達郎さんのも欲しいけど松原 みきさんの『-CUPID-』も出るんだった
CITY POPはたくさん聴きたいからな
THE CRAMPS『DO THE CLAM』も欲しいしSHEENA & THE ROKKETS『LOVE BOX』も欲しいし
プレーヤーやアンプも買って聴けるようにして聴きたいし
早くギターを弾けるようになってバンドをやってそれで稼いで暮らせるようにしないといけないし
こんなとこでこんな事なんかやってられねえんだよ
莉菜ちゃん(みく)との間であった事やカスUNIONBBSの犯罪者のクズ共や糞ネットのバカ野郎共がしてきた事
従姪の美貴ちゃんの事
怒りや怨みからやりたいしそれが人や世の中を変えられるはずだから
絶対にやりたいしやらなきゃいけないんだよ
莉菜ちゃん(みく)やLINEで繋がってる佳穂ちゃんや美貴ちゃんとバンドをやっていってレコードを作って出してライブをやって、それで稼いで暮らしていけるようにするのを
他の携帯電話に挿入てる音楽もだが特にBRUCE SPRINGSTEEN『Dancing In The Dark』とかICE CUBE『It Was A Good Day』を聴きながら頑張ろう
他のクズ野郎は何も言われもなんもしねえのに僕の時だけグダグダ何にも知らねえし知ろうともしねえヤツのバカ説法とか能書きとかをほざかれたり
そうやってしてくるゴミがてめえでやっといて僕が参加しようとしてたオフ会が僕が参加しないようにとコソコソ根回しされて僕の知らぬ間に行われたりすればハブられたとか書いてやがる犯罪者のクズがいやがったりとか
嫌な事面白くねえ事腹の立つ事ばっかだけどよ
そうやっていつも僕だけがなんにもやってねえしなんにも悪くもねえのに悪人に仕立て上げられてきたけどよ
そうやってふざけた事にばっかなっても
『ストリートの始まり』とか『そのままの、裸の自分で、表現する』というストリートミュージックを聴いて頑張ってやっていくんだ
今日が、明日が、良い日でありますように
莉菜ちゃん(みく)がまた来て、また話せて、今度こそ会えますように、今度こそ付き合えますように、バンドをやっていってそれで稼いで暮らしていくのを一緒にやっていけますように
ちゃんとやっていったらLINEで繋がってると佳穂ちゃんがそうやってしていく為の話をした時に乗ってくれますように
と願いを込めて
いやあでもこのBIG BEATのSEVILLE ORANGEのはジャケットのタイトルロゴがGOLDだし
PURPLEとORANGEは僕にとってELVIS的なROCK 'N' ROLLのシンボルカラーだし
大金を手にして欲しい物はすべて手に入れるのが夢だからな
SEVILLE ORANGEのも残してこのまま所有してても良いか
SEVILLEというと『GTA:SA』のLOS SANTOSにPlaya del Sevilleというエリアがあって『SEVILLE』を調べてみたらスペインの都市の名前で『〜ORANGE』は橙色と分かった
その色の物の画像も出てきてROCKのジャケットや帯やレコード盤やギターに合う赤と
ROCKといえばのLES PAUL JUNIOR•LES PAUL SPECIALの黄を合わせたようなオレンジだし
オレンジカラーといえばGRETSCHのCHET ATKINS HOLLOW BODY•CHET ATKINS SOLID BODYがあるし
THE CRAMPSのギタリストPOISON IVYさんは CHET ATKINS HOLLOW BODYを愛用してたからな
BIG BEATのSEVILLE ORANGEの『A DATE WITH ELVIS』はこのまま持ってるか
ひとまず『Home Coming』『Beat Down on B Dup』を完遂してグローヴストリートとグレンパークを取り戻した
裏切り者のB DUPのカスは惨めだな
バラス•バゴスや汚職警官の側に寝返ってドラッグビジネスなんかやっちまって、『お前らはシマの事ばっかだ、ビジネスの楽しさは分からねえよ』などとほざいちまって
グレンパークに豪邸を買うもCJ及びグローヴストリートファミリーズのシマになり
家に乗り込んできたCJとスウィートに詰められベアに始末させようとするも逆らわれブッ飛ばされて
この後バラス•バゴスのドラッグ工場も襲撃するし(破壊するのはテンペニーだが)
ヤツはもう東側のゲットーエリアで怯えながらの極貧生活をするか他の都市に逃亡するかしかないだろう
国産メーカーはFUJIGENも好きだし欲しいね
東海楽器や他の国産メーカーと同じくFENDERやGIBSONなどの大手を含め酷えとこが少なくない外国のメーカーと違い丁寧な作りで高品質だし
そんなには高くないし
LES PAULタイプのトラスロッド•カバーに『富士弦』と入ってるのがメチャクチャかっこいい
そういったメーカーが完璧に復刻してるプロダクツの紹介文で『あの音を完璧に再現』と銘打ってるのに対してもしょうもない揚げ足取りほざいててバカなんだなぁと思うよ
僕はそういう世の中のアホ共を尻目に東海楽器のLES PAUL CUSTOMを手にしてK&Tなどのヴィンテージのピックアップを完璧に復刻してるメーカーのピックアップを搭載させてヴィンテージと10000%同じ音を鳴らすよ
FENDERやGIBSONのCUSTOM SHOPが完璧な復刻ではないないという今でのREISSUEであるならば
それらのピックアップを搭載した楽器はヴィンテージに化ける
LES PAUL STANDARDに59年型P.A.Fならば1959年製LES PAUL STANDARDに化ける
TELECASTER=顔が良い男がFENDER BLACK FACE AMPとの組み合わせによるクリーンサウンドでやってる糞音楽のバカ女が外国にもかぶれてるんだろうが
TELECASTERのヴィンテージ各年代を最初に完璧に復刻したのはK&T
K&Tはハンドワウンドでヴィンテージを完璧に再現するメーカーの始祖
今のそういうバカ女なんかはバカなだけあって顔がどうのとかそういうヤツがTELECASTERとBLACK FACE AMPで糞音楽やってるのがどうのとかおめでたく
そのバカの病気によって先に貼ったリンクの先に書かれてるような事やってて
顔で差別し成宮の時みたいに顔が良いとかなんとかってヤツの時は何が何でも庇い立てし顔が良くねえとかバカにしてる人の時は話聞きもしないでキレて発狂して暴言や誹謗中傷や荒らしが止まらなくなる
それでそういうAMPがあるというのも知らんのだろうが(笑)
BLACK FACEで大音量のはShowman/Dual ShowmanとかConcertなんかも気になるな
ブティックアンプ工房では本家FENDERとは違って本家のラインナップには無い、本家が復刻した事が無いアンプまでラインナップされており、かつプリント基盤を使わずにハンド•ワイアードで作られている
TWEED HIGH POWER TWINやBLACK FACEのBASSMAN、SHOWMANなど
史実には無いハンド•ワイアードのJCM800とかね
CERIATONEのAll AccessのようにJTM45、JTM45/100、EL34管モデルで整流管とソリッド•ステートを切り替えられクリーンからモダン•ハイゲインまで鳴らせるアンプもある
Plexi51 All Accessの場合整流管モードにすればJTM50になりソリッドステートモードにすればPlexiと呼ばれるLeadとして使える
Plexi101 All Accessでも、JTM46 All AccessでもJTM46 All Accessでもね
CERIATONEにはDUMBLEとTRAINWRECKのクローンもある
それもTwo Rockなどの他の有名メーカーじゃUSEDでも買えない程の低価格で同等のクオリティ
TRAINWRECKにいたっては他に作ってるメーカーが無い
DUMBLEというのは伝説のアンプでFENDER BLACK FACE AMPの超上質版
TRAINWRECKというのは同じく伝説のアンプでMARSHALL版DUMBLEといえる
この2つは半端じゃない
FENDERのBLACK FACE AMPもMARSHALLのPLEXI期も良いけど
この2つは次元が違う
BLACK FACE AMPとDUMBLE、MARSHALL PLEXIとTRAINWRECKを聴き比べてみたら良い
DELUXE REVERBやTWIN REVERBを聴いた後CERIATONEのサイトでOVERTONE SPECIALを
MARSHALLのSUPER LEADやLEADを聴いた後CERIATONEのサイトでTW CLONのExpressionを
それぞれ聴き比べてみたら良い
PLEXI101 All Accessの整流管モードは史実には無い音
1959 SUPER LEADは最初からソリッド•ステートだし他の改造MARSHALLのメーカーのもそれをベースにしてて整流管のとか切り替えられるのなんて無いからね
CERIATONEのPLEXI101 All Accessでしか鳴らせない
JTMでいろんなのがあるけど
JTM45/100 “Experienced”はJTM45/100のCLONE、モデル名に“Experienced”と入ってるけどJimi Hendrixさんが使用してたのとは違う
West Coast Mod JHはモデル名の通りJimi Hendrixさんの改造JTM45/100を再現したモデル
JTM46 All AccessはJTM45をベースに整流管•ソリッド•ステートを切り替えられクリーンからモダン•ハイゲインまでいけるやつ
JTM101 All Accessはその100Watt Ver
ONE PIECEのキャラクターソングのアルバムを2つ挿入てて
今まで『ウィーアー!〜9人の麦わらの一味編』『ウィーワー!』『ビンクスの酒』『悪のカリスマ』『DON'T DREAM! ハイエナジー』『INVISIBLE パンクハザード』しか聴いていなかったけど
昨日の夜『HEADLINERS』を聴いたらメチャクチャかっこよかった
90'sのバンドとかそれこそフェスのヘッドライナーで1曲目をやってやられちゃうみたいな
リフがかっこ良すぎた
『悪のカリスマ』でも他の曲でも聴いて思うけど、ドレスローザが情熱の国なのもありドフラミンゴの天竜人の支配する世界をブチ壊そうという野心もありそれをラテン•ロックに仕上げてるのとか、よく出来てるよなぁ
ブルックの笑い方は『ビンクスの酒』からで『ビンクスの酒』は『Yo Ho (A Pirate's Life For Me)』のオマージュだろうし
ディズニーランドのカリブの海賊でもタイムスリップすると最初に海賊達が亡くなった時代を航海していくしね
RUSSIAN MUFFもどれがどういう音なのか気になってたのですべて聴いた
CIVIL WARは昔聴いた事あるんだけど
RED ARMYはウォーム
CIVIL WARはマイルド
TALL FONT GREENはチリチリ
BUBBLE FONT GREENはBASS用MUFFの元になるぐらいだかや野太い
BLACK RUSSIANはBUBBLE FONT GREENにコンプレッションが掛かった音だった
RUSSIAN MUFFではRED ARMYは欲しいね
ELK BIG MUFF SUSTAINERはWREN AND CUFFのもRoShi Pedalsのも良かったけど、EARTHQUAKER DEVICESのHIZUMITASがメッチャ良かった
それぞれ違っててWREN AND CUFFのはFUZZらしくジリジリしてて、RoShi PedalsのはDISTORTIONのアグレッシブさもあるんだけど
HIZUMITASのゴリッゴリのDISTORTIONはサイコウだった
BorisというバンドのWataという人のELKを再現したシグネイチャーペダルなんだけど
Jimmy Pageさんが言った『数分サステインを持続させられる』ってのは本当にそうなのかもね
アンプでとエフェクターでもハイゲインならそれぐらい持続するっていう
DISTORTIONだったらCATALINBREADのSABBRA CADABRAなんかも欲しいね
TONY IOMMIの70年代HARD ROCKムーヴメントの時に糞GIBSONにオーダーするも作ってもらえなかった、別のとこに作ってもらったんだっけか?(糞GIBSONは今当たり前みたいにシレっとシグネイチャーモデルとして出してやがる、どうせ高速巻き線機でワインディングしてて本人のとは全然違うだろうけど)
今じゃ当たり前のヴィンテージよりフレット数が多くヴィンテージのハイフレットよりも高い音まで出せるカスタムメイドのSGとRANGEMASTERとLANEY SUPER GROUPによる音楽史上最もHEAVYでLOUDな雷鳴のようなDISTORTIONを鳴らせるPEDAL
今は過去に立ち返る時代
BEATの効いた演奏•音や声で言うべき事を音楽にして発信する時代
そして、日本及び日本人の時代
BLUES、JAZZ
BOOGIE、ROCK 'N' ROLL、ROCKABILLY
BLUES ROCK、SOUTHERN ROCK
PUNK•HARDCORE PUNK
NEO ROCKABILLY、PSYCHOBILLY
FUSION
GRUNGE、ALTERNATIVE ROCK
CITY POP
こういった音楽やそういったテーマが求められている時代
ALICE IN CHAINSなんかが近い
まぁあくまで既存のバンドでいえばALICE IN CHAINSなんかが近いというだけでALICE IN CHAINSのコピーバンドをやったり
80年代のバービーちゃんメタルの連中や今のダンスと歌の糞グループみたいにそれ一辺倒とか人がやって金になったモノをただ真似るとか
そのバカ価値観から特定の人にやれないとかなんとか差別的な扱いし暴言を吐いて誹謗中傷するわけでもないが
THE CRAMPSの『A DATE WITH ELVIS』の時期のラジオ放送用のライブをフルで収録したブートのライブ盤『DO THE CLAM』…アマゾンに数点あったんだが無くなってしまった…
まずい…もう入荷が無ければ買えないぞ…
CDのとiTunes Storeの『UNZIPPED IN ZURICH』のデジタル音源なんかでは聴きたくないし…
今までにも音楽関係のサイトで読んだり映画で白人による黒人への人種差別や暴力を見たりしてきてるけど
『ミンストレル•ショー』『ジム•クロウ』のくだりは胸糞悪いな
僕も昔、いつだったか、MEGABBS2で莉菜ちゃんが来た頃だったか、に書いたけど
メンフィスという都市はその時代には他の州や都市よりもより一層黒人への人種差別が過激な南部にあって黒人音楽と白人音楽を融合させた音楽『 ROCK N' ROLL』が誕生したり黒人と白人の混成バンドが結成されたりし音楽の発展等だけでなく人種差別が薄まっていくのにも貢献してきた都市である
『戦いの音楽史』でもROCK N' ROLLやELVIS PRESLEYについて書かれてるけど
ELVIS PRESLEYは黒人への差別意識が無く黒人音楽が好きで聴いていてメンフィスのビールストリートに入り浸っていた
メンフィスがあるテネシー州がBLUESのメッカでありROCK N' ROLL誕生の地であるメンフィスとCOUNTRYの聖地であるNASHVILLEを有してるし
両都市にGIBSONのファクトリーがあるし、そのラインナップにもBLUESのJ-45とナチュラルカラーでCOUNTRYのミュージシャンに向けたJ-50、装飾を豪華にしたSOUTHERN JUMBOとCOUNTRY&WESTERNがあるし
このバンドはHR/HMなんだけどROCK N' ROLL
ROCK BEST○○とかROCK BEST RIFF○○では必ず入っているし
AMPの紹介動画でも個人の弾いてみた動画でも
みんなこのバンドの曲のGUITAR RIFFを弾いてる
女装した女性軽視の薬中の糞HAIR METAL(笑)ではなくこういうバンドが『ROCK』なんですよ
糞HAIR METAL(笑)をROCKだと思ってる池沼電波が顔が良ければやれるとかなんとか妄想してて自分にとって糞ならその相手にやらないとか無理とかグダグダうるせえけど
このバンド然りKURT及びNIRVANA然り、彼らはロックスターとか○○ロッカーなどという安っぽい存在とは次元が違う
彼らはROCK N' ROLLのカリスマなんだよ
これは良いね
陰謀論の動画クリエイターの動画のコメント欄にしろネット掲示板にしろ誹謗中傷や荒らしやマウント取りのカスがバカみたいに好き勝手レスしまくったり無駄なスレを立てたりする理由の1つは『無料』だから
ウマヅラビデオのメンバーシップとMEDIABLEの『CLUB99』でも神社メシButlerさんのサロンでもそういう害虫が居なくて荒れたりそういう害虫が無駄に書き込む読む価値の無いバカ書き込みが無いのは『有料』だから
楽器なんかでもFENDER•GIBSONのCUSTOM SHOP製を買えたとかヴィンテージやCUSTOM SHOP製のスレであれこれ書いた人の所有モデルが国産メーカーのだったらそれがどうのこうとと中傷したり
1958 LES PAUL STANDARDが1959 LES PAUL STANDARDが買えない貧乏人用とか
そういう事しか書けないしてめえこそが書いてるくせにそれは棚に上げて他人、それも特定の人だけ書けばグダグダうるせえカスみたいなヤツが多いけど
そんなのこそ金も無えんだろうから
『有料』にするというのは効果大だね
『プロビデンスの目』も『666』もいろんなとこで見られる
1000円札だったり
やりすぎ都市伝説でも取り上げられた事があるけど某コーヒーチェーンの紙袋なんかもそう
EFFECTORでも前に書いたけどBLACK ARTS TONEWORKSの以前あったFNORDなんかは『プロビデンスの目』に会員達の写真、『フリーメイソン会員独自の握手』のアートワークだし
DABEDEVIL PEDALSのOP-AMP BIG MUFFのクローンのペダルのアートワークもそう
SEEKER ELECTRIC EFFECTSのロゴもそう
IDIOTBOX EFFECTSのWILD KYLEも欲しい
最初見つけた時にKISSのACEかと思ったけど違う人のシグネイチャーだった
ああいうアートワーク、ROCK N' ROLLやBLUES、ポピュラー全般のイメージは好きですね
ストレート•エッジもすごくよく分かるしかっこいいと思うけどああいうのも良いと思う、失くしたくないね
THE ROLLING STONESの1971 MARQUEE CLUBでKEITHが酒飲みながらやってるのとか
昔のROCK N' ROLLやBLUESは実際には飲んだり吸ったりしてなくてもイメージがそうでそれがメチャクチャ良いんだよ