したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

こんな「なろう作品」は嫌だ!

1対個誹謗中傷反対さん:2016/08/25(木) 04:01:45 ID:9XHe/T.I

個人的な主観で。
書く方も個人に向けての
発言は控えてください。

大喜利みたいモノだと
思ってください。

色々な意見があるなぁと
感心したりしなかったりして
煮詰まった時の息抜きや
とある作品の感想などで
聞いてほしい感覚があった時に
利用してみてください。
(アイディアの種になるか愚見だと思うか青天の霹靂になるかはアナタ次第)

534名無しさん:2017/06/28(水) 21:49:54 ID:mZbLBFPc

的外れ?
オーラや魔力はエネルギーもとい現象であって、術でも式でも無いんだろ。
魔力と魔法を混同して考えてるならもう少し勉強しようぜ。

魔方陣が浮かぶのが安っぽいって言うが、方陣はエネルギーにベクトルを持たせて結果を固定化させる式。
詠唱も同じカテゴリで、その際に取る動きも同じ意味がある。
動きに関しては舞が良い例。

あと気と魔力一緒に考えてるなら流石に浅学過ぎんぞ。

535名無しさん:2017/06/28(水) 23:04:27 ID:s7SS4goU
作者の世界観次第じゃない?と言ってみたりして。

何がリアルかも神(作者)次第じゃないの?

536名無しさん:2017/06/28(水) 23:25:05 ID:reTDByCw
>>534
フィクションなのにそこまで力説されても…
そんなん作者の自由だろ

537名無しさん:2017/06/28(水) 23:30:31 ID:mZbLBFPc

フィクションでそんなの作者の自由なのにありえないわ〜とか色々言い出したの>>524やぞ?
ちゃんと過去レス読もうな

538名無しさん:2017/06/28(水) 23:48:47 ID:s7SS4goU
コテハンと名指しがあったので二人の戦いに見えたよ。

巻き込まれたように見えたのでドンマイ。

共通する学術的魔法理論があったら見てみたい気もします。

539名無しさん:2017/06/29(木) 00:52:37 ID:kHNfBlJg
とりあえず、みんな落ち着け。
最初からマイノリティって名乗ってるじゃない(笑)

540名無しさん:2017/06/29(木) 01:45:40 ID:dG4H2DPo
そうだった
ちょっと落ち着くわ_(:3」∠)_

541名無しさん:2017/06/29(木) 02:21:11 ID:kCC/l8sE
個人的には、魔法陣とか派手な演出合った方が好きかな。空想の産物なので正解は無いけど。

542名無しさん:2017/06/29(木) 04:01:25 ID:dG4H2DPo
無駄に長い詠唱も好き
展開によるけど!!

543名無しさん:2017/06/29(木) 04:48:40 ID:iTKeQkEQ
結論:面白ければいい!

544名無しさん:2017/06/29(木) 07:29:00 ID:ouNmYId6
戦隊モノの口上中に襲いかかるのがタブーなように詠唱中は襲っちゃダメなんだよ
戦隊モノが名乗りをすらすら言えるように魔法の詠唱ぐらいすらすら言えるもんなんだよ
魔法陣の展開は溢れ出したマナ的なのがやってるって思えばいいじゃん!

545名無しさん:2017/06/29(木) 12:46:26 ID:3mWolYnM
その理論だとロボの合体シーンとかもモロそうだよな

ガオガイガーとか好きでしたよ、ええ

546名無しさん:2017/06/29(木) 18:09:55 ID:fXr.xuDo
詠唱を唱える言葉、文字にすると一万文字。

役に立たなすぎる。

十万文字だったら、それだけでコンテストにゲフンゲフン

547名無しさん:2017/06/29(木) 23:40:34 ID:WDX3mIEQ
>詠唱を唱える言葉、文字にすると一万文字。

ぶっちゃけ、その一万文字を表記する必然性は皆無やね
詠唱時間の長さを文章で表現すれば解決する
律儀に詠唱内容を文字に起こすって読者に対し読むなと言ってるようなモンだ

548名無しさん:2017/06/29(木) 23:45:41 ID:XCUdsaQg
ネタにマジレ(ry

549名無しさん:2017/06/30(金) 00:58:26 ID:iuHVZE8c
>>548
この話題ってネタなの?
ファンタジー作る上では1つの課題になりうる問題点だと思うぞ?
このスレが作られた理由と相反すると言いたいのだったらわからんでもないけど、たまには真面目に話してもいいのでは?

550名無しさん:2017/06/30(金) 01:04:32 ID:2OMHOHPU
何でもあり得ない、ネタだとか言うならドキュメンタリーでも見てればいいと思ってしまう

551名無しさん:2017/06/30(金) 01:05:04 ID:0C6nK/6U
一万とか十万文字というのが、ネタで言ってるということかと。

呪文詠唱や魔法陣や合体とかに必要なことは、ただ一つと思う。
読者が凄い!っと思ってくれるかどうか。

552名無しさん:2017/06/30(金) 01:23:05 ID:2OMHOHPU
それが良い演出か無駄かの二極じゃね
凄いとは思わんだろ
凄いなんてのはそう思って欲しい作者の欲求かと

553名無しさん:2017/06/30(金) 01:23:30 ID:47HNL.K.
確かに真面目に答えてみたら茶化す人間も居るけどさ。
おそらく話についていけなくて
「自分に分からない話すんなー!」って、かまってちゃんが煽り始めただけかも知れないんだから、そんな不穏分子はスルーして話を続けた方が有意義だと思うな。

ヨーモアも確かに大事だから否定はしないがアホな事を真面目に考える一見矛盾な事も大事だからね。

ベストはユーモア交えつつアホな会話しながらも、なんかよく考えたら実は真面目な話してるなぁって感覚を感じる時かもなぁ。

その中にイジル事しかしない人が這い寄ってきてゴチャゴチャになる時もあるから見極めもムズいけどね。

まぁ、わざわざ揚げ足を探して見つけて他人に攻撃して否定するより現在の話題について共感したり自分の意見を言えれば良いんじゃないかな。

554名無しさん:2017/06/30(金) 01:36:54 ID:2OMHOHPU
あとは読者としての意見か、作者としての意見かでも二分する気がする。

文字数とか良い例じゃなかろうか?
読者にしたら正直長かろうが、面白かったら一気に読んじゃうし、惹かれる演出やツボにくるような書き方されてれば文字数なんて気にしないし。

555名無しさん:2017/06/30(金) 13:13:14 ID:WYGZenx.
真面目に議論すればするほど滑稽に感じるのは、話題にリアリティがないからだろう。

>>535がいっているように、これは世界観の問題だな。
世界観はリアリティを生み出す土台でしかない。
そしてリアリティの有無というのは、創造した世界に読者を引っ張り込む力があるかないかということだ。

魔法を安っぽく扱ったとしても、厳密な理論を基に扱ったとしても、それでリアリティが出るなんてことは絶対にない。
だって、しょせんは架空の話だから。
もっとも、すげえ世界観だなとは思われるかもしれないが、リアリティとは違うな。

つまり好みの問題ということだ。
で、好みの問題っていうのは、互いに歩み寄らない限り、一生終わることはない。

今の状態を冷静に見てみろ。
猫好きな人が犬をけなして猫のことを語り、犬好きな人は猫をけなして犬のことを語っているだけだろ?
無意味とはいわんが、あまり意味があるとは思えんのだが。

556名無しさん:2017/06/30(金) 14:08:17 ID:ArI0nbgk
だからこまけぇこたぁいいんだよ!!(二回目

結局こうだろ。

557名無しさん:2017/06/30(金) 16:08:14 ID:vpBFDKOc
>>556
だれがんなこと言ってんだよ

558名無しさん:2017/06/30(金) 20:25:21 ID:ArI0nbgk
>>557
過去レスくらい読もうな?>>529

559名無しさん:2017/06/30(金) 22:15:43 ID:47HNL.K.
個人差あるだろうけど
思考停止、思考放棄がいいんだよとは思えないかなぁ。
気になったら考えるし。

560名無しさん:2017/07/01(土) 05:51:28 ID:z6lEsxcA
>>558
どれもお前の発言だろ?
そんなことで過去スレ読めとか言うな

561名無しさん:2017/07/01(土) 06:35:56 ID:.0gl0M3A
本文内に前書きや後書きが書いてあるのは嫌だな

562名無しさん:2017/07/01(土) 08:15:23 ID:qU4rWOYs
>>561
ちょっとよく分からないから詳しく頼む。

563名無しさん:2017/07/01(土) 10:00:57 ID:7aIfGScI
>>561
前書き:初作品になります。評価、ブックマークお願いします!

みたいなやつ?

564名無しさん:2017/07/01(土) 10:57:36 ID:.zFlQj/A
後書きに小ネタ入れてる
メシ持ってきて貰ったのに戦闘で有耶無耶
本文中じゃ触れられなかったので後書きで
A「頼んでたゴハンは?」
B「吹っ飛んだ」
こんな感じ

565名無しさん:2017/07/01(土) 13:40:35 ID:tqFVkag.
>>564
そのタイプよく見かけるね
面白いならまだいいんだけれど寒いのが多い

566名無しさん:2017/07/01(土) 22:47:01 ID:kNWCQb3E
くう疲みたいなネタや裏話みたいなのは連載終了後のあとがきとか
本当に最後の最後にやるのはいいと思うんだけど、連載中に毎回やられるのはなあ…
本編は何度か読み返すこともあるんだから萎えるわな
そういうのは活動報告のほうでやってくれって感じ
そのくせ活動報告は本編投稿もしてないやつが
チラシの裏内容の日記しか書いてなかったりするから困る

567名無しさん:2017/07/02(日) 02:26:42 ID:2KuuTwJw
前書き後書きで毎度リアルとブクマ付かずの愚痴の作者いるよな
更に活動報告でも「更新しました!」のタイトルで中身はまた前書き後書きと同じ愚痴の垂れ流しとかさ、こっちは作者の愚痴とか興味ないっての
くだらない愚痴はツイッターでやれって感じ
最近お気に入りしてる作者にこのパターンの奴が急に増えて、追ってた作品ことごとく読む気が失せてる

568名無しさん:2017/07/02(日) 04:49:14 ID:lVUd3Z12
2ちゃんで自作品が話題に上がった際
前書き後書きがウザイと書いてあったのを見かけ自重してる

569名無しさん:2017/07/03(月) 03:03:00 ID:fK7nyIwo
結局、前書き後書き何書けばいいのかな?
自分はもう分かんなくて、基本何も書いてない。

570名無しさん:2017/07/03(月) 04:09:10 ID:VEG1lhnA
俺は後書きにちょろっとだけ書いてる。
「○○のおっぱいはEカップ」とか「○○はツンデレ」とかくだらない内容だけど。

571名無しさん:2017/07/03(月) 05:51:12 ID:rUmnrDPE
本来の使い方って意味では

前書き→前回までのあらすじ
後書き→次回予告

テレビアニメでイメージしたらわかりやすいよ。
最近、それすら知らない人が多い気がする。

572名無しさん:2017/07/03(月) 07:02:19 ID:gkmXEIm6
それすら邪魔だと言ってくる人がいるから面倒だよ
いやなら、その部分を読まなければいいだけなのにね

573名無しさん:2017/07/03(月) 19:49:42 ID:fK7nyIwo
あらすじと予告か。毎回書くのも結構大変だな。

574名無しさん:2017/07/04(火) 00:28:38 ID:ULkYWbDw
定型文のコピペが一番嫌な前書き後書きだ
だったら最初から載せるなと……
それと比べれば作者の日記や愚痴なんて可愛いものだ

575名無しさん:2017/07/04(火) 03:58:10 ID:qkCiKHlM
次回予告して内容確定させても書きながら投稿する人にとっては書いてる内に内容が変わる可能性が充分にあるかもしれないからそれを踏まえて

前書き→前回までのあらすじ
(すでに書いてある内容の復習)
後書き→展開の予定
(時期、場合により話自体が変わる時もある)
が、ベストなのかもね。

576名無しさん:2017/07/11(火) 13:11:00 ID:9BpEtv0o
単純に各種ステータスが見れる設定が嫌だなぁ。
レベルとか能力を数値化すれば解るとかじゃないと思うんだよなぁ。
仮に、物語を飛び出してゲームとかカードになるってんなら理解はするけど物語に能力数値はいらないよ。
所謂、ゲーム脳ってヤツなんだろうけど求めたいのは数値じゃなくて、技でも魔法でもいい。汗くさくてもいいから努力した結果の技術(表現)なんだよね。
ステータスオープン!とか
鑑定!とかもうさ…(苦笑)

577名無しさん:2017/07/11(火) 20:58:40 ID:HSQq6xEw
>>576
ファンタジー世界の住人がゲーム用語を当たり前のように使ってるのも萎えるよね
「武器や防具は装備しないと意味がないぜ!」とか言い出す人間が本当にいると思ってる感じ

578名無しさん:2017/07/11(火) 21:38:53 ID:6nS1Wt1A
「武器や防具は装備しないと意味がないぜ!」は、いわゆるメタ的なものを
狙って言わせてるのでは?

579名無しさん:2017/07/11(火) 22:33:55 ID:HSQq6xEw
>>578
ゲーム脳が多いって話であって
実際にそれ書いてるやつがいるって話してるんじゃないけど
そもそも小説の中でそれ言わせる意味ある?

580名無しさん:2017/07/11(火) 22:53:44 ID:6nS1Wt1A
>意味ある?

答:誰も意味があるとは思ってない。売れるから、ウケるから書く。


まあ、普通に考えて一般に出回ってるラノベ系でも、そういう『ゲーム脳』に訴えかける
メタ要素は多いので、意味のあるなしはともかく、需要を見越してる書いてるだけじゃないですか?
言うまでもないでしょうが。一般文芸とは違った意味で、ラノベ系は通常、編集と作家の間で、
マーケティングを徹底して作品作りしているので。そういうのに食あたり気味になってくる気持ちは分かりますが。
あんまり意味なんて考えてないと思いますよ?
そういうの(ゲーム脳的なもの)がウケるから書くんでしょう。
意外と作者側の方こそ、ウンザリしていると思うんですが。

581名無しさん:2017/07/12(水) 06:16:06 ID:Sk0GrveQ
結論:悪循環

582名無しさん:2017/07/12(水) 06:20:30 ID:SJOJkjWE
誰も幸せにならない

583名無しさん:2017/07/12(水) 11:41:23 ID:n2G9htYk
逆でしょ。
大半に受けてるから書くって話でしょ。大半の感覚から外れたか、大衆に従属しないおれかっけーな連中が
ネットの片隅で、ウケてるのを妬んで毒吐いてるだけ。
誰も幸せにならない=誰も面白いと思わない=だから買わない、読まないものをわざわざ書くわけ
ないじゃない。
別に独自性突き詰めるのはいいんだけど、結局、大衆無視して、孤高気取っても読んでもらえなかったら
ただの負け犬じゃない?
それとも今の大衆ウケしてる吐いて捨てるほど有象無象としたものよりも、面白いって人に言ってもらえるもの
書けるの?って話じゃない? あんま意味ないんだよねー、スタンダードを否定することと、
ただ、イチャモンつけることは違うから。もっと、ストイックに作品読んでみたら?
カッコだけじゃなく。

584名無しさん:2017/07/12(水) 12:54:14 ID:Sk0GrveQ
日本ファンタジーの聖典とも言える
「ロードス島戦記」が懐かしい。
個人的には
「ロードス島伝説」が好きだけど。
いまは知らない人が多いらしいって聞くけどね。

585名無しさん:2017/07/12(水) 19:56:12 ID:i8Tov8CI
>>580>>583
だからさ、メタの良し悪しとか、それがウケるウケないとかって話は誰もしてないのよ
この話の本質は
>>576はダンまちみたいに最初から、ファンタジー世界にレベルだの何だのって設定が入ってるのが嫌いって話
>>577はいかにも正統派ハイファンタジーな世界の住人が、急に「耐久値」だとか「経験値」だとか
自分がゲーム世界の住人だと理解してないと言えないようなことを言い出すのが嫌いってことでしょ
「こんなのは嫌だ」ってスレでそこ否定してどうすんのよ

586名無しさん:2017/07/12(水) 20:06:48 ID:n2G9htYk
うん、だからね。
意味あるのかどうとかって言い始めたのは、別の人で、ソレに対して、ないんじゃない?って答えてただけ
だけど、流れ見えてる? あと、結局、最後は『昔はよかった』ていう結論……が嫌だねって話。
おわかり?

587名無しさん:2017/07/12(水) 20:34:33 ID:i8Tov8CI
意味ある?(意味ないから嫌いなんだよ)って意見に対して
「ないな。けどさ、流行りだから…」って話に繋げたんなら結局脱線したようなもんじゃね

588名無しさん:2017/07/12(水) 20:40:25 ID:IxduOAmo
落ち着こうぜ

589名無しさん:2017/07/13(木) 05:34:48 ID:5/ADwXSU
ロードス島の話は、「昔は良かった」と言いたかったんじゃなくて理解しやすくて例えやすい代表作を挙げただけだよ。
個人的な感想にはなるけど過剰で余計な演出ないからねロードス島戦記は。

漫画ならベルセルクあたりがちゃんと世界観ある王道っぽいけど、これはスレチだなすまん。

今の受け狙いの流れは食い飽きたって意見は同意。

ギリギリでゲーム世界の題材で活動する内容なら最初からゲームだって開き直ってるからセーフじゃない?

それでもゲーム脳展開はご都合主義過ぎてつまらないけど(笑)

最近読んだ中で、なろう小説だとナンチャラカンチャラ傭兵ナンチャラカンチャラ奇譚って作品が無駄な戦闘演出が無くて現時点では好みかも。
(ナンチャラカンチャラの部分はバレの配慮したためボカしてます)

590名無しさん:2017/07/13(木) 19:55:51 ID:InYdoLPo
ロードス島戦記は耐久値とか経験値とかいってなかったか?
もともとはリプレイなんだから、しかもD&Dのパクリキャラを使った…
正統派のファンタジーとして扱われてるのは水野良先生が小説に直してからだぜい

591名無しさん:2017/07/14(金) 20:10:21 ID:CqpOjDdc
リプレイでは言ってるけど、小説内では言ってないね数値は。
というか、小説の内容がTRPGの数値と整合性取れてない感じかな?
パーンはシューティングスターに傷一つ付けられない設定値だし、ナシェルもラグアドログに一ターンで瞬殺されるはず。

592名無しさん:2017/07/15(土) 21:03:12 ID:I2dH7Yfc
設定って難しいよね
説明が不足してると分かりづらいとか矛盾ガーとか言われるし
書きすぎると読みづらいとかクドいと言われる……

593名無しさん:2017/07/15(土) 21:26:22 ID:3fH5jFI6
http://bit.ly/2paTTNF

594名無しさん:2017/07/16(日) 07:00:14 ID:lE3XC4So
上げとく(-ω-)
定期的に現れる粘着593がウザい。

595名無しさん:2017/07/16(日) 07:07:12 ID:8Eern/MQ
わかる(-ω-)

596名無しさん:2017/07/16(日) 11:53:28 ID:X3YlIuQM
わかる(-ω-)

597名無しさん:2017/07/17(月) 08:54:13 ID:DA0emcIM
わかる(-ω-)俺も同じ気持ちだ

598名無しさん:2017/07/17(月) 13:57:32 ID:IHAWAvfI
読みやすい軽い文章なら説明もクドイとは言われないと思う
そういう文章って難しいけどね

599名無しさん:2017/07/19(水) 14:27:12 ID:Qvlc5yxg
設定はセンスだからねぇ…
例えば個人の能力や技名だと
テンプレだと印象に残らないし
中二全開だと失笑モノだし…。
最近の技名とか魔法名とかついていけん。
態々無理矢理漢字にしないでカタカナでいいと思うんだ。

600名無しさん:2017/07/19(水) 16:31:37 ID:6NdP.abc
http://bit.ly/2q4mPE6

601名無しさん:2017/07/20(木) 20:09:31 ID:rD3nTeRw
結局どっち(ルビ)を叫んでるのかワケわからない技名とかあるしなぁ(笑)

602名無しさん:2017/07/22(土) 03:09:56 ID:eiBCal26
リアルが忙しくなり連載が滞るのは理解できるし休載になってしまうのも残念だけど当然だと思う。
時には休載から再開の目処が立たない事もあるのでしょう。
けどさ、せめて休載なら休載で一言くらい残して欲しいのは我儘なのかな?
万が一病欠ならどうしようもないけど、病気引退なんて中々起こらない事案だと思うし(病気という体で消える人はコレに限らず居そうだけど)基本、多忙な理由だろうから一言自身の現状を書き残す程度の時間も取れないハズはないと思う。
最悪、しばらく休載します。だけでもいいと思うし。
なのに出来ない人が多いこと。
所謂、エタってヤツなんだけどコレ。
永遠に待たされる読者からしてみれば相当罪深いだと思うんだよね。
「そんな作者だからダメだったんだなぁ…」とは、思いたくないんだよ。

603名無しさん:2017/07/22(土) 05:23:05 ID:v3ksSHWQ
エタりは仕方ないと思うなぁ……基本的に趣味で書いてる小説を公開する場でしかないしね。
だからこそ、読者側が続き読みたいとか楽しみにしてますとか、そういった感想で作者の書く気を刺激してやる必要があると思う
でも、感想ついでにイラン事書いちゃう毒者もいるんだよね

604名無しさん:2017/07/22(土) 05:40:45 ID:QQtiKUYg

自分の話だけど、何らかの理由でメンタルがっつりやられて更新が止まってる場合、その一言も書けない事が多いからなぁ。
活動報告で事情を書いて反応を貰えるならまだ良いんだけど、反応無いのがほとんど。
そしてレスが付かない=誰も待ってない、別にどうでも良いって思われてるって解釈しちゃう事もしばしば。
そうなると余計に書き続ける気力がログアウトするから、報告を躊躇ってしまう。

605名無しさん:2017/07/22(土) 23:12:04 ID:T/zkIMwY
活動報告に一言残してほしいってのは確かにわかる
でも趣味でやってる物にそこまで求めてねーわって気持ちもある
>>604みたいなパターンもあるし、エタってほしくない場合はブクマ評価pt感想の三点セットを
お届けするしかないな
それでもエタる人はエタるだろうけど何もやらないで「エタは許せない!」と叫ぶよりはマシかなと思う

606名無しさん:2017/07/23(日) 09:46:52 ID:MWi9pdhU
たとえ話をしてみよう。
興味ある人が居て、その相手は話すのが好きで、多少一方的な関係性ではあるけれど、それなりに話すし交流もある。そんな関係。
しかし、その人は急に理由も告げず会えなくなり、心配になり連絡しても繋がらず、結局気づいたら居なくなってしまった。
さて、残された人は何を思うだろうか。
残して去った人は何を考えたのだろうか。

報告、連絡、相談。
いわゆるホウレンソウは大事よね。

607名無しさん:2017/07/23(日) 14:38:57 ID:HdwPet3.
仕事でも無いし、知人でも無いのだからホウレンソウの義務はないんだよね。
結局、作品を書いてる作者とそれを読んでる読者なんだし。

606の例えは前提がおかしい上にあくまで希望だよねそれ。

608名無しさん:2017/07/26(水) 17:01:45 ID:EE5sEWfk
【義務】(ぎむ)
法律上または【道徳上】人が行わなければならぬ、あるいは行ってはならぬ行為を指す場合もある。
[類]責務[対]権利

609名無しさん:2017/07/26(水) 20:50:41 ID:TuYoxHMs
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

いずれ誰もが直面する「死の絶望」の緩和・解決に。

(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

610名無しさん:2017/07/26(水) 21:36:19 ID:47hFnK42
↑天理教の信者による宣伝
なろうはおろか、小説サイトですらない個人サイトへの誘導ですので注意

611名無しさん:2017/07/26(水) 22:58:35 ID:LYc7u2hI
いや、天理教関係無いから。
コイツ何故か信者名乗ってるけど、天理教の教義にこんなん一切無いから。

612名無しさん:2017/07/29(土) 17:50:36 ID:yQT35mrw
そろそろどころか、かなり前から異世界モノは飽きたと思っている人は多いんじゃないだろうか?
わざわざ異世界転移や転生しないでオリジナルワールドの世界観構築の主流に戻ろうよ。
転移や転生して四苦八苦するだけならまだわかる。が、現代アイテム、現代知識を持ってきてお手軽に使ったりモノを再現して利用した時点でドラマ性を台無しにしてる作品が多すぎる。
そんなに人類の歩んできた知識の具現は簡単じゃねぇぇ!
特にもうさ、元祖を真似した二番煎じはやめようよ!
ほとんどやり方が丸パクリなんだよ!
せめてテンプレ以外にオリジナルシステムを開発してから書けよ!
しいて挙げるならオリジナルっぽいの名前だけじゃねーか!
でも下手したら名前さえありきたりじゃねーか!
と最近、切に思った。(完)

613名無しさん:2017/08/01(火) 14:19:48 ID:Z/38qQ4Y
二番煎じでも、なまじパクった作品が売れちゃう事もあるから甘い夢を見た結果なんだろうけど…
それがいわゆる有象無象に成り果てるって事なんだろうね。
パクるでもネタ的に書くならともかく、パクってる本人は気づいてなさそうな人も真面目に居るだろうね。
どっかで読んだ内容をさも自分が考えたんだ的に思っちゃう人、わりと居るんだよなぁたぶん。
結論としてどうしようもない?
あるいは、しょうもない。

614名無しさん:2017/08/01(火) 15:57:18 ID:YSfaJLZg
アニメ化作品でも被るときは被るから
オリジナルだからよいというよりは何番煎じだろうと集客力があれば
どんな駄作でも一発のチャンスがあるんだろう
逆に言えばどんな素晴らしい文章書いても読者が集まらなければ
ヒット作とはならない

615名無しさん:2017/08/01(火) 16:08:12 ID:JaBR.Fik
おっと某美少女戦士のOPの悪口はそこまでだ。

616名無しさん:2017/08/01(火) 16:46:20 ID:4ve6q/K6
あきらかに同じ内容の作品二つが両方とも書籍化されてると驚くね。

器用な作者だ。

617名無しさん:2017/08/01(火) 18:32:49 ID:T.DRCRDw
それはそれで凄いな。
面白いかは別として。

618名無しさん:2017/08/03(木) 06:13:24 ID:4xwp9ccs
未完放置作品……いわゆるエタった連載作品が大量に並んでる作者は嫌だな
ある程度は仕方ないし人に絡まなきゃ良いんだが上から目線の酷評感想付けられ絡まれて
どんな立派な作家先生かと思って本人の作品を確認すると
多数の小説が並んでいるのに完結は短編一本のみ

そんな人に酷評感想と技術講釈されたら軽く殺意が湧く
何が『ちなみに物語は書く前に80%成功かどうか決まっているという小説の常識を知っていますか?』だ
蘊蓄や知識を語る前に自作品を完結させろよ……ま、オレは読まないけどね

でも、完結させたからこそ見えてくる事ってのもあるし
漫画家だが『高橋留美子』は、まず完結させる事。それが大切だって言ってたし正論だと思う
どうしても講釈垂れたいならば反論食らっても文句言うな

619名無しさん:2017/08/03(木) 19:39:44 ID:Z85SDDmU
ああ、アイツか……

620名無しさん:2017/08/03(木) 20:35:29 ID:dYDE68So
>>618
1ヶ月ちょい前に初めての作品を完結させたけど、本当に色々勉強になったわ
1日おきの更新ですらどれほど難しいかも分かるし、あれを知ってたら他の作者さんや
ましてプロの作品に偉そうなことなんてとても言えんようになる

621名無しさん:2017/08/28(月) 02:55:03 ID:UrT6.dEI
最近、このスレ見かけなかったから上げ(*´-`)♪
ついでに…主人公以外、女性で固めたハーレムパーティーはもう飽きたし読む気失せるわい!
せめて何人か男性をパーティーに入れてあげて下さい頼むからぁ!
ひとりじめいくない(爆)

622名無しさん:2017/08/28(月) 10:02:43 ID:U0RCAyog
俺もただのチーレムは苦手だ

623名無しさん:2017/08/28(月) 19:58:21 ID:wJOVzCKA
俺も嫌いだけど、読まれ、出版社が書籍化したがり、売れるのがそんなんばかりだから
書く方もそっち寄りになるのはしょうがないんだよな
そんなのを求めてるやつばかりの世相が悪いとしか言いようがない

624名無しさん:2017/08/28(月) 20:23:38 ID:57dJhjqE
面白いのは、世相に望まれるものが出版される市場原理を知っていながら、世相を悪役にするくせに
出版だけはしたがるやつら。
悪態ついてかまってほしがる子供と変わらない。

625名無しさん:2017/08/28(月) 20:59:12 ID:UOy4htSk
チーレムでも紆余曲折があって、その結果ならまぁわかるんだけどさ。
そうじゃなくただ強いからでやたらモテるのは萎える。
あと助けるだけ助けて、放っておけなかったんだとかありきたりな回答で偽善ぶる展開も寒気がする。

626名無しさん:2017/08/28(月) 21:47:43 ID:wJOVzCKA
>>624
世相に媚びた挙句に読まれないやつはただの実力不足だし
それを「埋もれたのは似たようなのが多すぎるせいだ」って悪態つくほうがタチ悪くね?
アンチテーゼ的なものを書いて「読まれないのは世相のせいだ」っていうなら一応道理としては通ってるでしょ
まあ、なろう系の出版物なんて人気次第で決まってるとこがあるから余計にそう思う人も多いんだろうけど

627名無しさん:2017/08/28(月) 21:57:46 ID:57dJhjqE
>>626

読まれなきゃ、それまで。
その道理が結局、自分の中だけの自己満足でしかないってことだからね。
世相に媚びるっていうけど、自分の中だけで完結したものなら、わざわざ書籍化なんてする必要ないんだよ。
作者がいて読者がいて初めて完成するのが本であって、その読者が一定数あるものにこそ、書籍化する価値がある。
本が作者だけのものではない以上、読者側のニーズがなきゃ成り立たないでしょう。
アンチテーゼであっても、単なるアンチテーゼにならないニーズがあって一定数あるから本になる。
道理は関係ない。必要とされているかどうかがすべてだよ。同人誌でもない限りね。
埋もれたのは似たようなものが多すぎるなんて一言もいってない。
でも、埋もれるのは似たようなものがある中で、それ以上ではなかったという単なる結果でしかない。
世相なんて関係ない。
自分の中で納得できる「道理」がすべてなら、同人誌でも作ってればいいんだよ。
書籍化なんて望まずに。

628名無しさん:2017/08/28(月) 22:24:32 ID:wJOVzCKA
>アンチテーゼであっても、単なるアンチテーゼにならないニーズがあって一定数あるから本になる。
なるほど納得
ただ、こっちも自分が書籍化望んでるなんて一言もいってないからね
そういうのばかりが増える理由としてそれもあるって言ってるだけで
「道理」ってのも自分が納得できるかどうかの「道理」じゃなくて
そう言う人はきっとそういう理屈で言ってるんだろうって思うだけだし
それに趣味でやってる中高生だって、その多くはあわよくばそういう話が舞い込めばいい程度には思ってるんじゃない?

629名無しさん:2017/08/31(木) 13:21:45 ID:vfvGrCWA
人はそれを
言い様に踊らされる
と言う。

630名無しさん:2017/09/06(水) 05:06:48 ID:hftd4IRo
技や魔法の名前を無理矢理漢字で当て字にする風潮が嫌だ。

大半が本人(作者)だけが中二悦に浸って楽しいだけで読者置き去りな気がしてならない。
(その行動がネタにもなってなかったりする)

例えば前振りも長く無駄に拘った名前を叫んだからどんな魔法かと思ったら実際はただ高出力のファイアー系みたいな感じだったりするし。
(描写の問題…か?)

まだカタカナで書いた方が解りやすい。

631名無しさん:2017/09/09(土) 21:30:30 ID:sCPXSQoQ
全裸珍棒大車輪《フル・レアスティック・ダイナミック》!!!!

みたいな?たぶんカタカナだと何やってるか伝わらないメルヘン

632名無しさん:2017/09/10(日) 00:36:55 ID:cOEWk0mA
バスタードの呪文みたいなモンかね
爆霊地獄(ベノン)とか
でもアレは漢字とルビで厨二病をくすぐってくれて良かったけどね

ただ小説だと描写が追いつかない場合、名前負けするか

633名無しさん:2017/09/10(日) 05:03:11 ID:hYdtY7r.
完全な造語だと萎えるかも。
暗黒炎殺陣(ブラスファイア)みたいな。

けど、瞬間移動(テレポート)とかだと、漢字ある方が一目で分かるし嫌味も無いかと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板