[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
よくある質問と回答スレ
384
:
379
:2011/01/06(木) 10:43:35
とてもとても熱い返信ありがとうございます。
僕の中でずっと思っていたことの一つがクリアになりかけたように思います。
それは、仕事では趣味のはずの絵程ネガティブ思考にならない理由です。
絵とは違う技術職なのですが。
冷静に、客観的に見て自分の技術の及ばなさを自覚していても
絵を描くことほどには自虐的にならないんです。
>僕は、「仕事ができている」というただ一点だけを よりしろにして描いています
あ、同じなんだって思いました。
クライアントがいて、それで食えてて、信用も得ていて、必要とされていて
自分じゃないと出来ない(と思ってもらえている)仕事があって
だから実力が理想に及ばないとわかっていてもやっていける。
良くも悪くもプロ意識でネガティブになってる余裕がないともいえますが。
逆に責任も期待もないはずの絵でなぜ自虐的になってまで
自分を追い詰めてしまうのか、それはよりどころがないからなのだと。
そう思いました。
成長の伸びシロのこと考えると恐ろしくなります。
描き始めたのが遅いのもあって。
上手くなるかもしれないという自信がひとかけらもなくなったら・・・
人の絵や写真や色々見てここがすごい、この線がすごい
現実でいろんなものみて、あれもこれもすごいとかもう
そんなことは生きてる限りずっと感じ続けないといけないだろうし
それが刺激になるし、それに折れてしまったらどーにもなんないっすよね。
ネットで知り合った絵描いてる人にこういうこと真剣に言っても
なんか引かれてしまったり、逆に見下した態度取られたり、何度もありました。
僕はそれが理解できなかった。
馴れ合いがだめってんじゃないけど、
「何そこまで真剣になってんの」みたいのが苦手でした。
趣味だろうがプロじゃなかろーが、
自分が進歩しない、打ち止めになってしまうことが恐ろしかった。
だから真剣に返事書いてもらえただけでとても嬉しいです。
上手くなるしかないんですよね。
そんなことは十分わかっていたのに質問したのを申し訳なく思います。
でも、とても力強い返信をいただいて、絵を描くのをまだ好きでいられそうです。
ブートキャンプなど過去ログはすでに全て読みました。
ブートキャンプ的なことは以前したことがありますが、
そこまで意識してやっていたわけではないので、改めてやってみようかと。
ツールの使い方はおそらくこれ以上余地があまりないので
画力あげるしかないですね。
結局何使っても道具でしかないので、地力あげるしか。
それもわかっていて弱音書き込みしたのにこんなに熱いメッセージ頂けるなんて!
本当にありがとうございます。
385
:
ジェイエヌティー★
:2011/01/06(木) 11:19:56
>>379
379さんの質問は、その質問を受けた人の弱さや矛盾さえも浮き彫りにしてしまいます。
皆、それがいやだからはぐらかしたり、自我を保つ為に強がったりするんです。
相当、Mっ気のある人じゃないと、まともに答えてくれないでしょうw
386
:
※※※
:2011/01/19(水) 00:16:53
ブートキャンプは、サラっと描いて終わりのようなものでも力はつくのでしょうか。
描いてて、集中力が続かないことがあるので・・・
387
:
ジェイエヌティー★
:2011/01/19(水) 20:52:23
>>386
僕はサラっと描いてました。
サラっと描いてそれっぽく描けるならそれでいいと思います。
http://file.meiblog.fullmecha.com/mosha1999.jpg
↑1999年(19歳)当時の模写です。ソースはエヴァ1巻とEAT-MANのアートブックと山本直樹氏。
こうやって昔描いた模写を見ると、描いたものの通りの画力はブートキャンプしても簡単に身につくとは言いがたいです
(何故なら今でも模写したイラストと同等レベルの絵は全然描けないから)。
ちなみに当時の僕自身の絵はこんな感じ。
http://picasaweb.google.com/jnthed/Share_rkgd
#5459502150376582786
http://picasaweb.google.com/jnthed/Share_rkgd
#5459502211617195346
http://picasaweb.google.com/jnthed/Share_rkgd
#5459502261542979954
もっともっと徹底的に模写しまくれば12年後の今、格段に見栄えする絵が描けるようになっていただろうと思います。
いやー…サボっちゃったなぁ。ほんともったいない!
皆は描いて描いて描きまくって下さい!
388
:
ジェイエヌティー★
:2011/01/27(木) 00:30:28
JNT式ブートキャンプ(覚えたての記憶を睡眠を取る事で定着させる)の効果が科学的に明らかになったみたいです。
http://www.scienceplus2ch.com/archives/2417283.html
389
:
※※※
:2011/01/27(木) 20:09:54
おお!これは凄い
Jntさんはアニメの原画集を薦めていますが、好きなシーンのキャプチャ(カラー)でも良いのでしょうか?
390
:
***
:2011/01/28(金) 01:52:10
JNTさんこんにちはー
JNT式ブートキャンプ後の副作用(自分の絵が荒れたり途方もない気持ちになったりする)
というのもここで科学的に説明できるかもです。
(練習量と上達の関係なのでちょっと違うかもですが)
http://wiredvision.jp/blog/masui/201012/201012141330.html
391
:
ジェイエヌティー★
:2011/01/29(土) 20:02:45
>>389
全然問題ないです。
>>390
何かが上がったり下がったりしつつも、平均的には進歩はする…と!
392
:
※※※
:2011/01/30(日) 11:03:46
今までは「好きだから」「かわいいから」という理由だけで絵を描くきっかけを掴むことが出来たのですが、最近は「絵に伝えたい物やコンセプトが含まれていないと絵として意味が無い」と思うようになってしまい、ラクガキすら描くモチベーションを保つことも困難になってしまいました。
じゃあ伝えたいことを描けばいいじゃねーか、ってなるのですが、「これはベストな表現なのか?」「一人よがりで全然伝わらないのでは?」と不安になって手が動かなくなってしまいます。
この状況から脱却する為にはどうすればいいでしょうか?アドバイスなどありましたらお願いします・・・。
393
:
ジェイエヌティー★
:2011/01/31(月) 04:24:50
>>392
自分の中の信念が失われかけているんだと思います
一度だれかのスタイルやモチーフにどっぷり漬かってでも
自分の中で信じられる「いいもの」を再構築する必要があるのかもしれません。
最初は何者かのコンセプトにまるまる乗っかってその後、ここは違うな、
と感じる部分生まれ、そこを突き詰めることでその人なりの個性となるんだと思います。
まず最初は染まる事だし、染まりが解除されて呆然としてしまったら、
再度染まりなおすしかありません。
二度目以降は「意識的」に染まることになるので、
自分に嘘をついているような苦痛が生まれるでしょうが…
そうでもしなければ5年も10年も描けない期間が発生してしまうでしょう。
本気で何か好きなことをやり続けたいなら、モチベーションは
上がるのを待つのではなく無理やり作り出すしかないです。
特にエンターテイメントの世界に携わり続けるのであれば、そういう苦しみとの
うまい付き合い方が必然となるでしょう。
394
:
※※※
:2011/01/31(月) 12:46:36
最近ブートキャンプ始めたんですが、模写すると被写体と殆ど同じ大きさになってしまいます
対策として予め画角をつくってその中で模写しています
最終的に脳で被写体の倍率を自由にしたいのですがこれで進めて良いのでしょうか?
395
:
392
:2011/02/02(水) 02:15:10
>>393
JNTさん、こんばんは。
>>392
です。(前回は挨拶も無しにいきなりすみませんでした・・・。)
当分その方法に乗っかって色んな作品を見てみようと思います。
本当に途方に暮れていたので久しぶりに何か行動が出来て嬉しいです。
アドバイスありがとうございました!
396
:
ジェイエヌティー★
:2011/02/05(土) 15:25:36
>>393
影響を受けたり染まったりしてしまう事は、そりゃぁ、かっこ悪いことですが、
描けなくなった状態から描ける状態にまで戻すにはなりふり構っていられません。
かっこいいかっこ悪い以前に「描けない」状態は 多くのチャンスを失うという点で
最悪なので、とにかくコンスタントに描くのが大事っす
397
:
ジェイエヌティー★
:2011/02/05(土) 15:30:45
>>394
みんな、ものの捉え方や頭の中の処理は微妙に違いますから…
普通は、模写して描く絵は自分が最初に引いた線と線の間の距離の
相対座標から算出した大きさになるはずで、被写体がどんなに大きくとも
コントロールできるはずですが…
枠線とかを区切って模写するのは、ダメです。うん。
そんな枠内に収められる能力、僕にもありません。高度すぎです。
やるとなると、模写とはまた別の集中力消費するし、それはそれで別の感覚を
育てる事になるでしょうが、模写には関係ありません。
サイズが足りなくなったら紙を裏からセロテープで貼って、足して下さい。
最終的にCGで作画するのであれば、それで問題ないです。
ただ、スキャンしづらいから だんだん小さくしてA3とかA4内に収まるようにすると、
よいです
398
:
ジェイエヌティー★
:2011/02/05(土) 15:36:50
>>394
あ、ただし、元の絵に枠線をあらかじめ描いた上で、
それを模写する場合は 普通の模写になります。
美術の授業でも よくやりますね。
グリッド区切って模写する方法。
グリッドが無い原画を、グリッドや枠線を引いた紙の上に写すのが、ナンセンスって事で
399
:
※※※
:2011/02/08(火) 17:14:04
スレ違いと思いますが、雪ミク展の事について質問させてください
雪ミク展では現代美術集団のカイカイキキのMr.さんとコラボレーションされていて、年明けにtwitterでそれらしい事を呟いていますがどいういった経緯で知り合うことが出来たのでしょう
また、Mr.さんとコラボして感じたことを教えてください。
400
:
ジェイエヌティー★
:2011/02/08(火) 20:46:36
>>399
Mr.さんの事は むかしMr.さんが墨田川にドンキのペンギンの着ぐるみを着て飛び込むパフォーマンスを
観てからの大ファンで、pixivのイベントで村上隆さんにご挨拶した際にその事をお伝えしたところ、
なんやかんやいろいろあっていつの間にかコラボレーションの話にまで発展してしまいました。
最初は僕がMr.さんの手ほどきを受けて小さいアクリル画でも描いてみましょうか〜的なものだったのですが…
コラボ絵は実質一週間もかけずに描いたわけですが、、、いろいろ凄かったです。
使う絵の具の量もですし、画面が大きいので純粋に運動量がハンパなかった。
CGしか描いてないので、体力不足を実感しました。
Mr.さんは10年以上大きな画面で魅せる作品を描いてこられた方ですので、僕がご一緒させて頂くのは
いろいろと恐れ多かったです。
いろいろ感じた事はありますが、やっぱり一番思ったのは、CGって、楽だなぁ〜〜〜〜!!! って事です…
401
:
※※※
:2011/02/17(木) 22:35:16
JNTさんこんばんは。
もし、質問が被っていたらごめんなさい!
JNTさんは配信で使っているWEBカメラは何を使っていますか?
(何かのソフトとかカメラでなかった場合すいません!)
よろしければJNTさんのWEBオススメのカメラとかも、聞きたいです。
(個人的には値段も画質も納得いくものがいいです…)
402
:
ジェイエヌティー★
:2011/02/18(金) 07:56:18
>>401
これですねー
今だと安いし 性能も、手元写したり顔写すなら悪くないです。
http://astore.amazon.co.jp/jnthed-22/detail/B0016LGI94
線画をハッキリ見せたい場合は、設置場所をかなり考える必要ありです。
線画見えるカメラを求めるなら、オートフォーカス付きのを選ぶとよいです。
403
:
※※※
:2011/02/27(日) 19:34:55
こんにちは、質問させてください
自分でオリジナルで描くときも模写の時もそうなのですが、
鉛筆の先の線や部分的な小さいパーツばかりを追ってしまい、
最終的に出来上がった絵はシルエットの崩れた格好悪いものになってしまいます
全体を俯瞰で見る力が大きく劣っているように思います
右脳?左脳?など脳の造り自体の問題もあるんでしょうか…
これでは模写の効果も薄そうでとても心配です
シルエットのとても格好良い絵を描かれるJNTさんに
何かコツでもあれば教えてもらいたいなと思い書き込んでみました
よろしくお願いします!
404
:
ジェイエヌティー★
:2011/02/28(月) 00:43:06
>>403
バランス取れる小さなサイズで描けばいいと思います。
僕も3〜4cmの原画を拡大して描いたりしてます。
自分が全体を把握できる大きさで、自分の好きな絵を模写して、
頭で理解できたり体が覚えてきたら、徐々に大きなサイズで
バランスを取る練習していけばいいと思います。
405
:
※※※
:2011/02/28(月) 03:13:53
>>404
回答ありがとうございます
なるほど、実際に描いてみると3〜4cmというのは相当小さいですね
言われなければここまで小さく描くことは一生なかったと思います
思い切って質問してみて良かったです
本当にありがとうございました
406
:
ジェイエヌティー★
:2011/03/02(水) 04:54:54
>>405
3〜4cmは小さすぎました
5〜6cmくらいで描くことが多いです。
これとか1キャラにつき高さ5cmくらい
http://rakgadget.fullmecha.com/post/3512225126/rakgaki-genga110226
407
:
※※※
:2011/03/07(月) 12:34:21
観察力の鍛え方を教えてください
408
:
ジェイエヌティー★
:2011/03/08(火) 08:08:38
>>407
>観察力の鍛え方を教えてください
観察力 イコール 執着力だと思います。
執着は、いうなればストーカー的欲望です。
もっと知りたい、もっと観たい、もっと触れたい。
解体したい、所有したい、そういう欲求。
観察対象に対してそういう欲望を抱ければ自然と
観察力が高まるでしょう。
人間に対してやるのはビミョーですが、物やカルチャー、
技術に関してそれをやるのは全然OKだし、仮に自分勝手な
解釈で勘違いな観察結果を出したとしても、むしろそれが
その人の個性に繋がるので全然アリです。
観察対象に欲情して下さい。
409
:
407
:2011/03/09(水) 00:20:25
ありがとうございます!
413
:
※※※
:2011/05/01(日) 11:57:36
JNTさんのアナログ絵はなんてういう道具・メーカーで色をつけているのですか?
414
:
ジェイエヌティー★
:2011/05/01(日) 13:07:45
>>413
100円ボールペン0.35〜0.7mm(黒、緑、赤、茶)
コピック、ホルベインとターナーのアクリル絵具
ポスカ、修正液、ジェルメディウム、3Mスプレーのり77番、
ジェッソ ブラックジェッソ
折り紙 クラフト紙 画用紙 インクジェットプリンター
などなど。
美術作品としては使っちゃタブーな数年で劣化する系の素材が
沢山入ってますが、テンション重視なので 今のとこ
そんな感じ
415
:
ジェイエヌティー★
:2011/05/15(日) 21:54:13
メールにて質問頂きました。
HN:
NH耳夫さん
JNTさんの作品が好きで、ちょくちょくピクシヴやサイトなどを見させて頂いている者です。
絵はもちろん、JNTさんの創作に対する考え方もすごく好きで、具体的に言えば「絵=快楽」という解釈です。
しかし、最近JNTさんは、村上隆さんと一緒に活動をしているそうなので、その考え方がまた変わってきたのかな?と思いました。
そして、もし考え方、創作に対するスタンスが変わったのなら、それはどういうものなのか教えてもらいたくてメールしました。
私は最近村上隆さんと現代アートというものを知り、ものすごく衝撃を受けました。
私は村上隆さんの言っているアートと、JNTさんがいう絵というものは、正反対のものだと思っています。
しかし、どちらの考えについても興味があって、迷っています。
JNTさんは、村上さんと活動するようになって、どう考え方が変わったのでしょうか?
JNTさんの発言については、自分で勝手に解釈していた部分もあるので、色々間違っているところもあるかもしれません、すみません。
自分は現代美術の非常に商業的なところに疑問を持っていて、しかし活動の場としては魅力的に思っています。
好きだけど嫌いという感じです。
とても純粋にJNTさんの考え方が気になっています。
皮肉や批判が目的でメールを送ったわけではありません!
よかったらお暇なときに返信頂けると嬉しいです。
____________________________________________________________
NH耳夫さんこんにちわ。
JNTHEDです。
「快楽を重視している」、という点では
僕の絵も村上さんの世界も同じだと思っています。
ただ、それを世界に向けて伝える為の翻訳作業や手続きが
入っているかいないか、なだけで。
フリーになってからスタンスを変えた部分はあります。
今まで会社でしていた事を、JNTHED名義でもしている感じです。
理想を追う為には、かつて嫌悪していた価値観やルールの中に
飛び込み、そこを突き破っていかなければならない。
村上さんはそれを世界に対しやっていて、僕は入れ子構造となるわけですが
pixivや村上さんの世界でそれをしている。
村上さんの凄い所は、それを怒るどころか、むしろ求めているところです。
俺を越えてみせろ、殺してみせろ、と。でなきゃ俺が殺すぞ、と。
そのスタンスは、まさにメタルギアソリッドのビッグボスであり、
小島監督に通ずるものを感じています。
ライオン的父性じゃないでしょうか。
僕には、その程度の捉え方しかできません、っていうか技術だとか
知性だとか経験による様々な視点はあるに越した事ないのですが、
一番大事なのは「勇気」なんじゃないかと…!
勇気が湧いてくる、やるぞ…!って気持ちにさせるもの。
そういうのが好きです。だからやっています。
422
:
※※※
:2011/07/06(水) 03:43:30
単刀直入に。
今のpixivのシステムについてどう思われますか?
個人的に、数々の絵を描くものが、平等に“楽しむ”為に利用できる
場所ではなくなっていると思います。
また、それを改善するいくつものことを運営者はほったらかしにしている感が、
一利用者、創作絵描きとしての自分の思うところです。
JNTさんは深く内部に入っているので(だからこそ聞いてしまうことなのですが)、
デリケートな解答が求められると思いますが…ここはひとつ、
個の、絵描きとして、私達の疑問や苦しみをズバッと斬って、慰めて、突き放して、同情してくれたら
嬉しいな、と思ってこの板に書き込ませて頂きます。
423
:
ジェイエヌティー★
:2011/07/06(水) 18:57:51
>>422
体育会系な人がトップやってる組織がつくったシステムは、
体育会系を内包するって事じゃないでしょうか。
世間一般の価値観や商業主義に対してシニカルな視点や態度を貫いたまま
アイデンティティを築けるのが、かつてのネットの特徴でしたが、今はそうでもない。
ネットのエンタメは、仕事に追われてたまーに暇な時ちゃらっと見て、はは、おもしろっ
くらいで楽しめる、テレビの延長のような機能が求められている。
多様で繊細な価値観は尊重されず、荒削りで大雑把で分かりやすいものだけが
生き残り、それに適応できないものは淘汰されていく。
残酷だ!って訴えて優しくしてもらう為には、それ相応の対価を支払う必要がある。
頑張ってないのに許されたり護ってもらえている人達は、本人達が認識していなくても、
なんかしらの魅力や価値を持っている事がほとんど。
ネットに、ごく普通の「社会の現実」が持ち込まれただけだと思います。
ようは、俗になったってこと。
お金払えば、モラトリアムなままでもそれなりに楽しめるサービス、多分あると思います。
お金払ってもつまらなかったら、やめればいいだけです。
424
:
ジェイエヌティー★
:2011/07/07(木) 10:50:26
>>422
マクロな視点ではなく、個として、ミクロな視点で見たら、
pixivっていうか、世の中で、プライドを捨てず、自己顕示欲を満たしつつ
お金を稼いで食べていくって事は むっちゃくちゃ辛いです。
子供の頃や学生のうちはそういう現実を知らないほうが、後々
強い自我(美意識とかチャレンジ精神)を築く上でよいのですが、
漫画絵に関していうとpixivは早々に絵を描いて生きる未来の生活を想像させてくる。
このままやってても不幸な事しか無いんじゃないのか。
流行りのジャンルを追ったりある程度の技術や哲学が無いとダメなのか。
っていうか損得感情で描いている時点でダメなんじゃないのか。
そういうの抜きにして描こうとしてもモチベもテンションも上がらない。
じゃあ、もう根本のエネルギーが足りないんじゃないのか。
と、思うわけです。僕なんかは。
知らないという事、知ろうとしない事、尊敬しない事、考えない事、
快楽を感じる事、それらを阻害するものを徹底的に嫌悪する事
そのスタンスでずーっとやってきて それを肯定する為に絵を描いてるのですが
現実と理想は矛盾するっていうか、そういうスタンス、人間性を受け入れてくれる世界が
どこにあるというのか。
見つけた!ここだぜ!って思っても、ネット経由で発生したようなそれは
いつも脆弱で不誠実を孕み、最終的に権利や金銭面でトラブルを起こし破綻する。
結局 個人個人のポテンシャルの高さが必要なのと、ある程度の社会性は
必要っす。
サービスにも、他人にも、依存しちゃいけないし、信頼しきっちゃいけない。
でも、自分自身にはそのポテンシャルを持たせるつもりでいくと、まあまあうまくいく。
他者が依存できて、信頼してもらえる自分を作れれば、必然うねりの中心となっていく。
絵描きは、絵を描いている時点で 発信者、つまり「サービスを提供する側」になる。
なかなか、単純な1ユーザーとしてネットの世界は楽しめないです。
プラモを設計図通りに作る、ホビー的感覚で楽しめれば別なんですけど。
それが、版権モノを描くって事かな〜とか 勝手に解釈してますけど、この考えには
多分皆異論あるでしょう。
pixivさえ無ければ、このつまらない考えに行き着くのが 5年は先延ばしにできた気がする。
絶望が早い方が幸せなのか 不幸なのか。
なるべく、それが幸せだったと言えるよう、動いているつもりです。
425
:
※※※
:2011/07/29(金) 11:14:07
最近pixivでカオスラウンジが問題となってますが
JNTさんはどう思いますか?
426
:
ジェイエヌティー★
:2011/07/29(金) 15:45:21
>>425
世間一般的に不謹慎で失礼とされる内容を含んだ創作を堂々と表舞台に出すにはそれ相応の覚悟と勇気とロジックと
つじつま合わせが不可欠ですが、それが足りてなかったって事なんじゃないでしょうか。
ユーザー気分のまま大して責任背負わず発信者として活動する事が可能な(ように見える)のがネットや同人の
夢のある部分ですが、規模がでかくなると全然そうじゃない。
なのにそれをやってるんだから相当凄い仕掛けがあるんだろう、と サポートする全員が思っていた。
買いかぶりすぎだった、見抜けなかった。
それは僕も同じです。
でも、だからといって過剰に誠実さを求めたり、ルールに縛り付けたり、テンション下がる心配事を
作家に最初からドバーーっと押しつけたら、潰れてしまう。
ま、それで潰れるような人は潰れればいい、っていう 時代の流れなんすかね…
残酷です。
そういう残酷さに対する希望を みんな求めていた。
440
:
※※※
:2011/09/15(木) 13:40:47
ゲームのメニュー画面とか、ロゴとか、絵と文字のレイアウトなど
かっこよく作れるセンスってどうやって磨かれるんでしょうか?
JNTさんが好きなデザインとか最近かっこいいなと思う
ブランドや人をよかったら教えてください。
441
:
ジェイエヌティー★
:2011/09/15(木) 17:47:13
>>440
>JNTさんが好きなデザインとか最近かっこいいなと思う
>ブランドや人をよかったら教えてください。
DR(デザイナーズリパブリック)の影響はハンパなくあります。
445
:
※※※
:2011/09/27(火) 08:00:31
JNTさんの生活について聞きたいです。一日の中での、睡眠時間や仕事時間など。
てか、芸術を仕事にしてる人はやはり寝てないのですか?
446
:
JNTHED★
:2011/09/27(火) 11:52:40
>>445
結論から言うと、寝てます。6時間は 寝てるんじゃないかな1日。
んで 朝は決まった時間に起きてます。
体に無理きてるなー、って思ったら夕方に3時間くらい寝て、そこから
朝までやってその日の夜しっかり8時間睡眠取る、みたいなパターンはあります。
どこかで辻褄合わせてる。
あとは、動きまくってればどんどん体が鍛わっていくので、
今まで無理だった事が無理じゃなくなるという。
でも寝ないで動けるのだとしたら、寝ませんよ。
仕事時間に関しては、好きな事なんだから いくらやったっていいんじゃないでしょうか。
それが許されているのであれば。
んで、好きを追いかけるというのは 時に猛烈にそれを嫌いになる時期が
必ずといっていい程やってくるので、仮にその時期が5年、10年続いたとしても
普通、っていうか…(で、その大嫌いな間も仕事としてはちゃんとやるという)
好きという気持ちに対し真摯に行動するという事は矛盾だらけです。
幸せに生きるなら、何でもほどほどがいいのかも知れませんが、
ほどほどにしかやらない人は、行動する権利も発言する権利も、
どんどん奪われていってしまいます。
なんでかって、トップで「好き」争いをしている人間たちの世界が狂気じみてるので。
むしろ、好きすぎてそれを大嫌いになり、そこを通り越して「全く興味がなくなっている」
「完全な実験になっている」状態の人間の方がいいもの作ってたりして。
でも、最初から興味が無い状態ではその境地には達する事はできないし、そもそも
達したくない。本音はそんな。
448
:
※※※
:2011/09/28(水) 13:46:48
平沢進とかどう思いますか
449
:
JNTHED★
:2011/09/28(水) 18:34:48
>>448
戸川純さんが 大好きなので 好きです♪
平沢進さんの曲は、戸川純さんが唄うと 硬さと柔らかさが いい感じに 混ざって いい!
450
:
※※※
:2011/09/29(木) 12:36:43
ここ最近行きずまりを感じます。
絵が上手くなりたい!美意識や審美眼を養いたいという気持ちが
あるのですが、
「なにをすればいいのか、わからない」
「なにをしたいか。わからない」
このような、壁にぶつかり、こえられない自分がいます。
私はよく考え込んでしまうタイプです。手先も不器用、完璧主義。
嫉妬心が強く。講評のときも、なぜ、自分以外はあんなにすてきなアイデアが生まれるんだろう
と思ってばかり。
最近、僕の作り出す美術は何かを感じるものにならないんです。なんといいましょうか。
達成感的なにか・・・。
来ないんです。デッサンや、ドローイング、トレーニングをしていても・・・足りないのでしょうか。
JNTさんは私のような、状態が来たことがありますか?
またそれは、どうやって超えたのですか?
451
:
JNTHED★
:2011/09/29(木) 17:12:00
>>450
こんにちわ
>手先も不器用、完璧主義。嫉妬心が強い。
>作品が何かを感じるものにならない
>達成感的なものがない
理想が達成出来ない自分に怒っちゃっていいと思います。
怒って怒って、身勝手に製作に打ち込む。
そうすると周りにイライラを振りまいて嫌われるんですけど、
嫌われてまで、するべき事じゃないな、、、って思ったら、
他の仕事や趣味を選んだらいいんです。
不甲斐ない自分に怒りまくって、常にイライラ。
それでも周りがついてきてくれる、認めてくれる何かを持っている、
一番見て欲しいヒトが見てくれる…等があるなら、
何が何でも続けるべきじゃないでしょうか。
もちろん、達成感なんて ないですけど。
かつて「これが好き!」「この道を進む!」って思った道を、
大っキライになっても努めてノリノリで、苦しくてもノリノリで、
もうわけわかんなくなっても、シャキっと
進めるかどうかが… とくに僕の歳くらいになると重要です。
でも若いうちでも、遠回りして結局戻るくらいだったら、
好きな道に意地でしがみついてていいと思います。
好きな事は 達成感や快楽や金銭などの「報酬」を得る為にやるのではない…(僕の言葉ではありませんが)。
自分の状況、未来のこと、
ちょっとでも理詰めで考えると、やっぱり休んでる暇や満足を得る為にあーだこーだ模索してる場合じゃないってこと、
分かるんですよ。
450さんみたいな状態、越えるには…
描く事は苦痛って事を受け入れる。ヒトも自分も喜ばせる事ができないくせに表現が好き、っていう自分がワガママで最悪って事を認める。
罪悪感は持っていても開き直って自分の為に怒ってやる。助けてくれるヒト達に全力で感謝する。
同じような人達を助ける。
最期は独りに戻っていく。遠いどこかで、自分と同じ苦痛を背負っている人間が沢山いる事を
考える。そんな考える暇もなくなるくらいのタスクを自分に課し、猛烈な集中でもって
目の前の絵に立ち向かう。
っすかね。
僕は、この解答は4年前くらいに すでに持っていた。まあ、何のひねりもないから
誰でもすぐ思いつくといえば思いつく。でも、本当にそれしかないのか?
自分が育ったネットで模索しました。どうやら、僕の「性格」と「能力」では、その道しか無いという
結論が出ました。
だからやってます。
そうやっておかしくなってでも描くか、一切描かない、のどちらかしか 僕みたいな性格の人間は選べないっぽいです。
452
:
※※※
:2011/09/30(金) 13:08:54
>>451
回答ありがとうございます。
読んでいて、いろいろな葛藤がありましたが、言葉で表し
にくいです。
ただ、私はもっと自分みたいにモノづくりをする人たちのグループに溶け込んで
みんなで、何かを作って行くことが必要なんじゃないかと感じました。
まだ私はjntさんの言う独りになるには、早すぎるようです。
とにかくあとは、自分に暇がほとんどないくらいにタスクを
課してみたいと思います。
それはそれで、また辛くなったら、考えてみます。
ありがとうございました
453
:
JNTHED★
:2011/09/30(金) 17:03:04
>>452
頑張ってね。
5年後、10年後 僕と違う答えが出てることを祈ります
454
:
※※※
:2011/10/01(土) 06:37:47
何となく気になっちゃって質問させて頂きます。
JNTさんのお仕事は土日休みとかあるのですか?
休日は何をして過ごされているのでしょう?
455
:
JNTHED★
:2011/10/01(土) 08:32:43
>>454
休む日は「休みます」と会社に報告して休みますが、絵画修行中の身なので
よっぽどの事がないと休みません。休みたいとは、思わない。
ただ、休まなくても動ける体が欲しい。ほんとに。もっと早く動きたいです。
456
:
※※※
:2011/10/03(月) 22:14:21
失礼します。
JNTさんのユースト配信時によく画面に出る十字に十字の切れ込みがある…というか
Lの集合体のようなマークは何なんですか??
以前JNTさんの机の写真が写ったときにデスクトップの壁紙になっていたのを見て
「シンプルでいいなぁ」と思い画像を探したのですがちょっと見つかりませんでした…
どこかにアップしてあるのでしょうか?
457
:
JNTHED★
:2011/10/03(月) 23:24:46
>>456
>JNTさんのユースト配信時によく画面に出る十字に十字の切れ込みがある…というか
>Lの集合体のようなマークは何なんですか??
あれはブチギレ血管マークです。
欺瞞に満ちた現代社会に対するままならぬ想いのイコンでございます。
アップはしてないです。かんたんに つくれるよ。
458
:
※※※
:2011/10/03(月) 23:39:10
>あれはブチギレ血管マークです。
なるほど・・・案外近いところに答えがあって驚きました
つくってみます!
返信ありがとうございました!
459
:
※※※
:2011/10/28(金) 10:03:56
JNTさんの画集が欲しいです。予定はありませんか?きっと値段問わず即買しちゃいます!
460
:
JNTHED★
:2011/10/29(土) 21:05:11
>>459
今はデジタル時代と違って描くの時間かかるからなんとも言えないけど
ある程度数が溜まったら… 出せたらいいなぁ
461
:
※※※
:2011/11/01(火) 06:36:11
お返事ありがとうございます。
どんなに時間が掛かっても楽しみに待ってますからね!
462
:
※※※
:2011/11/19(土) 00:06:46
冥shopの※※※はどういう意味ですか?
463
:
JNTHED★
:2011/11/21(月) 12:48:52
>>462
とりあえず抑えとこう的な感じでしょうか
464
:
※※※
:2011/12/01(木) 16:21:02
JNT式ブートキャンプをする寝る前の時間以外だったら何描いてもいいんですか?
465
:
JNTHED★
:2011/12/01(木) 21:48:46
>>464
寝る前以外に描いてももちろん体は絵を覚えますし、理屈も学べると思うのですが、
寝る直前のそれはケタ違いに強烈に学習できるって事です。
最近僕は絵の具で描いてますが、どうすればもっと効率的にCGみたいに描けるか!
って真剣に考えて考えたまんま寝ると、翌朝一瞬で回答が出たりします。
仮で走らせている思考がROMに焼かれて、処理時間が限りなくゼロになり、
さらに別の思考を上乗せできる感じ。寝る前学習はなんにでも使える感じです。
468
:
※※※
:2011/12/05(月) 17:55:40
ブートキャンプでの選ぶ作家についてなんですが、
複数人選べるといってもやっぱり絵柄が全然違う人を選んだらいけないのでしょうか?
既出だったらすいません。
469
:
JNTHED★
:2011/12/05(月) 18:18:13
>>468
何でもごちゃまぜでいいのです。脳ミソが勝手になんとかしてくれます。
470
:
※※※
:2011/12/07(水) 02:35:13
日記に載せられていたプロテインを私も買いました!
JNTさんは1杯どれくらいで飲んでますか?
パッケージにのってる400mlを2,5杯〜3,5杯を基準として
471
:
JNTHED★
:2011/12/07(水) 15:34:13
>>470
500mlペットボトル半分くらいの水で、カップに一杯注いで、
プロテインはスプーン大さじいっぱい、薄すぎ!って思ったら気持ち、足す
って感じです。
472
:
※※※
:2011/12/09(金) 12:46:37
絵を描く以外の時間は何して過ごしてますか
473
:
JNTHED★
:2011/12/09(金) 13:30:46
>>472
ごはん買い出し、製作手順見直し、効率アップの為の実験、
食べてる オア 寝てる オア ネットニュース見てる という感じ。
あと買い出し行ったついでにペットショップのうさぎ見たりするw
474
:
※※※
:2011/12/13(火) 20:21:49
一つの絵の絵具代はどのくらいかかってるんですか?
475
:
JNTHED★
:2011/12/14(水) 17:40:07
>>474
1万〜2万くらいかな
まとめ買いして、複数の絵を同時に描いてるから
正確には分からないけど。
476
:
※※※
:2011/12/15(木) 08:46:39
JNTさんは戸川純さんのどういうとこが好きなんですか?
あと、自分も戸川さんの歌を聴こうかと思うのですが、おすすめとかありますか?
477
:
JNTHED★
:2011/12/15(木) 12:34:10
>>476
僕はすっかりファンなので 何がどう、魅力的なのか、何が特殊なのか、
説明しづらいのですが、個展のBGMで戸川純をかけた時、受付の女の子が、
「なんかすごく下手ですよこの唄」って言ったのを聞いて、
そこかな、って思いました。
技術で唄っているのではない、自分の中の圧倒的正当性とリアリティの発露。
そういうものに感動しているのだと 改めて思ったのです。
その、拙い部分にゴリ押しで押し通すエネルギーも魅力なのですが、
テンションのスイッチングの妙や、これはもう文句なく完成された、その
世界観と、独特の歌詞、言い回し、かな。
バランス アンド アンバランス 安定。まさにそれ。
おすすめ、
まずは レーダーマン、玉姫様、隣の印度人、あたりの有名なところから入って、
ゲルニカ時代にシフトしていけば、バッチリ。
478
:
※※※
:2011/12/18(日) 23:06:47
JNTさんは絵を描きはじめていつごろから絵に関する仕事で食っていこう、と考えましたか?
それと、そう考え始める前と後では絵を描く楽しみはどう変化していったでしょうか?
479
:
※※※
:2011/12/19(月) 12:36:36
最近気になってる絵描きや漫画家とかいますか?
481
:
JNTHED★
:2011/12/20(火) 09:29:35
>>478
>いつごろから絵に関する仕事で食っていこう、と考えましたか?
そう考え始める前と後では絵を描く楽しみはどう変化していったでしょうか?
(昨日の回答、まとまりが無いこと書いちゃったから書きなおし…)
絵で食べて行きたいと思ったのは、2008年くらいから。
楽しみがどう変化したか…は、
仕事にする前は、問題提起をする側、のつもりで アイロニカル(皮肉的)な
視点で描いてた。
仕事にした後は、同じスタンスを含みつつも、他者からの問題提起への回答が
半分入っている感じ、かなぁ。
>>479
>最近気になってる絵描きや漫画家とかいますか?
います。けっこう、メジャーな人ばかり好きなので、あえて言うまでも無い感じです。。。
前向きな人と、自分の後ろ向きさと逃げずに戦っている人、そういう漫画を描いている
人はみんな好きです。
絵は、相変わらずアイロニカルなものと 幾何学的リズムに則った絵を描く人が好き。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板