したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

全体プロット案草稿

28怪人設定者(世界設定):2002/08/21(水) 22:50
現在、ガーネットフォーム初登場時期をずらす(#7>#8)かどうか
検討中・・・です
ご意見あればこのスレに書き込んでもよくってよ〜☆

イケネ、ウツッチマッタ(w

29名無しの魔時空人:2002/08/25(日) 22:55
>>28
登場自体もうちょっと早くてもよくない?
FCがダルダの特色なのに#3〜4,6とほとんど使われてないし。
使い分けできるようになるのが事実上#5で全部揃うのが#7じゃあ。
リカが一人で戦うのって#8までなのに。

30MASAYAN(似非文士):2002/08/25(日) 23:55
#5プロットが非常に低速ではありますが構想中であります。(w
キーワードは「ゾロ」

スズメバの任務を「連続通り魔」にどう結びつけるか
草波をどう絡めるのか
このあたりで悩んでます。

ってゆーか、オレって文才ねぇー。モ・モウダメポ oo(o_ _)o

31怪人設定者(世界設定):2002/08/26(月) 09:49
Xeiさんのプロットが良くできているので#7(現状通り)で良いかと思い始めた晩夏の朝

>>29
具体案も示してもらえると助かります
(ストーリーへの絡め方とか)

ちなみに、細かなパワーアップの連鎖という意味では現状がいいかなと
思っています。球魂自体を使いこなせるようになっていく感じで。

32怪人設定者(世界設定):2002/08/26(月) 09:55

連続的に社会の構成員が謎の死を遂げていくという状況下で、

・社会的な動揺はどのくらいか
・治安維持活動としてどのようなことが行われるか、その効果
・その活動を行う人員の戦闘力

この辺を調査確認するというようなニュアンスです>スズメバの使命
今後の大規模侵略計画のためのテストケースですね。

33MASAYAN(似非文士):2002/08/26(月) 20:15
>>32
おおおーっ。成る程。。。
フムフム。φ(.. )メモメモ

た・助かった(w
てゆーか、そんな事も思いつかないオレって…。(;´Д⊂)

サファイアF発動のきっかけと、スズメバの通り魔事件に
「マスク・オブ・ゾロ」を絡めたいなと思ってます。

また、フェンシングの心得のある人物を出して
多少なりとも指導させる方が良いのかなと思ってます。
でも、これだと2話続けて特訓話になると言う罠 (ιι

あーーーーー。煮詰まってしまうーーー

34怪人設定者(世界設定):2002/08/26(月) 22:09
>フェンシングの心得のある人物を出して
>多少なりとも指導させる

特に問題があるとも思いませんが、一応フェンシングの技術は
サファイアフォームになった段階で球魂からフィードバックされますので、
特訓がなくても不自然ではありません。

35ナナシジーク:2002/08/26(月) 22:57
♯4のクリスタルに新キックより先に、フォームを一つ増やすことはできませんか?
初の強敵であるダリアース戦で新フォームを出しても良いように思えますけど。
(直後にダルダの敗北があるだけに、一層。ダリアースをただの噛ませ犬にしないためにも)
この時点では必殺技を出さず、とどめはBキックに譲るとして。

#7は新フォーム登場でなく、全ての能力を使いこなして戦うというのでいかがでしょう。
前半のクライマックスとしてリカ自身の成長を表現できます。
#8からリカを取り巻く人々にスポットが移動することも考えると。

36怪人設定者(世界設定):2002/08/26(月) 23:12
実は結構構成的にフォーム登場のタイミングは動かしづらい部分なんですよ。
ストーリー構成とかにも絡んできているので・・・
例えば#5では剣とマントを使う新フォームの敵としてスズメバジークの能力を設定
してますし、#7〜#8では新フォームの登場が強力な敵キャラの打倒の鍵になっています。

そんなわけで、フォーム登場のタイミングをずらすとドミノ式に
色々変更しなくてはならなくなってしまいます。

ダリアース戦は強敵に新フォームを繰り出して工夫して勝つというよりは、
「球魂の戦士」のキャパシティがいかに強大かを示す意味があると思っています。
まさしく、アムロの駆るガンダムがシャアのザクやランバラルのグフを
機体性能だけで屠ったような。そういう意味ではダリアースは正しく「噛ませ犬」なのです。

37怪人設定者(世界設定):2002/08/26(月) 23:13
・・・というのが私の見解ですw
でも
>#7は新フォーム登場でなく、全ての能力を使いこなして戦うというのでいかがでしょう

これも面白そうですよね。他との折り合いがつくなら良いのですが・・・
ちょっと難しそうです。

38ナナシジーク:2002/08/27(火) 15:21
「フォームチェンジ能力」こそが>「球魂の戦士」のキャパシティではないかなーと思ってみたり。
ノーマル状態での強さを強調するならチェンジの設定は不要だと思います。
序盤山の#7では新能力に助けられるより、リカの戦士としての底力を見せて欲しいとも。

ちなみにダリアースが棒術で戦うならガーネットは相性が良いはず。

39怪人設定者(世界設定):2002/08/29(木) 00:08
うーん。シリーズ構成とかストーリー展開とかまるごと変わっちゃう危険性があるので、
この辺は特に致命的な矛盾とか不都合とかなければ変えない方がいいと思います。
(もう動いちゃっている文章書きさんもいますし)
もしくは他の話に影響がない範囲で工夫ですね。

40怪人設定者(世界設定):2002/08/29(木) 09:49
例えば

ダリアースとの戦いで意識がもうろうとなったリカがトランス状態の中で
全てのフォームを繰り出す(でもまだ意識的には出せない)・・・とか。
この段階では各フォームは各色の逆光の中シルエットのみ登場する感じで。

後でメガボルと戦うときビオが「○○フォームで攻撃だ!」とか指示出すんだけど
リカには何が何やらさっぱりで、その動揺も敗因の一つとか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板