理由」だった

49本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/28(木) 16:29:18
ゴジラvsデストロイアについて質問させてください。
分裂したデストロイアがゴジラが倒れた後、急にいなくなったのはなぜですか?

50本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/28(木) 17:56:27
>>47-48
返答ありがとうございます。

お礼も兼ねてプリズム光線の設定について。
バトラのプリズム光線は宇宙船別冊ウルトラブックスによると
幼虫時代は角にも分散していたエネルギーを成虫時代になると
目に直接収束する仕組みになるので高威力のビームとなって出るそうです。
幼虫時代は不完全なので角にも分散して角からもプリズム光線が出せて
収束率が低いので光線状ではなく稲妻状となって出るとのこと


>>49
少しわかりにくいけど倒れた拍子の体内放射で蹴散らしたとのこと。
ちょうど直前に体内放射らしき口の発光も確認可能。
全てを体内放射で蹴散らせたのかどうかは不明

51本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/28(木) 18:21:36
>>50
ありがとうございます。
重ねてすいませんが体内放射の出典はわかりませんか?

52本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/28(木) 18:30:26
>>51
宇宙船別冊ゴジラVSデストロイア総力特集9P

53本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/28(木) 18:36:34
>>52
二度もありがとうございました。
宇宙船別冊って色々な設定が載っているんですね。

54本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/28(木) 19:04:14
ゴジラvsメカゴジラ 怪獣スーパーパワー超図鑑
ゴジラvsスペースゴジラ 激突超図鑑

この2冊が特にオススメだけど、前者はかなり品薄・・・

55本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/28(木) 19:34:08
>>50
詳しい説明ありがとう!

自分もそういう書籍集めてみようかな

56本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/29(金) 20:18:27
FWヘドラの飛行形態ってデザイン化されていないのかな?

57本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/08/30(土) 12:47:29
おそらくは

58本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/01(月) 12:20:36
小説版ゴジラvsキングギドラではドラットが宇宙超怪獣キングギドラの遺伝子から作られたという
設定が明らかにされたそうですが、そのオリジナルのキングギドラは登場するんですか?
どういう風に登場したのか詳しくお願いします

59本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/01(月) 19:50:32
登場する
プロローグでウィルソンとグレンチコの乗った宇宙船が
そのオリジナルギドラに襲われる
ギドラは爆弾くってあぼーん

60本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/01(月) 23:56:26
>>59
ありがとうございます
オリジナル哀れ・・・

61本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/02(火) 17:46:55
vsメカゴジラでゴジラが京都タワーをわざわざぶっ壊した理由についてkwsk

62本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/02(火) 20:53:44
ゴジラはビルやタワーなどの高い物を見ると
本能的にぶっ壊したくなるそうな

63本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/04(木) 16:04:18
メカゴジラやモゲラのオールウェポン攻撃がオールじゃないのはなぜですか?

64本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/04(木) 16:23:50
ベルベラの姉御は地球を汚す人類を憎んでるから滅ぼそうとしてるのに
なぜデスギドラやダガーラみたいな地球汚しそうな怪獣を復活させるんですか?

65本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/04(木) 17:46:52
>>63
「ゴジラvsGフォース」によるとメカゴジラは過熱した状態では
プラズマグレネイドの代わりにパラライズミサイルを出す。
MOGERAはスパイラルグレネイドミサイルの発射段階に入る。
ちょうどオールウェポンの時にミサイル口が開いてるのがわかる

66本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/04(木) 18:26:50
>>65
ありがとうございます。
ゴジラvsGフォースとやらをすっごく読みたい・・・復刊しないかなぁ

67本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/04(木) 21:47:16
>>62
遅くなったけど返答に感謝

68本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/04(木) 23:47:33
>>64
肉を切らせて骨を絶つ・・・ってことなんだろう。
ベルベラはエリアスの盾でデスギドラを制御するつもりだったし
ニライカナイの秘宝でダガーラを後々は殺すつもりだった

69本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/05(金) 21:55:54
>>68
ありがとうです
ベルベラ姉御は漫画版だとダガーラ気遣ってたのに映画本編では割とシビアw

70本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/09(火) 12:38:54
スペゴジがアステロイドベルト戦でフォトンハリケーンをMOGERAにぶつけた時
コロナビームを同時に出してたのはなぜ?コロナビームをMOGERAに当てようとしたようには見えないし

71本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/09(火) 21:40:11
ウンコ出そうとしたらオシッコも同時に出てしまうようなもんじゃね

72本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/10(水) 03:50:10
>>71もあるかもしれないけど、スペゴジは余剰エネルギーを
コロナビームとして発射しなきゃ肉体が暴発する恐れがあるとか。
だからゴジラはそれを見抜いてスペゴジの首に噛み付いて
エネルギーの出入り口を潰そうとしてた

宇宙ではエネルギーが無尽蔵に手に入るけどその分暴発の恐れもあるから
だからフォトンハリケーンと一緒にコロナビームも出したんじゃないかな

73本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/10(水) 19:57:03
>>72
吸収したエネルギーは体の代謝に利用される以外は全て攻撃手段として放出されるんだっけ?
凄いよな、スペゴジにとって呼吸や排泄の代わりにビームや超能力として発散されるんだから。

74本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/11(木) 19:44:04
電子機器狂わせるわゲロや排泄のようにビーム出すわで迷惑な生き物だなw

75本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/11(木) 20:41:18
ゲーセンで大当たりするから一概に迷惑ばかりでもない

76本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/12(金) 08:33:24
>>75
そのあと店ごと吹っ飛ぶんですけどね

77本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/12(金) 21:06:30
>>71-73
遅くなっちゃったけど返答ありがとう!ゴジラがスペゴジの首にかみついた時の
新城の解説がいまいち意味不明だったけどそれも晴れたw

78本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/09/13(土) 03:33:42
>>4-5>>12
質問してないけど長年の心のモヤモヤが解消されたので感謝!

79本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/04(木) 00:44:40
>>12
あとゴジラvsキングギドラは一見すると荒唐無稽な作風だから
矛盾だらけと見做した突っ込みたがりが、勇み足しがちという理由もありそう

その突っ込みたがりの見解が尾ヒレがついて一人歩きして
誤解が広まるのを助長させていったという面もあるかと

80本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/05(金) 16:57:48
モンスターX→カイザーギドラの変身の過程で、体重が4万tも増えてるのは何故?

81本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/05(金) 17:50:46
スペゴジなんか歩行形態→飛行形態で体重が何倍も膨れ上がってるなw

82本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/07(日) 15:52:37
質量保存の法則?なにそれ

83本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/07(日) 23:56:44
>>79
>一見すると荒唐無稽な作風だから
>突っ込みたがりが勇み足しがち


vsギドラに限らずそういうのはよく見かけるなあ、
主に平成シリーズの作品に対して。
ついさっきも2chのゴジラゲームスレで
vsデストロイアに対して事実と食い違った内容の
駄目出ししてる、おかしな書き込み見かけたし

84本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/08(月) 07:11:41
vsスペゴジでゴジラが赤い熱線出し惜しみしてた理由がわからん
最初からあれ使えばよかったんじゃねえの?

85本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/08(月) 10:10:27
>>84
バーンスパイラル熱線は多量のエネルギーが必要。
スペゴジのバトルエリア破壊で宇宙エネルギーが散漫して
ゴジラが瀕死になったおかげでG細胞のエネルギー吸収能力が発動して
エネルギー確保したおかげでその赤い熱線が撃てるようになった

86本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/08(月) 12:58:12
>>84
出し惜しみではなくエネルギー不足。
そもそも赤い熱線自体ちょっと気張れば出るようなものじゃなく、何か外的要因で
エネルギーを過剰に吸収したりしなければ撃てない技なんだよ。

87本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/21(日) 05:16:10
ミレゴジが赤い熱線出せるところを見ると
ゴジラ自身が相応のエネルギーを自身で生成できるようになれば
外的要因じゃなくても撃つのは可能っぽいね

VSゴジラがあのままレベルアップをし続ければ
超必殺技的に自分の意思で出すことは出来たのかも

88本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/26(金) 05:58:00
>>20
バース島の結晶体はスペゴジがエネルギー補給経路にしてたほどの代物だし
無理に壊そうとすると暴発してリトルが死ぬかもしれないってのは確かにあるかもな

89本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/26(金) 19:47:32
ゴジラVSキングギドラでメカギドラ開発したエミーが
ゴジラが新宿副都心に来る時間をわざわざ選んだのはなぜ?
KIDSを出発させた1時間後にでもすぐ戻って来ればよかったんじゃ

90本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/26(金) 21:10:27
>>89
ゴジラは札幌での自衛隊戦の後、北海道を出て東京湾まで泳いで行ってる。
ゴジラが海にいるんじゃメカギドラは充分な戦いができないし、東京に上陸した後も
住民の避難が完了するまで迂闊に戦いを挑むわけにもいかない。

仮にKIDSが出発した直後までゴジラが北海道の陸にいたとしても、メカギドラは
翼のソーラーパネルで太陽光を吸収してエネルギーにしてるから、夜に戦うよりは
昼間でしかもビル群を戦術に組み込める新宿副都心で戦った方が有利ってのもある。

劇中じゃ正確な時間は語られてないが、おそらく寺沢がキングギドラ再生提案して
エミーが出発した夜の時点で、ゴジラはもうすでに北海道を出て海の中を泳いでたんだろう。

91本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/26(金) 21:39:15
>>90
なるほどそれならつじつまが合うな
でも劇中では東京までの移動方法は明示されてないよね?(だから想像でいいんだろうけど)

92本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/27(土) 09:10:45
>>91
vsギドラの超全集には恒例になる怪獣移動マップで海を渡ったことが描かれてて
劇中でも「東京湾に上陸したゴジラは(ry」と戦うレポーター登場の場面で放送があるよ

93本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/27(土) 12:15:36
>>90-92
サンクス、凄い納得!そういえば新堂会長からの電話の直前に
「住民の避難が完了しました」って土橋長官に報告あったね

94本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/29(月) 07:22:51
>>4-5>>90
俺の中でVSキングギドラの二大矛盾だと思っていた要素が
このスレ読んで完全に矛盾じゃなくなったw

というかこの作品のタイムパラドックス方式が
バック・トゥ・ザ・フューチャーとは別ってことに関しては
宇宙船文庫にもちゃんと説明があったんだよな…

95本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/29(月) 20:58:06
>>94
ゴジラザウルスをテレポートする際にM11が「動物は動くので難しいが、恐竜が眠っているので
ほぼ完全にテレポートできる」と言ってるけど、マザーのテレポートの時に伏線が回収されてたんだよなw
あと、何故あの時代に未来人が来たのか?ってことも、「ゴジラのことで脅迫するなら、ビオ戦の記憶が新しい
あの頃がちょうどいい」ってことで説明ができてるね。

96本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/30(火) 09:41:28
ここ最近は平成世代が大人になって徐々に頭角を現してきてるから
今まで矛盾として濡れ衣着せられてた部分がどんどん辻褄の合う再解釈というか
もともと矛盾じゃなかった部分の再確認がされてきてるな

そもそもVSギドラをはじめとして、そういった矛盾の濡れ衣自体が
当時の過剰なVS叩きの難癖の延長線上とか、>>79みたいな理由での
過悪評価の余波だったというのもありそうだし

97本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/31(水) 08:41:10
平成作品の再評価がエンタメ方面でもゴジラ作品面でも盛んだしな。

ところで強さ議論スレでvs版ギドラがゴジラとの戦いで
引力光線で地割れおこしてそこにゴジラを陥没させたとあるけど
地割れの出展はあるのかな?劇中じゃよくわからないけど
超全集にも宇宙船文庫にも地割れを起こして陥没したって記述は
見当たらなかったと思うので

98本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/31(水) 19:05:49
>>97
宇宙船別冊ウルトラブックス 怪獣スーパーパワー超図鑑 P44右下

99本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/31(水) 21:09:37
>>98
詳細な返答に感謝します!
というかその本は持ってたのにそこの記述を見落としてた俺アホw

100本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2014/12/31(水) 22:36:26
地割れ起こしたのは引力光線の実績だけどその記述があったのは
光線技のページじゃなくて格闘戦術のページだししゃーない

101本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/15(木) 22:16:16
デストロイアがアメーバ状の不定型生物でもないのにヘドラ並の形態変化を繰り返すのはどうかと思ってたが、
ヴァリアブルスライサーが「角の分子結合を緩めて、角自体を刃物状に伸ばす」技だと知って疑問が解消された。
デストロイアは、自分の体の分子結合も自由に解いて、一旦バラバラになれる能力があるってことか。

102本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/15(木) 23:32:27
普通に群体が高速で巨大生物形成してるだけじゃね?

分子結合で形態変化に比べたらサンゴ礁レベルの微生物の群体が
高速で流体変化繰り返す方がまだリアリティあると思うが。
その過程でヴァリアブルスライサー的なエネルギー応用してる可能性は高いけどな

103本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/16(金) 16:48:49
ミクロオキシゲンのエネルギー用いて高速で合体&形態変化する工程を
エネルギー重視・分子間重視に応用したのがヴァリアブルスライサーなのかもな

104本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/21(水) 03:24:41
本スレで疑問点として挙がってたけど、対ゴジラ兵器として作られていないのに
SX3がゴジラ戦想定してるような要素があるのはどうして?

105本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/21(水) 03:47:48
>>104
SX3の多目的防衛・原発事故を想定ってそれは
普通にゴジラ対策も範疇だと思うんですが

106本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/21(水) 05:48:10
数ある原発災害の中で、それにおけるゴジラという重要な存在が脅威とされている世界で
原発事故用の多目的戦闘機を作るとして、もしゴジラ戦想定してなかったとしたらただのアホだからな

ゴジラは原発狙うから原発災害のうちというか最重要と言っていいし、「多目的」の中にゴジラ戦は当然含まれるだろう

107本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/21(水) 20:21:14
ゴジラが頻繁に現れるような世界だしな。
本格的な対ゴジラ戦用じゃなくとも、多少であれゴジラに対応した装備なり運用なりを
考えて設計するのは当然だろう。

それと>>104は見落としているが、本来VSゴジラの体内構造は原発のそれに近い。
原発事故などの対策は、それ即ちゴジラ対策に応用が可能なのだ。

108本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/24(土) 20:57:17
トンボの怪獣であるはずのメガギラスが恐竜顔なのはやっぱりG細胞のせい?

109本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/25(日) 07:52:54
あの顔はG細胞ではなく、「成長段階で注入されたエネルギーの提供主に似る」というメガギラスの性質によるもの
つまりキングコングから吸収すればサル顔に、エビラから吸収すればエビ顔に、ゲゾラから吸収すればイカ顔になるということである

まああそこまで巨大化したのはG細胞の影響も少なからずありそうだが

110本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/25(日) 20:28:29
>ゲゾラから吸収すればイカ顔
なにそれ凄く見たい…

111本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/25(日) 23:23:53
2chのゴジラゲームスレでパンフと当時の書籍で
バーンスパイラル熱線を出せた理由が違うみたいなことを指摘されてたけど
結局バーンスパイラル熱線の設定はパンフと書籍とで違うんですか?
パンフはウラニウム放射熱線=バーンスパイラル熱線という扱い?

112本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/26(月) 00:03:53
>>111
=も≠もどっちも合ってる。ぶっちゃけ両方は「融合反応熱線」(危機に陥ったG細胞が周囲から
強力なエネルギーを得て撃てる赤色熱線)という点では同じと思えばいい。≒が一番近いか。
結晶体と結晶エリアの散漫したエネルギー吸収して撃った融合反応熱線を「バーンスパイラル熱線」と呼び
ラドンがゴジラに分け与えたエネルギーで撃った融合反応熱線を「ウラニウムハイパー熱線」と呼ぶに過ぎない。

ゴジラがその熱線を撃てるだけの莫大なエネルギーを持ったきっかけと
そのエネルギー量(熱線の性能)の違いがあるだけだから
パンフの記述とその書籍の記述は矛盾してないと思うぞ。

更に言えば融合反応熱線とそれ以外の赤色熱線も
親子かめはめ波と超かめはめ波程度の違いでしかない。
撃つエネルギーのきっかけが融合反応かそれ以外かの違いで、技名なんて便宜上の飾り。
撃てた理由と性能がそれぞれ違うことをわきまえていれば、基本的に「赤色熱線」で一括りして問題ない。


VSゴジラやFWゴジ→何らかの外的要因により、赤色熱線を撃てるだけの量の過剰エネルギーを得た
バニゴジやミレゴジ→赤色熱線を撃てるだけの量の過剰エネルギーを、自分で生成できる

113本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/26(月) 03:17:05
別の技名にしてるのも意味不明なくらいだな

114本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/01/26(月) 17:15:44
>>112
ありがとうございました
つまり要するにどっちもG細胞が何らかの強いエネルギーを
手に入れて放つ熱線ってことですかね

115本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/02/25(水) 18:13:58
ゴジラたちは文化財的な建物は壊さないらしいけど
東宝的には日本城の類は文化財じゃないってことかな

116本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/02/25(水) 18:51:55
城はぶっちゃけ「昔のビル」みたいなもん、ということで

117本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/02/27(金) 15:04:17
コングは溺れずに島まで帰れたんですか?

118本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/03/16(月) 15:59:07
生まれ育ったファロ島では無くモンド島に辿り着き
ゴロザウルスと日々争ってたよ。

119本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/03/20(金) 12:34:35
VSスペースゴジラは本当はVSキングコング用の脚本だったのかな?

120本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/03/20(金) 21:16:41
>>119
もともとは宇宙超怪獣キングギドラとの対決にする予定じゃなかったっけ

121本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/03/21(土) 09:33:30
>>120
ウィキにはそう書いてあるが、柄本明の役柄が白鯨の船長風で異色だし、三枝を誘拐した企業マフィアが「パシフィックなんとか」。
作風もお祭り映画風で、スペースゴジラがキングコングなら面白かった。

122本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/03/28(土) 15:28:00
ウィルソンはどうしてキングギドラをゴジラと戦わせようとしたの?
日本滅ぼしたいのならゴジラを放っておけばよかったんじゃないの?

123本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/03/28(土) 17:00:37
>>122
ウィルソンが日本を滅ぼす路線にシフトしたのは
コンピュータールームが爆破されてからだな。
それまでは日本をロボット国家として支配する路線だった。
だからキングギドラと違いコントロールが利かないゴジラは
ロボット国家路線にとっては邪魔なので排除しようとした。

日本を攻撃しても東京は残そうとしたキングギドラ(未来人)と
東京を真っ先に襲撃しようとしたゴジラがいい対比になってるな。

124本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/03/28(土) 18:48:39
悪役としてのミスリードもあるから最初からウィルソンが日本を滅ぼすつもりだったって思いがちだけど
日本を滅ぼすというのは最終的な手段だからな。三等国にでも堕ちてくれれば本来はそれでいいわけで。
キングギドラに攻撃させたのも脅迫も兼ねて特定の地域を壊すことで国力を消耗させようとしただけ

125本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/03/28(土) 20:22:42
メカギドラという発想がなかったら本当に死せるウィルソンの勝利だった

ところでゴジラが200年眠ったままの歴史はよく話題になるけど
エミーがギドラ復活のために戻った23世紀はどういう歴史になってたんだろうな
ゴジラが活動してたから多分スペゴジも来てしまったんだろうけど
メカギドラが不在だからメカゴジラもモゲラも製造されてなかったはず

126本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/03/28(土) 22:32:52
23世紀の遺産ってビーム砲とロボット工学くらいだから
メカギドラの残骸無しでもそれなりの超兵器は作れたんじゃない?

スペゴジは人類と地球怪獣連合でなんとかできるだろうし
デストロイアは完全体にさえならなければそれほど脅威でもない

127本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/03/29(日) 15:17:47
ただゴジラに滅ぼされた時間軸だと日本はすぐゴジラに首都を破壊されてるから
超兵器を作れるほどの予算があったかは疑問だな

128本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/07/24(金) 15:26:35
すごい野暮な質問だとは思いますが何故日本がゴジラに狙われるのか作品ごとに大雑把でいいので教えてください

129本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/11/12(木) 20:55:47
しらん!

130本当の怪獣はこれを書き込んだ名無しです:2015/12/11(金) 00:16:24
ゴジラが日本に来るのはvsメカゴジラではベビーを追ってのこと

GMKだと、戦争で死んだ人たちの怨念による部分がある

後のは、ゴジラの住む島や海域に一番近い放射能のあるところが日本だからじゃない?84ゴジラは日本の大黒島あたりから出現して、初代ゴジラは大戸島で伝承になってるから日本の近くに住んでいてもおかしくはない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板