したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

よくある質問と回答スレ

1ジェイエヌティー:2009/07/16(木) 16:42:04
よくある質問と回答

145ジェイエヌティー:2009/10/27(火) 22:03:31
>143
どうもー

>144
払ってますよ。
売上−(基礎控除+年金+保険+経費)=所得

所得が
195万円以下 5%
195万円超 10%
330 〃 20%
695 〃 23%
900 〃 33%
1800 〃 40%
参考 ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

146名無しさん:2009/10/28(水) 12:20:12
JNTがしたかった仕事って何ですか?

147ジェイエヌティー:2009/10/28(水) 17:26:11
>146
ゲームデザイン。

ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011839/gundeus/
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011839/orbitalcirk/
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA011839/frominevr2/

148名無しさん:2009/10/29(木) 23:04:19
アニメ塗りに近い絵を上手くなりたいと思ってるんですが
根本的な画力とかもあるかも知れないですが
その時の線画(ペン入れ的な)を描くポイントとかあったら教えて欲しいです。

149ジェイエヌティー:2009/10/30(金) 00:45:04
>148
CG着彩する時に塗りつぶしやすいように必ず線を閉じることを
心がけるくらいでしょうか。絶対に隙間が空かないように、尖った髪の毛の
先端とかを×にクロスさせる描き方が個人的に好きです。
中澤一登さんがよくやってる。

150148:2009/10/30(金) 13:15:59
ありがとうございます。

あと、ペン入れした後に絵がなんか死んでしまうんですが。
これは画力が足りないだけなんでしょうか?
一応下描きの段階ではギャップが出ないように線をけっこう綺麗にしているんですが。

151ジェイエヌティー:2009/10/30(金) 15:00:41
>150
なぞった線の方がテンション下がって画力が下がる傾向があるので、
下書きやラフの段階で「本気で描かない」のがコツ…かなぁ。

152ジェイエヌティー:2009/10/30(金) 15:08:02
>150
あと、自分の描いた絵が他人の絵に見えてくるくらいまで
時間を空けてからペン入れすると、テンション回復して楽しく
描けます(普通、半年から数年空けないとダメだけど…)。

他人が描いたラフをペン入れしても同じ効果が得られます。

153名無しさん:2009/11/08(日) 03:58:27
1ヶ月ちょいブートキャンプをやっているんですが
キャラばかりじゃなく背景もちょろちょろやってみようと思っています。
資料はアニメ背景レイアウトの鉛筆画なんですが

過去ログを読んで効果があるか分からないってことで
どうしようかなぁ…と悩んでます。

まぁまずはやってみないと、とは思うんですが。

154名無しさん:2009/11/08(日) 20:42:40
こんばんは、質問させてください

人の肌ってベージュ系の色だけじゃなくて赤とか緑とか青とか
結構意外な色が入ってたりしますよね。
想像でそれを描くのって複雑な状況になればなるほどに難しくなっていくと思うんですが、
2.5次元系のイラスト描きさんってそれを毎作品でさらっとこなしているように見えます。

人の肌に限らず、普通じゃない光の状況を頭の中できちんとそれっぽく設定するのってすごく大変なことで自分はそれがうまくできません…
何か特別な訓練の方法があったら教えてください
お願いします!

155名無しさん:2009/11/09(月) 20:30:26
JNTVの再開の予定はあるのでしょうか?

156ジェイエヌティー:2009/11/10(火) 17:51:49
>153
そういう時は自発的にやるんじゃなく誰かに命令されて
やる状況に自分を追い込むとできますよ。
ちょっと面倒だな、って思う事って、命令や仕事だったら
意外と思い切ってできるものです。

>154
裏技があります。
色は画面内に配置された他の色との相対で成立するものです。
彩度が高すぎると錯覚が効きませんが、彩度を下げた空間の中では、
赤はオレンジにもマゼンダにも変容するし、緑は黄色にも青にも変わって
見えます。画面の中の一番目立つ色をキーにして人間の目は
自動的に色調整を行います(別に詳しく調べたわけではないですが、
経験上そうです)。

PhotoShopを使えばこの錯視を自由にコントロールする事ができます。

>155
あります。
現在多忙につき配信休止中です。
年内再開は難しいかもしれませんが、
ゲリラ的に配信はするかもしれません。
ゲリラ配信はついったーで、本配信はついったーとpixivで告知します。

157名無しさん:2009/11/14(土) 16:07:46
自分は描きながら絵を進めていってそれっぽくなったら、完成まで持って行くんですが。

よくプロの人とかはイメージしてそれを絵にするとかって聞きます
僕は全然そのイメージを絵にするっていうコトが出来ません
イメージすらわかない感じです。

どうしたらイメージを絵にすることが出来ますか?
また、描きながら進めていくというのは良くないことでしょうか?

158ジェイエヌティー:2009/11/15(日) 06:19:18
>157
いいんじゃないですか。僕もそういう時と、
頭に完成形がバシっと浮かぶ時の2種類があります。

でも、描きながら考えてる時は常に不安です。相当精神力使います。

イメージを絵にするには、このヒトは、自分が普段感じているイメージを
巧く絵にしてるなぁ!って思うヒトの絵を見て研究したり真似たりするのが
一番早いです。真似てるうちに、自分なりの感覚が育ってくると思います。

僕は森本晃司と湯浅政明の作る世界観が大好きだったので
真似てばかりいました。

159名無しさん:2009/11/17(火) 02:32:27
ちゃらっとロックシューターのメイキングはもう見れないでしょうか?
あれのグラデーションドットのくだりがとても参考になったので、
もう一度拝見したかったのですが。

160ジェイエヌティー:2009/11/17(火) 13:59:47
>159
共Uまとめに置いておきました
ttp://jnthed.blog.shinobi.jp/Entry/179/

161名無しさん:2009/11/18(水) 22:41:13
じゅんさんは絵を印刷するとき、刷った絵の発色をPC上の発色に近づけるような努力などはしてますか?

僕は絵の印刷でfedex等をよく利用するのですが、毎度描いた絵と仕上がった物の色合いが違いすぎて困ってます。
モニタと完全に同じものが欲しいとまでは思いませんが、どうにかして差異を縮めることはできないでしょうか。

162名無しさん:2009/11/18(水) 23:17:54
模写をしていて難しいと思うところがあるのですが、
パースのある背景等+人などの組み合わせだとそれぞれの位置関係を原画通りに
合わせるのが非常に難しく、やたらと時間がかかってしまいます。
JNTさんは1日に模写にはどのぐらい時間をかけるべきだと考えますか?

163名無しさん:2009/11/19(木) 00:43:22
ちゃらっとろっくしゅーたー、ありがとうございました!
メディックの方ももう一度見たかったので嬉しいです。有難く参考にします!

164ジェイエヌティー:2009/11/19(木) 02:04:27
>161
RGBとCMYKの誤差を無くすには…
青を使わない、深い青で描いた部分は白を混ぜて明度を上げ彩度を下げる
または水色(シアン)に近づける。
緑を使わない、緑で描いた部分は白を混ぜて明度を上げる。
または黄色に近づける。
青紫はマゼンダに近づける。
などして、なるべくCMYKに近い色で構成するといいです。
最初からCMYKで描けばいいじゃん、て思うかも知れませんが、
PhotoShopの多くの調整フィルターが使えなくなる(自由度が減る)ので
RGBで描いてからCMYKに変換した方がいいです。
また、PhotoShopでCTRL+Yを押せばいつでもCMYKプレビューができます。
CMYKになるとくすむ色を確認するのに便利です。完全に実物と同じ色は
再現されませんが、CMYKプレビューと通常のRGB表示に差が無ければ、
ほぼそのまま印刷されると思って下さい。それから最終データは必ず
レイヤー統合し、CMYKモード(プレビューではなく、イメージ/モードで
変更)にしてから入稿して下さい。高品質なロゴやテキストを入れたい
場合はイラストレーターを使ってAIデータ上で合成すると良いです。
あと、キンコーズやfedexのレーザープリンターは色が正直なので
RGBをCMYKに変換したデータを出力するのには向かないです
(RGB>CMYK変換の際に、どうしても黒や赤や黄色が最初からCMYKで
作ったデータに比べて汚くなってしまう)。
同人の印刷会社はインクの量を調整してなるべく元のRGBの印象に近づける
処理をしてくれるところが多いので、多少CMYKでくすむ色を使っていても
そんなに画面と違う印象になることは少ないです(上記の色補正を心がけていれば
まず大丈夫)。逆に同人の入稿でガッツリCMYKで調整した原稿を入稿すると、
勝手に彩度やコントランストが調整されてしまう恐れもあります。

165ジェイエヌティー:2009/11/19(木) 04:52:37
>162
模写の場合は線を忠実に模写すればいいので
パースがかかっていてもそんなに難易度は変わらないはずです。
パースなどが難易度に影響するのであれば、それは模写ではなく
脳内で計算して再構築してる事になるので、絵柄が変化を起こすほどの
成長には繋がりません。計算して描くのではなく、答えを丸暗記して下さい。
公式の理解はあとからで構いません。

>163
いえいえー

166161:2009/11/20(金) 12:34:16
貴重な情報ありがとうございます。
難しいですね・・・CMYKとRGBの違いなんて考えてもみませんでした。
CMYKに調節するためには、とりあえず青や緑の明度等をあげてCtrl+Yのプレビューに近づけるようにすればいい、ということでしょうか。

一応最初のうちは向こうで調節してくれるような印刷業者を探してみることにします。

169154:2009/11/23(月) 16:29:57
答えてくださってありがとうございます!!!
とりあえずソフトの力を借りてよさげなものから覚えていこうとおもいます。

170※※※:2009/11/25(水) 19:43:51
人物画の上達はひたすら模写との事ですが、風景画やメカはいきなり描ける様な
物ではないと思いますし、どのような練習をすれば描けるのか悩んでいます。
風景画は現実的なものから非現実的なものまで、何一つ描けません。
(描いたことがないので分かりませんが、小学生レベルのものになると思います。
メカはパーツのメカニズムから理解する必要があるのでしょうか。

171※※※:2009/11/26(木) 03:21:28
>170
描いたことがないので分かりません

こういう思考でやってる限りずっと描けないのでは?
とりあえず聞く、じゃなくて、とりあえず実践
メカはパーツのメカニズムから理解する必要があるのでしょうか?
そう思ったらまずそれをやってみましょうよ。
風景画もメカも模写をして、構造を想像、創造できるよう、頭の中にインプットして
引き出しを増やせば、次描くときは少しでも自然に描けるようになりますよ。
その繰り返しだと思います。
JNTさんじゃなくてごめんなさいです…

172ジェイエヌティー:2009/11/26(木) 10:05:24
>>170
僕もメカ描けませんね。仕事で立体化を要求されるようなクオリティ求められると
あーーっ!!てなります。だって自分にでも分かる明らかな矛盾、他人に渡す資料に
堂々と残せませんから。

あ、全然他人が理解できるように描けないじゃんっ!!て。
ならもう立体作ったほうがスマートなわけで。
もっと言ったら3Dデータ作って渡せば一番スマートなわけで。
だからみんなそうするんですね。仕事だから説明が必要なんです。

そうじゃなかったら構造なんか考えないでいいでしょう。メカは。
シルエットが良ければそれでいいです。
立体化を想定しないのであれば。それで人気が出て立体化の需要が出てきたら、
そういうのが得意な人がやってくれます。ま、僕自身そういう仕事もしてました。
曖昧な立体を魅力を保ちつつ つじつま合わすみたいな。

まー、だから、餅は餅屋なので 万能になる必要はないです。
描いてて楽しいものを描くのが趣味の絵です。

食べていこうっていうなら少しは皆の嫌がるめんどくさい部分も描けなきゃいけないですが、
趣味なら楽しけりゃいいわけで。

でも、まあ今は趣味でも偏差値みたいの見えちゃって楽しみづらいわけですが。

何がしたいかですね。
絵で食べていきたいのか、絵を極めたいのか、趣味で絵を描く人達とコミュニケーションしていきたいのか

全部を両立する事は難しいです。

あと、僕風景画も描けません。場数踏んでないからです。
たぶん沢山描けば描けますが、いまさら始めても昔からそれ描いてる人と比べて何もかも
劣るので、描かないでいいやって思います。本当に必要だったらレイアウト切って
誰かに描いてもらいます。
それができる環境構築のほうを重視します。
プロダクトワークですね。

なにもかも自分でできなきゃダメなんてナンセンスです。
ただ、やればできるスペック、可能性は持っているよっていうオーラくらい出しておかないと必要とされないと思いますけど。
伸ばしてきたパラメータの差異でチームの役割分担は成立するものだと思うので。

だから、僕は 描けないもの無理矢理描いていっつも不満より、得意なものひたすら描いて気分よくなったほうがいいと思うし、
仕事にも自己実現にも繋がるって思います。

得意なモチーフがないなら?
絵とは別の趣味探したほうが早いんじゃないすかね…

173ジェイエヌティー:2009/11/26(木) 10:49:32
>>170

さて、それを描くメリットとか必然性とか置いといて、じゃあ
メカを練習するにはどうしたらいいのか。

メカは何パターンかあります。

シリンダーや関節やモーターなどの必然のパーツを組み合わせて
それが収まりつつ、なおかつカッコイイ形になるように整形していく、「ボトムアップ型」
出雲重機の大久保淳二さんなどがそうです。

応力集中とかエネルギー伝達の事までは考えてないと思いますが、素人目に見て、
「現実っぽい」メカデザインがこれにあたります。ハードSF系のメカだったら、
気持ち、ここは抑えないといけません。あるいは、シリンダーやモーターに代わる
関節部の動力を絵的に説明してやらないといけません。
超細い関節で構築されたものの上に、でかい胴体が乗ってるんだったら、
昆虫の構造を模した、新しい人工筋肉繊維で作られた関節が入ってますよ、みたいな。

飛行機やバイクなどもボトムアップ型です。




とにかくシルエットを考えて、それに合わせてパーツを張り合わせていく
「トップダウン型」

これは、中身の構造が最初は全く考えられていません。外側からデザインしていくタイプで、
ほとんどの漫画やアニメのメカが、これにあたります。

使われているエネルギーも凄く強力なものなので、ぶっちゃけどんな形状でも
成立するんだけど、デザイナーの「こだわり」で、人型にしてある、とか。
そういう設定で皆、つっこみを回避してます。トップダウン型はメカである必然性が
何もないんです。着ぐるみや鎧に近いですね。あとは、ロマンそのものであり、「記号」です。

車は余白が多いので、結構トップダウンでデザインできます。




「トップダウン風ボトムアップ型」
トップダウンの派生ですが、説得力ある理屈でそのメカのデザインの必然性が補完されているものです。
観た目はロボだけど中身は人造人間とか(それなら人型になるのは分かる)、
超小型のナノマシンの集合体なのでどんな形状にもなる、とか。
人工筋肉を装甲で覆ったものなので細い関節でOKとか。

どうしても有機的なパーツを使う事が多くなりますが、自由な整形をする上で一番正しい気がします。




以上の「メカの種類」をまず理解するのが大事です。

174ジェイエヌティー:2009/11/26(木) 10:50:38
>>170

(上のつづきです)

皆が描きやすく、需要があるのは、トップダウン型です。
これは、もう中身なんて考えないでいいんです。最低限、おもちゃになった時に関節が
曲げられるくらいにしておけば、あとは自由に描いてしまっていいでしょう。

ボトムアップ型は、とにかくさまざまなパーツを頭の中に貯めておかないと描けません。
バイクのプラモデルを組むのが一番おすすめです。僕はそれで学びました。
一個も抜くことができない、ギュウギュウに詰まったメカの集合体といえば、エンジンです。
車体の大部分がエンジンで、それをサポートするパーツを空力やカッコよさの事を考えて
レイアウトしたバイクのメカは、とても綺麗です。これを基礎にすれば、そうそうかっこ悪いものは
デザインできなくなります。
で、カウルのデザインは銃器を参考にするのが良いでしょう。
そもそもバイクと銃のシルエットは似ているし、バイクは流線型すぎますが銃はそこそこ角ばっているので
いわゆるロボットのパーツとしてぴったりです。
流線型のバイクのカウルを活かしまくれば、山下いくと氏やCHOCO氏のようなシルエットを描くことも
できるでしょう。ただ、僕はあんまりにもスポーティーすぎるデザインは、それを楽しむオタクの
ライフスタイルに合わないなぁ…って思うので、流線型のメカは(いざ自分が乗りたい!というメカとしては)
あまりデザインしません。もっと、ゴッツい、箱みたいなの、いいじゃあないすか。

んーで、どの種類描きたいのか決めたら、今度はその系統のメカが出てくる作品を
研究すればよいでしょう。
どういうところでメカのカタルシスが描かれているのか、何が魅力なのか。
魅力が活かせるようにデザインするのがいいでしょう。

こういう状況でここのハッチが開くとか、こうなるとインテークが開いて内部機構が見えるとか
んで、全体のシルエットにどう影響するとか。

見えないけど何かが変わっているんだ、って場合は、コクピットや管制室のモニターに
それが表示されるようなシステムを考えておくとよいですね。
これはそのままゲームのコンソールにも活かせるので考えておくとよいです。
実際にその「モード」の変化は機体にはほとんど現れないほうが、リアルですね。
パイロットランプが一個どこかに点くとか。それくらい地味な方が、リアルです。

メカを描く上でのとっかかりというか、最低限わきまえておくことは、それくらいでしょうか。

風景画ですが、ほんと描かないので分かりません。
他の絵描きさんに聞いてください。

175ジェイエヌティー:2009/11/26(木) 20:03:30
>>170

あとついでに。
リアリティにこだわりつつも非常に自由にデザインできるのが、
「無重力空間で運用するメカ」です。

僕が描いているメカのはほとんどこれのつもりです。
無重力空間で運用するのだから宇宙限定なのか、っていうと、
機体そのものに反重力装置が付いてるんだよって事にすれば
まあ、大気中で運用しても許されます。超テクノロジーですが。

まあ、反重力を制御できるとか言い出すともう魔法と変わらないのでアレですが、
大気中を飛行する必要のない、宇宙空間で運用が完結する宇宙船や
ロボットとして想定したイラストなら、相当自由な形状でデザインできます。
関節も、重力の妨げがないので超細いピボットの先に巨大なパーツを
付けてもなんら問題ありません。

唯一付けておいて欲しいパーツは、姿勢制御スラスターです。
4〜5方向に広がるバーニアを機体の何箇所かに付けておくだけで
格段に説得力があがります。あるいはそれに相当するブースターっぽい穴を
空けておきます。

人工衛星なんかについてるプロープ(長い棒状のレーダー)を
さまざまなところに付けておくのもいい感じです。

加藤直之氏や大友克洋先生の昔のメカなんかを参考にすると良いでしょう。

176※※※:2009/11/26(木) 20:23:29
ご丁寧にありがとうございます!
描くかどうかは無しに、ちょうど知りたかった事でした。

177名無しさん:2009/11/28(土) 22:04:15
お聞きしたいんですが、もし、今のJNTさんの絵柄やスタイルが
まったく支持されない状態になったら、どうしますか?
そのままのスタイルを維持するのかそれともガラッと絵柄をチェンジしますか?

178ジェイエヌティー:2009/11/29(日) 09:29:35
>177
食べる為に働きます

179※※※:2009/11/30(月) 05:24:51
質問させていただきます(u_u)
今、Stand By kill3表紙制作動画の2番目を見させていただいてるのですが、
JNTさんが「レンダットのこの曲好きだー」って言っていた曲はどこかで入手できるのでしょうか?
凄く気になる曲なので気になって質問してみました。よろしくお願いします。

180ジェイエヌティー:2009/11/30(月) 21:08:10
>>179
RakGadjetにswfを置いてます。
ttp://fullmecha.com/fullmecha_musik/phatsonic4rmx.swf

他の
ttp://rakgadjet.fullmecha.com/index2.html#sound

もっと聴く
ttp://rakgadjet.fullmecha.com/log.html#sound

181※※※:2009/12/02(水) 03:26:22
わー有難うございます!
ノリノリで絵描きます。

182177:2009/12/02(水) 18:49:27
遅れて申し訳ないです。
わざわざ答えてくださってありがとうございます。

183※※※:2009/12/02(水) 23:13:54
前に出ていた質問と似てしまうんですが

最近、自分の絵にペン入れをするようになったんですが
どのくらいの太さでペン入れをすれば良いのかイマイチわかりません。

良い例やコツなど教えてもらえると助かります。

ちなみに自分の画風はリアル系ではなく、ちょいデフォルメ系です。

184ジェイエヌティー:2009/12/03(木) 01:38:49
>>183
自分が描きやすく、客観的に見て見やすく魅力的な感じにしたらいいんじゃないすか。
僕もシャーペンで描いたものにつけペンでペン入れとか10年近くしてないんで
いいアドバイスできないですけど。

でもガチのペン入れってのはもの凄く集中力使う作業だし、儀式ですよね、ほぼ。
漫画描くならペン入れむっちゃ練習して、その作業に何の迷いも抱かないくらいの精神力
手に入れなきゃやってけないと思いますけど、CGイラストだったら、ぶっちゃけペン入れいらないっすよ。

シャーペンで描いたの取り込んで、シャーペン風のブラシでちょいちょいっと修正して
完成度高めたり、SAIでさらさら〜っと綺麗に線引きなおしたりすれば全然いけますよ。
あと最近じゃプロの漫画家さんでもCGでペン入れしてる方見ますし。
でもまあ、やっぱまだまだ遅いしバランス悪いっすね。デジタルは。
鍛え抜かれたペン入れのスキルを持った人の線画には、デジタルじゃ太刀打ちできません。
速度的にも、クオリティ的にも、なによりも、「物質」としての価値的に。

んー…なんの話だ。
うん、つまり僕は逃げてしまった部分なので分からんです。はい。

185※※※:2009/12/07(月) 09:24:58
アニメ、漫画、イラスト…たくさんある中でなぜJNTさんはゲームデザインを選んだんですか?
さしつかえなければお教えください。

186ジェイエヌティー:2009/12/07(月) 23:10:11
小学生の頃の頃PC-EngineでR-Typeやってグラフィックから何から
超カッコイイ!と思って、
皆がドラクエやってる中 桃太郎伝説Ⅱにハマり、
天外魔境Ⅱをやって俺は時代の最先端に触れている!!と実感し、
スナッチャーをやってこんなゲーム見たことない!!作りたいッ!!
と思って、選びました。

187※※※:2009/12/08(火) 16:04:07
こんにちわ。
私は、忙しくて絵が描けない日々が続くと、「画力が低下しているのではないだろうか。」
という不安で、ペンを握るのが億劫になる事が多々あります。

その事について、JNTさんの主観にてお聞きしたいのですが。
連続で何日間絵を描かないと画力が低下し、そのリハリビにはどの位の時間を用すると思いますか?
あと、絵を描かなかった日が最高で何日間続いた事があるのかをお聞きしたいです。

JNTさんの発言はどれも参考になり、大変助かってます。

188ジェイエヌティー:2009/12/09(水) 02:06:13
>>187
リハビリは死ぬ気でやって1週間くらいでベースの部分は回復するんじゃないでしょーか。
そっからだんだんと基礎体力(的なもの)取り戻していって3ヶ月くらいずっとやってりゃ
(もともと仕事ができる人であれば)使い物になるくらいになってると思います。

絵を描かない時はほとんど無いですけど、メカ描かない、人物描かないなど
ジャンルごとに「描かない」期間があって、勘を取り戻すための期間が、だいたいまあ
3ヶ月、ノってくるのは半年とかじゃないすかねー…

僕は漫画描くのも好きだったんですけど、とある漫画の仕事でイヤんなってから
5年以上描いてないので、今ぜんっぜん描けません。コンテは切れても仕上げが
できない。マンガとして仕上げる、っていうバランスで、絵が描けなくなっちゃってます。
マンガの1コマ1コマ、絵として完成させたくなっちゃう(絵描きがマンガ描こうとして
陥りやすい)病にかかってます。

絵の「作業」部分って、歩幅やペース配分みたいなのがあって、
ジャンルによって全然筋肉(のようなもの)の使い方が違うんです。
長い間、特定のジャンルを描いてないと、ペース配分がわからなくなっちゃう。
マラソンなのに全力疾走しちゃったりするんです。

漫画、イラスト、ゲームの素材作り、レイアウトデザイン、アニメーション、
そのどれも全部できる人ってのもいますけど、必ずどれか一個を軸にして、
他のものに応用してるハズ。完全に均等なバランスじゃないハズです。
んで、マンガとアニメは単純に物量が多い!ここを、普通に一枚絵を
完成させるのと同じ感覚で挑んだら、お金と時間がいくらあっても足りなくなっちゃう。

…ん なんか質問と関係ない話になっちゃいました。

189ジェイエヌティー:2009/12/09(水) 02:08:40
>>187
でもあれかな… 趣味でガーデニングするような感覚で絵を嗜んでいたい、
っていうスタンスで、たまには休息したいんだけど、すっかり絵の感覚が
枯れないように自動で画力をお手入れする方法、あるいは急激にそれを
回復させる方法はあるのか? って聞かれたら、まあ、あります。

怒りです。 
あと多少の罪悪感。
それに、夢。
あと野望
そして、一番大事なのは、欲です。

そしてこれらの感情なりを活性化させる一番いい方法は、

苦痛を感じること。
現状を打開したい、というがんじがらめの状況に陥ること。
変わりたい、進化したい、という心からの渇望!

これしかない!

190ジェイエヌティー:2009/12/09(水) 02:16:13
>>187
あ… これじゃ趣味のガーデニングスタンスじゃなくてスポ根だ

191※※※:2009/12/10(木) 18:28:20
回答有難うございます!
やはりリハリビは時間がかかってしまうんですね。
まだまだ自分は修行の段階なので、毎日欠かさず練習を続けようと思います!スポ根スタンスで。

怒りや欲や夢はあるのですが、段々薄れていってしまう感情の維持が難しいです…。
重要なのは、強制的にそれが途切れない環境下を作り出す事なのかもしれませんね。

192ジェイエヌティー:2009/12/10(木) 21:44:47
>>191
そうです!自らを地獄の釜に投じ 蓋を閉めてもらう。
それこそがダメ人間が成長し続ける為の 唯一のメソッドッ!
その環境下から発信される創作こそ、Made in 冥土…
生き地獄からの創作なのですぅ!!!

193※※※:2009/12/17(木) 15:23:16
配信で紹介されていた、
グレー&RGBのコピックの詳細を、
よろしければ教えて頂きたいです。

194※※※:2009/12/17(木) 22:48:19
好きな本、好きな映画それぞれ10作品づつ挙げなさい。(2点)

195ジェイエヌティー:2009/12/18(金) 09:52:36
>>193
じゃ、あとでまとめておきます

>>194
点取り占いかw

好きな映画(思い出した順)
ガンヘッド
AKIRA
帝都物語 帝都大戦
ショートサーキット1&2
バックトゥーザフューチャー1&2
エイリアン2
ノーライフキング
未来世紀ブラジル
ブレードランナー
時計仕掛けのオレンジ
博士の異常な愛情
2001年宇宙の旅
THX-1138
転校生(大林宣彦監督の)
時をかける少女(大林宣彦監督の)
羊たちの沈黙
トゥルーマンショー
ゲーム
呪怨(ビデオ版1&2)
キューブリック監督作品ぜんぶ
デヴィッド・リンチ監督作品ぜんぶ
テリーギリアム監督作品ぜんぶ

196ジェイエヌティー:2009/12/18(金) 10:10:19
>>194

好きな本

クロノスジョウンターの伝説
クラインの壺
そして扉が閉ざされた
ダレカガナカニイル…
マイナス・ゼロ
タイムマシンのつくり方
すべてがFになる
ホラーアンソロジー『異形コレクション』シリーズ
星新一ショートショート
筒井康隆ショートショート
梶尾真治作品ぜんぶ
田中哲弥作品ぜんぶ
舞城王太郎作品ぜんぶ

197※※※:2009/12/19(土) 19:49:01
JNTさんだいすき!

198ジェイエヌティー:2009/12/21(月) 18:04:17
>>193
ジェイエヌティーのコピック詳細を載せておきました
ttp://jnthed.blog.shinobi.jp/Entry/179/

>>197
どうも!

199※※※:2009/12/22(火) 12:53:02
>>198
おお!ご丁寧にまとめて頂き、どうもありがとうございます!

200※※※:2009/12/25(金) 03:42:01
JNT式ブートキャンプってニコラドクレシーやら
ヨレヨレの線の絵でも効果はあるんでしょうか。

201ジェイエヌティー:2009/12/25(金) 05:15:14
>>200
松本大洋でもホルストヤンセンでも効果あります

202※※※:2009/12/26(土) 03:25:48
ありがとうございます。

203※※※:2009/12/26(土) 19:39:42
今回は新刊は出さないのでしょうか?

204※※※:2009/12/27(日) 01:40:12
質問、というか、興味があるので聞きたいことです。
JNTさんは現在何の仕事をしているんでしょうか?
Pixivや同人誌でイラストを見ることが出来ますが、
仕事としてのJNTさんの絵とは一体どのようなものか気になります。
あまり触れられていない、というか触れてはいけない話題?
もしあれでしたら、ノーコメントで・・・。すみません。

205ジェイエヌティー:2009/12/27(日) 06:42:52
>>203
CDジャケットが新刊って事で!
ttp://jnthed.blog.shinobi.jp/Entry/184/

>>204
3Dモデル用の元デザインとか。PUB素材の加工とか。メニュー画面素材とか。

206※※※:2009/12/31(木) 10:21:50
こんにちわ
現在Macを使用してる者ですが、新しくPCを購入する際に、
またMacを買うのか、それとも新たにWindowsマシンを導入しようか
迷ってます。

自分は、持ってるアドビソフトがMac版なため、
それを引き続き使う為にMacにした方が良いのか・・・
(新たにWin版を買う金はないので・・・)

周辺機器との相性、フリーソフトの充実、圧倒的な数のユーザー数・・・
などを考慮し、Windowsにしたほうがいいのか・・・

Windowsにはメリットが多いですね・・・saiも使えますし・・・

ここまで答えが出てても、やっぱり踏ん切りがつきません・・・。

これからの絵描きに明るい未来をもたらしてくれるのは、
Macでしょうか?Windowsでしょうか?

JNTさんがWindowsに乗り換えたキッカケや理由。
Windowsを使用しての感想。
など教えてください

207ジェイエヌティー:2009/12/31(木) 19:55:57
>>206
>JNTさんがWindowsに乗り換えたキッカケや理由。Windowsを使用しての感想。など教えてください

僕がWindowsに乗り換えた理由はストリーミング配信をするのがめちゃめちゃ面白いからです。
そして、そのためのツールがWindowsには充実しているのと、それに詳しい人達の
助けを得る事ができるからです。もう、これに尽きる。
こんなに面白い遊びが今後も生まれてくるなら、どんなに不安定で苦痛な環境(ってわけでも
ないですよ、実際は…)でもWindowsを使わざるを得ない!と思ったのです。

で、感想としては、学生に戻ったような気分。
始めてMacを買って、とにかくパソコンておもしれー!!って思って、中身をいじくり倒したくて
Sofmapに通い詰めて少しずつボードとか買って換装していった、あの気分。
僕はもともとWindows向きな性格でした。でも、絵を描くならMac!と言われてMacを購入し、
ある程度カスタマイズしたらいじるところが無くなってしまった。
Macにはハードウェア的なカスタマイズのバリエーションが全然無かったのです。
そんで、僕のカスタマイズ熱も封印されることとなりました。
ところがWindowsはカスタムし放題!パーツ相性とかでどんどん不具合でるけれど、
安いからバンバン交換したらいい。

こりゃーラジコンだ!ミニ四駆だ!プラモデルだ!
男の子にとってはすごく楽しいおもちゃです。

逆に女の子的な性格のヒトにとっては、めんどくさくって疲れるだけかも。
女の子にはMacと、Macの事知り尽くしてる優しい彼氏のセットをおすすめします。

男の子なら、Windowsとネットを使い倒して皆で遊ぼう!!





「目的」がハッキリしないなら、Windowsには乗り換えない方がいいです。
Windows環境はMacユーザーにとって超不快。

WindowsユーザーがMacに慣れて感動する事はあっても、
MacユーザーがWindowsマシンに慣れて感動する事は無いでしょう。

OSの操作感とかアプリケーションの充実の違いとかもありますが、
決定的な差は、ハードウェアとしての頑丈さです。
Macは4、5年ホコリだらけの中で大してパーツ交換もせず使っていても
全然平気ですが、Windowsマシンは2年もしたら必ずどこか壊れます。
むしろ、壊れないMacのほうが異常。

でも、実は「壊れたほうがいい」んです。
必然的に新しいもの買うし、その結果常に最新のサービスを享受できるので。

Windowsは、Windowsを触っているユーザー自身を成長させてくれます。
というか成長する気がないとWindowsマシンはユーザーをどんどん置いてけぼりにします。

Macは安心と安定をくれます。
ユーザーの絶対数が少ないおかげでウイルスも開発されないから、
ネットに無防備に繋いでいても全然平気(この感覚がまた、Windowsに移行した際に大失敗を
起こす原因になる)。

今の時代、パソコン イコール インターネット といっても過言ではないでしょう。
パソコン本体には一切データを保存せずに、インターネット上のアプリケーションだけでPC環境を完結できる。
インターネットは日々更新され、バージョンアップし、PCに求められるスペックも徐々に上がっている。

ハードウェア的なバージョンアップを定期的にしなくても長い間安定して使えてしまうMacユーザーは、
それに慣れているWindowsユーザーと比べてハードウェア的なバージョンアップを面倒くさいもの、
お金のかかるもの、という認識になりがち。その結果、時代遅れのハードを何年も使い続ける事になります。
となると、当然インターネットの使用に不都合が出てくる。

208ジェイエヌティー:2009/12/31(木) 19:56:30
>>206

いや…自分で書いてて「そうかあ?」って、気分になってきましたが…
ただ、ネット上のアプリケーションにせよパッケージのアプリケーションにせよ、Macは冷遇されていると言わざるを得ない。
過去、唯一Macの独壇場だったグラフィックアプリケーションも、
Adobeの方向転換でWindows環境を優先した仕様に変わってしまっている。

もう、Macを選ぶ理由は、「好きだから」この一点しかない。

でも、それこそが、一番大事です。
目的、とか 仕事だから、とか関係なく、好きだから使う。

Macはただのパソコンじゃあない。
Macは、Macなのです!!!

絵描きだからMacを使うのではない。Macユーザーだから、Macを使う。
自身をMacユーザーだと思うのなら、Macを使い続けるべきです。
僕はいつか必ず インターネットに接続しない、スタンドアローンの完璧なMac環境を
再構築するつもりでいます。お金がとってもかかるので、今は夢ですが。
G5を積んだカラークラシックとか特注で作りたいですね!!





>これからの絵描きに明るい未来をもたらしてくれるのは、
>Macでしょうか?Windowsでしょうか?

未来と変化と改革を求めるならWindows
愛着をもって自分の慣れ親しんだ手足の延長、絵筆として使いたいなら、Macintosh
でしょうか。

最後に、Mac>Win移行の際覚えておいた方がいい操作を載せておきます
ttp://jnthed.blog.shinobi.jp/Entry/71/

209※※※:2010/01/05(火) 20:50:04
こんばんわ
JNTさんのパソコンは知人に組んでもらったと聞きましたが
すごく興味があります・・・
簡単なスペックは公開していただきましたが・・・
ショップでBTOしたのですか?それとも完全な自作??
もっと詳しく知りたいです!
どんなケース使ってるんだろう・・・とか・・・
JNTさんがどんな環境で作業してんのかもすごく気になります!
ピクシブのプロフでパソコン周りの写真載せてましたが、今はどんな感じですか?
見てみたいな・・・

210ジェイエヌティー★:2010/01/05(火) 21:21:08
>>209
う〜ん まだハードウェアカスタム熱が復活してないんで、
ただ使ってるだけですねー 中はほとんど開けた事ないです。
hukeさんに組んでもらいました
http://huke.blog.shinobi.jp/Entry/184/

ケースは黒くてストイックで大きなやつです。
あと、intuos4の不具合が多いので今はintuos2に戻して作業しています。

211※※※:2010/01/06(水) 17:23:46
過去動画の
「pixiv FESTA VOL.2 STAND BY」を見たのですが、
最初の方はウィンドウズで作業してたのに(saiが映ってたような気がしたので)、
途中でMac画面に切り替わりましたよね。
あれはどういうことなんですか?
ブートキャンプしてたってことですか?

212ジェイエヌティー★:2010/01/06(水) 18:44:47
>>211
その頃はMacがまだメインマシンだったのでWinは練習がてら使ってました。
Windowsマシンもスペックがあまり高くないものを使っていたので、
配信しつつ絵を描くと処理速度的に厳しい部分がありました。
なので、配信途中でMacでの作業に切り替える事も多かったのです。

213※※※:2010/01/07(木) 01:01:11
JNTさんは普段どんな環境で音楽を聴かれているんですか?
携帯音楽プレーヤーは何か使ってますか?

214ジェイエヌティー★:2010/01/07(木) 01:57:46
>>213
安くて踊れるのがいい!

普段はCDウォークマンを持ち歩いて聴いています。
CDショップで買ってすぐ、レンタル屋で借りてすぐに聴ける所がイイ。
聴いてみたら分かるけど5000円くらいのmp3プレーヤーより圧倒的に音がいいです
(そりゃそうだ。CDそのままなんだから)。低音も2段階ブーストでバッチリ。

ちなみに3色あって、僕は3色とも持っていて気分で変えます。
めちゃめちゃ乱暴に扱っていたらピンクは最近壊れてしまいました。
でも2年は持ったかな。超コストパフォーマンス高いです。オススメ

SONY D-EJ002
http://astore.amazon.co.jp/jnthed-22/detail/B000BRYOIQ




ヘッドホンはAKG K26Pを前から使っていて、今は後継機のK414Pを使っています。
こいつは小さい割に値が張りますが、音質は値段以上です。特に低音が気持ちよく出ます。
クラブミュージックに最適! 
この大きさでこの音が出せて1万円以下のヘッドホンといったらK414Pくらいじゃないでしょうか。
密閉性が高く、電車などの中でもかなりのボリュームで聴いても音漏れしません。
ただし長時間つけていると耳が痛くなります。屋外でいい曲をガツンと聴きたい時にオススメです。

AKG K414P
http://astore.amazon.co.jp/jnthed-22/detail/B000WM9200




PCでの作業中も基本はヘッドホンですが、耳が疲れた時はスピーカーに切り替えます。
使っているのはロジクールのスピーカーで安物ですが、
大きさと値段の割りに低音がそれなりに出るので満足しています。

コレ
http://astore.amazon.co.jp/jnthed-22/detail/B000IFS1IK

ただ、とにかく安くて低音出るスピーカーがほしいならこっちがオススメ
ちょっと場所取るけど。
http://astore.amazon.co.jp/jnthed-22/detail/B000LMPCVE

CDプレーヤーとK414P、パソコン用のそこそこ低音出るスピーカーを調達すれば、
安物のmp3プレーヤーと小さなイヤホンで音楽聴いていた時とは比べ物にならない
快感が得られると思います。ただし、低音があまり重要ではない曲では、
値段相応かそれ以下の聴き心地になってしまうかも。あくまで、ダンスミュージック特化の
格安環境って感じです。

215※※※:2010/01/07(木) 02:08:49
>>214
ありがとうございます!
スピーカーの買い替えを考えていたので、
紹介していただいたスピーカーの購入を検討します!

216※※※:2010/01/11(月) 19:04:32
JNTさんの作るストップモーションアニメとか見てみたい!
作ったりしないの?

217ジェイエヌティー★:2010/01/14(木) 07:57:06
>>216
ストップモーションアニメは作ったことないけど、
アクションフィギュアにポーズつけて漫画にしたことはあるよ。
面白かった。未公開。

218※※※:2010/01/15(金) 18:08:57
ASURA-Chanを書いた時のUSTってまだ見れますか?

219ジェイエヌティー★:2010/01/16(土) 00:15:43
>>218
USTのアカウントが消えたので、オンライン上に残ってはいるけれどアドレスが分からないので
事実上見れないです

220※※※:2010/01/19(火) 12:53:50
stand by kiss は恵文社さんに委託されないのですか?

超待っているんですけど。(^^;

221※※※:2010/01/20(水) 11:47:54
フォトショップのブラシカスタマイズがうまくいきません。
JNTさんのようなアナログに近いナチュラルなブラシを作りたいのですが、
線を描くと同じ形が連なったように(わかりますか?)なってしまうのです。
どういう手順でブラシを作ってますか?

222ジェイエヌティー★:2010/01/20(水) 13:09:12
>>220
うぼえあー ごめんなさい

>>221
素材ブラシっていうのを読み込んでください。フォトショップのディレクトリの中に入ってます。
あとはそれをデュアルブラシ設定とかいろいろ設定していじってくと
そのうち作れます。完全に1から自作もできますが、ほとんど願掛けみたいなもので、
標準の素材ブラシから作るのと大して変わりません(実用的なブラシを作ろうとした場合)。
ああ、あと形が出るってのはたぶん間隔が広いからです。
「ブラシ先端のシェイプ」設定にある(バージョンによって違うので探して下さい)
「間隔」ってのを0%に近くすると綺麗に繋がります。でも0にするとメモリを食う場合があるので
5%とか気持ち数値を入れとくと精神衛生上少しいい。

223※※※:2010/01/22(金) 18:55:21
身の程も知らずにアドビのアフターエフェクトとプレミアプロを買ってしまいました
もう買って、半年倉庫に入れちゃってるんで、今年こそはと本格的に本を借りたんですが
プレミアの方の本はCS2の紹介の本なんで今のCS4にも応用効きそうなんですが
アフターの方が10年前の本しかなくてver4.1というCSですらないものの紹介本なんですが
読んでも勉強になりますかね?画面も全然違くて分からない……
もしお勧めの勉強本などありましたら教えてください!
今年こそは作品作りたいです

224ジェイエヌティー★:2010/01/23(土) 02:24:31
>>223
バージョンが違うと参考にならないです。細かい挙動も違います。
僕は資料は秋葉原の書泉で買ってます。
目的別にいろいろあるので探してみて下さい。

225※※※:2010/02/05(金) 12:27:47
JNTさんは作画資料に設定資料集とか買ったらボロボロにしちゃうほど読んだりしますか?
丁寧に扱うほうですか?

226ジェイエヌティー★:2010/02/05(金) 18:30:32
>>225
資料として買ったものは仕事と知識の吸収に役立てばいいのであまり丁寧には
扱いません。
もし、その本自体が好きな場合は、2冊買います。
2冊手に入らない場合は、仕方ないので写真に撮ってそれを資料にします。
よく使う資料も、本のままだと参照しづらいので写真に撮ります。
たまに背表紙からごっそり取れてしまう場合があるので、その時は諦めて
全部バラバラにしてスキャンして資料化してしまいます(実はこれが一番
効率がいいのですが、もったいないので最初からはできません…)

227※※※:2010/02/06(土) 00:28:17
JNT式ブートキャンプの手本を見せてほしいのですが、いつかUSTでやってもらえますかね?

228ジェイエヌティー★:2010/02/06(土) 05:56:08
>>227
やると本当にしばらく絵が崩れてしまうので、なかなか出来ません。
(模写のあと寝ないでそのまま配信する事でブートキャンプ化は回避できますけど…)
模写してすぐ寝るという点以外はごく普通の線画模写です。
配信でやるよりも、ダイエットグッズのCMみたく、やる前、やった後の絵を報告した方が
分かりやすいかと。
えーと… でも、今のところ絵柄がメチャクチャになっちゃうのは少し困るので、今年いっぱいは
出来ないかなぁ…

229ジェイエヌティー★:2010/02/06(土) 06:07:26
>>227
でも僕の勘では20代後半になったらブートキャンプの効果は薄いです(数年間やってないので確認してません)。
逆に、10代のうちにやるとあり得ないくらい伸びます。
順調に伸び始めると、3日前に描いた絵ですらとてつもなく下手に見えたものです。
自分の絵柄で描き続けるのと、他人の絵を模写し続けるのとでは溜まる経験値と混乱がケタ違いです。
あと、必ずしも吸収したあとの絵の方が「いい絵」になるとは限りません。

230※※※:2010/02/07(日) 00:32:36
なるほど、勉強になります!

232※※※:2010/02/10(水) 19:05:02
RakGadjetに昔あったクールなバナーの作り方教えて

233※※※:2010/02/11(木) 00:55:47
百化みたいな合同誌をJNT主催で作って欲しい。

234ジェイエヌティー★:2010/02/11(木) 09:36:28
>>232
クールなもの見て吸収します

>>233
2年くらい前からやるやる詐欺進行中

235※※※:2010/02/11(木) 23:02:28
JNTさんの使っているPCのモニタの画面は光沢ですか?
それとも非光沢ですか?
よければイラスト描く場合どっちのほうが向いてるかも教えていただけると嬉しいです。

236VRO:2010/02/11(木) 23:24:00
こんばんは。
http://shikoba-blue.fullmecha.com/sleep_zakki.html
こちらのリンクを検索にて発見させていただいたのですが、[sleep]プロジェクトとは
いったいどのようなものだったのでしょうか?
私も一応pixivに登録しているのですが色々うなずける部分の多い文章だったんで
気になりました。

237ジェイエヌティー★:2010/02/12(金) 05:44:43
>>235
僕のは反射防止加工されてます↓
http://astore.amazon.co.jp/jnthed-22/detail/B001IATX0E
でもどっちでも大丈夫。慣れます。

>>236
[sleep]は簡単に言えば「ランキング不参加表明」です。非公開で投稿しておき、数日〜1週間経過したら非公開解除します。

238※※※:2010/02/12(金) 09:52:05
でかいサイズで描くのが苦手なんですが何かコツみたいのはないですか?
最近出力サイズで描く機会がおおくて苦戦してます
JNTさんの絵みてるとデカサイズに臆することなく生き生きと
描いてるように見受けられるのでなにか秘訣があれば教えて欲しいです
やはり慣れしかないですかね

239VRO:2010/02/12(金) 22:10:23
>>237
ご説明ありがとうございます。
非公開で登録してから解除すると日、週のランキングにカウントされなくなるという解釈でよろしいでしょうか。
数さえ集めれば地味にじわじわ影響を及ぼすような効果がありそうですね。

240ジェイエヌティー★:2010/02/12(金) 23:58:10
>>238
PCでデカいサイズの絵を描くコツは、「小さい絵を描く感覚で描いてもコンピュータが勝手にディティールを追加してくれるように環境を調整すること」です

2008年以降の僕の絵はA4サイズ以上、350dpiでCMYK印刷する事を想定して描いています。
結局のところ、そこまで大きなサイズになると細部の線のタッチとかディティールとかは制御しきれません。
なので、そこら辺のクオリティ維持はブラシやテクスチャを使って自動化します。

実際に描く時は(画像解像度ではなくツールで縮小して)画面内に収まるサイズで描いています。
感覚的には600X600くらいで描いている感じです。その状態である程度描いてしまっても、
ブラシにテクスチャが適用されていたり、上からテクスチャを重ねる事によって細部まで描き込まれている
印象が出せるのです。
まあ、これはアナログ画材なら普通に画材がやってくれる事なわけですが…
デジタルだとユーザーが調整してやらない限り、いくら解像度を上げてもただのデカい荒い絵になってしまう
ので、回りくどい気遣いが必要です。
(Adobeも初期の頃からデジタル上でなにかを表現する上でそういう矛盾が起きることは気づいていて、
PhotoshopよりもIllustratorを使うことを推薦していたみたいです)

>>239
そうです。当時は月間ランキングというものもありませんでした。
ただ、描いたものをすぐ見てもらえるという喜びを奪ってしまうので、
モチベーション的に[sleep]はかなり厳しいものがありました。
ただ、過去絵を上げなおしても絵を連投してもお気に入り登録してくれている人達に
迷惑をかけないというメリットもあります(新着タイムラインに表示されないため)。

241※※※:2010/02/14(日) 00:59:20
以前のサイトは消えてしまったのでしょうか?

242ジェイエヌティー★:2010/02/14(日) 03:15:36
>>241
こちらからどうぞ

●RakGadjet ARCHIVES 1999-2009
http://rakgadjet.fullmecha.com/1999_2009.html

243※※※:2010/02/14(日) 04:20:35
リモコンなくなっちゃいました?

244ジェイエヌティー★:2010/02/14(日) 06:20:18
>>243
ねまリモコンはUST以外のサービスに移行する方も増えて来たのと、
動作が重すぎてブラウザがクラッシュする為廃止しました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板