[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
1
251
:
名無しさん
:2010/12/04(土) 22:33:19
1P1048な俺はまったくわからん
252
:
名無しさん
:2010/12/04(土) 22:34:27
12→45→23→56→34→67
/→\→\→/→/→\
富士山 パンツ 富士山
イメージ的にはこんな感じ、これを毎日10回叩くだけで結構定着するよぉ
253
:
名無しさん
:2010/12/04(土) 22:37:55
実はこの定着法は定着した後にAVALONが叩きやすくなるという得点付きなのだ・・・
254
:
名無しさん
:2010/12/04(土) 22:47:50
俺は1048でしかAVALON叩けないんすけどね・・・
まぁさっきいったのは1048の隣接押しの基礎に繋がるで
255
:
名無しさん
:2010/12/04(土) 22:59:43
★1くらいならもう1048で普通にクリアできんじゃないの?
てことでエピトュリカー
256
:
名無しさん
:2010/12/04(土) 23:01:22
祀ちゃん!
257
:
名無しさん
:2010/12/04(土) 23:10:14
アッー
258
:
名無しさん
:2010/12/04(土) 23:14:11
たしか10段は3曲目だかもむずいんだよね
259
:
名無しさん
:2010/12/04(土) 23:27:33
お疲れ〜
260
:
名無しさん
:2010/12/04(土) 23:27:37
おつおつおつ
261
:
名無しさん
:2010/12/04(土) 23:29:57
忙しいのでできませんwwwwww
262
:
ueo
:2010/12/04(土) 23:34:43
最後なんかまちがって切ったかもwww
乙でしたー
263
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 00:16:17
今北 曲つくりとかすげーな・・・
264
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 00:46:11
FLStudioちょっと触ってみたいんだよなー
確か体験版あったよね
265
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 00:50:13
なんか超適当に音つけて延々と二重階段が振ってくる曲を作りたいんだけど
どうやってつくればいいのかわからんくて詰んだ・・・orz
266
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 00:50:17
FLは生涯無料アップデート保証があるのがイイ
267
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 00:52:03
試用期限なしでそれか
ピアノっぽいシンセって、4Front Pianoとかの
ピアノそのものの音じゃなくって?
268
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 00:53:32
Nexusいいよねー俺も欲しい
269
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 00:55:58
Midiキーボード鍵盤数いくつの使ってる?
270
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 00:59:59
昔買った音源がWin7から非対応になって、使うためにあれこれ買ったら
ド素人なのに一気に機材増えた。
こういうものなの?
271
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:04:22
QLSO買おうぜw
272
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:06:17
確かフリー版もあった気がする。音色少なかったけど
273
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:11:44
DDRの作曲者がUSTでダンスミュージックの作り方配信してたなー
かなりベーシックな所教えてた。DAWはORIONやった
274
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:14:20
VSTはNexus2、ORION Samplerで完結してた
サンプルネタってなんがいいんだろうねぇ
275
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:20:15
Rolandから昔出てたSuperQuartetってのが欲しかったんだけど、
今これの後継みたいなのって出てないのかな。
276
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:21:37
おいどんは貧乏人じゃけピアノ音源とか買えんのよ
SFZ+サウンドフォントで我慢してる
エフェクタでごまかせばなんとかなるおぉ
277
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:22:37
SuperQuartetってUIがもろローランドだなw
278
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:24:43
PC88 Piano.sf2
xp50houz.sf2
Roland64 VoicePiano.sf2 とか使えるよ
279
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:27:29
Clavinova Piano 1 V2.0のサウンドフォントがよかった
280
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:41:52
このサイト昔は落とせてたけど
最近は登録しても落とせない
281
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:43:23
Equinox Grand Pianosとか定番になってるなサウンドフォントスレだと
282
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:43:35
昔の音色だけど
ttp://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/LegacyCollection/
最近再販したんよ コスパいい
283
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:44:41
シンセピアノみたいな音抜けがいいのが好きなのか
284
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:45:29
やはり男ならKORG M1 カッチカチのピアノやで!
285
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:46:09
ttp://www.pianoteq.com/home
286
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:46:21
そのM1のDSでも出てたなwwww
287
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:46:32
JD800ピアノとかのフォントないんかなw
288
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:47:38
途中で書き込んでしまった・・・
オレはサンプル音源弾いてるとイラっとしてきちゃうから
Pianoteq使ってる
289
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:48:55
ttp://www.youtube.com/watch?v=V6gOe2uwwxI
昔のダンスピアノですきやわー M1
290
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:49:32
Pianoteq
さっき貼ったリンク先で海外から買ったほうが安い
291
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:50:52
購入TA
292
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:51:22
1ドル60円くらいになれば・・・
293
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:51:53
Ivoryも結構いいよw
294
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:52:30
Standardで十分だから
3万2千ぐらい Pianoteq
295
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:54:54
Pianoteq Proだと一音ずつ設定を変えられる、けど普通そこまでしないw
Tryってとこから体験版は落とせる
296
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:56:58
KOMPLETE7もかっちゃおー
297
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 01:59:39
ttp://www.native-instruments.com/#/jp/products/producer/komplete-7/?page=1516
デモとか聞くとよろし
298
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:01:22
flstudioにFMのシンセはいってるじゃん
299
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:01:43
ttp://www.korg.co.uk/products/software_controllers/legacydigital/sc_legacy_digital.asp
右のLegacy Audio DemoをクリックしたらM1サンプル聞けるよ
300
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:03:42
Sytrus FMとかDX10入ってないのか?
入ってないバージョン?
301
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:06:32
最初からついてるSytrusとかかなり良い音すると思うんだ
302
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:07:04
SytrusはふつうにFM音源的な使い方できるよ、たしか
303
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:09:04
正式名称はFruity DX10だったわw
304
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:09:16
右に丸が並んだマトリックスみたいなのあるでしょ
そこで、どのオシレータでどのオシレータを変調させる、みたいな感じで使える
ただ、理解するのはむずかしいw
305
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:09:58
こんぷりーとは、おっさんのとこじゃなくてちょっと下の波形のトコでオーディオデモね
306
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:12:14
6オペレーターって事はDX7ぽい音出るかもね FM8みたいな音出るはずよ
307
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:12:20
ttp://www.geocities.jp/brotherasazuke/sakekanworks/fm/05.htm
308
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:12:45
Sytrusはちゃんとマニュアル読まないと難しいな
ちょっといじるくらいはできるけど
309
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:13:47
機材廚になってしまうほうが怖いんだぜw
310
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:15:47
Fruity DX10は世界中を旅すればプリセットいっぱいあるはずよw
暇なときに探すべし
311
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:18:34
sytrus良い音出るけどプリセットはいまいち使いづらいのばっかりだよね
312
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:19:06
最初からついてるFL Keysのピアノとかはいまいちだったのか?
313
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:23:58
それっぽい音ならシンセ系でいけると思うけど
ちょっとリアルさを求めると専用音源じゃないとキツそうだね
ピアノとかは
314
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:24:07
もうGMのサウンドフォント入れようw
Fluid R3とかお勧めw
315
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:26:07
いかにもな奴ならやっぱNexus2かな
316
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:28:32
Nexusはとりあえず買って損しない
というかこれだけあれば他いらなくなるレベル
317
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:28:34
moogとかの音は好き?
318
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:32:13
さぁ、ポチれ!
319
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:32:42
ハードシンセとか持ってる?
320
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:33:48
自分の場合は
サンプリング音源NG、マイクロチューニング(調律)変更必須
って条件だから当てはまる音源少なくてある意味選ぶの楽だったw
321
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:34:10
Demoがあったはずだから一回試してみたら?
322
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:35:37
m1もサンプリングに近いけどね
323
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:35:53
サンプリング音源は実際の楽器の音とかを録音して
それをもとにしてるやつ
324
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:36:12
定番フリーのKore 2 Playerは落としたかな?
ttp://www.native-instruments.com/#/en/products/producer/kore-player/
登録必要 ピアノは1つしか入ってない
325
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:37:32
pcm音源は音が多いから作曲には便利だね
326
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:41:46
よくそんなにウインド開きまくってPC落ちないなw
うちは完全にアウト。1〜2つでぎりぎりww
327
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:43:35
さっきから、演奏すると音程が不安定になって聞こえるのは
配信の方がヤバい感じなのかなw
328
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:43:53
メモリ使用率やばいじゃんwwww
329
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:44:48
配信してDTM立ち上げて
タブだしまくって複数のアプリ立ち上げてすげえ
330
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:45:05
RetroPiano.sf2ってのもいいけどあんまり音よくない
バリエーション多いのでメインじゃなくバックで鳴らすならええよ
331
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:46:45
GMのサウンドフォントがあればとりあえず作曲には困らない
332
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:47:21
ピアノ系に関しては是非Pianoteq聞いてほしかったけど
インストールできないんじゃしょうがない
ちなみに物理モデリング音源だからパラメータいじってけっこう音を変えられる
チェンバロも入ってる
333
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:51:39
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:byGqco2LlsIJ:www.shakal.net/lunar/misc/soundfonts/+Super+Mario+Kart+sf2&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
ネタとして紹介するけどw
マリオとかロックマンとかボンバーマンのサウンドフォントw
334
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:53:19
気に入る音源をみつけるのは結構時間かかるね
とりあえず最低限必要なものそろえたら
あとはじっくり選んだ方がいいかもね
335
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:54:13
korg m1とか安価でいっぱい音があるから
とりあえず満足できるはず
336
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:55:50
Moog系の音が気になるならMinimoogVAってのがフリーで配布されてるから入れてみるといいかも
337
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:58:18
モーグはリード音とベース音が独特
338
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:59:02
右にいっぱいあるポチポチでパターン作れるよ
339
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 02:59:02
M1は昔から人気あるし、いいと思うよ
そういやM1RっていうM1の音源モジュール持ってるな
すっかりソフトウェア音源ばっかり使っちゃってるけど
340
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 03:01:26
中田ヤスタカの真似をしたいんならw
よくわからんがnord leadと同じっぽい音の
synth1いれとけばよくねw
わからんけどw
341
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 03:03:05
海外で配布してたsynth1の拡張プリセットがやばかったw
342
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 03:04:38
例えばピアノだと
弾いた瞬間は音の高域成分が多いけど
そのままだと段々高域が減ってく
ってのをフィルターのエンベロープで表現できる
343
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 03:07:00
□使用機材(DAW・マスタリング)
■CUBASE 4・WaveLab
ttp://japan.steinberg.net/
使用機材(ソフトシンセ・プラグイン)
■Antares AutoTune(ピッチエディット)・Harmoney Engine(コーラス作成など)
ttp://www.antarestech.com/
■Native Instruments Komplete(Pro-53・FM8・Massiveなどシンセなどに多用)
ttp://www.native-instruments.com/index.php?id=komplete5&L=5
■Arturia(ビンテージシンセ音源)Minimoog V・Moog Modular Vなど
ttp://www.arturia.com/evolution/
■Spectrasonics(Trilogy_ベース音源)
ttp://www.spectrasonics.net/instruments/trilogy.html
■Vir2(アコースティックギター・ベース音源)
ttp://www.vir2.com/4DCGI/vir2/products/acousticlegendshd/index.html?1236
ttp://www.vir2.com/4DCGI/vir2/products/basis/index.html?1224
■XLN Audio(生ドラム音源)
ttp://www.xlnaudio.com/?page=products
■Waves(コンプ・EQ・空間処理などスタジオ標準のオーディオ処理ソフト)
ttp://www.waves.com/Default.aspx?l=7
ヤスタカの使用機材
真似無理w
344
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 03:10:17
FLにも
物理音源のギタ音源のFL Slayer無かったっけ
アンプとかエフェクター設定できた希ガス
345
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 03:12:21
シンセの量ぱねえw
346
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 03:37:24
別の配信見て戻ったら購入完了しててワラタ
乙です
347
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 03:41:48
これはいいのぞき穴配信
348
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 03:50:28
基本的な音と
それをいくつか組み合わせて作るセット音色
みたいな感じで階層構造になってる、たしか
349
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 03:52:51
それは、この音はこのキー範囲で鳴らす、とか個別に設定してある
ベースとピアノを同時に弾けたりできるように
350
:
名無しさん
:2010/12/07(火) 03:54:08
エレクトーンやないか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板