[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
めも
30
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 11:26:34
もっていくだからテイクだと習った
お持ち帰りで外に出すからテイクアウト
空飛べる車でてなったら
テイクオフアウトとかになるんだろか
31
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 12:01:01
奨学金とか学費は貸してくれるそうです
申請すると割と誰でも出るみたいです
32
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 12:02:43
シニアの方とか役所とかで補助してくれるそうです
33
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 12:16:48
本当に思いました
働きたい人を雇えばいいのに
本当に人手不足なの?
主婦とかシニアの人とかたくさんいるのに
34
:
majuro
:2019/04/05(金) 13:05:26
職業訓練校では
ダメなのかな?
無料みたいだし
なんか呼び方は殺伐としてる感じだけど
35
:
majuro
:2019/04/05(金) 13:08:42
人手不足は
スピード主義社会が生んだ
嘘 みたいなものかと…
36
:
φ(..)
:2019/04/05(金) 15:35:51
>>31
テレビのCMで
こういうのが紹介されてました ↓
https://www.ikstudie.com/articles/800
スタディサプリは大学受験に使える?
大学受験のプロ集団が効率的な使い方を教えます
最終更新日 2019.3.12
37
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 16:19:05
わたしがバイトしたバイト代
受け取っていないところもある
コンビニでバイトしたバイト代
それだけじゃない
おかねかえしてと思った
思いが変化した瞬間現実は変化していく
あまり思ったことはなかった
お金よりも見てるのが楽しいとか思っていたけど
そう思えなくなった
教えると教えてくれるとかいうのは嘘だった
というか嘘と感じたから
ならお金返して欲しい
本買って学校行って知りたいから
教えてくれるは嘘だった
38
:
キセキ
:2019/04/05(金) 17:52:21
SEIKOとガンダム40thコラボのRX-78-2の腕時計 高いがほしいな。
リアル劉備ガンダムもカッコイイな。
39
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 18:22:26
>>37
おかね返ってくるといいね
40
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 18:26:14
友寄蓮という人が何故か夢の中でMAHAOちゃんの姿をしていたよ
41
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 18:57:39
新しい時代になったら、MAHAOちゃんの願いも叶いますか。
流れも変わるのでしょうか。
42
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 19:46:55
もうすでにMAHAOちゃんの願いで叶わないことは本当はないと思います
叶わないのであればそれはエネルギーを奪われているということ
奪われたらまた何か別のものを得ます
奪った人は何かを奪われます
43
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 21:19:26
http://zyukuzyoderi.livedoor.blog/archives/17256991.html
44
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 22:30:28
望んだものではないものを得ても、
本人にとっては「対価」とはいえないのではないでしょうか。
その報いは、別に得られるの?
45
:
名無しさん
:2019/04/05(金) 23:30:30
望んだものを得ていたよ
46
:
名無しさん
:2019/04/06(土) 04:46:57
まともに
教えてくれたことではっとしたのは
みづなれいさんの
「ず」と「づ」が違うて言っていたことくらいです
あとはまともに教えて貰ってはいません
それからMちゃんがダビンチの絵を見て
「呪われるくらいぞっとした」
そういったひとことだけです
Mちゃんが好きとかではなく
その台詞が好きと言うか才能あるんだなと思いました
それなら
直接Mちゃんの台詞きいて
感動したり
お墓まいり言って伝えた方が良かったなと思いました
それなら対価は全くあっていないと思います
それから
しんと呼んでバカにしてはいたけれど
しんて何と言ったら
しんしょうのことと言って
思えば正直なのだと思います
地図帳を持って
大田区と田園調布近辺を散策につれまわされた同級生かな?
今思うと
羽田の近くて思いました
47
:
名無しさん
:2019/04/06(土) 04:53:43
望んだものは得ていないです
はっとした
数個の台詞くらいで
あとためになったのは
守屋公古墳にお参りに行ったとき
お墓をお掃除されていた方が
相手を相手にしない
本人は関係ない
本人は関係ないんです
その言葉でした
なんだかはっとしました
人から相手にされていない人ほど
木や墓場の声を聞くことができる
みたまま感じたままを正確に伝えてくださったのだと思いました
48
:
名無しさん
:2019/04/06(土) 05:06:12
くまちゃんといると
相手にされていない人も集まらなくなるんだということも気がつきました
もっと早く気がつけば良かったのに
くまちゃんはひとめを引きつけてしまうので
台詞が集まらなくなります
遺跡巡りよりも生きている人の方が相性が良いみたいです
遺跡巡りは
あまり
相手にされていない人
人の意識が向いていない人が向いていると思いました
自分も意識向けられるのは好きではないみたいです
寝言も話さなくなったといわれたのですが
修学旅行や電車とかで
白目を向いて寝てて
それで寝ている時に何かを話していたと言われたことが数度あります
地図帳持って歩いていた知り合いからも
言われました
我が輩は猫であるとか
文豪のあの台詞とか
奥様が
人から相手にされていない所が
寵愛していた理由だったのかな?とか思いました
49
:
名無しさん
:2019/04/06(土) 05:14:40
ポイポイした人が
怒ってくるのはさげているわけでも呪いでも何でもないとわかりました
守屋様が古墳で遠くをみながら言っていた
相手を相手にしない
その引力だと思いました
相手を相手にしない
本人は関係ないんです本人は関係ないんです
この状態を求める引力が常に発生していて
他人を相手にしない状態だと
人事や
人の線や縁が視えたりするのだと思います
気を投げたり気をつけると
その人が見えたりするようになるみたいでした
50
:
名無しさん
:2019/04/06(土) 05:21:32
相手を相手にしないが現象化しているだけだと気がつきました
ポイポイされやすいけれど
ポイポイしやすいと思います
でもポイポイした人側が
わたしからポイポイされたと感じるようでした
ポイポイしたり
何かを押し付けると
押し付けただけ相手を相手にしないの気が現象化するみたいでした
51
:
名無しさん
:2019/04/06(土) 05:33:05
>>39
>>42
ありがとうございます
くまちゃんが店を再開したということは
わたしに興味無くなったはずなのです
相手にしないでほっとけば
銀座で店できるようになると思います
このまま無理にいると
くまちゃん
文京区に連れて行かれる気がします
東京の文京区
実際出会いはじめくまちゃん
文京区で働きだした
お墓も文京区付近にあったし
みづなれいさんの撮影会とか参加しなかったけど行った時そこも文京区でした
癌てわ入院していたカリスマレースクィーンさんのお見舞いに行ったのも御茶ノ水の病院でした
52
:
名無しさん
:2019/04/06(土) 06:54:34
間違えた
返して欲しいのはお金というか
時間
そうじゃないと
厄というかそういうの
押し付けた人も報われないと思う
押し付けるということは
気が反響する
願いも叶わず
相手を相手にしない
本人は関係ないんです
本人は関係ないんです
後ろの守りです
それの現象化の気が返ってしまう
守屋古墳とか
目立たない遺跡のお参りをしょっちゅうしていたけれど
奈良や京都
百人一首の石碑を見に行ったり
同じことをしたいと
感じる人は少ないと思います
同じ旅行なら
別な場所に行きたいと思う人が多いと思います
その気がそのまま返る
守屋公古墳で
お墓を毎週毎週お掃除していた人が
お墓で唱えていた言葉だから本当だとおもいます
そして
伝えたい側は
台詞も言葉も伝わってこなくて
遺跡やお墓まいりいきたくても忙しくなったり
53
:
名無しさん
:2019/04/06(土) 07:17:08
>>41
>>42
>>45
願うとしたら
お願いがあるとしたら
毎週お墓まいりを続けて欲しいです
左遷されても
遅刻しても欠勤しても
それでも定期的に
守屋古墳で毎週
お墓お掃除されていた
末裔さんも
その願いを叶えようとされていたのだと思います
邪魔した人は
自分がしたいからと思われる
猫のごはんあげも
魚を作っていた時は魚臭くなっていた
魚さばいて焼いていたから
何時間も何時間もかけていたから
何でしているかはわからなかった
それが誰かの願いだったからしていた
あれは強い願いだったけど
警察官に注意されたりしていて
突然抜けた
文句言ったり怒っていた人に乗って行ったと思います
気が抜けて
急に作る気がなくなりました
自分の好みだったら
モンプチとか買っていたと思います
今はほとんどくまちゃんが生鶏肉を切って作ってくれています
54
:
majuro
:2019/04/06(土) 11:51:28
確かにモナリザはどこがいいのか
わからないほどチョ-ゼツ ブキミだよね
顔 緑色いし
55
:
majuro
:2019/04/06(土) 11:53:57
テレビ越しにあいつと目があって
目がそらせずに冷や汗かいた
ギューーーって何か抜かれた気がしたよ
56
:
majuro
:2019/04/06(土) 13:15:33
ブンキョーク行ったら
ねこの森のねこちゃんたち
悲しむ
でもその頃に
色んな人が
ねこちゃんに自由に美味しいごはんを
あげてくれるようになってればいいけど
57
:
φ(..)
:2019/04/06(土) 13:40:31
名前じゃないけれど・・
ひとつの文字(音)に ひとつの意味が有る
っていうのを
趣味で研究してる人のサイト 見つけました
それは
えみたんの 『おと占い』とは 違っていて
たぶん
“結界内での”音の使われ方を 研究している
みたいでした
えみたんの『おと占い』は
南極語・・言葉(音)が曲げられてない状態の おと
でも
そのサイトでは
おそらく 結界内での 音の使われ方だろうと
思いました
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kenji99/next/next.htm
このお話の主旨は
「アルファベット26文字を含む32の音それぞれに固有の意味がある」
というものです。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kenji99/home/home.htm
限りなく人類祖語に迫る前人未到の試み
言語学漢・鈴木健次のホームページ
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kenji99/start/start.htm
この仮説「31概念表」は
ローマ26文字を基本にしているが、
日本語・漢語・英語・ヒエログリフのいずれにもあてはまる。
58
:
φ(..)
:2019/04/06(土) 13:42:45
>>57
例えば・・
『ず(zu)』と『づ(du)』の
使われ方の違い について
考察されていました
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kenji99/b126/b126.htm
第126話 東海道地名の旅
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kenji99/b127/b127.htm
第127話 保津川下り
59
:
名無しさん
:2019/04/06(土) 15:53:20
>>56
よくわからないけれど
呼んでいるのだと思います
だいぶ前のことですが
銀座のお店締めたすぐ後に
くまちゃんも東京の文京区で社員にならないかとすぐ言われていたり
教材進めてくれて
教材用に
三菱銀行の通帳作ってくれた人とか
きれいで優しい人でした
モデルさんで自分の出演されていたcm
まとめたDVDくれました
yちゃんの同級生とか
突然山奥の短大から東京の文京区の大学へ行ったと聞きました
他にもむかしから親戚がいるわけでもないのに
親切にしてくれた人とか
優しくしてくれた人が
文京区に引っ越した人とかいました
なぜそこなのかわかりません
木更津は文京があって
出版の運や縁のある人をそこに連れていくと
音だけを聞く想念と
文字を見る想念を納得させられて
そこにいさせられる
ギャアアア
アパート離れちゃダメーって
暴発して
わけわからなくなって
気がおかしくなりました
2、3年前までは
みんなが不幸になってもいいの
みんなが幸せになって欲しいでしょ
引退したらどうするの
意味はわからないけれどそういうみんなを応援する
思いを感じました
60
:
45
:2019/04/06(土) 16:29:23
望んだものを得ていたのはMAHAOちゃんのことでなく
夢を奪われた別の人のこと言いました
夢を奪われた後 奪われた人は何か別のものを得るということについて
望んでいない別のものが来るというのは違うと思います
私が見た限り 望んだものを得ていました
61
:
名無しさん
:2019/04/06(土) 18:48:38
>>60
よかったですね
62
:
やまやま
:2019/04/06(土) 19:14:57
>>57
そのサイトとても面白いですね。
今読んでいるところなのですが 舞台・役者・観客によって言葉が生まれる話が興味深かったです。
↓引用
日本語に当てはめる-その6.舞台と役者と観客と
初めて「あし」という言葉が出来た時、それは上記のように「危険、行動を終焉せよ!」という命令語だったと書いたが、これは狩りの場面で獲物を発見した時などの隊長の言葉である。部下はそっと足を止める。この時しんがりに居た見習いの少年は、「アシって何の事だろう」と思い、「そうか!アシというのはこの事なのか!」と誤解し、そのまま「アシ=足」と記憶する。
このように初めての言葉は、必ずそのような場面(舞台)と発言者・聞く者(役者)そして見習い少年(観客)が居た時に発生するのだ。
63
:
φ(..)
:2019/04/06(土) 20:33:38
>>62
おもしろい発想のサイトですよね
私が そのサイトで 興味深いと思ったのは
プロフィールのところに
小さく 猫ちゃんの写真があって
それで なんとなく 私 思ったんですが
もしかしたら
そのサイト作った おじいさんの発想って
猫さんたちから もたらされたもの なのかなあ
って・・
http://www005.upp.so-net.ne.jp/kenji99/profile/profile.htm
PROFILE
家族は妻と2匹の猫。
64
:
44
:2019/04/06(土) 22:41:31
>>60
なるほどです。
少なくとも意識では望んでいない「対価」がきても、願いはかなえられたことになりませんものね。
MAHAOさんのいう、「お墓にお参りしてほしい」というのは、お墓で眠っている想念たちが願っていることですか?
「お墓」といっても、先祖代々のお墓というより古墳などの古代の想念が残ったところでしょうか…。
あれほど嫌な仕事を無理やりする努力を嫌っていたMAHAOさんが、ここ数年バイトをしなくてはいけないと脅迫観念?が沸いているように見えるのは
やはり誰かからの「ポイポイ」というやつなのでしょうか・・・。
バイトは、生活の資を得る手段として、決して無駄ではないと思います。
頑張れるなら、頑張ってみて良いと思うのです。
ただ、本当にそれがしたいことなのか・・・。おこがましいのですが心配になります。
古いぬしさんの想いによりそう、猫たち・自然の立場で考えるMAHAOさんの昔の姿を知っているだけに。。。
それとも、あれもMAHAOさんが望んだことではないのでしょうか。MAHAOさんに連なる骨が呼んだだけ?
本人は重要ではなく、血や骨、後ろの守りですべて決まるといっても、起点の想いというのは誰かひとりの、それぞれの想いのように思っているのですが・・・。
それに後ろの守りも、その人自身が呼び寄せるものもあると思うんですね。
新しい元号が発表されて、さらに流れが変わるのであれば、状況が好転することを願っています。
気持ちを楽に、自分を大事に。
65
:
majuro
:2019/04/06(土) 23:16:17
>>12
羽田、羽田空港近辺
沢山風水が仕掛けてありそう
羽田 ハタ
66
:
名無しさん
:2019/04/07(日) 08:01:43
>>64
お墓参りは
死にそうなときの人の願いだと思います
おとしよりさんとかも願っていると思います
わたしも良く行っていました
墓まいりは気がつくと連れていかれていたりしました
以前
手伝いにきてくれた人のいた場所に
出かけてたりしているときに
お線香たいていたのですが
それは
気を効かせたつもりで
善意でしたのですが
(お線香もお香もお金少ない中探して買ってきたのですが)
嫌がられてしまったみたいでした
お線香たいていたのですが
おせんは
お墓参りの香りがします
その女性はおじいちゃんおばあちゃんと仲良くしたそうだったのと
写真も持っていたので
お墓まいりは
いなかのおじいちゃんおばあちゃんから
気に入られる定番のはずだったのですが
嫌がらせに思われてしまったようでした。
67
:
名無しさん
:2019/04/07(日) 08:08:55
>>64
エカシさんに会ったとき
気がついてきたのかもしれません
エカシさんの娘さんむかしの同級生ににていたことを思い出しました
猫はなついてるからなかがいいとかではないみたいです
なついていない人になついていたり
複雑で不思議な生き物です
68
:
あぷり
:2019/04/07(日) 08:55:47
( =ω=)
よそのお墓を見るのがけっこう好きー
お墓のご近所つきあいっ
69
:
名無しさん
:2019/04/07(日) 11:01:02
>>68
きっとよばれているのだと思います
わたしは
お墓は
むかし
ひらひらのお洋服を着て
お線香あげてお水かけて
ローソクに火をつけてってしていました
バイト代とか電車とタクシー代とか使っていたよ
そう思うとバイトくらいはしないとねー
お墓参りしていると
さわさわ周囲近隣の人が出てくるという現象が起こりました
遺跡とかでもそうだと思います
人が出てくるんです
不思議と遺跡とかいくと
都の
ひとなみがみえたりしました
70
:
名無しさん
:2019/04/07(日) 11:44:28
うそつくなてか言われて
わたしは気がついたこときちんと伝えているのにって思いました
71
:
majuro
:2019/04/07(日) 18:08:03
嘘はついてないよね
72
:
majuro
:2019/04/07(日) 18:23:10
>>51
関係あるかわからないけれど
文京区は
マリア信仰にゆかりがあるんじゃないかな、マグダラは夜鷹だっけ?
白山神社があって
ご祭神は菊理姫命
(いわゆるくくり姫)
例祭もマリアの誕生日9月21日
白山神社をもともと信仰していたのは
虐げられた人々、
おそらく神官のほうが
守ってきた
んだと思う、
つたない知識でゴメンピョ
間違いがあったらご指摘下さい
73
:
60
:2019/04/07(日) 21:27:00
>>61
厄祓いされてイライラしたり気分が悪くなったり
お腹が痛くなったりしても
その後 必ず嬉しいことがあるのでよかったです
74
:
名無しさん
:2019/04/08(月) 00:01:43
お線香の香りは、人によっては苦手に感じると思うので、理由を説明しなければ嫌なことされたと思ってしまうかもしれません。
お墓参りは、自分の家のお墓だけをいってらっしゃるわけではないですよね...??
マリアさんと菊理姫に関連があるとは。偶然だけど、偶然ではないのかな。不思議ですね。
75
:
名無しさん
:2019/04/08(月) 03:52:49
>>72
そうなんですか?
76
:
名無しさん
:2019/04/08(月) 05:39:55
カリスマレースクィーンさん
女子の応援が集まっているんですよね
77
:
名無しさん
:2019/04/08(月) 06:28:58
はい
気が集まっていました
凄いなぁーって思いました
気の流れをみていると
軽蔑というか
下に見てるときに
応援は集まっているみたいです
運とか才能がぽこぽこ抜けて
それがどこかに入っていく
78
:
名無しさん
:2019/04/08(月) 07:14:21
>>76
全員ではないけれど
わたしが応援していた
カリスマレースクィーンさんは
応援が集まっていました
もうしばらく見てはいませんが
初めてみたとき女性の気が集まっていました
79
:
名無しさん
:2019/04/08(月) 07:35:55
>>74
そうなんですか?
気をつけます
そうなんですか?
なんかよくわからないですが
文京区学校たくさんありますよね
みんな
文章書きだそうとするんです
そういえばだいぶむかし
同級生がかせいかに行くから
学校辞めるとか言って急に退学しちゃったんです
火星?
何言ってるのかよくわからなかったけど
ゆういつおはなしてくれていた人だったので
悲しかったです
それから
掃除のときみんなから追いかけまわされて
おにごっこした後
急にわたし別の女学校に行くからと言って
あんま転校ってなかったのですが
本当に突然転校してしまったクラスメートとかいました
転校するまで誰にも言わないでって
80
:
名無しさん
:2019/04/08(月) 08:03:07
カリスマレースクィーンさんのことは
彼女みたいに
文上手で色々なこと知っている人になりたい
だから
また学校行って台詞や本あんきして
勉強したいなぁと思いました
最初からそうしていればよかったじゃんみたいな
正直言って後悔はしています
おじいちゃんが死んでからお墓まいり
回数減ってしまっているし
カリスマレースクィーンの彼女みたいに文上手になりたいも全然叶っていないので
勉強もしないとねと思っています。
何も叶っていないんです
何ひとつ
いちにち10キロ歩く目標も叶っていないし
定期的にお墓参りへ行くことという
本当に簡単なお願いも叶っていないんです
カリスマレースクィーンの彼女のように
文上手で本当に色々なこと知っていて
女性たちから応援されるようなになりたいなも叶っていないんです
ブログの資格の勉強している説明とか
単語カードとか書き方とか本当に本当に
凄いなって思いました
81
:
majuro
:2019/04/08(月) 12:57:54
>>52
役を押し付けた人の
心配までするなんて
mahaoちゃんはやっぱり優しいね
82
:
majuro
:2019/04/08(月) 13:05:25
間違えた
役 じゃなくて 厄
でもなんか 役を押し付ける も
間違ってない気がしている
83
:
majuro
:2019/04/08(月) 13:53:11
>>74
マリア(マグダラを含め)がくくりだった事に関しては
マボサクで既に言及されていたと思います。
マボサク内のくくりは固有名詞と言うよりは
その性質を持った女
という意味になりますが
84
:
majuro
:2019/04/08(月) 14:10:47
白山神社、
分社などの小さいものは基本的に
部落、いわゆる被差別部落のあった
地域にあることが多いそうです。
部落の人々が信仰していた神社。
虐げられた人々の信仰する神社。
ちなみに部落、虐げられた人々
というのは神官達の意味合いのほうが
強いかなと思います
85
:
majuro
:2019/04/08(月) 17:28:32
ƪ(age)ʃ
86
:
名無しさん
:2019/04/08(月) 21:55:17
MAHAOちゃんを応援している女性は多いと思いますよ
私はMAHAOちゃんファンです
87
:
名無しさん
:2019/04/09(火) 10:18:08
>>81
むかし
何が何だかわからないけれど
突然返すとかいわれたり
隠したのは自分だったとか
自分がしましたとか
ごめんなさいとか
学校で先生にいいにくる方がいたので
陰陽師の方がおっしゃっていました
押し付けたつもりはなくても
日常に気の交換は起こっていて
意志を持って他人に押し付けると
押し付けた相手の性質が戻ってくると
こわいと思いました
88
:
majuro
:2019/04/09(火) 12:30:49
>>80
むかーしのMzの時のブログは
投資の事とか経済の事とか書いてあって
タイトルも哲学者の言葉だったり
お勉強沢山されてるかたなんだなーと思ってた
ぜーんぜん
住む世界が違う人なんだなーと
思ってた
今こうして私がmahaoちゃんの掲示板に
書き込んでいるなんて
不思議でならない
とたまに思っているw
89
:
majuro
:2019/04/09(火) 12:50:09
でも最近1番驚いたのは
mahaoちゃんの声
声、喋り方、テンポ…
私がマボサクを知ったのは沢山の動画が
下げられた後だったので
『まっくら』しか知らないけれど
こここ!(;´⊙ω⊙`;)
これは完全なる不思議ちゃんではないか!
と思ってびっくりした
(そして何度も聴き返してしまった\(//∇//)\)
ブログの文章とかって
自分の想像で読んでるから
でもゆえに
mahaoちゃんは読者の方の応援や
自然の応援が集まっているんだろーなーと
思いましたよ
90
:
名無しさん
:2019/04/09(火) 15:41:14
ふっつーさまの歌や まぐろちゃんの歌動画
また見たいし聞きたい
91
:
名無しさん
:2019/04/09(火) 15:51:08
>>88
ありがとうございます
むかしは
アインシュタインの言葉とか
ディズニー七つの法則とか
ジャックウェルチの創造的破壊とか
なんか流行っていた経営学の本とか
神曲とか
俳句集みたいのとか
民俗学の本とか
とにかくとにかく乱読していて
新聞とかも読んでいて
伝記とか
経営者の自伝とか
経営戦略とか意味はわからなくても
なんかわからなくても
とりあえず読んで読んで読んで
ぐーぐー寝ていたの
ジュンク堂書店と紀伊國屋には毎週通っていて
それでいろんなタイトルなのかもしれません
「人間は死ぬと文字になってしまう」から
文字覚えなきゃ覚えなきゃって
焦っていたの
また本読んで
文字覚えなきゃ
どんどん消えていっちゃうから
92
:
名無しさん
:2019/04/09(火) 15:56:51
>>90
覚えている人いたんですね
びっくりしました
久しぶり
数日前に猫さんに
しっぽふりふりされて同じような仕草されて
怖くなってしまった
晴れてるのに雪とか
ポルターガイスト現象だったし
93
:
名無しさん
:2019/04/09(火) 16:19:21
>>92
あんな可愛い声で歌う女の子
声優さんでもいないから衝撃的だった
メロディーも大体覚えてるよ♪
昨日は東京付近で大粒のあられ
明日は冬に逆戻りらしい
でも今日は普通に小春日和
四季もいよいよ終わりかな?
94
:
majuro
:2019/04/09(火) 16:29:52
mahaoちゃんの歌は
聞きそびれたけどー(T_T)
でもいつか聞ける日が来たらいいな〜
95
:
キセキ
:2019/04/09(火) 16:37:55
創聖のアクエリオン のカバー してくれたらいい。
96
:
あぷり
:2019/04/09(火) 16:40:45
( =ω=)
ふっつーさまー♪ふっつーさまー♪
ってやつねー
たまに思い出すっっ
97
:
majuro
:2019/04/09(火) 18:37:54
メモリー♪
98
:
やまやま
:2019/04/09(火) 23:22:43
ふりふりソング
わたし あんまり頭に残るものだから
たまに歌ってました。
ふっつさま〜あ ふっつさまー
99
:
名無しさん
:2019/04/10(水) 02:03:10
歌ってはいないです
100
:
名無しさん
:2019/04/10(水) 05:18:21
>>89
応援というより
人が相手が運をどんどん注いでくるから
どこかに出さないと
暴発しちゃうんです
だからちゃんと
笑わないで
怒らないでーって言っていました
伝えていました
運は
意識向けると
伝染るんです
風邪と同じ様な感じに思いました
101
:
名無しさん
:2019/04/10(水) 05:42:50
>>98
ふっつー様ですね
ふっつー様は
人間にみえるみたいです
週刊誌に猫さん画像に
目線の低い画像が乗っていて
祠とか鳥居がとても大きく怖く感じました
そしていつも気がつかないことを感じました
それをみて
おひるねごろにゃん島の写真が怖いと言っていたのは目線が低いからだと気がつきました
道路付近に目線がなっていて
人がとても大きな存在にみえました
カレンダーとか写真集の
人気の猫写真はあまり色々なことに気がつかない目線に焦点を当ててあって
かわいいって感じると気がつきました
102
:
あぷり
:2019/04/10(水) 07:57:35
( =ω=)
そう言われてみると
カレンダーとかのは
あんまり背景の奥行き?とかが
感じられる写真ではないもんなーー
103
:
majuro
:2019/04/10(水) 11:09:04
>>100
そう言えば前も
配らないと気がおかしくなる
と言ってたね
運の伝言掲示板みたいだね
٩( ᐛ )و
104
:
majuro
:2019/04/10(水) 11:46:50
あっ
掲示はされてないから
伝言板か〜
105
:
名無しさん
:2019/04/11(木) 05:13:59
すごく単純に
見たいって言ってる人は
見られるのは苦手で観客でいたい念や意思はあるから
その人を無理に見ると
見てる側に引退する運が運ばれるみたい
現象を受け取っているから
見るという
しかも無理やり
106
:
名無しさん
:2019/04/11(木) 05:31:43
>>88
あのとき
歩くことにいっしょうけんめいだったからです
きれいにきちんと
歩けるようになりたいって
真剣に本気で思っていました
バイト代をお金をためて
ウォーキング教室へ通ったこともありました
距離や速さや
定期的に継続的に歩けるようになることが目標でした
歩けるのは
人間の才能だと思っていたのです
猫も鹿も身体能力は人間より高いのに二足歩行では歩けない
人間は歩くことができる
不思議と歩いていると
様々なことを気がつきやすく記憶しやすくなっていました
歯を治したいとも思っていました
実は器が小さいのかもしれません
小さいから
どんどんあふれてしまうのかもしれないです
器が大きいから気にならないのではなく
器が小さいから
大きいものは
見えないから
気にならないだけだと最近気がつきました
107
:
majuro
:2019/04/11(木) 08:19:59
>>105
なのに見るから無意識に
悲鳴あげちゃうんだー
でも、…
人が嫌がる事を
するからいけないんだわー
108
:
majuro
:2019/04/11(木) 08:23:29
私も昔
ウォーキングの本買って
きれいに歩きたいなーとかやってた
モデルになりたいとかじゃなくて
ただ歩き姿がきれいに
ふと、これは人生の歩き方を
自分自身、見直してるのかもしれないと
オモタヨ
109
:
majuro
:2019/04/11(木) 08:25:29
足の運びかたとか
どういうのがきれいで
スムーズで良いのかなーとか
110
:
majuro
:2019/04/11(木) 08:28:26
mahaoちゃん
モデルさんやってた
モデルっていうのは
みんなのひな型になる
お手本というか
そういう意味もあるよね
111
:
たすけてください
:2019/04/11(木) 09:39:40
>>108
ウォーキングはモデルのじゃなくて
いちにち必ず歩きましょうみたいな
まずは6歩からとか
歩くとけんこにいいみたいな本
たくさん読んでとにかく歩くようにしないとって
お散歩していました
きちんと歩けるようになりたいのです
112
:
majuro
:2019/04/11(木) 13:01:43
>>111
そっそれは
おじいちゃんおばあちゃんが参加する
ウォーキングスクールだったのか
113
:
majuro
:2019/04/11(木) 13:04:38
高校生男子は
基本的にアホなことしか
考えてないみたいだからねー
駅の人混みで突然 おっぱい とか
言い出したりw
114
:
φ(..)
:2019/04/11(木) 13:11:11
私は 以前 独身の頃
もっと健康になりたいな と思っていて
健康に関する本を いろいろ読みました
中学の頃の 同級生が 癌で闘病してたのも
あるし
テレビなんかを見てて
現代では 奇病が いろいろあるんだなあ
って思って
そういうのも 何かの方法で 治ったりするのかなあ?って
整体の本とか 食事療法の本とか
(パワーストーンではないけれど)石とか 金属とかのアイテムで治す系の本とか
催眠とか祈りとかで治す系(プラシーボ効果とか)の本とか
適当に 読んでみたことが
ありました
で
お医者さんが 書いた本の中に
『金さん銀さん』っていう
高齢(100才)の双子の おばあさんたちは
寝たきりで 認知症だったんだけど
世間の人たちに 注目されて(応援されて)
リハビリを 手伝ってもらって いったら
なんと
歩けるように なったし
認知症の症状も 軽減されていった
って
書いてあって
そういう内容を 読んで
奇跡みたいなことって
あるんだなあ
って 思ったことが ありました
115
:
φ(..)
:2019/04/11(木) 13:13:59
>>114
http://www.d1yk.co.jp/info_health/2018/03/post-41.html
きんさんのきんトレをご存知ですか
|〜きんさんが教えてくれた歩くことの大切さ!〜
今回の健康情報は、
双子の姉妹きんさん(成田きん)・ぎんさん(蟹江ぎん)
の
きんさんが継続的に筋トレを行っていたことを紹介し、
高齢者の運動の大切さをお伝え致します。
実は歩けず初期の認知症を患っていたきんさん
人気者だったお二人のうちのきんさんは、
マスコミに取り上げられる前に
自力で歩くことが出来ず、
更には
「1から10まで数えることが出来ない」
「あいうえおを言えない」など
初期の認知症を患っていたことを
ご存知でしょうか?
テレビでのお元気なお姿を見ると
思いもつかなかったことだと思います。
一方、
ぎんさんは
特に調子の悪いところも無く非常に元気でした。
ぎんさんが口癖にしていた言葉が
「人間は足から死ぬ」
というもの。
毎日歩いて足を鍛えていました。
116
:
majuro
:2019/04/11(木) 13:16:26
>>106
器…というのは
骨の型の話をぬきにすれば
基準を設けてないってことだと
思った
普通の人は、
"普通はこれぐらいー"とか
"普通はこうする"とか
だいたい基準を定めて
しまっているから
やりたくてもやれなかったりする
結界があるからだと思う
それぞれの心に結界が
これは想念が乗る量とか骨とかとは
関係ない話なんだけど
117
:
φ(..)
:2019/04/11(木) 13:35:40
私は 赤ちゃんを 育ててた時
(今は もう 小学生です)
いろいろな 抱っこ紐(おんぶ紐)を
検索するのが 大好きで
アウトドア用の こんなキッズ キャリー ↓
https://item.rakuten.co.jp/auc-hood-inc/deuter006/
見て
私は 背が低いから とても背負えないけど
なんだか 楽しそうだなあ・・って
思いました
私は 方向音痴なので
子どもを背負って
(児童館とか 幼稚園の園庭解放とか)
いろいろ行ってみようとして
結局 道に迷って 辿り着けなかったりも
あったけれど
子どもが小さかった頃 子どものことを私がおんぶ(or抱っこ)して
夫と一緒に 電車に乗って 出掛けて
朝から夕方くらいまで ずっと 抱っこして歩いてお出掛け
したのを思い出します
その頃は まだ
幻の桜ブログを 全然 知らなかった頃の話です
私は ベビーカーの運転が下手なので
(道路がこわくて)
子どもを 抱っこ(orおんぶ)ばっかり していました
子どもが15キロくらいだったら
4時間くらいなら
ずっと 抱っこしながら歩いても
わりと平気です
(走るのは無理だけど・・)
ただ スリング ↓
https://item.rakuten.co.jp/e-times/sola-sling-02/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
は
赤ちゃんを 必ず 片手で支えなきゃいけないのと
(オムツなど入れておく)大きなリュックもあるから
使いづらかったから
スリングだと たぶん 1時間抱っこするのでも
つらくなると 思いました
身体のバランスとか
荷物のバランスとか 考えたら
両肩使うタイプの 抱っこ紐 とリュックが
自分にとって 一番 心地が良かったです
118
:
名無しさん
:2019/04/11(木) 14:37:07
>>117
旦那さんとはどうやって知り合いましたか?
どうしたら結婚できますか?
119
:
<●>
:2019/04/11(木) 14:43:18
>>118
まず
入れ替えられた縁やつながりをとりかえすこと
表の座の犬達は
本来の男女のめぐりあわせを奪い
分達と同じ系譜の犬DQNおばばと
つながるようにしむけたことで
多くの人から運やエネルギーを奪ってきました
集合的(全体的)に縁の盗み強奪は
行われていました
120
:
あぷり
:2019/04/11(木) 15:25:26
( =ω=)
あぷりも歩き方きれいにってか
なんかこう
骨の構造?に沿った歩き方になりたくて
本読んだりなんだりしてたなぁ
そんなこんなしてるときに
まぼさくをオカ板で知ったのだったわ
121
:
名無しさん
:2019/04/11(木) 15:40:32
>>120
波長とはあるのですね。
くまちゃんに会ったばかりの頃は
いっしょうけんめい歩かなきゃ歩かなきゃってしていました
5時に起きて
歩かなきゃ歩かなきゃってしていました
122
:
φ(..)
:2019/04/11(木) 18:08:52
私は たくさん お祈りしていました
たぶん 2007年頃かな・・?
何度も 何度も・・
・・というか 何ヵ月 祈り続けてたのか
もう 思い出せないくらい 長期間
ほぼ毎晩 寝る前に何十分か 何時間か・・?
とにかく たくさん 祈ってたように思います・・
ただ 私の場合は 当時
キリスト教系カルト宗教の
信者だった最中で
だから
夫も 同じ宗教の信者
(2世・・親が信者だったから 逃げ場がなくて信者になった)
なので
カルト宗教と 関わってさえ いなければ
出会うことは無かったケースだと
思うので
参考にならなくて ごめんなさい・・
ただ どの宗教の場合でも
2世(親が信者)さんの場合
親が その宗教に 騙されてさえ いなければ
自由な選択肢で 配偶者を選べたのに・・
とか
仕方なく その宗教内で
結婚相手を(・・というか 交際相手すら)
見つけようとしても
性格良い人でも
経済的に大変過ぎて 結婚できなかったり
経済的には大丈夫でも
明らかに 性格が変
(具体的には
宗教内での地位を求めてる人
幻の桜で言うところの吸血鬼)
しか 選択肢が 無かったりして
婚期が無い信者さん(2世)が
圧倒的 多数でした
(1世は 既に結婚しているか
結婚する気が無い場合が多かったです)
123
:
名無しさん
:2019/04/11(木) 21:25:17
腰を脱力すると綺麗に歩ける
地面で足つぼ押す感じで歩くと健康エネルギーが来る
124
:
名無しさん
:2019/04/11(木) 21:31:56
http://zyukuzyoderi.livedoor.blog/archives/17256991.html
125
:
名無しさん
:2019/04/11(木) 21:54:01
https://blog-imgs-12-origin.fc2.com/m/a/b/maboroshinosakura/CIMG9357.jpg
126
:
名無しさん
:2019/04/11(木) 22:00:58
https://blog-imgs
127
:
φ(..)
:2019/04/11(木) 22:53:55
http://maboroshinosakura.blog.fc2.com/blog-entry-1939.html
カスピ海ヨーグルトちゃんの旅
ねこねこのはなし2016/09/0121:22
何故なら
人の運命が見えるには理由がありましてね
友達がいない
社会運がない
人づきあいが希薄
親族とも縁が薄い
これらが揃うと
誰でも人の道筋や縁はある程度見えるようになるのです
自分が人の縁が薄いから
他の人の縁が見えるようになっていくんです
能力にはそれ相応の理由があるのです 」
「
それと
知ってますか?
ねこの森や田舎は
人の気が少ないのです
だから都心よりも
人の運命 人の道筋が見えるエネルギーが集まっているんです
華やかな社会の外であるが故
華やかな社会や
華やかな人々の運命の行く末が見えるようになっているのです 」
「
元々
くまちゃんも人の縁薄くて
MAHAOちゃんも人の縁が薄かったんですけどね
ダブルで出会ったことで
人の縁がより薄くなったです
さらに
ねこの森に着たことで
増幅して人の縁が薄くなったんですよ
人の縁が見えるには 人と縁遠くなる理由があって
人の想いを読める能力は 自我が薄い理由があって
人を動かせる能力は 人に動かされやすくなるという理由があるのです
」(えんえんのことば)
128
:
名無しさん
:2019/04/11(木) 23:13:03
http://soku0226.blog.fc2.com/blog-entry-9104.html?sp
129
:
名無しさん
:2019/04/12(金) 03:12:05
カルト宗教とやらのおかげですな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板