したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ17

631目黒腹蔵:2024/05/21(火) 22:23:26 ID:oKZIf21.0
ダンダダン、なんだかんだ言って今回みたいな端的な回想での
とんでもない表現力にビビらされるから目が離せないのよね…

632引き気味:2024/05/21(火) 22:47:20 ID:/lx3qeho0
今なら仮にアニメでそこまで話が進んでも、表現を丸められすに済むやもという気はしますが、しかし音と動き無しでこれだけ生々しくイメージさせる画力には唸らされますね。

633目黒腹蔵:2024/05/22(水) 01:19:55 ID:MZopc19s0
>生々しくイメージ
あの表情もですけど、ポーズから感じられる力み加減とか、そこに至る構成とか、いやすごいですねあれは。

>チェのアオリ
何を一句詠んどんじゃ(;´∀`)

634引き気味:2024/05/23(木) 21:31:21 ID:tDsznMiQ0
もうこれ何の漫画なのかなという勢いですけれど、別にいいですよね。ジャンルを区切って、見せ場を作るのはこの方向のシチュでって堅苦しいものじゃありませんし。
一部の締めなんかほぼ食レポ漫画ですよ。構図だけのハナシで、そんな構図にしてもご魔化せたもんじゃないタチの悪さが滲み出まくりでしたが (;´∀`)

635引き気味:2024/05/25(土) 20:15:08 ID:ooB013Cc0
今度の攻殻はどんなもんなんでしょうね。
原作っぽさ前面に出してきてますけど、はてさて。
ARISEも2045もいまいちピンと来なかった分、新作は新作でまた楽しみにしたいところです。

……ハリウッド版もわりと好きですよ (;´∀`)

636目黒腹蔵:2024/05/25(土) 20:32:28 ID:phpENLhs0
あ、それ書きに来たタイミングで😂
シロマサ版的な感じを押し出すからにはバトーさん曰くのナメクジの交尾もやってくれるんやろなぁおうおう!
まぁハスッパで現金な少佐が見れるだけでも嬉しいですよボカァ
あと背呂まさ先生がちょっと脚本足してくれたりしないかしらどうかしら
そして勢いに乗って原作アップルシード再開&シロマサ版アップルシードアニメへ(要求が果てしなくなる

サイエンスSARUは映像研とか犬王とかスコット・ピルグリムとか渋いラインナップのとこですよね
10月にはダンダダンも。
湯浅さんはまだ関わってらっしゃるのかなあ

637引き気味:2024/05/25(土) 21:06:41 ID:ooB013Cc0
作画がどんなタッチになるのかがまず真っ先に気になります。
『ダンダダン』がその試金石になるのかなというところですが、PVのままだとちょっと怖かったり。
やりたいことは分かるんですが、3D使って漫画の肉筆感そのまま再現しよというにはまだまだ馴染んでないような。
実は『SAC_2045』最後まで見ないままでいるんですが、モチベーション途中で切れてしまったのはフル3Dの馴染んでなさが一番つらかったからなんですよね。
『TPぼん』方向でひとつ、ひとつ……。

638目黒腹蔵:2024/05/25(土) 21:33:18 ID:phpENLhs0
作画はまぁ映像研とかの「例のあの感じ」だと確かにちょっと厳しいかもですが
近年は作品によって色々やってるぽい気もしますね
↓影はないですけど、スコット・ピルグリムのこういう感じとか、演技とか全体の空気感がわりと好きだったりします。
s://www.youtube.com/watch?v=6poe5IxY3t0

SAC_2045はだいたい同じ経過ですねぇ…キャラデザのイラストレイターの人はもともと好きなんですが、少佐に関しては要請がどういうものだったかわかりませんがちょっと違う感じがありました。
あとこれに限らず「CGキャラクターの例の感じ」になるタイプのリグとか演技は一回今までの知見取っ払って実写畑のすごい人に参加してもらってじっくり煮詰めてもいいんじゃないかなって気もします。
まぁそんな事言えるアレじゃないんですけども…
スマイルプリキュアのエンディングとかハピネスチャージプリキュアの必殺技バンクとかやってた宮本浩史さんなんてものすごいんですが、
アレは個人の才能と血反吐の特異点って感じでしたし…

639目黒腹蔵:2024/05/25(土) 21:39:27 ID:phpENLhs0
s://www.youtube.com/watch?v=EwDefnJPMOU
リアル等身の演技論とはまた論法が違うんでしょうけど、未だにこれとかビビリますわ。

640引き気味:2024/05/25(土) 22:20:19 ID:ooB013Cc0
プリキュアのOP、ED、バンクシーンは毎年度肝を抜かれますね。
あれぞ正しく21世紀の進化したコンピュータ製作アニメ! みたいな平成ヲタクの妄想じみた未来想像図そのままでぶん殴られてる気がします。
それが一年使うシーンでのみというあたりが、あれは実のところデジタルの皮を被った血と汗とド根性のアナログ修正・調整の賜物なんじゃろなーという疑い深さが拭えないわけですが。

なにせロボ物映画の製作者インタビュー読む度聞く度、年々作りづらくなっていく、人が足りない追い付かないと悲鳴じみた話ばかりですしね。
旧サンライズ総力戦みたいな勢いだった『水星』終盤のゴリ押し豪華人海戦術っぷりはちょっと忘れられそうにありません。

641ひらやま:2024/05/27(月) 19:49:18 ID:n7TkSrVw0
久々のハピネスチャージのED、あくまで可愛いポーズを止めないってスタンスに
ホンマ見るたびにたまげますな(笑

東映アニメーションは毎年毎年かなり力入れてますからねえ
プリキュアのED年追うごとに滑らかになっててホンマ草
あとマジンガーZInfinityでアホみたいな数の機械獣を全部CGで
やったのにはホンマ開いた口が塞がらなかったですわ

そろそろグレンダイザーUのPVがお披露目されていくはずですが
あれどうも桜田吾作版がベースみたいに匂わせる部分があって
すげえ不穏な感じがするんですが(苦笑

642コウイに値する名無しさん:2024/05/27(月) 22:36:49 ID:FP0NqSTo0
多分ですけど、例えば右手を振るっていう動作ひとつでも
「ほな右の肘と肩の関節回しといやらええやろ…」感のある動きじゃなくて、
肩甲骨や鎖骨も当然のように連動するし右腕の重さに引っ張られて体幹が伸びてたり
それにつれて重心も変わってるんじゃないかと思うんですよね…
表情もテンプレのモーフセットA100%!B100%!C100%!って感じじゃなくて感情やその場のノリで常に自然に動いてる感じがします。
そしてそれらの背後にうっすら垣間見える莫大な労力の存在に震えますね…(;´∀`)
宮本浩史さんの作り方はそれが顕著だったように思います

643目黒腹蔵:2024/05/27(月) 22:37:23 ID:FP0NqSTo0
あ、>>642は自分でした(;´∀`)

644目黒腹蔵:2024/05/27(月) 22:41:34 ID:FP0NqSTo0
>マジンガーZInfinityのアホみたいな数の機械獣
マジンガーも含めて派手な可動なんて無理なデザインばっかなのに、
等速で見てる分にはCGの破綻が一切感じられないのが恐ろしかったですねあれは(;´∀`)

645引き気味:2024/05/28(火) 00:14:51 ID:/4VsFmgQ0
グレンダイザーUは初手のキャラ一覧だけで目一杯不穏に感じさせてくれるの良いですよね。
まぁ、元からして亡国の王子が脳ミソ流用されたかつての部下だの相手に死闘繰り広げるし、因縁のある女性が出てくるたびに死んでいくとかいうエグい話ではあるのですが。
主役の線を細くして、アメコミヒーロー的な頼もしさを減らすだけで不穏さ一気に増量という感がございます。

貞本さんの描かれる高貴な女性キャラがこれまたいきなり不憫臭ぷんぷんですしね。
テロンナ姫をキャラ設定であの表情に描いてくるのはなかなか出来ることではありませんぞ…… (;´∀`)

頼みの綱は某エスカフローネのライバルキャラっぽい悪ガキムーブしてくれそうな敵騎士新キャラぐらいですか。
もう見ただけさわりの設定だけで序盤の跳ね返りっぷりがたっぷり期待できますし、状況がシャレにならなくなった時には一気にそれまでが報い的に返ってきて盛大に追い詰められてくれそうな、今から?末が楽しみなオリキャラだと思います。
デューク・フリードの幼馴染を侍らせてるのもいいですよね!

646引き気味:2024/05/28(火) 00:28:21 ID:/4VsFmgQ0
久しぶりに公式覗いてきましたら、兜甲児のキャラ設定に兜財団を率いるリーダーとかトニー・スタークみたいな属性盛られてますね。
落ち着いてて頼もしい「大介さん」と、前作主役の肩書に似合わぬザ・無鉄砲だったオリジナルからすると、繊細さ不安定さがまず印象にある今作デュークとどんなスタンスで絡むやら。
金と権力持たせたからには意味があるんだろうなと、楽しみです。
なにせ、今作はマリア・フリードとの絡みが超期待される弓さやかが、レギュラー扱いでスタンバイしてますし。そこにおまけに想いが空回りしがちとか設定に明記されちゃってますからね。

さやかだけでなく弓博士もレギュラー扱いで、宇宙科学研究所ではなく、少なくとも開始時点では光子力研究所がバックアップ担うような扱いになっているのも、穿って考えると不穏ではありますが。

647引き気味:2024/05/28(火) 00:38:53 ID:/4VsFmgQ0
昭和のロボアニメだからで軽く済ませていた設定も、福田己津央総監督が「自分の感覚を裏切らない」とかいう構えで料理したらどう化学反応起こすやらわからないですよね。
話の途中で雑に敵方の母星が吹っ飛んで、悪役の方がシャレにならない背水の陣になってしまうあたりですとか。

それにしましても、あらためてwikiで振り返ってますと週刊・昔の女みたいなノリで出てきては悲惨に死んでいくゲストヒロイン陣の扱いが怖すぎますね。
理由のない改変はしない、今の時代にもう一度見直し結果がどうなるのか。
気付けばオンエアまだもう一月ちょいと迫ってきてますし、慌ただしくしていたらあっという間に始まりそうですね。

648ひらやま:2024/06/01(土) 19:42:02 ID:fdKbOWuc0
うおお、こんなカッコいいグリフィンアニメで見たことない
さすがトリガー伊達にGRIDMANとかやってねえ(笑

使い魔との一体感を大事にするマルシルが打ち上げられたサカナみたいに
ビチビチするシーンもう大爆笑…、やっぱダンジョン飯は一味違いますなw

ヤマトよ永遠に REBEL3199のPVそろそろ出始めましたが
結局のところ旧作をなぞるスタンスなんですねえ

プラモ的な話題として無人艦隊がチラっと出てきましたが
コスモリバースで資源を先取りして軍拡しても人的資源までは
埋まらなかったってことなんですかねえ

これまた福井流解釈のガトランチスと同じ感じのデザリアムやボラーって
ことなんですか、ガンダムUCのサイコジャードの時といいやりすぎ感は
抑えてっていうかなんというか

そのうち福井版ウルトラマンや仮面ライダーも出るかもしれませんね(苦笑)

グレンダイザーUには宇宙科学研究所や白樺牧場はやはり出てこないって
ことですかな(牧場ひかるさん全然別の設定になってるし)

もともとオリジナルはグレンダイザーの発進基地兼秘匿ルートなんて謎施設
ですから今風のどういう設定にすればいいのか難しいのかもしれません

スターカー騎士団なるどちらの陣営だかよくわからない勢力が例の
ガッタイガーもどきやマリンスペイザーとかを所有してるってこと
らしいですが、作中でどう扱われるのか楽しみですねえ
(マジンガーZはしっかり設定されてますがいつもの対暗黒大将軍とか
マジンカイザーとかと同じ運命を辿りそうなイヤな予感)

そして例の監督ですが、よもや悪い癖でSEEDやクロスアンジェと同レベルの
やらかしで石油王やゴルドラックを愛好していたフランス人らをブチ切れさせたり
しないかどうかもう不安で不安で(女キャラやたらと揃えたりしてますからね(笑)

649引き気味:2024/06/01(土) 22:49:40 ID:1rVFyrBg0
REVEL3199は急に解像度が変わったかのように格好良くなったボラー連邦艦やら開き直ったように人型プロポーションのパワードスーツになった機動甲冑に心惹かれたりするわけですが。
しかし、戦闘空母ヒュウガは新作に合わせてやっと発売っぽい匂わせ情報が出るという、気乗りのしない感漂うキット化ペースであったわけで。
コスモタイガーⅠなんて、未だにキット出てませんしねぇ。 

3DCAD+3Dプリンターで自分でどうにかと考えましても、結局曲面サーフェスの効率的な制作法は勉強できずじまいの今現在。
いい加減、Zbrush買わないともう買い切り版は手に入らないんじゃまいかとか手遅れ感すら漂いますわ。
言われてるほどblenderで代用出来るのかしらん。スカルプト機能もそれなりに進化したとは聞きますが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板