したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【次期総理の座は】国際的な小咄【誰の手に?】

1尋常な名無しさん:2025/09/30(火) 20:29:05 ID:HgtIC0Ik
        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \     タイトル【食欲の秋】国際的な小咄【運動の秋】にしようか迷ってました   
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/       
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ                            
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |               
  /    / r─--⊃、  |            
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |



●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束 重要事項

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
・決めつけダメ絶対
・基本的に相手がなぜそれを言っているのかを考えてから、反論などはしましょう

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【9/20で】国際的な小咄【10周年】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1757730026/

※関連スレ
【当番が】国際的な小咄【迷子の子猫】
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1750683354/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

4512尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:01:18 ID:/ZRIwtDg
>>4507
個人差があるのを、下手に切っても碌なことに成らないからなあ…(それこそ田舎の人がどうしようもなくなる)

4513尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:01:27 ID:p3k./qxU
日経平均が+2000円……だと

4514尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:03:23 ID:dECCa6b.
ウハウハやぞ
毎日総裁選してくれ

4515尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:04:28 ID:UpAihZ6I
>>4484
利上げっていつの話をしてるんだろ
今はもうデフレじゃないんだから多少の軌道修正は避けられないんだけども

4516尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:06:40 ID:PWS90Kgw
>>4501
そうじゃないと、江戸常府の家臣家族しかカウントされないし

4517尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:07:04 ID:dECCa6b.
>>4515
アベノミクス時代の話をしているんですが…?

4518尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:07:27 ID:KR1KARqA
>>4513
ドル円も2円円安なのだ

4519尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:08:34 ID:UpAihZ6I
>>4517
むしろマイナス金利ずっとやってたんだけどマジでいつの話?

4520尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:09:50 ID:/MqSiSdI
運転免許証は身分証としてしか使ってなかったし、マイナカードがあればもういらんかな?

4521尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:10:51 ID:9JR0FEbA
今円安はあまり進んでほしくないんだけどなあ

4522尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:11:37 ID:dECCa6b.
>>4519
マイナス金利って名目だけですよ
実質金利とマネタリーベース見れば2016以降は事実上の引き締めです

4523尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:14:39 ID:UpAihZ6I
>>4522
とてもじゃないがあまりにも専門的な解釈過ぎて一般解釈とはかけ離れてると思うがなあ
リフレ派と言われてる学者ですらそんな見解取ってるのは極少数じゃないのか

4524尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:15:58 ID:p3k./qxU
>>4518
円相場は151円台に突入して勢いが落ちない場合が怖い
150円を抜けない限りは怖くないと思ってる

4525尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:16:44 ID:l4qRmpIc
東急線鉄道事故のNHK現場中継で、一眼レフカメラを掲げて懸命な鉄オタ小学生が全国放送デビューしてしまう
今日休みじゃないよね?

4526尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:17:22 ID:D5fKsikw
>>4525
開校記念日かもしれないし(震え声)

4527尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:17:49 ID:3lb6nWNM
多様性認めるならワークライフバランスぶち壊した働き方も認めろー
土日出勤させろー(狂会社員)

4528尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:19:18 ID:9a06fws2
>>4527
会社推しの人! こづかい万歳の会社推しの人じゃないか!

4529尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:22:06 ID:/ZRIwtDg
>>4520
昨日、持っていた方が良い資格として挙げられてたので、あった方が良さげだとは思うな。

4530尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:22:21 ID:l4qRmpIc
ただまあ、残業時間規制で稼げなくなったから、終業後に他所のバイトしてるって
ある意味で本末転倒な人も小売業なんかにはいるんですよ

4531尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:23:43 ID:3lb6nWNM
>>4528
設備課は休日がメインなので休日が一番はかどるうおおおおお

って課内で僕だけ叫んでる

4532尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:24:49 ID:IicYVd0U
>>4524
150円付近までなら頻繁に上がってるからなぁ
その先は暫く無かったけど

4533尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:25:27 ID:3KNCCBvI
テレビで小泉が負けたの林が小泉と石破政権継承派を割ったからだって意見言ってた
そういう一面もあるのかな?

4534尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:27:08 ID:f.ZwzwPo
地方から人が出ていくの、産業がなかったり古い体質が残ってたりを考えるとどうにもならんからな
その辺りを解決する方法があればいいんだが

4535尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:27:48 ID:dECCa6b.
>>4523
俺は素人なので後半あたりは利上げにしか見えなかったんですけど、出口戦略がそう見えただけなんですかね
勉強になります

4536尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:27:49 ID:IicYVd0U
>>4533
無い
決選投票でお察し

4537尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:27:53 ID:DdlFLTAI
>>4533
まあ最初から議員票160とかをお出しされてたら思いきれない議員も居たろうけどそのために林さんを我慢させたら不満ヤバいだろとは思う
そして党員票でどの道……

4538尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:28:22 ID:BfrGDKVQ
バブル崩壊後の日本企業「うーむ、バブルで調子こいててきとーにやったツケがキツいな」
日本企業「ここは無駄なものを省く徹底した減量経営で凌ごう」
日本企業「中高年を追い出し、新卒を雇わず、給料は減らして残業代は払わず休日出勤させよう」

4539尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:28:46 ID:IrWKoEzo
>>4533
割ったからじゃなくて林さんが杜撰な小泉農水相陣営の逃げ場になっただけじゃね?

4540尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:29:21 ID:i96us1AQ
>>4533
党員票は何とも難しいところ、一つ言えることは小泉さんが勢いをなくした事で林さんの票が増えたのは事実だけど
では片方がいなかったら片方に寄っていたかと言われると何とも言えない

最後の議員票だって小泉+林から離反者でてるわけだしね

4541尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:29:46 ID:UpAihZ6I
>>4533
それもう石破政権関係なしに単純に一本化しなかったからなだけだな
もうここ数年はインフレ基調で誰がやっても厳しいから
短期で終わるリスク背負ってでも擬似政権交代でやり過ごすつもりなんでないか

4542尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:29:58 ID:p3k./qxU
>>4533
林がここで出なかったら河野太郎ポジ(小泉の支持者の一人)か傍観だっただろう
そう考えると出ない選択は厳しかったと思う

4543尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:30:56 ID:lHOWnBcI
>>4533
それは初回投票で決めきれなかった理由にはなっても決選投票で負けた理由にはならない気がする
決戦の時の議員票見ても単純に高市+茂木+小林票を出したよりも多めだったからやっぱり初回の党員票が決め手だったんじゃないかなぁと思う

4544尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:32:28 ID:MfCTdES2
まじかよ、トランプそれだけはよせ、ぶっちゃけ一番自分が恥ずかしくなる
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20251004-OYT1T50144/

4545尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:33:40 ID:9JR0FEbA
>>4534
人が出てくほど地方のリソースが減っていくので悪循環なんよねえ
何とかしようとしても先立つものや人がいないってことが

4546尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:34:20 ID:BfrGDKVQ
>>4544
ルーズベルト大統領「男なら一生に一度は自分がどこまで偉くなれるかに挑戦する物である」

4547尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:34:34 ID:l6.Q7ypE
>>4534
自分はJGPやればいいと思ってる。税制優遇地を指定したり。一極集中は地代や交通過密、少子化観点で社会効率は悪いだろう

4548尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:34:43 ID:/MqSiSdI
小泉はステマでもうダメだし、自民左派は林で一本化が良いよ
でも得票を見ると、駄目と思ってない自民党員、議員は結構居そうなんだよなあ

4549尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:35:13 ID:BfrGDKVQ
>>4545
水野忠邦「やっとワシの人返しの法の正しさが照明されたか」

4550尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:35:18 ID:MfCTdES2
>>4546
Xで見たときフェイクニュースだと思ったけど、検索したらホワイトハウスが検討中だって言っていて草

4551尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:36:00 ID:MfCTdES2
>>4549
あんたのは権現様の時代にすべてを戻す原始共産主義チックだからアウト

4552尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:36:25 ID:UpAihZ6I
まあ日本はこれでも観光で賑やかにする地域も多いからまだマシなうちよ
インバウンドは負の側面も語られるがアメリカや中国の何の変哲もない片田舎よりは個性活かす努力してるし

4553尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:36:46 ID:l6.Q7ypE
地方政策って国家デザインなんだけど地方の事情の話としてしか考えられにくい観念があるように思える

4554尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:37:53 ID:IicYVd0U
林さん支持の人は別に石破承継路線なら誰でも良い訳じゃないからこそ林さん支持なんだろうしな
逆ギレ進次郎のあのクソさを見れば、あれが嫌で林さん支持に回ってた人が多そうだし
仮に林さんが立候補取りやめてたとしても進次郎の票は大して増えなかったろうね

4555尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:38:06 ID:jLmf6gZw
>>4525
小学校の運動会が昨日なら、今日あたりが振替休日ですね
地域によっては休みになるかと

4556尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:38:21 ID:f.ZwzwPo
東京一極集中は問題なんだよな
せめてもう少し分散させたほうがよくはある
とはいえ中山間地域の限界集落なんかは潰さないといけないし、地方の中核都市の創生が大事なのかねえ

4557尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:38:44 ID:zGcjeOxg
>>4544
発想がローマ人!

4558尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:39:07 ID:/ZRIwtDg
良く生き残れたな…


2頭のクマに襲われ…ランニング中の男性 右腕を骨折など重傷《新潟・妙高市》

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1fb73d41da959e398057eab3bdd50c5b168b27ad

4559尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:39:14 ID:BfrGDKVQ
狭小住宅を初めて知ったときはそこまでして都会に住みたいのかと驚愕した

4560尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:39:26 ID:MfCTdES2
官庁街と経済中心地は分けるべきだな、できねえけど

4561尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:39:53 ID:UgpbZ7Oo
>>4551
王莽「お仲間じゃったか」

4562尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:39:55 ID:IicYVd0U
>>4548
非議員票を軽視してる連中からすればそうなるわな
野党引き入れれば首班選挙でひっくり返せるんだし

4563尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:41:06 ID:MfCTdES2
>>4557
即位半年くらいで死んだ皇帝でも硬貨は残っているんだからすごいよね、ローマ皇帝
塩婆のローマ人の物語の文庫版最終巻でほぼ全員のローマ皇帝の硬貨は見れるぞ

4564尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:41:15 ID:UgpbZ7Oo
>>4562
おは小沢

4565尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:41:31 ID:MfCTdES2
>>4561
両者とも真面目が取りえだから仲良さそうだなw

4566尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:42:04 ID:MfCTdES2
>>4564
スポーツ新聞のご意見番になっていて登院しない小沢はん

4567尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:43:02 ID:3lb6nWNM
東京、子育て手厚いけどあれの恩恵受けるの上位の人だよなって思ったり思わなかったり
そんな金あるなら少しでも地方に移したほうがいい説

4568尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:43:32 ID:l6.Q7ypE
ここだと割と「そこまでしても都会に住みたい」という人が多いようだけど、自分の周りでは仕事さえあれば地方も良いと言う人はよく見かけた
大阪で人口減り気味で名古屋で人口増加なのはそういう傾向もありそう
東京圏住んでる人はどの辺の居住感覚で話してるのかもありそうだし。東京でも都内と都下だと全然違いそうだ

4569尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:44:48 ID:/MqSiSdI
>>4568
地方と田舎は別物だよ

4570尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:44:58 ID:ax2Kk5gs
トランプの行動を漫画とか小説とかに出してやったら「リアリティねえよ」って言われそうだよね

4571尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:45:26 ID:MfCTdES2
>>4570
過去プロレスもやっていたからな

4572尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:46:58 ID:PWS90Kgw
レスリングやっていた大統領は他にも居るし。その人は、バンパイアハンターもやっていたけど

4573尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:47:31 ID:MWr2kQLw
なんか日本人賭博師と高額の賭け勝負とかもやってなかったっけ
素材に事欠かないな

4574尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:48:43 ID:f.ZwzwPo
>>4568
地方でも名古屋や大阪とそれ以外ではかなり違うからなあ
そもそも仕事の選択肢が大きく狭まる

4575尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:49:01 ID:MWr2kQLw
やっぱアメリカの大統領たるもの
戦闘機でエイリアンどものUFOと戦うくらいの気概は見せて欲しいな

4576尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:49:15 ID:MfCTdES2
むしろやっていないことってなんだろ?強姦や殺人といった極端な犯罪はさておき
ボランティア活動くらいもしてそう

4577尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:49:55 ID:/ZRIwtDg
検察側は計画性や殺意で持って行きたいが、弁護側が事件の背景には母親による宗教的な虐待があったって主張しているみたいだな…
まあ、でも記事最後にある弁護側は銃刀法違反の発射罪は手製銃で特殊だから該当しないので無罪主張が本気でか?ってなったわ。


安倍元首相銃撃、旧統一教会の影響どう審理…28日初公判・1月判決

ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20251002-OYT1T50007/

4578尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:50:48 ID:l6.Q7ypE
トランプの関税政策は国内的にはどういう影響なのか気になる
インフレ原因になっているという人もいれば、失業率が改善されたという人もいる、どっちなんだ
対外的にはアメリカの権威をガンガン下げてると思うが

4579尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:50:58 ID:/MqSiSdI
マクドナルドでバイトもしてたな

4580尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:52:24 ID:BfrGDKVQ
>>4577
この手の弁護団はまず政治的主張での結論ありきだから(超絶偏見)

4581尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:52:46 ID:MWr2kQLw
>>4579
大統領選にうっかり勝っちゃったせいでサメ映画に出れなかったのは惜しかった

4582尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:52:59 ID:/MqSiSdI
>>4578
でもロシアの石油を買うEUへの関税は正しいと思う
ロシアの石油を買ってない忠実な属国である日本への関税は止めろ

4583尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:56:39 ID:l6.Q7ypE
>>4582
日本は露産石油の輸入はしてるようだね

4584尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:58:04 ID:IrWKoEzo
>>4582
日本も全くロシア産原油を買ってないわけじゃないけど、EUの比率と比べると誤差レベルだから見逃されてるだけだよ。

4585尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:58:23 ID:Yt7x9pmQ
>>4577
電気発火式火薬銃は銃だろうになぁ
せめて火薬を使わないコイルガンで主張しろよ(令和7年に法規制開始)

4586尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 12:58:39 ID:dECCa6b.
>>4582
うちはイランの石油買ってるし…

4587尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:00:09 ID:U9IeT/xg
>>4586
うちは+カタカナ3文字の組み合わせで
ナルトのキャラっぽく見えてしまう病気を発症してると今気づいた

4588尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:00:15 ID:/MqSiSdI
>>4583
>>4584
マジか…なんでそんなアホな事を…

4589尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:01:17 ID:PXGmzmWU
>>4588
詳しくないが共同開発してたとこのやつじゃないの?

4590尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:02:53 ID:FvGoh8kQ
北方領土方面のアレなら枠的な意味でも買わないと向こうも持て余すとかそっちだったような(うろ覚え

4591尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:04:37 ID:IrWKoEzo
>>4588
バーター取引の産物として指定されてると完全拒否は難しいんじゃないかな。

4592尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:07:20 ID:l6.Q7ypE
宇戦争が論点ならそもそも安い露製原油を使ったり転売したりして支援国の経済効率が出てたから意味があるのかどうか不明、というのは西側識者も指摘してたし、
そもそも制裁全体だともともとガバガバなので原油だけで騒いでもどうなんだろな

4593尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:08:51 ID:l4qRmpIc
>>4577
毎回思うけど、親に虐待されてたからって他人を殺しても許されるんかな?
秋葉原のあいつとか

4594尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:09:28 ID:8kZSzCRo
マレーシアだっけかロシアから大量に原油を買い叩いて転売してるせいで産油量より輸出量が圧倒的に多いのは

4595尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:11:54 ID:l6.Q7ypE
>>4594
マレーシアも産油国だけどえげつないなあ

4596尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:11:59 ID:BfrGDKVQ
>>4593
一部の人「アベは別」

4597尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:15:53 ID:/zjmqBVc
>>4595
こういう買い叩きを受けさせるのも含めての経済制裁だから
日本はあんまり使える手じゃないけど

4598尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:16:00 ID:l4qRmpIc
※2023年度の数値


わが国の原油輸入 ―中東依存95%―
石油輸入の中東依存低減策は燃料転換と省エネ 日本エネルギー経済研究所 石油情報センター 2025年2月20日
ttps://ieei.or.jp/2025/03/hashizume_20250314/
米国等による経済制裁中のロシア、イラン、ベネズエラからの輸入はなかった。
ロシアからの輸入は、制裁前の21年度には3.6%あった。
また、米国からの輸入は前年度1.5%から2.5%と増加(数量比で59.9%増)した。

4599尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:17:24 ID:VPWXj3B6
そもそもロシアへの経済制裁云々で言えば中国が横付けされてる時点で完全には不可能だしな

4600尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:19:13 ID:39Whc7yw
日本も世界中にイオンと元ダイエーのバイヤー派遣して何でも買い叩いてくればいいんだよ(大暴論)

4601尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:21:28 ID:5c3Q4.uQ
なおサハリン

4602尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:22:00 ID:FvGoh8kQ
サハリンのアレはガスでなかったかな

4603尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:24:06 ID:l6.Q7ypE
>>4599
中国なんか「ロシアの敗北を許容しない」と明言してるし、彼らにすればロシアが落ちたら次は自分だし必死だろうな
他の大口顧客インドの取引妨害も難しそうだしんなあ…

4604尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:26:12 ID:39Whc7yw
>>4603
いやぁ、ロシア落ちたら落ちたで沿海州やアムール川流域ドサクサで取りに行くだけっしょ

4605尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:28:17 ID:wGS.GLEk
>>4568
最寄りのスーパーやホームセンターに行くのに車で4〜50分かかるところに住むのは辞めとけ
できれば病院も車で30分以内が理想

4606尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:28:57 ID:2DIWJzys
そういえばロシアさんは戦争続けるのはいいけど
いざ決着ついたときに、死なずにちゃんと戦時体制から脱却出来るんじゃろうか

4607尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:29:18 ID:NnECDkBQ
>>4605
それだと割と北海道に田舎がなくなる

4608尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:30:58 ID:Yt7x9pmQ
>>4602
天然ガスであってるで

なお侵略戦争するような国の信頼性から他国産へのシフトは進めてる&EUも28年禁輸化予定

4609尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:32:02 ID:yA1QBz/M
宇露戦争は、ロシアにとってのアフガニスタン侵攻みたいなものだと思っている

4610尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:32:40 ID:Ww2k7LCw
>>4607
北海道のド田舎さんはライフライン確保の優等生ってのはよく言われてるから
中国四国とか北陸の田舎の方が人口は多いけど数倍不便とか

4611尋常な名無しさん:2025/10/06(月) 13:32:58 ID:l4qRmpIc
そういや樺太をサハリンと呼び続けるのはなんか外交上の問題とか
忖度規定とかあったんかなあ



北海道をアイヌモシリと言わんと納得しないアイヌ系団体メンバーが
アイヌ語由来の樺太じゃなくてサハリン呼びなのはアレですが


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板