したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Janetterのテーマを弄るスレ Part2

127122:2012/10/02(火) 02:28:09 ID:ZIjDQHaY0
>>124
毎度おんぶにだっこですみません!ありがとうございます!
私自身の使い方ではこれで問題ないのですが、
偶然気づいた点を一応ご報告致します。
9TL立ち上げ、後ろの8TLを表示しようとすると表示が変になりました。
ただ私としては問題無いです、ありがとうございました!

128ジェーン使いの名無しさん:2012/10/02(火) 06:43:19 ID:VccMSn7E0
>>125
前のバージョンは操作ボタンが右上のタイムスタンプのところにあったのよ(ホバーするとタイムスタンプが消えてそこに操作ボタンが出てくる)
で、タイムスタンプは常に表示しておかないといけなくなったんで下に変更された。
自分で使う分にはtweet.tplとtweet.cssを前バージョンのを使えば戻るかと。

129125:2012/10/02(火) 12:11:04 ID:ZIjDQHaY0
>>128
うお、さんくす!なるほど、例のTwitter APIの規約変更の波がこんなところにまで・・・。

130@rilponi:2012/10/02(火) 22:53:39 ID:VccMSn7E0
>>127
確認していただいてありがとうございます。
若干修正を加えましたが、まだご指摘の症状は改善できていませんorz いやー難しいわ・・・

・表示できるTLが奇数本の時は、左端のTLを2段にしないようにしました。
http://dl.dropbox.com/u/60665128/Janetter/theme/WhiteFixed_2.janettheme

131@rilponi:2012/10/03(水) 07:13:45 ID:.IxNLSJ.0
>>130
先ほど修正を加えました。TL切り替えも出来ていると思いますので落としなおしてみてください。

132@rilponi:2012/10/03(水) 22:33:07 ID:.IxNLSJ.0
ツイート操作ボタンをツイートの下側に出してみるテスト。
白系のテーマで、via非表示が対象です。

画像: http://twitter.com/rilponi/status/253482664919703552/photo/1

custom.cssにでも放り込んでみてください。

#main .tweet-buttons {
z-index: 2;
background: white;
position: absolute;
right: 0;
top: -1px;
padding: 2px 5px 5px 5px;
border: rgba(102,102,102,0.4) solid;
border-width: 0 1px 1px 0;
box-shadow: 3px 3px 4px 1px rgba(0,0,0,0.4);
border-radius: 5px; }
#main .tweet-container.rt .tweet-buttons { top: 13px; }

133@rilponi:2012/10/04(木) 01:01:31 ID:nrDuh1nM0
>>127
完成したものを公開スレにあげておきました。

134ジェーン使いの名無しさん:2012/10/04(木) 10:57:12 ID:A25WdxcE0
詳しい方々にご質問です。
多くの(40以上)カラムを出し、多くの通知(10カラム以上)を使用しつつ、少しでも動作を軽くしたいとき、テーマ選択や設定、custom.css等でどのようにすべきでしょうか。
また自分で工夫する際に参考になりそうなサイトがあれば教えていただけないでしょうか。

135ジェーン使いの名無しさん:2012/10/04(木) 21:46:39 ID:nrDuh1nM0
>>134
ちょっといじった程度で効果がありそうな事って中々ないと思いますが・・・

設定なら
「高度な設定−なめらかなスクロールの利用−新着ツイート」のチェックを外す
「高度な設定−タイムライン−サムネイル表示」を URLマウスオーバー時のみ か 非表示 にする

janetter.iniをいじるなら、CPUの負荷を減らすのに流速を減らしてみるとか。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1340690924/195

CSS、Javascript関連なら

Writing Efficient CSS
https://developer.mozilla.org/ja/docs/CSS/Writing_Efficient_CSS

EfficientJavaScript - Dev.Opera - 効率的な JavaScript
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?EfficientJavaScript

自分もJanetterが軽くなる方法、気になります!

136ジェーン使いの名無しさん:2012/10/04(木) 22:58:57 ID:b/BHfVZ60
あまり見ない検索カラムを検索メモに登録しておいて閉じる。

137134:2012/10/05(金) 09:10:34 ID:SLh/rJpI0
テーマを@rilponiさんの
White(ツイート欄固定)/縦2段 (Ver 4.0.1.0用です)
画像: https://twitter.com/rilponi/status/253521152381685760/photo/1/large
DL: http://dl.dropbox.com/u/60665128/Janetter/theme/WhiteFixed_2.janettheme
にしたら、標準テーマのCrowより軽くなりました。
理由はわかりませんが…。

138ジェーン使いの名無しさん:2012/10/05(金) 10:31:34 ID:FRWThQwk0
Jarty.eval ではなく、Jarty.compile を使っているから速いのかもね。

139ジェーン使いの名無しさん:2012/10/05(金) 10:50:29 ID:FRWThQwk0
あ、2段のには Jarty.compile 使ってなかったかな?未確認情報 失礼しました。

140ジェーン使いの名無しさん:2012/10/06(土) 02:39:26 ID:KgXTt2Ro0
>>134
前提に無理がありすぎると思います・・・・

・表示するカラムを減らす
・使用するアカウントを減らす
・プラグインを減らす
・ウィンドウサイズを小さくする
・カラムの表示幅を広くして、ウィンドウ内の表示カラム数を減らす

比較的軽くするならこのぐらいです
プラグインはVer3以前に比べて全体的に動作が軽くなっているので
十分にメモリがある環境なら外してもそんなに違わないはず

141ジェーン使いの名無しさん:2012/10/07(日) 03:08:24 ID:L./GXQ2E0
>>131
ありがとうございます!!完璧で思わずため息が漏れました・・・

142@rilponi:2012/10/08(月) 08:28:58 ID:9NJI13wo0
cssだけで下タブの幅調整ができました。

ui.jsのjn.viewAlignment内、tab幅調整部をコメントアウト(406〜408、411行目)
以下のcssを適用。アクティブタブ、ホバータブを広くするようにしています。

/* タブ幅調整をcssで自動化 */
#timeline-tabs-bar{ display: -webkit-box; }
.timeline-tab{ -webkit-box-flex: 1; }
.timeline-tab:hover{ width:3%; }
.timeline-tab.active{ width:3%; }

143ジェーン使いの名無しさん:2012/10/09(火) 16:52:52 ID:ZcMq4aRw0
ダブルクリックでフォローできるプラグイン欲しいね。

144とくちゃん:2012/10/09(火) 20:40:30 ID:AVt5yxI20
新しくなってから、画面(特に文字が薄い)が見づらくなり、目にとても疲労感があります。
また、着信時の知らせ音がなくなってしまい、とても残念です。
着信音の復活はないですか? ずっと着信音に慣れていたため、
非常に不自由さがあります。見過ごしてしまいます。
是非、復活させてください!!

145ジェーン使いの名無しさん:2012/10/10(水) 18:08:04 ID:flarcsjk0
>>144
何が新しくなったんです?

146ジェーン使いの名無しさん:2012/10/11(木) 11:55:00 ID:6/vY1/H60
少しカスタマイズを試してできなかったのですが、
・全体のウィンドウ枠を消したい
・全体のウィンドウサイズの横幅をもっと狭く(150px程度)したい
この2つって可能でしょうか?

147ジェーン使いの名無しさん:2012/10/11(木) 13:02:01 ID:oT8QJ5H20
>>146
ウィンドウ枠については、theme.iniでの設定です。枠無しならModernテーマのが参考になるかと。

148ジェーン使いの名無しさん:2012/10/11(木) 17:51:33 ID:6/vY1/H60
>>147
レスありがとうございます。
そのModernの枠を消したい感じで……theme.ini の frame width を0にしてみてもダメでした。
横幅もですが、プログラムの仕様で最低値が決められているのでしょうか。

149ジェーン使いの名無しさん:2012/10/11(木) 21:34:49 ID:duqIQEKo0
>>148
すみません、外観の感じから枠がないのだと思いこんでました>Modernテーマ
いろいろ触ってみましたが、frame_width = 4が一番細い感じですね。
ウィンドウ幅のほうも、バイナリにはmin_width、min_heightという文字列が見えるのですが、
設定しても効いていないようで、最小幅250pxから変わりませんでした。
お力になれずにすみません。

中の人じゃないとわからなそうですね・・・

150ジェーン使いの名無しさん:2012/10/16(火) 20:36:52 ID:EajM552s0
【要望】
便利に使わせていただいている「プラグイン情報」ですが、更新チェック実行をJanetter終了時に変更するオプションは難しいでしょうか。

151@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/10/16(火) 21:13:05 ID:dVbp6BFw0
Janetter 本スレから移動

YouTube のサムネについてですが、Janetter 本体のクリックして開くものと
そうでないものをちょっと調べてそれに準拠した動きに変更しますね

ついでなので、サムネイルをマウスオーバーしたときに開くプラグインに
関して要望が他にあれば受け付けます

152@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/10/16(火) 21:24:40 ID:dVbp6BFw0
>>150
ご要望ありがとうございます
チェックタイミングを変えられれば確かに便利そうですが、難しいです
と言うのも、プログラム的な優先順位として

Janetter 本体のウィンドウ > プラグインなど HTML+JavaScript

という関係にあり、ウィンドウが「終了するよ」と言っている状況では
JavaScript 側からはその動作について割り込みをかけることができません

Janetter 本体は Chrome と同じエンジンを使ったブラウザなので
こういう関係になっているわけです


Janetter 本体側のイベントに「終了時に実行されるもの」が追加されれば
可能かも知れませんが、この場合でも更新情報の取得が非同期なので
「終了時に実行されるタイマー」という形で true が返るまで待つような
仕組みになっていないと無理ですね

153150:2012/10/17(水) 09:11:36 ID:4B2AI8mg0
>>152
ご検討ありがとうございます。
Janetterには「終了時に実行」が無いのですか…、それでは難しそうですね。

(私の場合起動時のチェックだと、カラムからの通知が消えてしまうのが嫌で後回しにして、忘れてしまったりするのです。)

154ジェーン使いの名無しさん:2012/10/18(木) 22:09:41 ID:UZZh0w0M0
【要望】
Janetterを自動で定期的に再起動してくれるプラグインがあると大変嬉しいのですが・・・難しいでしょうか?

155ジェーン使いの名無しさん:2012/10/19(金) 02:13:56 ID:9L6sijhA0
>>154
プラグインからはできないと思います。
バッチファイルやWSHなどを使えば定期的に再起動するようにすることはできると思いますが…。

156あぼーん:あぼーん
あぼーん

157@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/10/20(土) 19:41:02 ID:Y1hYTGdM0
>>154
>>155 さんの書かれているように難しいと思います

>ジェーン開発者様
WebViewAction(janet: プロトコル)で終了や再起動をする手段はありますか?
プラグインから積極的に叩く機能ではないと思いますが
あればあったでできることの幅が広がると思います
(例えば、オプションメニューに終了コマンドを追加するとか)


あと、ついでで申し訳ありませんが、contextmenu.js 冒頭の注釈文を
次回正式版公開時に変更願います

変更前
-----------
//  jn.buildContextMenu の実行前、jn.onInitializeDone あたりでエントリポイントに
//  追加するのを推奨。
-----------
変更後
-----------
//  各種イベントのタイミングではなく、スクリプトの実行タイミングでエントリポイントに
//  追加する(必須)。
-----------

>>94 でお願いした順番入れ替えの影響で、プラグイン内での buildContextMenu の
実行がほぼなくなったため、イベント内での追加だと buildContextMenu の実行が行われずに
メニューが更新されません
よろしくお願いいたします

158@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/10/28(日) 18:07:12 ID:uZp73nBA0
>ジェーン開発者様

action.js の要修正箇所を発見しました
NG ワードに引っかかるため、下記の URL に上げてあります

http://ge.tt/7c9Y8OQ

159ジェーン使いの名無しさん:2012/10/29(月) 01:25:37 ID:VFzUOnBQ0
こちらの画像の
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/a/6/a69e25c6.jpg
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/b/a/ba8a94be.jpg
ツールバー(mtoolimg.bmp)を探しているのですが、見当たりません

どなたか配布元を知りませんでしょうか?

160ジェーン使いの名無しさん:2012/10/29(月) 01:41:12 ID:VFzUOnBQ0
すいませんJane Styleと勘違いしました
>>159は取り消しです

161ジェーン使いの名無しさん:2012/11/03(土) 23:16:51 ID:IgSXnX5o0
【要望】
表示カラムの設定を保存したり戻したりするプラグインは難しいでしょうか。
自分の主目的はバックアップ的なものですが、何種類かのカラムセットを切り替えながら使えても便利かも知れません。

162ジェーン使いの名無しさん:2012/11/04(日) 01:03:28 ID:L09X7zVM0
>>161
プラグインの前に本体の機能としてまず要望を出すべきだと思う

163161:2012/11/04(日) 05:25:07 ID:t0K6BjAs0
>>162
私の要望は同様の希望があるかどうかも不明で、現状一個人の希望でしかありません。
他に多くの対処すべき問題がある本体開発チームに要望を出すのは、しばらく控えたいと考えています。

164ジェーン使いの名無しさん:2012/11/04(日) 16:17:04 ID:93FKaS920
>>163
「誰か作ってください」だと難しいと思うよ
サクッと作ってくれることはあっても、手間のかかりそうなプラグインがそんなノリで出てきたのは見たことがない
自称総監督の場合は例外だけど、あれはゴネ得としか言いようがないし、その後の開発も止まっているみたいだし

「自分で作ろうとしたが、ここがわからない」なら助けてもらえるんじゃ?

165@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/11/06(火) 07:01:37 ID:u/n2Xs7s0
>>161
いちおうひととおり調べて、技術的には作れそうだという感触はあるのですが
コード量がだいぶ多くなりそうです
具体的には定型文と同等ぐらいで、かなりの大型プラグインになります
(私のプラグインでそのサイズまで行っているのは、プロフィール拡張と
カラーラベルくらいです)

これが仕事なのであればまた話も違ってきますが、自分の使うものではなく、
趣味レベルで無償で提供するものとしてはさすがに作業負荷が大きすぎるので、
すみませんが私ではお役に立てそうにありません

他の方なら私とは違ったソリューションでもっと軽量なプラグインを
提供できるかも知れません

166161:2012/11/06(火) 09:08:13 ID:a26uBfBg0
>>165
ありがとうございます。
平素からプラグイン便利に使わせていただいております。

そもそも出来そうかどうかが分からず困っておりました。
そうとうな作業量になりそうだと分かっただけでも大変助かりました。

167開発チーム★:2012/11/06(火) 15:13:51 ID:???0
>>158
報告ありがとうございました。
v4.0.2.0で修正しました。

168ジェーン使いの名無しさん:2012/11/06(火) 18:59:24 ID:UB4HO2020
タイムラインのレイアウトを変更したいのですが、
今使っているBlack(Fixed)のテーマだと

  フルネーム&ユーザー名 相互フォローアイコン
  ツイート
  投稿クライアント名(via)

 となっていますが、これを

ツイート
  フルネーム&ユーザー名 相互フォローアイコン 投稿クライアント名(via)
  
とするにはどうすればいいでしょうか。
CSSの知識はほとんど無いのですが、以前使っていた
tweetdeck(黄色バージョン)の色合いやレイアウトがとても見やすかったので
それと同じように出来ればと考えています。

169ジェーン使いの名無しさん:2012/11/06(火) 20:32:30 ID:UB4HO2020
また、ツイート毎の本文とviaの間の余白幅を大きくする方法は無いでしょうか。
短文ツイートばかりでも見やすくする為の最低限の幅というか、
長文の時には余白が作られないように出来ればしたいです。

170@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/11/06(火) 20:41:38 ID:u/n2Xs7s0
>>167
ご対応ありがとうございました!

171ジェーン使いの名無しさん:2012/11/07(水) 20:52:17 ID:KwiVuGrI0
>>168
Theme\Common\template\tweet.tpl をテーマのtemplateフォルダにコピーしてきて、
そのファイル内の<p class="from">とその中身を<div class="tweet-header">の中に移動する。

172ジェーン使いの名無しさん:2012/11/08(木) 01:07:54 ID:7HeeQ89Y0
>>171
ありがとうございます。
早速やってみたのですが、tweet.tplをてtemplateフォルダにコピーして
janetterを起動すると、書き変える前からアイコンやテキストの位置等が崩れてしまいます…。
使っているテーマのせいでしょうか。

173ジェーン使いの名無しさん:2012/11/08(木) 01:12:52 ID:vtDUC//U0
>>172
tweet.cssも一緒にコピーしてやるといいかも
その時にtweet.css内の相対パスを書き換えるのを忘れないように

174ジェーン使いの名無しさん:2012/11/09(金) 00:37:10 ID:1NRHXhoc0
テーマのcssフォルダ内のnotice.cssを書き換えて
ポップアップ内のアイコンを48×48に大きくしたのですが、
ユーザー名と本文がアイコンに被さるようになってしまいました。
ユーザー名は右にずらすことが出来ましたが、
本文をずらすにはどこを書き換えればいいのでしょうか。

175ジェーン使いの名無しさん:2012/11/09(金) 01:35:09 ID:1NRHXhoc0
すみません、もう一つお聞きしたいのですが、
viaの表示を本文の下ではなく、ユーザーのアイコンの下、
つまりツイートの枠の左下に配置することは可能でしょうか。

176ジェーン使いの名無しさん:2012/11/09(金) 18:02:59 ID:w32SUU2A0
>>174
テーマに関する質問の時は、どのテーマか書いてね

div.tweet-container .textの行を探して、paddingの最後の数字に48-32で16を足す、でいいと思う。

もう一つの方は調べてないけどポップアップの方じゃなくて普通のタイムラインでいいの?
わかる人よろしく。

177ジェーン使いの名無しさん:2012/11/18(日) 10:49:38 ID:hNC6prAM0
BlackVis v121102
公式RT時の ”@xxxx & yyy others z分前”の部分でフォントサイズが大きくなってる(?)ってのと
スクリーンネームとviaの長さによって表示が崩れる(スクリーンネームとviaの間にRTした人の
スクリーンネームが食い込む)のを直したいんだけどうまくいかない…
tweet.cssの
.retweetedBy > a {
 display: inline-block;


.retweetedBy {
 display: inline-block;
 font-size:90%;

こんな感じに修正してフォントサイズの問題は解決したけど
RTした時刻の表示が”@xxxx & yyy others”の一段下に表示されるようになってしまった…
”@xxxx & yyy others z分前”の部分を必ずヘッダーの2行目に持ってくるにはどうしたらいいのでしょうか…

178 ◆dIcJy0qHD.:2012/11/20(火) 01:10:46 ID:UiT4ol2k0
>>177
>公式RT時の ”@xxxx & yyy others z分前”の部分でフォントサイズが大きくなってる
フォントを小さく設定されているのだと思いますが、Janetter自体がフッターにフォントサイズの変更を適用していないのが原因です。
一応公式に報告しておきましたが、↓をCustom.cssに書いても対応できます。

.font-tiny .tweet-footer{font-size: 10.5px;}
.font-small .tweet-footer{font-size: 11.5px;}
.font-normal .tweet-footer{font-size: 12.5px;}
.font-big .tweet-footer{font-size: 14px;}
.font-giant .tweet-footer{font-size: 16px;}

>スクリーンネームとviaの長さによって表示が崩れる(スクリーンネームとviaの間にRTした人のスクリーンネームが食い込む)
ちょっとこちらでは再現できませんでした。他にCSSやtplの変更などはされていませんか?
もしそうでしたら初期状態に戻してください。

>”@xxxx & yyy others z分前”の部分を必ずヘッダーの2行目に持ってくるにはどうしたらいいのでしょうか…
template\tweet.tpl内の<div class="tweet-footer">とその中身を<div class="tweet-body">の手前に持ってくるとできると思います。

179mzsm@開発チーム★:2012/12/05(水) 17:24:48 ID:???0
こんにちは。
v.4.1.0.0で、DMが相手別に会話形式で表示できるようになりました。

各テーマで会話部分の表示をカスタマイズしたい場合はtemplate/tweet_messge.tplを作成してください。
会話関係のDOMは全て.timeline-conversationContainerの中に入っているので、
DM会話部分だけCSS指定を変えたい場合はこのクラスで絞り込んで指定ができます。

また、会話形式で表示する設定になっている場合、DMタイムラインに
.thread-message-timeline-containerクラスが付きます。
従来形式の表示の場合はこのクラスは付きません。

その他、細かい修正としては、これまで-webkit-border-radiusで角丸指定したのを
ベンダプリフィックスを取ってborder-radiusに変えました。

またJS側では、会話形式対応のためにtimelineControllerオブジェクトを継承して、
DM用に拡張し、DMかそれ以外かでインスタンス化するオブジェクトを使い分ける手法を取りました。
試してはいませんが、やりようによっては独自の何かをTL部分に表示するようにできるかもしれません。

180ジェーン使いの名無しさん:2012/12/06(木) 09:06:04 ID:l0TzDiWM0
>>93 です。
v4.1.0.0を適用させたら教えて頂いたコードが適用されなくなったのですが、仕様でしょうか?

custom.cssの内容が初期化されたと思っていたんですが、確認したところ何も変わっていなかったので…

181ジェーン使いの名無しさん:2012/12/06(木) 17:10:11 ID:biKcGkh.0
同じくcustom.cssの内容が反映されなくなってしまいました…

182ジェーン使いの名無しさん:2012/12/08(土) 12:16:40 ID:d15zbl020
自分はプラグインとかの作成する知識は全くないですが、こんな事出来たら良いなって事を書かせてもらいます。
ポップアップはの表示は今4隅ですが自分の好きな位置に出来たら良いなって思います。

183ジェーン使いの名無しさん:2012/12/08(土) 14:45:45 ID:WZ31Rdeo0
そうですか

184@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/12/08(土) 17:52:19 ID:hvcjiI760
>>182
機能要望は、まず公式宛に出してくださいね
プラグインを作るときも、プラグインとして作ることを前提にした
要望から作ることはないです

要望を拾い上げるとしたら、公式宛の要望の中から
すぐに対応されることがなさそうなものや、自分が欲しいもの
あるいは作って楽しそうなものという感じなので
まずは公式宛でお願いします

通知ポップアップについては個人的にはあまり不満がないので
申し訳ないですが私は対応しません
(Win8 のトースト対応とかしているようですし、
そもそもプラグインで表示位置をいじれるのかという問題も)

185ジェーン使いの名無しさん:2012/12/11(火) 03:14:32 ID:MMaICaBM0
Retweeted by hogeの部分だけど幅の問題で表示されない部分が…となるんだけど折り返して表示させる事って出来ませんか?

186ジェーン使いの名無しさん:2012/12/11(火) 10:00:57 ID:q6hhlYk.0
>>185
CSSだけだと難しいかも知れませんね
JavaScriptでp.retweetedByの幅を取得してdiv.tweet-footer-textの幅をオーバーするようなら
「Retweeted by 」のspanの後に<br>を突っ込むというような感じになると思います

187ジェーン使いの名無しさん:2012/12/11(火) 12:42:11 ID:uevYCTfE0
>>186
やっぱり難しいですか
<br>だと特定の位置に突っ込む事になって問題なく表示される幅の時も改行される事になりますよね?

188ジェーン使いの名無しさん:2012/12/11(火) 13:13:36 ID:NurVBaPQ0
>>185
適用したいとこに、text-overflow:clip; と white-space:pre-line; とかで改行されるんじゃね

189ジェーン使いの名無しさん:2012/12/12(水) 01:38:56 ID:GQdBRaAU0
>>188
text-overflow:clip;で・・・は消えたけど改行は無理だった

190ジェーン使いの名無しさん:2012/12/13(木) 01:02:40 ID:oYIEVcpE0
fixedPhraseButton.jsの作者さんに要望
fixedPhraseButton.jsを使わせて頂きありがとうございます。
大変便利に使わせてもらっています。
もし検討していただけるならjanetterで表示装備しているフッダーテキストみたいに
ボタン押さなくても書き込みフォームに表示出来るようになれば良いと勝手ながら思ってます。
もしか可能であれば追加を検討していただけないでしょうか?よろしくお願いします

191ジェーン使いの名無しさん:2012/12/13(木) 01:07:14 ID:.Qd8D3Mg0
>>189
tweet.css の 263行目〜268行目の中の
white-space: nowrap;
text-overflow: ellipsis;
をコメントアウトしたら折り返すけど、どう?

192ジェーン使いの名無しさん:2012/12/13(木) 02:08:07 ID:PLPk4l2U0
>>191
cssの方は全くいじってなかったです
コメントアウトしてみたけど変化ありませんでした

>>185のwhite-space:normal;にしたら出来ました
ありがとうございました

193@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/12/13(木) 10:42:08 ID:mrEtwToQ0
>>190
ボタンを押さないで表示というのがよくわかりません
どういう動きを想定されているんでしょう?

・ツイート欄を開いたとき
・定型文を切り替えたとき

こういった部分に影響が出ると思います
常に自動的に入るようにするのであれば、それこそフッターテキストで
十分だと思いますが、いかがでしょうか

194@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/12/13(木) 10:53:23 ID:mrEtwToQ0
>>190
定型文の内容をフッターテキストに反映するというオプションなら
付けることは可能だと思います
この場合、ツイートごとに指定した定型文がツイート欄に反映される
形になります

ただし、定型文が表示された状態で定型文を切り替えても
ツイート欄に即時反映されるようには(できると思いますが)しない方が
いいと考えています
これは、定型文として入力した内容以外に影響すると厄介だからです
動きとしては、ツイート欄を閉じて開き直すと、切り替えた定型文が
フッターテキストとして反映されるようになります

195ジェーン使いの名無しさん:2012/12/13(木) 18:17:50 ID:oYIEVcpE0
>>194
190ですが表現が下手ですみません。
自分は文章の最後にハッシュタグ挿入で使わせてもらってるのですが。
自分はライブ配信サイトよく見に行ってチャットの様にツイッターを使っておりツイートするときもコメント書いた後ショートカット(シフト+エンター)使ってツイートしています。フッターテキスみたいに自動入力出来れば便利かなと思ってます。
じゃーフターテキストで良いじゃない?と思いますが自分は何人かの配信頻繁に行くのでそのたびにjanetterの設定押してフッターテキストを書き換えて結構てまで・・・!fixedPhraseButton.jsで制御できたら最高かなって思っております。
本当に説明下手すみません。

196ジェーン使いの名無しさん:2012/12/13(木) 19:08:27 ID:epWngsy60
>>195
それはex_footer.jsを使えばいいのでは。

197ジェーン使いの名無しさん:2012/12/13(木) 19:37:41 ID:oYIEVcpE0
>>196
まさにこれです。ありがとう。

198@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/12/13(木) 21:48:16 ID:mrEtwToQ0
>>196
ナイスフォロー

>>197
対応しなくていいってことですかね?

199@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2012/12/19(水) 11:46:44 ID:9qCecqbA0
>ジェーン開発者様

jn.json および jn.xml で HTTP ヘッダを追加指定する方法はありますか?
具体的には、連携を考えている外部サービスが、認証のためにヘッダでの
指定情報の送信を要求しています

それぞれの関数の options にヘッダの内容を指定すればいいんでしょうか?

200mzsm@開発チーム★:2013/01/28(月) 17:47:00 ID:???0
>>199
おおう…ごめんなさい1ヶ月以上も放置しちゃってました…
いまのところないですが検討してみます(変なヘッダを送れちゃうのもセキュリティ上不味いので)

201@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2013/01/28(月) 21:33:11 ID:zdnMqvXo0
>>200
お手数ですがよろしくお願いします

送れるヘッダは制限があって然るべきかと思いますので
送れない項目がはっきりしてさえいれば問題ないと思います

202ジェーン使いの名無しさん:2013/01/29(火) 11:16:27 ID:aRwZOgEM0
既存のテーマの使用画像やサイズを自作したものと差し替えていたのですが一つ質問です。
お気に入り登録やツイート完了時に出てくるメッセージ欄のサイズを変更する場合どうすればよいのでしょうか?
小さめにしたいのですが画像を小さいものと差し替えただけでは小さい画像がタイル状に表示されるだけで欄のサイズが変更されませんでした。

203ジェーン使いの名無しさん:2013/01/29(火) 15:10:47 ID:zQvLrdaU0
>>202
サイズを小さくしたいということですが、具体的には?
今、手元にないのであやふやですが、文字サイズなら確か#nortification-barを変更すればいいはずです。
幅や高さは表示する時の関数で変えていたような気がします。

204ジェーン使いの名無しさん:2013/01/29(火) 17:11:10 ID:aRwZOgEM0
>>203
高さの変更がしたいですね…画像は用意したので。ともあれありがとうございます!試してみます。

205203:2013/01/30(水) 20:02:17 ID:NAO28ON.0
>>204
解決しましたでしょうか?
×#nortification-bar
○#notification-bar
でした……
幅は自動のようですが、高さはCSSをいじれば大丈夫なはずですが

206204:2013/01/31(木) 14:25:00 ID:JLVA//hc0
>>205
無事解決致しました。ご丁寧に有難うございました!

207ジェーン使いの名無しさん:2013/03/03(日) 16:00:24 ID:fTRpODqY0
【要望】
autoFollowback.jsの作者さんに要望です。
autoFollowback.jsをベンリに使わせていただいてます。
そこで要望ですがautoFollowback.jsの逆バージョンのフォローはずされた時こっちも自動でアンフォローできるようにする事はむりですか?もし可能であれば作成検討してほしいです。
無理難題かもしれませんが要望でした。

208@ginlime ◆U9hQ4Wit0s:2013/03/03(日) 16:32:47 ID:sRo7E/ck0
>>207
ご要望ありがとうございます

半ばお察しかと思いますが、フォローを外されたときというのが Twitter から
情報として提供されていないため、自動アンフォローは難しいです
API の使用量をリッチに使えば、フォロー状態を監視して差分を取ることは
できるかも知れませんが……

プロフィール拡張を使うと、フォローされている人の相互フォロー状態は
確認しやすくなり、そこからアンフォローも簡単にできますので
こちらをご利用いただければと思います

209ジェーン使いの名無しさん:2013/03/03(日) 18:50:03 ID:fTRpODqY0
>>208
返事ありがとうございます。
やっぱ難しいのですね!無理難題要望してすみません;;
プロフィール拡張をつかってみます!!
ありがとうでした。

210あぼーん:あぼーん
あぼーん

211あぼーん:あぼーん
あぼーん

212あぼーん:あぼーん
あぼーん

213あぼーん:あぼーん
あぼーん

214あぼーん:あぼーん
あぼーん

215あぼーん:あぼーん
あぼーん

216あぼーん:あぼーん
あぼーん

217あぼーん:あぼーん
あぼーん

218あぼーん:あぼーん
あぼーん

219@akkie2:2013/05/06(月) 22:49:59 ID:RvJ001ig0
「Janetter Part8 」スレ 377
> 質問です。
> Windows版を使用しています。複数のリストを開くとタブで表示されますが、
> このタブを横一列ではなく、多段表示するにはどうすればよいのでしょうか?
> 使用しているモニタが小さいので、
> TLをたくさん開くとどのタブがどのTLなのか分からなくなってしまい、困っています。

CSSを追加することで、下のような多段表示が出来ました。
これで良ければお使いください。
スナップショット: https://dl.dropboxusercontent.com/u/59579770/Tab_Length_Fixed.png

--------------------------------
下のタブの「固定長+多段」表示 CSS
--------------------------------
下のCSSをコピって、ユーザー用のスタイルシート
  %AppData%\Janetter2\UserStyleSheets\Custom.css
に、入れて下さい。

#timeline-tabs-bar {
overflow: visible !important;
height: auto !important;
}
#timeline-tabs-bar > li {
overflow: visible !important;
min-width: 100px !important;
}

220@akkie2:2013/05/06(月) 23:26:26 ID:RvJ001ig0
追記、
使っているテーマによっては、アイコン等が浮き上がる場合がありました。
その場合には以下のリストを入れて下さい。
なお、リスト中 100pxは、タブの最小幅、です。

#timeline-tabs-bar {
overflow: visible !important;
height: auto !important;
z-index: 1000;
background-color: gray;
}
#timeline-tabs-bar > li {
overflow: visible !important;
min-width: 100px !important;
}

221ジェーン使いの名無しさん:2013/05/07(火) 08:45:07 ID:Bu8QvkxM0
>>220
問題多すぎ
「新しいツイートを下に表示する」が有効の時、最新のツイートがタブと被るし、タブのソートの挙動がおかしい

222@akkie2:2013/05/07(火) 09:37:41 ID:Z.KLngzo0
>>221
そうですか。そこまで吟味した訳ではありませんので、「こういう方法もありますよ」という
あくまでも参考例です。
これで良い方はお使いください。

223ジェーン使いの名無しさん:2013/05/27(月) 09:58:37 ID:q/NuRDuc0
『要望』

プロフィール拡張の作者様に要望です
自分のプロフィール開いてフォローしてるタブ?を開いて表示されるフォロー一覧に
フォローされてる一覧同様に相互フォローのマーク表示する事は出来ないでしょうか?

後、フォローしてる一覧、フォローされてる一覧に配列並び替えみたいにソート?
出来るように出来ないでしょうか?

要望でした;;

224ジェーン使いの名無しさん:2013/05/28(火) 11:57:00 ID:mYQ7KmCo0
>>223
readmeに
相互フォローアイコンは、「フォローしている」タブには表示できません。
Twitter 本体から取得できる情報に、フォローされているかどうかの情報が含まれていないためです。
とあります

しっかり読んであげて

225ジェーン使いの名無しさん:2013/06/10(月) 06:51:35 ID:5C43NbJ20
フォローしている人が透過gifなどを使っていて、アイコンがテーマの背景色に紛れてしまいます
アイコンの下にのみ白などを入れて透過していてもアイコンを見やすくしたいのですが、変更することは可能でしょうか

226ジェーン使いの名無しさん:2013/06/11(火) 18:35:28 ID:FzVW7VEs0
>>225
.profile-box img {
background-color: white;
}

227ジェーン使いの名無しさん:2013/06/17(月) 12:15:16 ID:Cj7qyBCY0
自動でフォローバックするプラグインについてですが
なんかドローバックいつから不明ですが機能してなくて
入れなおしてみたんですがやっぱ動いてないみです。
作者さん一度確認お願いしていただいたらうれしいです。

228あぼーん:あぼーん
あぼーん

229あぼーん:あぼーん
あぼーん

230あぼーん:あぼーん
あぼーん

231あぼーん:あぼーん
あぼーん

232あぼーん:あぼーん
あぼーん

233あぼーん:あぼーん
あぼーん

234あぼーん:あぼーん
あぼーん

235ジェーン使いの名無しさん:2013/08/20(火) 15:01:36 ID:2Lt8.91.0
自分のツイートの背景色を
bubble-me{border-left: 7px solid #FFF!important

236ジェーン使いの名無しさん:2013/08/21(水) 21:19:11 ID:.1424pXs0
質問です
テーマ・Blackのツイートに含まれるURLの文字色を変えるにはどのファイルのどこを書き換えればいいでしょうか?
初心者な質問で申し訳ないです。よろしくお願いします。

237ジェーン使いの名無しさん:2013/08/22(木) 22:52:56 ID:ixFsHpSw0
>>236
この辺に載ってないかな?
http://www44.atwiki.jp/janetterref/pages/37.html

238ジェーン使いの名無しさん:2013/08/23(金) 16:01:45 ID:VPRaUP560
>>237
ここに質問する前にそのページを参考にハッシュタグや@ユーザー名の文字色は変えられたのですが、
urlだけ該当する部分が見当たらなかったので・・・

239ジェーン使いの名無しさん:2013/08/23(金) 20:10:52 ID:So46YTl20
>>238
.tweet-container a.link { color: #FFF; }

240ジェーン使いの名無しさん:2013/08/23(金) 22:01:03 ID:VPRaUP560
>>239
変更できました
ありがとうございます

241ジェーン使いの名無しさん:2013/09/10(火) 08:58:15 ID:4dEFVS2Q0
【不具合】
【SmileDownloaderのバージョン】 SmileDownloader Version 1.36 (1.3.6.0)
【 Windowsのバージョン  】 WindowsNT6.2 WorkStation
【   IEのバージョン   】 9.10.9200.16660
【   WSHのバージョン  】 5.8.9200.16384
【   CPUと搭載メモリ  】 CPU:1596MHz メモリ:7786MB (4519MB Free)
【    バグの概要    】Error: -2147221163 インターフェイスが登録されていません OK
【バグの詳しい再現手順 】不明

242ジェーン使いの名無しさん:2013/09/10(火) 09:10:05 ID:coPpPmHw0
>>241
SmileDownloader Part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1363613651/43

243初心者:2013/10/05(土) 13:46:11 ID:1RWUHyKs0
【不具合】
【SmileDownloaderのバージョン】 SmileDownloader Version 1.36 (1.3.6.0)
【 Windowsのバージョン  】 WindowsXP Professional [Service Pack 3]
【   IEのバージョン   】 8.0.6001.18702
【   WSHのバージョン  】 5.8.6001.23141
【   CPUと搭載メモリ  】 CPU:1895MHz メモリ:888MB (159MB Free)
【    バグの概要    】 ダウンロードできない
【バグの詳しい再現手順 】
ヘルプの通り右クリックでの項目を追加→ニコニコ、YouTubeにログイン→右クリックしても項目が出てこない
→アイコンをドラッグ→エラーダイアログで「データの取得に失敗しました」もしくはDLサイズ0で再生不可能
になりました。

244Garuda:2013/10/11(金) 05:44:50 ID:vUX4on2Q0
【不具合】
EIeOutError がモジュール Janetter.exe の 00193260 で発生しました。
不正なファイル名 - %s.

というエラーでJanetterが起動しなくなったのですが、このエラーメッセージの意味は何でしょうか?
Windows8 + Janetter2 4.2.3.0
FMV-S8240改 Pentium-M 2.0GHz 4GB

245あぼーん:あぼーん
あぼーん

246あぼーん:あぼーん
あぼーん

247あぼーん:あぼーん
あぼーん

248あぼーん:あぼーん
あぼーん

249あぼーん:あぼーん
あぼーん

250あぼーん:あぼーん
あぼーん

251あぼーん:あぼーん
あぼーん

252ジェーン使いの名無しさん:2014/03/31(月) 10:51:48 ID:y.GusID60
Janetterスタッフさんへ
管理する気持ちが無いなら、このスレッド 閉鎖されたらどうですか?
見苦しい (泣)

253あぼーん:あぼーん
あぼーん

254あぼーん:あぼーん
あぼーん

255あぼーん:あぼーん
あぼーん

256あぼーん:あぼーん
あぼーん

257あぼーん:あぼーん
あぼーん

258ジェーン使いの名無しさん:2014/04/05(土) 14:10:58 ID:l2JW6XZM0
"href"をNG設定していいんでなかろうか

259あぼーん:あぼーん
あぼーん

260あぼーん:あぼーん
あぼーん

261ジェーン使いの名無しさん:2014/04/05(土) 19:06:33 ID:DoyJRAMg0
荒らしの中の人見てるのか

262あぼーん:あぼーん
あぼーん

263あぼーん:あぼーん
あぼーん

264あぼーん:あぼーん
あぼーん

265あぼーん:あぼーん
あぼーん

266あぼーん:あぼーん
あぼーん

267あぼーん:あぼーん
あぼーん

268あぼーん:あぼーん
あぼーん

269あぼーん:あぼーん
あぼーん

270あぼーん:あぼーん
あぼーん

271あぼーん:あぼーん
あぼーん

272あぼーん:あぼーん
あぼーん

273あぼーん:あぼーん
あぼーん

274あぼーん:あぼーん
あぼーん

275あぼーん:あぼーん
あぼーん

276あぼーん:あぼーん
あぼーん

277あぼーん:あぼーん
あぼーん

278あぼーん:あぼーん
あぼーん

279あぼーん:あぼーん
あぼーん

280あぼーん:あぼーん
あぼーん

281あぼーん:あぼーん
あぼーん

282あぼーん:あぼーん
あぼーん

283あぼーん:あぼーん
あぼーん

284あぼーん:あぼーん
あぼーん

285あぼーん:あぼーん
あぼーん

286あぼーん:あぼーん
あぼーん

287あぼーん:あぼーん
あぼーん

288あぼーん:あぼーん
あぼーん

289あぼーん:あぼーん
あぼーん

290あぼーん:あぼーん
あぼーん

291あぼーん:あぼーん
あぼーん

292あぼーん:あぼーん
あぼーん

293あぼーん:あぼーん
あぼーん

294あぼーん:あぼーん
あぼーん

295あぼーん:あぼーん
あぼーん

296あぼーん:あぼーん
あぼーん

297あぼーん:あぼーん
あぼーん

298ジェーン使いの名無しさん:2014/12/26(金) 18:55:06 ID:Db1uz6tk0
もう あぽーん にしなくても
コイツは書き込み禁止にすればいいのに。
もしくは、IP 名前 をさらせば良い。
わかってるし

299あぼーん:あぼーん
あぼーん

300ジェーン使いの名無しさん:2015/11/17(火) 19:10:23 ID:6g4wh5Wc0
酷い荒らしだ

301あぼーん:あぼーん
あぼーん

302ジェーン使いの名無しさん:2016/02/12(金) 18:50:26 ID:O1LsQ34M0
質問です
タイムライン上でリプライを開いたりする閉じたりする三角マークの色を変えて目立たせたいのですが
どこを書き換えればいいのかわかりません教えて頂けないでしょうか

303ジェーン使いの名無しさん:2016/02/13(土) 03:47:11 ID:okU/jo4w0
たぶん.icon-reply-more、.icon-reply-wait、.icon-reply-closeをいじればいい
style.cssの定義を見ればわかるけど、main_spriteから切り出してる
必要な部分だけ画像作って、そっち見るようにすればいいんじゃない

304ジェーン使いの名無しさん:2016/02/13(土) 15:00:51 ID:waq8yN2k0
>>303
レスありがとうございます
画像を編集する形で三角を目立たせる事が出来ました
ありがとうございました

305ジェーン使いの名無しさん:2016/08/01(月) 13:26:14 ID:52yyyeRM0
すみません、ここでいいのか分からないのですが
プラグインで2段表示できるrilponiさんのプラグインはWindows10では使えないのでしょうか…
タブは動くのですが、2段に固定できないのです。

306ジェーン使いの名無しさん:2016/09/09(金) 13:41:57 ID:4.GhngLs0
任意のapiでaddTimelineできたらいいのに…

307ジェーン使いの名無しさん:2016/10/24(月) 18:18:09 ID:PWSxveLI0
White(Fixed)/x2テーマのように、新着だけ色を変えたいなぁ
プラグインとかないのかなぁ

308ジェーン使いの名無しさん:2016/10/24(月) 19:03:59 ID:uHvhGzr20
プラグインとかじゃなくてcssでやってるだけだよ、Whiteのcss見れば書いてある

309ジェーン使いの名無しさん:2016/10/24(月) 19:16:33 ID:PWSxveLI0
css見てみたけど、おれには見つけられんかったわ。

310ジェーン使いの名無しさん:2016/10/24(月) 19:38:32 ID:uHvhGzr20
@-webkit-keyframes fadeout01{
0%,75%{background-color: rgba(134,173,255,0.2)}
100%{background-color: rgba(134,173,255,0)}
}
.read-animation .tweet-background{
background-color: rgba(134,173,255,0);
-webkit-animation: 1600ms fadeout01;
}
.read-no-animation .tweet-background{
background-color: rgba(134,173,255,0);
}

これ書けば動くと思う

311ジェーン使いの名無しさん:2016/10/24(月) 19:54:44 ID:PWSxveLI0
>>310
わざわざ、どうもありがとう。

先ほどcss見直して、同じものを見つけたので試してみましたが、
移植先が吹き出しタイプ(Metal)だったので、思ったようにはなりませんでした。orz

312ジェーン使いの名無しさん:2016/10/24(月) 20:04:39 ID:uHvhGzr20
他のとこでbackground指定されてて色が変更できてないんじゃないかな、metalでもread-animation付いてるから効くはずだよ

313ジェーン使いの名無しさん:2016/10/24(月) 20:12:56 ID:PWSxveLI0
色じゃなくて本文が一瞬フェードアウトして再表示されるようになった。
背景色になるはずのカラーは右端に小さな丸で表示されてフェードアウトします。
何かをいじれば動きそうですが時間がかかりそうなので、また暇なときにでも試してみます。

314ジェーン使いの名無しさん:2016/10/24(月) 21:17:22 ID:7LmxROYE0
且来

315ジェーン使いの名無しさん:2016/10/24(月) 21:45:38 ID:uHvhGzr20
未読数通知オフにしてると.read-animationにならないんだね、css動かないアカがあって何かと思ったわw

316ジェーン使いの名無しさん:2016/10/25(火) 11:31:12 ID:7i1sBxqA0
>>310
これclassに.rtのつけたのも追加すれば通常のツイートとRTで色が変えられるね、めっちゃ便利やん

317ジェーン使いの名無しさん:2017/02/01(水) 01:09:23 ID:5oVyxBRc0
テーマMacをNavyとかみたいに コメント欄やTLの自分サムネも右を表示したいんですが、それってできますか?
右に表示されると一目で自分って分って便利なので

318ジェーン使いの名無しさん:2017/02/14(火) 02:23:28 ID:TpkxAOOM0
BlackVisのテーマを使っています
画像に合わせると画像が傾くのを止めたいんですが
どこを弄ればいいか教えてくれませんか

319 ◆3B7J.zY9fI:2017/02/25(土) 20:40:49 ID:lPsx9Wl60
>>318
%appdata%\Jane\Janetter2\UserStyleSheets\Custom.css に↓を追加

.profile-box img:hover,
.profile-box canvas:hover,
.tweet-reply-header img:hover,
.tweet-reply-header canvas:hover,
.tweet-thumb img:hover,
.tweet-thumb canvas:hover {
-webkit-transform: none;
}

320ジェーン使いの名無しさん:2017/02/26(日) 06:20:04 ID:duTo1VfM0
>>319
ありがとうございます!

321ジェーン使いの名無しさん:2017/03/05(日) 21:50:27 ID:rN08ANp20
例えば、右クリックを押したら「メモ帳を開く」欄を追加して、それを押したらメモ帳を開くことは出来ないでしょうか。
「メモ帳を開く」欄までは出来てますが、メモ帳の起動方法が分かりません。

つまりは、外部アプリケーションを起動したいです。

322ジェーン使いの名無しさん:2017/03/09(木) 12:43:53 ID:52vPHUMM0
>>321
設定画面の任意のブラウザを起動できるように設定するとこらへんが参考になるんじゃないかな

323ジェーン使いの名無しさん:2023/03/26(日) 01:54:59 ID:mMHrxkZQ0
使えなくなったか

324ジェーン使いの名無しさん:2023/04/20(木) 21:35:27 ID:QArBZz/U0
冷 05 20000
  10 35000
インポート クッシュ 7000
国産 ブルーシャイン 5500
内容良いモノを安くがモットーです
まとめ買いで値引きします
罰 古歌も有り!
郵送はレタパかクリックポストでします
最初不安なら3000円からでもオッケイです!

【連絡先】080-9537-2412/成田駿斗(ナリタハヤト)
直電かLINEかSMSでお願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板