したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方

1名無しさん:2011/09/19(月) 00:33:09 ID:qCGrWMzw0
2Chのメンタルヘルス板の同タイトルスレッドが粘着キチガイに荒らされているので
避難所としてこのスレを立てます。

スレのタイトル通りの内容を語り合うスレです。

2名無しさん:2011/09/19(月) 16:14:13 ID:WbjYseVQ0
ADHDの人間に向く仕事として挙げられているもの

※但し、本人の適性、症状の出方、程度等で個人差があります。
また、そういった仕事でも職場環境がADHDの人間には不向きな所もあります(体育会系など)。
※才能や素養が必要な仕事が多いです。

・研究者
・研究補助職
・教員(特に高校の社会科)
・専門学校、各種資格試験の予備校などの講師
・塾講師(但し、バイト限定。正社員になると事務や管理の仕事もしなければならず、破綻確実)
・デザイナー、イラストレーター、ミュージシャン、作家、漫画家、編集者、カメラマンなどのクリエイター系の仕事
・猟師
・自然保護のレンジャー、野生動物の生息状況調査員などのフィールド系の仕事
・趣味関連の業界人
・バイク便ライダー
・トラックの運転手
・機械整備士

3名無しさん:2011/09/19(月) 16:23:52 ID:WbjYseVQ0
ADHDの人間に鬼門な仕事、職種、職場

※これらはアスペルガー症候群など他の発達障害にもほとんどそのまま当てはまります。

・人命に関わる仕事(医師、薬剤師、看護士、救命救急士、航空管制官、パイロット、鉄道の運転士、車掌、駅員、
 バスの運転士、タクシードライバー、船員、警察官、消防官、自衛官、海上保安官など)
・対人コミュニケーションがメインの仕事(サービス業、小売業、外食産業、営業職など)
・気配り目配りが厳しく要求される仕事(サービス業、小売業、外食産業、営業職、事務職など)
・同時に複数の作業をこなすこと(マルチタスク)を要求される仕事、職場
・器用さや要領の良さ、機転、臨機応変さが要求される仕事、職場
・体育会系の職場
・いわゆる「ガテン系」の職場(建設作業員、トラックドライバー、工場など)
・専門学校卒、高卒、中卒、体育系の大卒の人が多い職場(これらの人種は発達障害者を目の敵にします)
・能率、効率ばかり考えている職場
・責任が重い立場の仕事(僅かなミスが周囲に多大な迷惑や被害を及ぼしてしまう)
・チームプレーや協調性が要求される仕事
・小規模な会社、小さな組織の職場(人間関係が濃密なので、発達障害者は間違いなく対人トラブルを起こしてしまう)
・ワンマン経営、同族経営の職場
・労働時間や拘束時間が長い職場(典型例がサービス業、小売業、外食産業、介護職)
・お金や人、物、数量の管理を要求される仕事
・自分の手がけた仕事が市場や顧客に直接流れてしまう仕事

4名無しさん:2011/09/19(月) 22:28:57 ID:BqU5azAA0
出来る仕事は本当に無いですね。ハンドリフトで工場内の指定の場所に
移動させるだけとか、2号警備で指定の場所に時間まで
動かず黙って立ってるだけとか、俺はそんな仕事しか出来ないな。

5名無しさん:2011/09/19(月) 23:45:16 ID:ot7szKJcO
猟師ってどうすればなれるの?

猟だけで飯食っていくことって可能かね。狩猟民族の末裔というアイデンティティーを活かしたい。

6名無しさん:2011/09/20(火) 09:26:31 ID:vxu2gqoI0
俺のADHDが惨すぎて嫁がノイローゼ。
ワーキングメモリートレーニングって効果あるんだろうか?

7名無しさん:2011/09/20(火) 20:24:52 ID:3fUzjG5w0
>>4
多動優勢ADHDやギフテッド以外の発達障害全般に向いている仕事は、
「スピードや器用さを求められずコツコツマジメにやれる毎回やる事が同じ単独作業」に尽きると思う。

上記の条件を満たせば、ハンドリフトで移動させるとかは結構発達向きかもしれないね。
フォークリフトみたいなデカイ事故も起こりにくい(とはいえ多少危険だが)。
俺も今まで結構使ってきたけど操作はもう慣れている。

8名無しさん:2011/09/20(火) 21:10:45 ID:cCVQKhPQ0
>>7
そういう仕事は掛け持ちしてて新人の頃か、仕事が出来なさ過ぎるけど、
クビに出来ない場合にしかやらしてくれないんですよね。
本当に忙しい時期だけ発生するような気がしますね。
20代〜30代というだけで耕されてない仕事を与えてくるから頭にくるんですよね。
最近、ぶっつけ本番の仕事ばかりやらせてきたから精神的に不安定になり
断らせて頂きましたよ。

9名無しさん:2011/09/21(水) 21:25:51 ID:S9Oot0Co0
>>7
>スピードや器用さを求められずコツコツマジメにやれる毎回やる事が同じ単独作業
少なくとも日本じゃ、海外委託、技術進歩によって単純作業を機会がやってくれるようになったからかなり希少
障害者枠であっても同じ
一般枠と一緒で基本、要経験、要資格、要コミュ力
単純作業はあっても時給は自治体の定めている最低時給スレスレが多い上、拘束時間が短い
過集中やこだわりで健常者より高い知識や技術を持っているとかなら分からんが、そうでない人や、過集中やこだわりはあっても仕事に役立たない方面にしかなかったりすると選べる求人が極めて少ない
つーかこの不景気で単純作業の求人にも人が殺到しているから、扱いづらい発達障害者は速攻で落とされる
そりゃ、集まった中で一番(企業にとって都合の)良い人を取りたいに決まってるからな
結局は自殺か、刑務所にお世話になるか、生活保護か、運良く給料が月に10万出る単純作業しかやらせない企業に入り込むか、社会に役立つスキルの中で自分が好きだ、やりたいと思ったスキルを過集中かこだわりで健常者以上に極めて、「厄介な障害あるけどこういうやたら高スキルだから手放せない」という方向に持っていくしかないと思うんだが、どれも出来れば苦労しないわけでな
せめて教育費がただ同然なら働きながらスキルを磨くことも出来るだろうが、現状の教育費がバカ高いからな
ハロワの在職者向けの教育訓練が、雇用保険1年入っている必要がある上、学費が、万札が二桁必要とかアホか
専門や大学はアホみたいに高いしな
公立も少ない上、かなり勉強しないといけないからな
独学が出来ればいいが、それが簡単に出来れば苦労はしない
好きだけで勉強はできないからな。特に思考回路が独特の発達障害者はな
失業保険も期間が限られてる上、自己都合なら一年以上、会社都合なら半年雇用保険入ってないともらえないしな
うちの自治体だと、障害者手帳持ってたり、意見書(ハロワでもらえる)を医者に書いてもらって障害があることを証明できればすぐに失業保険でるけど
やっぱり死にたくないなら刑務所で職業訓練受けるしかないのかね

10名無しさん:2011/09/26(月) 12:37:42 ID:ot7szKJcO
本家スレはダメだ、機能してない

11名無しさん:2011/10/01(土) 23:24:14 ID:pAKO/BOY0
社会「働けクズ」

(´・ω・`)「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

(´・ω・`)「じゃあ死ぬ」

社会「自殺はやめよう」

(´・ω・`)「じゃあ死なない」

社会「でもクズって生きてる価値ないよ」

(´・ω・`)「もう死ぬ」

両親「お願い死なないでちゃんと働いて」

(´・ω・`)「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

(´・ω・`)「なるほど」

12名無しさん:2011/10/03(月) 20:31:19 ID:u9RQ1kD60
ぶっつけ本番の仕事は絶対やったら駄目だよ。
イベントスタッフ、花火大会、プロ野球、祭りの雑踏警備。
道路舗装や下水道等の工事関係の仕事はこれは移動するから毎日変わる。
工事関係のもぶっつけ本番。一日だけとかそんなのが多い。
フルボッコ以前に自分が何も出来ない人間と思い自信を無くし、
引きこもりまっしぐら。二次障害決定。

13名無しさん:2011/10/05(水) 17:43:16 ID:FZujAQMc0
>>12
一日だけバイトで日雇いのホテルマンやったけど、最悪の鬼門職でした。
口頭のみでの指示で理解したとみなされて、その指示通り動けずに怒られる。
「お前話聞いてたのかよ?」と凄まれたな。

食器や食材の並べ方もパネル一回見せただけでハイその通りお願いしますとか言われ、
当然出来ずに隣の人の力を借りないと動けない。

空気を読む能力も必須で、俺の場合「お偉いさん」の前を通過して、
場を仕切っているリーダーに怒られた。
後片付けも男の場合凄まじい重労働。ビールケースがクソ重かったけど、
男は一人で担がされ、女は2人がかりでOK(その他も軽いものメインで運べばOK)。
運動能力も低い俺は非常に遅くて、他の作業員に比べて全然運べなかった。

日雇い系の仕事もロクな研修もなくぶっつけ本番だから、発達には鬼門職だらけでしょうね。
でもワープアになる確率の高い発達障害者には、日雇いしないと食いつなげない人が多い現実があるorz

14名無しさん:2011/10/05(水) 20:20:11 ID:lpW9G8QY0
>>13
棒ふりやってるここの住人だけど、無線での短い支持、
一瞬の判断と臨機応変な対応と気配り、車両を出すタイミング、
状況が刻一刻と変化するから苦痛でたまらんよ。
入社間もない人でも上手い人は連勤で結構稼げるけど、
俺は出来る現場が限られて全く稼げないよ。
大型工事の固定の現場の隊長になるか、色んな現場に入れる人しか
この仕事では生活出来ないよ。

15名無しさん:2011/10/08(土) 00:57:27 ID:ot7szKJcO
新聞配達員

16名無しさん:2011/10/08(土) 03:14:51 ID:RVyAQWSk0
>>15
配達先の場所を覚えられなかったり、方向感覚がおかしかったりしたら無理。

17名無しさん:2011/10/08(土) 12:12:47 ID:1vrq1F6k0
発達障害者に出来て定型に出来ないことは何一つ無いけど、逆は多い。

18名無しさん:2011/10/08(土) 14:42:31 ID:FZujAQMc0
発達に出来て定型にできない事はあるといえばある。

一つは「孤立耐性」。定型より遥かに高く、
高校や大学でぼっちになっても発狂することはない(定型は自殺するものもいる)。

もう一つは「実は打たれ強い」。
「実家が裕福、才能がある、ルックスが普通〜恵まれた女」等、よほど恵まれた要素がない限りは、
大多数の発達障害者は定型社会でサンドバッグにされるのがオチ。
その中でも自殺せず耐えて努力して生きているだけで相当な打たれ強さがある。
孤立無援のサンドバッグなんて並の精神力ならとっくに自殺レベル。

19名無しさん:2011/10/12(水) 20:13:59 ID:KszFDC1A0
シフト自由の仕事は断れない人はやらないように。
毎日、翌日の仕事の電話がかかってきて、現場の状況が変わってるのに、
昼勤で17:00までやって仮眠とって21:00から出てくれとか、
21:00までやって朝8:00まで行ってくれとかになるから。
会社側からしたら社保も無いしクレームさえ来なければと思ってるからね。
断ると別の誰かがやるんだけど、断らないと体壊すよ。

20名無しさん:2011/10/15(土) 16:01:37 ID:LzXf7tpg0
>>19
シフトが頻繁に変わる仕事はADHDには鬼門だよ。
それだけ忘れるリスクが大きくなるんだし。

21名無しさん:2011/10/15(土) 19:42:12 ID:kynJ3E7g0
>>20
もうそれだけで不安で精神安定剤と睡眠薬なしでは寝れないですからね。

22名無しさん:2011/10/20(木) 00:37:24 ID:ot7szKJcO
ADHDでもできるアルバイトを教えて下さい

23名無しさん:2011/10/30(日) 00:56:47 ID:KDg7vjBM0
>>22
・一人作業がメインの仕事

これに限る。
一人作業の仕事だと対人トラブルが発生しにくいし、ADHDの悪い面が目立ちにくくなる利点もある。

24名無しさん:2011/10/30(日) 08:59:02 ID:.XqeYMSI0
>>23
ADHDに限らず、PDDの俺もそう感じる。
やるべき事がわかっている仕事だと、一人の方が自分のペースを作れてうまくこなせる。
他者が介入すると雑談を持ちかけたり「もっとこうした方が」とか、
「もっと早くテキパキ動け」とか「だらだらしないようにキビキビしろ」とか、
余計な小言や指摘が入ってテンパってミスったり余計遅くなる。

発達障害者は他者にペースを乱されるのも非常に苦痛なんだよね。
定型と行動していると本当に疲れる。

25名無しさん:2011/10/30(日) 09:04:56 ID:.XqeYMSI0
定型が発達障害者のペースを乱す言動一覧。

・俺ならこうした方がいいと思う。

・〜君って歩くの遅いよねw

・作業中の何気ない雑談(主にエロや恋愛ネタ)

・その作業ばかりじゃなく他にも目を配れ

・ぼーっとするな!

・目で見て盗むのも大事なんだよ!

・(雑談を定型から吹っかけておいて)手を止めるんじゃねえよ!

26名無しさん:2011/10/30(日) 14:22:00 ID:ueX8ydSo0
>>25
追加させて
・おまえは他の人の何倍も努力しなきゃいけないんだよ

・空気読めよ

27名無しさん:2011/10/31(月) 03:20:10 ID:iOA/8XZQ0
定型の人って、なぜか作業を急いでほしい時に背後から急かすと奇跡が起きて
劇的に作業スピードが上がると思ってるくさいよね。
時にはPCの反応待ちの時ですら。

28名無しさん:2011/10/31(月) 22:14:00 ID:ZehPMYj20
ADHDは我慢できないとかいうけど、定型のほうが遥かに我慢強さでは劣ってるよ。
定型はとにかく「待つ」「堪える」ことができない。
ちょっとした事ですぐにキレる、怒る、文句を付ける。
ADHDの人のほうがよっぽど我慢も待つ事も堪える事もできるよ。

29名無しさん:2011/10/31(月) 22:25:55 ID:.XqeYMSI0
「お嬢様やボンボン、ルックスが並か普通以上の女、戦後〜バブルでホクホクできた発達障害者」は除いて、
今の発達障害者(特に男)の人生なんて定型枠で悲惨を極める人生送っているんだから、
それに耐えて生きているだけで相当な努力と精神力だよね。

上記のように耐え続けている人たちは実は相当打たれ強いと思っている。
上記のような人間以外が俺らと同じ立場になったら、耐え切れず発狂か、
自殺するかになると思う。

30名無しさん:2011/11/01(火) 20:31:07 ID:q31ucAg20
>>29
ここに来ている自覚のある人は二次障害や自殺だけど、
自覚の無い本物の発達障害者は本当に打たれ強いよ。
仕事で毎日怒られても凹む気配すら無いよ。

31名無しさん:2011/11/01(火) 21:06:04 ID:.XqeYMSI0
>>30
自覚がなくても、フルボッコにされまくってうつ病になっても気付かなかったり、
或いは他者のアドバイスで「発達障害なんじゃ?」と言われても、
本人のプライドの高さゆえにそれを頑なに認めないタイプも多いからね。
俺が診断を受けた病院でも「発達障害を受け入れる人と認めない人とにハッキリ分かれる」と言っていたし。

自覚のないタイプは打たれ強いというか、鈍いと言う気がする。
痛み、苦しみ、辛さを感じないと言う意味では強みだけど、精神的に強いとは別の次元の話だと思う。

自覚があって打たれまくって傷ついても、それでも定型社会でもがき苦しんで、
立ち向かっていっているタイプの人が一番苦しんでいて一番強いと思う。
痛い、苦しい、辛いのを感じても我慢しまくって日々を送っているのだから。

32名無しさん:2011/11/22(火) 04:09:45 ID:XNcqAsOE0
自分の場合わりとなんとかなったバイト
・マネキンさん、ビールなどの試飲関係など(ノルマなし)
 ただしミニスカートなど服指定もあるので抵抗ある人はあるのでオススメできない
・大手の工場で短期の仕事
 人間関係はむちゃくちゃ大変だったけど得意分野を生かした場所に振り分けられたので
 正社員の人が個性強い人多かったおかげで紛れこめた
 パートのおばちゃんたちにはわりと可愛がられた
 同世代の同性には苦労した

完全に不向きだったバイト
・喫茶店など飲食関係の接客
・中規模の会社の事務
 スピードと正確さの両方を求められるような銀行系は無理だと悟りました
 お金を直接扱う仕事は無理なのでレジは避けました

一般の人が嫌う細かい部分までマニュアル化された仕事や
転換の発想・ひらめきなどが必要な部署ではわりとやっていけた記憶
自分の中でフローチャートが作れて、半マニュアル化した対応できる仕事なら営業系もなんとか
だけど本当の意味で適正といえる仕事は思いつかないですね

33名無しさん:2011/11/24(木) 10:10:10 ID:ot7szKJcO
スポーツ整体師ってどうですか?

34名無しさん:2011/11/24(木) 19:17:04 ID:sRhq53c60
>>32
発想の転換やひらめきができるって、天才型じゃないですか。
天才型のADHDやアスペ系に良く見られる傾向。

一般的に不適合が酷い発達障害者は、
アスペやPDDの場合数学や科学やコンピュータ等に天才的適性を持たず、
興味や関心がまるで社会生活で役に立たない方に向いているタイプ。
アスペやPDDだと大多数が動作性IQが低くそれが「仕事が遅い」とか、
「コミュ力がない」「空気が読めない」「物覚えが悪い」等、
今の産業構造が激変した社会では致命的な欠点として浮き彫りにされてしまう。

ADHDやADDなら、「不注意優勢」で発想やひらめきなどもなく、
頭の回転が鈍くミスや要領の悪さや不器用さが顕著なタイプ。

35名無しさん:2011/11/26(土) 17:25:54 ID:emYaTgzM0
男であるか女であるかで分けるよりも、
どれだけ窮地に陥ってるか、どれだけ症状が重いかで
判断される世の中になるといいね。
男だからって強者である、強者になれるとは限らないし、
逆も同じ。

36名無しさん:2011/11/26(土) 17:33:55 ID:emYaTgzM0
>>33
能力的に適正があって体力もあるか、
人と接することが苦じゃないならいいかと思う。

でも接客は発達障害の苦手な分野だからな。

37名無しさん:2011/11/26(土) 23:05:29 ID:XNcqAsOE0
>>34
美大を卒業したのでそういう意味では変わっていると先入観が周囲にあったのもあると思います
自分では天然入ったエピが多いので天才型じゃないですね
一歩間違えば大失態に繋がるような出来事多いです

今思えば普通の人が苦手とする分野と仕事内容だったのかも
道具とマニュアルと使える部品がこれだけあって、こういう完成品にしたい
→○○さんならどうする? みたいなのが多かったかな
ノルマのない試飲の場合は基本笑顔で新商品をすすめるだけなので
誰にでもできるといえばできる仕事

>>33>>36
相手次第では世間話も必須になってきそうですよね
NHKなどでみた整体師の方は会話しながらお客さんを上手くリラックスさせつつ仕事してたので
色々なことを同時に行う仕事というのは慣れるまで時間が少しかかりそうだけど
コツさえつかめれば可能のような気もします
興味がある分野であるなら検討する価値はあると思いますよ

38名無しさん:2011/11/26(土) 23:21:25 ID:XNcqAsOE0
研修で向いてないと悟った福祉方面の失敗なのか成功なのか微妙だった個人的な話

持参するエプロンに白い布で名前(苗字)をかいたものを縫って名札のかわりに貼り付けてくるという簡単な説明があり
文字は苦手でもレタリングで文字整えて〜と単純に考えて作成
裁縫はわりと好きなので苦にならず

研修当日授業も受けた仲良しになった人と3人で受けたけど
自分だけでっかい名前のエプロンで普通の人は小さく名前を書いてあるエプロン
「大きいねぇ」「目立っていいかもしれないね」と会話があって
(うわ、またやったのかと内心落ち込みまくり)
普通は小さく書くもんだよな、確かに・・・と感覚の違いを実感した後
施設でお世話になる職員の方たちに挨拶したあとに
「大きい字で読みやすくていいですね」と褒められ「?」状態
「視力が悪い利用者さんが多いので大きな字のがいいんですよ」と説明が
確かに利用者さんに名前を覚えられたし損にはならなかったけど
何も考えずに作業すると普通と違う感覚になるのを改めて実感しました

自分の場合、大人になってからのが親に大丈夫かチェックしてもらう必要がありそうです
30代なのに常識や普通の基準を改めて問われたら普通の人と同じ事ができるか不安です

39名無しさん:2011/11/27(日) 08:57:39 ID:sRhq53c60
>>37
発達障害者は基本「天然」で通っている方は多いと思いますよ。
特に女の人は。

男だと俺や俺の職場のつい最近クビになった後輩のように、
「使えないヤツ、グズ、遅い、耳が遠い、浮いている、見ててイライラする」等、
貶されたり叩かれたりする要素になる事が多いですけど。

一般人が普通に出来ることを何故出来ないのか?というのはあるけど、
逆にあなたのように「発想の転換や閃きが仕事で活かせた」等社会生活で役立つ方面へ能力がある場合、
完璧ではないにせよ「天才型」が混じっていると解釈しても良い文章に感じます。

40名無しさん:2011/11/27(日) 09:00:35 ID:sRhq53c60
発想の転換や閃きができるって言い換えれば、
「臨機応変」に対応できるとも捉えられますね。

本当に発達障害者なんでしょうかねえ。
まだ診断ももらってないようですし。

41名無しさん:2011/11/27(日) 09:16:52 ID:sRhq53c60
>>35
むしろ男の発達障害者は最底辺の弱者になってしまうのが、
この日本社会の構造だからね…。

はっきり目に分かる障害者の方がよほど恵まれた環境にいる場合も多い。

42名無しさん:2011/11/27(日) 11:11:43 ID:XNcqAsOE0
>>40
発想の転換や閃きがあっても自分のようなタイプの人間だと
臨機応変はできませんしイコールにならないので無理ですよ
意見だけは出るけど行動が伴っていない
だからそれが悩みの種にもなるわけで・・・

普通の人なら何かに集中して取り組む
途中でAさんBさんに仕事を頼まれる→両立
自分の場合→メインの仕事が疎かになる→優先順位決めて最初から(ry

工場は1つのことだけ集中して自分のペースで不良品を修理できたりしたのでちょっと向いてるかなと感じました
自分がいた場所は正社員の人はエリートな男性数人いて
女性で会社が直接雇用の正社員やパートさんは各部署のラインの仕事についけいない人達が
外されてくる場所だったので彼女たちの仕事を上手く配分するのがメインでした
正規のラインの人が3〜4人でできる基板の流れ仕事を7〜10人に小分けして
普通のやり方を変えて基板を完成させる
時々流れを見ながら配分を調整する・・みたいな
定期的にいつも同じ基板でないので発注あったら不良じゃないか顕微鏡で細部まで基板確認
OKなら自分達の工程表を作り完成して出荷
合間に不良基板のチェック・修理できればして完成したら出荷

要はラインについていけない人にあわせた仕事をなので普通の人は嫌がりますよね
マニュアルを細分化して検討して付いて行けない人達用にあわせたものを一から考え直すので面倒ですし
そういう部署に配属されるあたり何か普通じゃないものがあったんでしょうね
のんびりした部署だったので逆にどうしても人手が足りずラインにヘルプで行かさせるのは恐怖でした
工場は女性同士グループ派閥や人間関係のさじ加減が読めないと怖いので仕事はそこまでダメではなかったけど多分長期は無理と実感しました

自分が感じたのは生活のためお金を稼ぐより時間が余って暇だから働きにきている
独身女性は恋人できたらいいなとか多分結婚相手探しが雑談のメインだったようなので
仕事より何か他の目的ある人が多そうな印象でした

43名無しさん:2011/11/27(日) 13:28:26 ID:sRhq53c60
>>42
ラインについていけない人用の部署は女性専用ですか、羨ましいですね。
男だと否応無しに早いラインにつっこまれて発達だと破綻しますよね。
俺もライン作業やったことあるけど、1日でライン外されて、
2日目に雑用係になった後に「君悪いけどついていけないから…」でクビでした。

っていうか、工場なのに出会い求めるのも変な話ですよね。
生きていく為に働くんじゃなく出会いや趣味で来てるってのも、
貴族階級な話ですなあ…。

>女性同士グループ派閥

男ばかりの職場でも陰険な陰口の応酬や癒着はいくらでもありますよ。
男中心の色んな職場見てきたけど、殆ど必ずありました。
男、女と言うより、定型特有ですよね。

44名無しさん:2011/11/27(日) 13:41:43 ID:sRhq53c60
>>42
てか、仕事についていけてるのに辞めるってのも勿体無い。
たとえ無口で大人しくても、仕事が出来ていれば攻撃の標的にはなりにくいはず。

人間関係で浮くのは発達にとってそれほど苦じゃないものですよ。
むしろ干渉してこなくてやりやすい。
俺も今の職場で半ば見捨てられ気味で孤立してるけど、
初期みたいに干渉されて過剰な期待されている頃より全然マシですね。
よっぽど酷いイジメがあるなら話は別だけどね。

45名無しさん:2011/11/27(日) 13:49:41 ID:sRhq53c60
それにあなた見る限りじゃあいさつも無難に出来ているんでしょう。
仕事も普通に出来ると言うことで、仕事におけるコミュも問題ないんだろうし。
よほど酷いイジメのない職場なら無難に立ち回れそうなもんだけど。
それでも「仲良しグループに溶け込んで和気藹々やれなきゃ嫌」ってならしょうがないけど。
はっきり言って定型的な思考そのものだがね。

46名無しさん:2011/11/27(日) 14:04:03 ID:XNcqAsOE0
>>44
派遣の仕事だったので職場ではなく
派遣会社とのトラブルで辞めました
派遣会社の人間関係の破綻ですね、残念な事に

その工場というかどの職場もそうですけど
派遣会社通してる場合は他に乗り換はトラブルの元なので嫌がります
なので短期間の割り切ったバイト以外は会社の直接雇用を探すようになりましたけど

47名無しさん:2011/11/27(日) 14:11:20 ID:XNcqAsOE0
あと派遣会社のやり方にも疑問があって
辞める前に労働基準監督局にある程度の証拠持参で相談してからやめたので
使いにくい派遣だと思われたと思いますよ
仕事場ではなんとか紛れこめても派遣会社からみたら厄介者

48名無しさん:2011/11/27(日) 14:34:10 ID:XNcqAsOE0
派閥グループで暗黙の了解があって
この人とこの人は組み合わせてはダメなど文章化されていないルールがあって
その空気を読む事ができるかどうかで2日目があるかないかだった記憶
全く読めない人は次の週には辞めてたけど
自分でやめたのか会社がクビにしたのか不明(自分にはわからなかった)
恋愛・結婚している人が一般的
女性は20前半で恋人居る人は婚約して結婚で辞めるのが定番コースの地域だったので
空気が読めても自分みたいな浮いた人間は目立つ
定番コースに乗れない異質な人間は排除コースっぽかったので
(30代独身女性殆どみかけない・既婚女性は多い)
派遣じゃなくても数年でダメだったかも

工場は工場で暗黙のルールなどあって大変ですね

49名無しさん:2011/11/27(日) 15:02:11 ID:sRhq53c60
>>48
世間体的に都合が悪かったんですね。
やはり定番コースを歩んでいる和気藹々グループから外れるのが怖いのか。

外されてよほどの嫌がらせを受けるなら問題だけど、
ただ単にそういった定型軍団から外れるだけならあんまり問題ないと思う。
陰口も言わせておけば良い、こちらに実害がないなら。

発達障害者なら仕事で付いていければ他者のステータス等気にせず、
コツコツマジメにやって長続きするもんなんですけどね。

50名無しさん:2011/11/27(日) 15:18:21 ID:sRhq53c60
やっぱり男と女の仕事に関する事情って全然違うもんなんですねえ。

男で発達だと、それこそ業務上必要とする能力がなく付いていけず、
それが原因で人間関係も悪化して怒声、叱責、侮蔑のフルボッコに合い破綻。
二次障害コースまでいって経済的に困窮すれば死活問題にかかってくる。

女は仕事はうまくいってても、世間体的にかっこ悪い事(恋人がいない、恋愛話で遅れをとる等)や、
グループから外される事が嫌で居たたまれなくなって自主的に辞める。
辞めた所で恋人持ちの場合経済的にはそこまで困窮しないし、
居なくても社会的援助は男より手厚い。

51名無しさん:2011/11/27(日) 15:23:14 ID:sRhq53c60
しかもあなた彼氏いるんじゃなかったっけ?

52名無しさん:2011/11/27(日) 15:54:04 ID:XNcqAsOE0
どっちにしろ派遣なので自分が継続臨んでいてもきられたら終わりですよ
派遣会社の人事が手を回して継続させなかったでしょうし

外れるというより独特のいじめ(という言葉はあまり使いたくないけど)方法で辞めさせるように仕向けるので
皆集団で仕事その人に振り分けないでハブる
→仕事してないので評価ダメで(ry
ターゲットの人とは会話一切しないよう操作
女性と男性ではいじめ方が違うだけで結果は同じだと思いますけどね
暴力はふるわないけど行動で示す、居場所を潰す
自分で辞める選択をするか耐えて精神壊れて辞めていくかはターゲットにされた人が決める事ですけど

恋人いても結婚しない場合もあるので
恋愛結婚当たり前の人の感覚と同じでない場合はキツイですよ
恋人いてもいなくてもありえない人扱いは同じですけど

53名無しさん:2011/11/27(日) 16:46:11 ID:sRhq53c60
>>52
そのイジメが「業務上でも会話せず仕事させず、そして叩く」とかなら問題ですね。
業務上会話が可能で聞けば仕事を振り分けるなら問題ないけど。

俺も童貞で下ネタ大嫌いだけど、「非童貞で下ネタ大好きが当たり前」の人ばかりの所で仕事してますよ。
ていうか、経験してきた会社がそういう傾向ばっかりの所だった。
恋人や既婚者の率も高いし、恋人がいなくても上記のような性質の男ばかり。
だからといって俺は発達障害の特性の一つ「基本他者に関心がない」があるため、
童貞でエロ嫌いでも全く体裁考えないですが。

DQNからは散々「童貞ありえねえ」とか「エロ嫌いとかお前男じゃねえ」とか貶されましたね。
それに比べれば仕事も普通に出来て恋人持ちのあなたは立場的に上位だと思うのですがね。
実際イジメられたわけでもないみたいだし。

だからそういう面では浮いていたしついていけないけど、
それが決定打で仕事を辞めたいと思った事はありませんでした。
あくまで「能力面で付いていけず仕事も人間関係も破綻」が定例のパターン。
仕事でやっていけるならそういった話題はオールスルーで問題ない。
絡まれたらさすがにうっとおしいけど。

まあでも話聞く限りは派遣会社自体がクソっぽいんで、
その点は他所に乗り換えて正解だったでしょうね。
担当者には本当に横柄で人格疑うようなのもいますから。
(面接した時やたら上から目線で威圧しまくってきたクズもいました)

54名無しさん:2011/11/27(日) 20:25:26 ID:q31ucAg20
>>52
機械加工や工事関係の交通誘導は男の現場だけど力はいらないから女でも出来るよ。
普通免許必須とトイレは汚いですけどね。
人間関係でドロドロした物はないですよ。

55名無しさん:2011/11/27(日) 22:10:30 ID:ARj6X/0c0
>>54
そんなミスったら人が死にかねない仕事、できるもんなのか?

56名無しさん:2011/11/28(月) 21:16:30 ID:q31ucAg20
>>55
交通誘導は運転手も確認してるから大丈夫だと思うけどタイミングの仕事ですよ。
工事車両の出入り口なら何とかなるけど、
駐車場や規制張り出して片側交互通行はもうやりたくないですよ。

57名無しさん:2012/01/23(月) 00:04:41 ID:OxsUquYk0
今、軽費老人ホームでパートやってる。
正職員への採用も考えているらしいが、掃除とか一人仕事が多いので
その辺は楽。
ただ、おっちょこちょいというレッテルを貼られたが、むしろその程度で済むなら
まだマシかと。
イジメとかは基本的には今のところ無いが、「男なんだから女房を食わせて行かないでどうするの?」
「女房にいつまでも頼ってるんじゃないよ」と言われるのがキツイ。
俺よりも仕事できない職員もいるから、その人のせいで俺のミスが霞んで助けられてるw
ただ正職員になったら夜勤発生するし、このまま正職員への道を行っていいのか
激しく悩み中。
ちなみにアスペ診断済みなんだが職場にはカミングアウトしていない。

58名無しさん:2012/04/03(火) 21:36:54 ID:beKEQQqg0
ttp://ability.r-staffing.co.jp/contents/index.html

こういうのはどう?

59名無しさん:2012/04/04(水) 20:25:28 ID:YZT5JmE60
俺は関西圏在住だし、そもそも「精神障害」とは発達障害は違うからな…。

まあ精神障害も持ってるんだけど、単純なうつ病とかより、
状態は深刻なケースが多いと思う。
うつ病と違って先天的に治らないレベルで社会適応能力が著しく低いんだから。

60名無し:2012/04/05(木) 10:09:10 ID:k7PnnKnA0
夜になるといじめた人に
対する怒りと偽りが出てくるから
悔しすぎる。涙。

61名無しさん:2012/04/05(木) 21:09:42 ID:6GiCK.C20
発達障害者の働き方。最初に慣れた所をそこしかやらない。それしかないですね。

62名無しさん:2012/04/07(土) 15:49:41 ID:07rhdUzA0
分からないことがあったときの質問の仕方が凄く難しい
面倒くさそうな顔をされたり、激怒したり……
聞き方とタイミング…永遠のテーマだ

63名無しさん:2012/04/07(土) 16:45:27 ID:6GiCK.C20
>>62
それがあるから事務職とか、嫌なんだよね。

64名無しさん:2012/04/08(日) 15:19:25 ID:YZT5JmE60
>>63
ITの職場で唯一向いていたのが、巨大プリンターの帳票出力+製本作業。
プリンターで帳票出して、糊付けマシン操作して糊付け、
あとは専用のバッグに入れて発送準備して渡す。
覚えるまで多少掛かったけど、覚えたら後は最初から最後まで一人作業。
紙詰まりもある程度やれば対応できたし。

やっぱ機械相手にコツコツ取り組む業務が最適ですよ、この障害は。

65名無しさん:2012/04/08(日) 15:25:19 ID:YZT5JmE60
あとですね、時給が安い=楽だったり発達向けの仕事って認識は大きな間違い。
そういうところは大量の検品とか箱詰めとか飲食店関係とか、
とにかくテキパキと手先の器用さやスピードをフルに求められる所が多い。
時給1000円以下、大体700〜900円位のそういったところは俺は全部向いていなくて、
クビにされたり怒声、罵声、叱責の嵐にあってました。

時給がそこそこ(1000円以上)の機械操作とか製造補助のが断然向いてます。

66名無しさん:2012/04/08(日) 15:28:37 ID:YZT5JmE60
日雇いの検品とかラベル貼りの仕事はラクそうとか思っていかないほうがいいよ。

広告では未経験でも安心・簡単・すぐ覚えられるとか甘い言葉で釣っているけど、
発達には圧倒的不向き。
衣類の検品倉庫なんて最悪だった、ボッコボコに怒られた上に、1日でクビ。

67名無しさん:2012/04/08(日) 15:40:26 ID:6GiCK.C20
>>66
日雇い=ぶっつけ本番だから、発達障害者には鬼門だと思います。
なんと言っても明日やる事が分からん。というのが嫌ですね。

68名無しさん:2012/04/11(水) 12:56:16 ID:ot7szKJcO
運送や引っ越しはどうかな?

69名無しさん:2012/04/11(水) 20:30:20 ID:YZT5JmE60
絶対向かないと思う。
多動優勢ADHDなら適職らしいけど、それ以外だと無理だろう。

重い荷物をコツをつかんでテキパキ運ぶ。
目的地まで大きいマニュアル車を無駄のない安全運転ではこぶ。
俺はいずれも無理。

こういう肉体労働系ってコツが必要だったり、
発達が最も鬼門とする「テキパキスピーディーに無駄なく動く」がフルに求められるから。

70名無しさん:2012/04/14(土) 19:33:02 ID:6GiCK.C20
>>69
俺も向かないと思う。現場によって違うし、運転じたい無理がある。

71名無しさん:2012/04/14(土) 22:45:40 ID:YZT5JmE60
日本の道路事情が発達障害者に向いていないよね。
狭い道が多いし交通量が多いから流れについていけない。
あと駐車場の難易度も高い所が多い。

広い道で殆ど渋滞がないアメリカの広大な土地じゃないと、俺はうまく運転できる自信がない。

72名無しさん:2012/04/15(日) 14:15:58 ID:vizCJ9Qk0
・自分の体より何倍も大きい車体の大きさを想定して、幅寄せしたりカーブを曲がらないといけない
・「周りに合わせたスピードを出す」「後方をミラーで確認」「標識を見て車線変更」「障害物や路駐車を避ける」など並行作業、臨機応変さが求められる

苦手とすることばかりですからね。
別の掲示板でバイクが趣味の発達の方がいましたが、「車は無理。車両感覚が判らない」と言ってました。
また、定型の人でも「車は運転できない。ずっと嫁に運転してもらっている」っていう人がいますが、
彼らは単にブランクがあって運転に恐怖心があるというだけで、やらないといけない状況になると上手くできたりすぐに慣れたりすることが多いですね。
こういう人には「運転なんて慣れだよ。」っていうアドバイスが有効なんでしょう。

73名無しさん:2012/04/15(日) 20:35:46 ID:YZT5JmE60
発達にはバイクは結構向いている乗り物かもしれませんね。
全体が見えるし、後方もミラーで確認ができる。
俺の前の会社の後輩(ADDかグレーゾーンっぽい子だった)もバイクが好きで、
よく友人と幹線道路を走っているといっていました。
50ccの原付なら経済的に余裕が出た時に買ってもいいかもしれません。

俺は3〜4年も乗ってたのに、駐車と車線変更や流れに乗ると言うのがとにかくダメだし、
狭い道だと感覚がまるでわからず非常にノロノロ運転になって煽られました。
信号もぼーっとしてしまうし確認もよく忘れます。
車自体は好きなんですけどね、運転がまるでダメ。

定型に関してはその通りですね。
彼らは経験をモノにする力が十分備わっているので、後は心次第。

74名無しさん:2012/04/30(月) 10:44:08 ID:yDGyBjbY0
>>73
俺もバイク乗りだけど、主治医からはバイクは発達障害者には良い趣味ですよと言われた。
バイクは車と違って運転すること自体を楽しむ乗り物だから、それだけでストレスの軽減になるし、
脳にも良い刺激になるそうで。

実家暮らしで、しかもどうにか社員として働けているから大型バイクに乗れているけど、
定型のライダーみたいに峠道をかっ飛ばしたりとか華麗なコーナリングでカーブを走り抜けるとか
いったことは完全に無理ですね…。
ひたすらまったり走る感じ。

それと、原付はやめた方がいいですよ。
制限速度が30km/hだから少しスピード出すだけで白バイやネズミ捕りの餌食にされます。
結構おすすめなのが原付二種(黄色やピンクのナンバープレートのスクーター等)。
大きさや操作性は原付とほとんど変わらないけど、原付ではなく自動二輪扱いだから制限速度も車と同じ。
教習所で小型自動二輪免許のオートマ限定の免許を取れば乗れますよ。

75名無しさん:2012/04/30(月) 13:40:50 ID:YZT5JmE60
>>74
バイクいいですね。
原付はいわれてみれば細々と規制やルールが多く、発達だとポカミスで破ってしまって、
白バイやネズミ捕りに捕まる危険が多い気がしますよ。
税金も大差ないようだから、原付2種のがいいな。

今無職で金に余裕がないけど、適職について3年以上続けば買いたいです。
初期(2003〜2004年ごろ)は色々発見や活動があって楽しかったインターネットも、
ここ最近ではこの掲示板か2chのスレを2〜3個見る程度になってしまったし、
実質今は何の楽しみもない状態ですから。

76名無しさん:2012/04/30(月) 16:55:57 ID:6GiCK.C20
>>75
車やバイクにしろ趣味でどこでも行く事は出来るんだけど、
仕事となると無理なんだよね。
目的地に着く為に色々機転を利かせたり、瞬時の判断が必要だからね。

77名無しさん:2012/04/30(月) 18:00:26 ID:jeKaqSVc0
>>75
税金も原付1000円に対し、原付2種は1500円なので維持費もほとんど変わらないです。

ただ、車両が原付に比べて高いです。
新車だと原付なら車種によっては10万切るのもあるけど、2種は20万以上。
もちろん装備も積載性も原付に比べてはるかに充実していますが。
中古車も結構出ているのでそっちを狙うのも手ですが。

78名無しさん:2012/05/02(水) 23:05:41 ID:YZT5JmE60
色々調べましたが、原付2種だと自動車専用道路とか高速までは走れないみたいですね。
個人的にはでかくて信号の無いだだっ広い道路を突き抜けたいので、
そういう道路も走れるスクーターがほしいですね。
そうするとビッグスクーターですかね。
懐に余裕が無い限り、バイク自体買えないし所有する税金も払えませんが。

79名無しさん:2012/05/15(火) 00:33:25 ID:ot7szKJcO
>>69
それもそうだね。

某黒猫がトレードマークの運輸でバイトしてたけど
そういえば社員は伝票の管理や、細かい指示を出したりとかやってたなぁ。

>>70
それだ。
車関連は本当にマズイ。

80名無しさん:2012/05/15(火) 19:59:27 ID:6GiCK.C20
>>79
大きさの違う箱が大量にあるのを想像するだけでも疲れるよ。
無限大の品種を扱う仕事は無理だと思うよ。

81名無しさん:2012/05/19(土) 15:55:14 ID:22JOLNPg0
2chのメンヘル板のスレが便所飯マンの粘着荒らしで酷い状態ですw

82名無しさん:2012/05/31(木) 22:07:13 ID:2lD.eG0I0
それにしても、地方では、いい歳して車に乗らない人はまるで障害者扱いですね。
今住んでいるところも地元もそうでした。
関東で暮らしていたときは車に乗っていなかったので、親からは幼児に話しかけるような言い方で「まだ運転しないの?」
と馬鹿にされたものです。

83名無しさん:2012/06/01(金) 18:16:35 ID:ot7szKJcO
>>82
わかるわー。
つかトヨタのCMうぜえ。あれますます車乗らない人に対する偏見が強まるだろ。

84名無しさん:2012/06/01(金) 18:23:35 ID:0JmbjufA0
>>82-83
本音を言えば定型並みにドラテクがあって、金銭面で余裕があるなら、
三菱のランエボやスカイライン350GTのクーペみたいなかっこいい車を乗り回したいんですけどね。
車自体は昔から好きでよくカタログとか見てた。

定型はドラテクがあってうらやましいですよ。
俺は発達障害のせいで空間認識能力がものすごい低く縦列駐車や狭いパーキングに停めるとか絶対無理。
機敏さもないので進路変更や流れに乗るのも苦手で、右折車や停車する車を避けれず足止めくらって、
横に乗っている父親や母親から「とろい、なんでいかねーんだよ」とキレられてた。

多分、定型の女のドライバーよりへたくそです。

85名無しさん:2012/06/06(水) 22:56:33 ID:0JmbjufA0
免許の更新案内きたけど、いかねー。

元々親に強制してとらされたMT免許だし、車ももうすでに家にはない。
乗った所でノロノロ運転とかぼーっとして危なっかしいから乗らないほうがいいし、
仕事で役立てられることもないだろうよ。

86名無しさん:2012/06/06(水) 23:14:53 ID:0JmbjufA0
男だからって理由だけでMT取らされたけど、苦い思い出ばっかり。

取得まで20回近くオーバーして、7ヶ月かかってようやく取ったけど、
エンストやギアチェンジミスなんて100回以上したし、
各種確認漏れやクランク脱輪、信号での立ち往生でキツイ教官から横から怒声罵声の嵐。

結局車も売却して車自体乗れない発達障害だって発覚したから、完全に無駄な経験。
フルボッコにあって金20万くらいかかって心の傷増やしただけっていう、マゾゲーなだけだった。

87名無しさん:2012/06/08(金) 14:50:27 ID:6GiCK.C20
>>86
俺は地方だから甘く、交通量も少ないから徐々に慣れる事が出来たけど、
都会だったら無理だったな。都会でMTは難しいわ。

88名無しさん:2012/06/09(土) 20:45:26 ID:0JmbjufA0
>>87
大手の発達向きの工場に出会える可能性を少しでも高めるため、
フォークリフトに多少乗れるようになった方が余程有意義ですね。

俺も遅いペースでならフォークは扱えます。
(定型視点だとチンタラしすぎてて話にならないらしいですけど)
事故や重大ミス起こさず俺のペースでやれる職場があれば最高なんだけど。

89名無しさん:2012/06/10(日) 19:46:48 ID:6GiCK.C20
>>88
フォークリフトが邪魔で移動させたい時は、ゆっくりでも運転出来た方が良いですね。
ちょっと移動させるだけでも、俺はいちいち頼んでたからね。
周囲に協力を仰ぐのは、とにかく嫌ですからね。

90名無しさん:2012/06/10(日) 20:07:24 ID:AzRYcJQw0
>>86
俺も四輪MTで15時間以上オーバーした。
最初の頃は2速から3速に入れるのがなかなかできずに何度も怒られたよ…。
路上教習でも横断歩道で待っている人がいるのに通過して怒られたことが何度もあったし、クランクや縦列駐車も苦手だった。
免許取得後も家の車のサイドミラーと後輪ホイールキャップを破壊したし…。

91名無しさん:2012/06/10(日) 21:46:31 ID:0JmbjufA0
>>89
以外にそういう細かい部分で役に立ちますからね。
他にもパレット持ってきてとか言われた場合も持ってこれるし。
狭い箇所での作業やパレットの荷物の二段積みとかの難易度の高い操作は俺は無理でしたけど。
まあまず、一般的なリフトマンに求められるスピードや技能は俺にはできませんね。

>>90
俺もそういうミスは何回もやってしまった。
俺は1速からよく4速に入れ間違えてエンストおこしてたな。

一番ひどいミスは道路の逆走だった。
あと、電柱にサイドミラーぶつけそう(教官がとっさに折りたたまなきゃぶつかってた)になったり、
道路の真ん中で立ち往生した時は普段は温厚な教官がブチ切れるくらい怒られた。
自家用車も家の壁にしょっちゅうぶつけてたし、電柱にこすってひどいキズもつけたし、
サイドミラーもデコボコ。こんなんでまだ運転させる気なウチの親もどうかしているよ。
おっかなビックリのノロノロ運転ばっかしてたおかげで、重大事故だけはなかったのが救い。

定型はドラテクあるからって調子コイて飲酒やスピード出しすぎで重大事故起こすみたいだけど。

92名無しさん:2012/07/01(日) 12:39:13 ID:YoI7awNw0
ついにMT免許諦めました。
教習所に通うこと自体がストレスの原因なので、もう二度と通いません。
ギアチェンジ、目視、合図、マルチタスクすぎてやってらんねえ。

男だからMT取れだとか、免許持ってない奴は〜だとかって風潮は今に消え去るよ。
若者の車離れが進んでいるし、日本の車の9割がAT。
ぎゃーぎゃー騒いでる世代が死ぬまでの辛抱。

93名無しさん:2012/07/01(日) 18:49:33 ID:0JmbjufA0
>男だからMT取れ

こういう風潮が男性の発達障害者を苦しめるんだよね…。
フルボッコの末ホームレス、ヒキ、ニート、自殺まで追い込まれるのって、
大多数が男性の発達障害者だと思う。
能力的に定型の女以下なのに、定型男と同じスペック求められれば、
そりゃ破綻しないほうがおかしいでしょうに。
男で能力がないって今の日本では相当厳しい状況だからね…。

94名無しさん:2012/07/01(日) 22:16:52 ID:u14mAcOk0
今は男女関係なくAT限定の人が多いしそっちのが普通だけど
父親が仕事で必要になるかもしれないのならMTで取れ!と半ば強制だったのでそれに従って免許だけは取ったなあ
後で聞いたら同じぐらいの年齢の女子は殆どAT限定でとって後で必要ならMTも運転できるよう補習受けてという手順
そっちのがトータルの値段安くて済むからといっていた
自動車学校にかかるお金全額出してくれたのでそれについては感謝だけど、適性全く無視した判断だったw
(車についても免許についても運転についても全くの無知だったのでそういうものなのかなと思い込んでいた)

自動車学校でも補習受けてなんとか合格したけど、今思うと最初の適正テストがまず運転に不向きと結果出てたし
要領悪いしペーパーテストは満点だけど実地が合格ギリギリでよく合格させたなというレベル
でも就活は履歴書の資格欄に書き込む程度だったし、免許取った後MT車は一切運転した事ない、というか怖くて無理だった

田舎の実家に戻って車必要になったのでペーパー返上して必死に練習して最低限できるようにしたけど
今でも運転は苦手だし疲れる、AT車なのに慣れるとか運転楽しむとか無理
ハロワの条件も普通免許必須&通勤は自分の車という募集が多いし
大きい工場だと会社専用のバスや会社が指定する相乗りタクシーあるけど人間関係が濃密すぎてそれだけで疲れそう
仕事以外でも同じ会社の人らに気を遣ってとか罰ゲームすぎる

才能あれば日本の伝統芸能みたいな職人の仕事とかに就きたかったな
先生とか厳しい人多いけどコツコツとワザと技能磨き上げ作品仕上げるって理想的
無駄な会話一切なしだし、一日中作品に集中していられる、常識足りなくてもこういう方面の人だから扱いで終るし羨ましい
でも最近はそういう方面も税金の無駄使いとかで予算削られてるから自分に財力ないと一生モノの仕事としてやっていくの難しいみたい
自分の工房もって(そこで自分の資金がなくなる人がほとんど)趣味で終るパターンが多いそうで残念
イラン人だったらペルシャ絨毯織る仕事したかったw

95名無しさん:2012/07/02(月) 21:05:50 ID:0JmbjufA0
男だからって無条件に高難易度の仕事や資格、
キツイ仕事や責任の重い仕事や危険な仕事させられる風潮ってなんとかならないかな。
メリットあるのって一握りの有能なヤツだけじゃないか。

定型の仕事ゾッコン野郎なら喜んで食いつくだろうけど、
出世できなくていいし給与も仕事出来る奴より少なくていいから、
発達でもついていけるレベルの仕事だけしたいって男も山ほどいるだろうに。

それで安定してやってけるなら、途中で破綻するより遥かに状況は良いよ。

96名無しさん:2012/07/03(火) 06:25:16 ID:lZy45Ghw0
製造業だと、「男は現場行け」と問答無用で現場に放り込まれることが多いですね。
それで、スピードについていけなかったりミスを起こしてフルボッコ。
とはいっても、分析,評価とか、手先の器用さが求められるのも困難ですけどね。

97名無しさん:2012/07/03(火) 08:21:40 ID:0JmbjufA0
別に製造業の現場で汚れてもいいし、現場が暑くてもいいけど(水分補給可能なのとスポットクーラはほしいが)、
急かさず、無理な力仕事がなく、発達でもついていけるレベルの業務なら喜んでいきますけどね。
そういう発達障害者枠みたいなものが設けられていれば最高。
正規の雇用と違い出世もできず給与も少なめでボーナスもないけど、マジメにコツコツやってればOKなら、
俺はずっとそこで働きたいですよ。

分析や評価は経験がないのでなんともいえません。
研究補助の仕事は向いているという話を聞いたことがある。
あと事務職は姉が採用されたけど、やっぱラクみたいですね。
勿論、全ての事務がラクというわけではないんだろうけど。

98名無しさん:2012/07/03(火) 10:07:56 ID:0JmbjufA0
研究補助は応募したけど、まったく相手にされなかった。
事務職もしかり。

こうなるともう、力仕事やテキパキ動作がメインの製造業じゃない、
コツコツゆっくりでOKの工場の作業しか希望がない。
それが中々見つからないから人生詰みかけているワケだが('A`)

態々自腹でリフトやクレーンの免許取ったのに意味がなくなってしまうよ。

99名無しさん:2012/07/04(水) 07:58:17 ID:NanmYoh20
うちの職場に今のパートがしんどいからココで上手くいけば
今のパート辞めたいと言って40代の女性が入って来たけど、
どんなキツイ仕事かと聞いてみればただ一日中ネジを締める仕事なんだと。。
しかもイスに座って。ラインじゃないみたいだ。腰が痛いから辞めたいんだと。

男じゃ絶対やらしてもらえない仕事、そしてそれは発達の自分にはとても
うらやましい仕事であるわけだ。

100名無しさん:2012/07/06(金) 06:58:34 ID:XProXKGQ0
>>99
いかにその女が甘い人生を送ってきたかの証明だな

101名無しさん:2012/07/06(金) 22:33:12 ID:YoI7awNw0
俺もネジ締める仕事やってみたいな
腰痛くならないように保護ベルトまいて


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板