[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【次期総理の座は】国際的な小咄【誰の手に?】
1
:
尋常な名無しさん
:2025/09/30(火) 20:29:05 ID:HgtIC0Ik
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ タイトル【食欲の秋】国際的な小咄【運動の秋】にしようか迷ってました
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束 重要事項
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
・決めつけダメ絶対
・基本的に相手がなぜそれを言っているのかを考えてから、反論などはしましょう
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【9/20で】国際的な小咄【10周年】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1757730026/
※関連スレ
【当番が】国際的な小咄【迷子の子猫】
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1750683354/
魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/
4271
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:23:41 ID:RPRPAIHE
>>4260
確か婚約者に謀殺された令嬢がサイボーグ化されて復讐する奴でしたっけ?
本体はt-800で人工皮膚が強酸性になっているという…
4272
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:23:52 ID:yWJaL1Y6
>>4262
俺と何人かのコテはアラフィフだと思うけど、60代と特定できる情報は出てないなぁ
4273
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:25:32 ID:VHp8nSJU
1980年代とか90年代の頃ラノベって言われてたのは割と平気でヒロインレイプされるのよね
4274
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:27:48 ID:9CGHf.so
グロだと魔王ダンテとかかな……
4275
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:28:39 ID:knnjUBoc
メタルKは編集部内の抗争の煽りで打ち切りという結末がなぁ
バスタードはエロい美女多いけどやっぱシーン・ハリ。リメイクされたバーションよりジャンプ連載版のがエロい
4276
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:29:02 ID:TGynw3Ho
そういや殷の紂王が悪じゃなくて周の方が悪って思うようになったのは
ゴッドサイダー読んだのがきっかけだった
今は歴史や政治を善悪基準で考えないようにしてるけど
4277
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:29:42 ID:yWJaL1Y6
>>4273
スニーカー文庫立ち上げ初期はそういうのちょくちょくあったね。「神々の血脈」とか「ガルフォース」とか。
ミドルティーンが読むのを考慮してないエログロ作品がかなり突っ込まれてた
4278
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:30:01 ID:TGynw3Ho
>>4275
DSと普通におせっせしてたもんな、シーン・ハリ
4279
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:31:45 ID:RPRPAIHE
>>4277
つ 骸骨旗トラベル
4280
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:32:35 ID:BStpYyDM
>>4268
財政考えるに一律減税なんて厳しいから仕方ないんでないか
それに岸田政権時の減税も大して評価されなかった以上実利的にも評価的にも旨味なんてない
4281
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:33:54 ID:.Ruuaa1M
>>4277
虎王伝も割と
(主人公は「本当に」虎王です)
少年誌レベルに性的描写薄くなるのって富士見電撃の世代からよな
デビル17とかいう意図した巻き戻しとかもあるけど
4282
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:33:58 ID:yWJaL1Y6
>>4279
食指が伸びなくて未読ですわ
まぁ、「マノンは綺麗だよ」とか、そういうあれだったんだろうなぁ
4283
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:36:37 ID:CLUJW6iU
新人類が60代だから、60代前半ならいそうな感じ
2chとかにも影響されてる世代だろうし
現役世代でもある。
4284
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:37:04 ID:TGynw3Ho
>>4273
ルナ・ヴァルガーの表紙や挿絵担当のあろひろし先生も
ずいぶん際どいの描いてた
まあこの人は月ジャンでも隙あらば裸描いてたし
4285
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:37:09 ID:RPRPAIHE
>>4282
妙に例えが具体的だ…妙だな?
正直モブレ〇プ苦手になった一因ではあると思う
4286
:
ハチクマ
◆l8bitrGUg.
:2025/10/05(日) 22:38:23 ID:5GrLC/vU
>>4271
はい、それです
少年誌らしからぬ作品でしたが私は好きでした
4287
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:40:44 ID:cw7Def0Q
>>4261
第一級はすごい。
4288
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:41:52 ID:TGynw3Ho
>>4283
新人類が流行語大賞になったの1986年か
コロコロコミック「あまいぞ男吾」に
新人類世代の先生が研修生として出て来たが
この先生が既に還暦過ぎてると思うと遠い目になるわ
4289
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:43:09 ID:RPRPAIHE
>>4284
あれは内容が内容だったから…
あろ先生はオーダー通り描いただけだし
その後原作者は別作品での遅筆でイラストレーター交代を引き起こした模様
4290
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:43:22 ID:hMm/U4U6
>>4186
お役に立てたら嬉しいです
4291
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:44:20 ID:3W255KZA
新人類って最大強化で『りき』になってラリアット飛ばすんでしょ
>>4288
そういえば本屋行ったらMoo.念平先生の新刊が出てたなぁ
4292
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:48:41 ID:tEj7c2yA
月刊少年ギャグ王や月刊少年ガンガンやコロコロコミックやかつて青年誌で連載していた漫画家たちが数多く描いている
「思い出食堂」シリーズとかいう少年画報社が出してコンビニ等で売られているコミック紙(長い単行本みたいなやつ)(ここまで説明)
来週10月12日でかれこれ刊行15周年になるのだ
Moo.念平先生の最新作『けんかめし』も面白いので読もう(ダイマ)
4293
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:49:21 ID:sfclNl/Y
このスレいると「何にもない…私には何にも…。」と自分のスペック低さを実感してしまう
今更後悔してももう遅い〜
4294
:
電電電子
◆z89Tw0iJaw
:2025/10/05(日) 22:49:47 ID:Q6OB1J6w
>>4287
どんな無線も飛ばせます
会社からの圧力で、ね
一科目ずつだと勉強時間は少なく済むけど、これもプレッシャーがひどい
4295
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:50:16 ID:RK969Ol.
>>4280
減税はマジで必要なのにいつの時代もマジで評価されないんだよなぁ
減税が評価されたら政府や省庁の価値が疑問視されるから仕方ないのかもしれないが
4296
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:50:19 ID:1NuBaQQg
>>4242
なるほど……余裕出来たら行ってみるか
4297
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:50:29 ID:jyFO6cK6
>>4289
ルナ・ヴァルガーもイラストレーター交代してたけど同じ原因だったのかな?
4298
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:51:34 ID:YgWnK1MU
>>4293
今からでも勉強して資格取るんや
4299
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:54:53 ID:HDHCN6..
>>4293
今の後悔には遅いけど未来に潜む後悔には今から動けば間に合うぞ
4300
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 22:56:53 ID:BStpYyDM
>>4295
本当に減税がいいならサービス低下も受け入れないといけないけどそこまで望んでる人なんていないんだもの
「サービスは維持や拡大で税金は減らしてほしい」は通用しないからどうしようもない
4301
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:00:12 ID:XPMkVCo6
サービスよというり権限かなあ
規制緩和を訴えられたのは前世だしど、基本的に際限なく拡大するもんだから
そろそろもう一回見直す時期かもしれない
権限を減らせば必要な人員と経費が浮くからね
4302
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:01:04 ID:VCnknTos
>>4300
負担は小さな政府行政サービスは大きな政府なんていう素朴な発想の人はどうやら少なくなさそうだしね
4303
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:01:31 ID:jyFO6cK6
税金って単なる政府の収入じゃなく世の中の動きを制御する役割もあると思ってたんだけど。税金とかね。
政府の中の人はそういう考えはさっぱり無くなっちゃったのかな?
4304
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:01:52 ID:jyFO6cK6
>>4303
× 税金とかね
〇 関税とかね
4305
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:01:58 ID:QOtvP14c
みんな自分以外の人が損してくれって気持ちやしなぁ
4306
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:03:16 ID:BStpYyDM
>>4303
税金は元から政府の収入なんかじゃなく後で各分野への投資に還元される物でそ
4307
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:03:37 ID:WxjjCGCM
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
すごい言葉だなぁ
4308
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:04:31 ID:QOtvP14c
>>4306
はいじゃあこの書類手書きで書いてくださいねー
4309
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:05:23 ID:BStpYyDM
>>4308
???
4310
:
電電電子
◆z89Tw0iJaw
:2025/10/05(日) 23:05:32 ID:Q6OB1J6w
>>4293
これはサッチマインドなんだろうけど
なんであれ資格を取ると自信になるのは確か
文系理系問わず、簡単に取れるやつから取ってみるのもいいかも
それこそ趣味の資格でもいいから
4311
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:07:12 ID:tEj7c2yA
ワイロマサガ3の国王ミカエル
とりあえず武器開発するか、金がない?税金上げるか、敵が攻めてきた?倒したぞ、防具も開発するか、
金が足りない?税を重くするか、金がない?もう民を絞れないぞ ←いつもここで記憶がなくなる
4312
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:07:34 ID:pl9E54.6
そもそも自分たちが払ってる税金や負担が軽いものだと思ってないんで
それで十分なサービスが提供されていないのは政府の無能や無駄に原因があると思ってるんだ
「ちゃんとしろ」と言う趣旨で政府を叩いているつもりだからそこから税負担増の話につなげられると「盗人猛々しい」って感じるんだ、そういう人たちは
4313
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:09:24 ID:RPRPAIHE
>>4297
ルナヴァルガーは一旦完結してからの第2部開始だったんでセーフ
第2部の内容的にあのイラストの方が合っていたと思う
エンジェルバーズは元々の挿絵が真鍋譲二先生という当時スケジュールきつそうな方だったのも一因かもね
4314
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:10:22 ID:CLUJW6iU
新人類世代を境に色々変わると言われているが
政治的な傾向も境目は新人類らしい
叔父が新人類で、いわゆる中途半端オタクだが
色々助けてもらったなあ。
4315
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:11:48 ID:gx9FCnp6
不景気で税収が減った時に増税して更に景気悪化
からの減収が最悪のパターン
4316
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:12:06 ID:pl9E54.6
ルナヴァルガーは好きだったけど男との恋愛はいらんかったっと読んでた頃は強く感じた
今読んだら違う感想を持つかもしれん
4317
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:13:32 ID:oaJGYrQw
前スレでも子ども家庭庁ガーがあったしな
政府が費やしている無駄な支出をなくせば減税できるくらいに思ってるのはあるある
4318
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:16:51 ID:BPBezqdo
上流で水を堰き止めてるダムを壊せば下流が潤うかというと
4319
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:17:51 ID:NUMTESKA
財務省を解体したら日本は良くなるんだー!
4320
:
ハチクマ
◆l8bitrGUg.
:2025/10/05(日) 23:17:52 ID:5GrLC/vU
>>4293
こういう書き込みに対して
>>4298
,4299,4310
という反応が続けざまにかえってくる当たり、サッチの薫陶はスレ住民に確かに浸透しつつあるのだなあ
4321
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:24:29 ID:RK969Ol.
税金が不要とは思わないけど今の財政が一番マシとは思えないんだけどなぁ
消費税やら金融資産への税やら、逆進性が強い税制は失われた30年とやらの要因の一つにはなってるでしょ
4322
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:25:47 ID:yWJaL1Y6
>>4320
とはいえ、今の業務の延長線にある資格がわからないと、どんな資格を取ったらいいか分からない感じはありますわ。
若ければともかく、未経験の業務の資格を取りたいっていう人はあんまりいないと思う
4323
:
人生送りバント
◆xr/su8fnFU
:2025/10/05(日) 23:26:56 ID:BSYcmvCw
凱旋門賞終了
来年に期待しましょう
4324
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:27:01 ID:jyFO6cK6
>>4306
色々な意味があるはずなのに税をただの収入としか見てないんじゃないかなって話。
4325
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:27:40 ID:HDHCN6..
>>4320
サッチ関係なく「○○するにはもう遅い」って嘆きには「今から始めるの現状からの最速」って諭しません?
4326
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:28:04 ID:RPRPAIHE
>>4316
むしろアニメ化の方が…
4327
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:29:02 ID:yWJaL1Y6
>>4319
ならねーよ、って返しを期待してるんだよね?
俺個人は財務省の連中を馬鹿だと思ってるけど、解体したって財政の統制が取れなくなってもっと悪くなるとは思ってるし
4328
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:29:41 ID:r5V.IM0g
>>4312
貴方個人がまだ恩恵を得ていない制度の整備とかに使われてるんですけどー・・・
高額医療費とか指定難病とかがそうだよねえ
大多数の人は生涯恩恵を受けないが
いざ自分がなったら無いと詰む制度
4329
:
電電電子
◆z89Tw0iJaw
:2025/10/05(日) 23:31:28 ID:Q6OB1J6w
>>4320
さすがに医師免許や司法試験は進めないですけどねw
4330
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:34:00 ID:BStpYyDM
>>4321
失われた30年って各時期においてそれぞれ原因違うのを無理矢理一まとめしてるもんだしなあ
正真正銘のは最初の10年ぐらいでそれも税金よりは経営体系とか海外由来の不況の方が大きいし
4331
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:34:06 ID:NUMTESKA
>>4329
サッチは司法試験進めるけどね笑
4332
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:34:44 ID:210SLKXE
>>4317
行政の無駄な支出無くしたら税金が減るけど
水道代とバス代とゴミ収集代と電気代とガス代と家賃が上がるよ
4333
:
ミジュニキ
◆XksB4AwhxU
:2025/10/05(日) 23:41:22 ID:plURqQUc
政府の税収(GDP(支出面)に占める政府割合)が大きくなるとやっぱ市場へ強く介入できますからね
仮に黒字になっても減税じゃなくて政府による投資や企業への給付金になるのが道理っすな
4334
:
ミジュニキ
◆XksB4AwhxU
:2025/10/05(日) 23:42:53 ID:plURqQUc
安価付け忘れ
>>4295
4335
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:43:59 ID:PEIDzEm2
>>4323
フランスもイタリアもイギリスも、誰もビザンツに援助の手を差し伸べてくれなかった。
来年に期待します。
4336
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:46:44 ID:RK969Ol.
>>4330
なるほど、詳しくて助かります
ちなみに、その後10年、次の10年の停滞の要因はざっくり何だと思います?
個人的にはやはり少子化や産業構造の変化が最大要因だと考えますが、政策面では、各時期の政府が短期的な財源確保や財政健全化を優先し、長期的成長投資を後回しにしたことも、停滞を長引かせた一因ではないでしょうか
4337
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:47:55 ID:pl9E54.6
減税をしても喜ぶのは減税された瞬間だけだけで、やっぱ必要だからと戻そうとしたら強い反発を生む
だけど減税をしないでそのままで、減税しても良いくらいある余裕を使って補助金や給付金を与えれば与えられた方が感謝をするかもしれないし、その業界への影響力になる。
減税なんてするだけ損よ、政府視点だと
建前的には「景気が悪い時は減税、良い時は増税して政府が経済に対して〜」みたいなのを昔読んだけど
現代の税制でそんなコロコロ税率変えられるわけないから出来るわけないしね
4338
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:49:44 ID:X.uuI0nw
GDPの大部分は企業活動によるものなので昔の政府割合は40%とかだけど今では20%が限界
政府は経済活動の失敗部分担当なんで高い=重税になる
4339
:
モチ
◆o5ifuSaajE
:2025/10/05(日) 23:53:38 ID:WLZMvb/E
凱旋門賞終わりましたね
ビザンチンドリームはなんか来年も挑戦しそう
4340
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:53:54 ID:PEIDzEm2
>>4336
最後の10年は、アメリカの世界金融危機の影響が大きい気がするなぁ。
最近は話題に上らないけど、昔オリンパスがバブルのつけを粉飾で誤魔化そうとした事件が
あったし、表に出ないだけで各企業に燻ってる債務とかまだある気がする。
4341
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:54:05 ID:RK969Ol.
>>4337
自分の財布から支払われた金を恵まれたら有り難がるんだからお笑い種なんだよね
全国民が確定申告を自分ですればちょっとは意識するんだろうか
4342
:
尋常な名無しさん
:2025/10/05(日) 23:56:37 ID:p3P4LVyg
>>4336
公的資金援助が1992~2011年で、公的資金注入が2000年から2015年まで普通に財政出動してたような……
完済されたのが今年だから、あまりに積極財政をしすぎると反動が来やすかったのでは?
株式会社SBI新生銀行の公的資金完済について
ttps://www.fsa.go.jp/news/r7/ginkou/20250731.html
SBI新生銀が公的資金を完済、全34行の最後-経営の自由度増す
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-07-31/T08GESGQ7L3O00
4343
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:01:58 ID:Lt/xB0Gs
まあ原則論はともかく、生産力である労働者は最後のボリュームゾーンである団塊ジュニアが高齢者になって
少子化の影響が目に見えてくるんで今後十数年でドンドン縮小していく
もう小さい政府は勿論、過疎地は諦めて撤収していかないと立ちいかなくなる
これはたとえ今すぐ少子化が解決しても二十年は変わらない問題なんでどうしようもない
「サービスが〜」とか言ってる場合じゃなかったりする
4344
:
ミジュニキ
◆XksB4AwhxU
:2025/10/06(月) 00:02:55 ID:CHa64cr2
ビザンチンドリームという名前だけを聞くと、イタリア(ローマとヴェネツィア)とトルコに
復讐を果たそうとしてそうなイメージがある。
>>4338
つまるところπを増やして、政府支出の割合を相対的に減らすことが肝心というわけですな。
4345
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:10:17 ID:dECCa6b.
>>4343
他の国から人口引っ張ってくれば解決するな
、、、問題はフランスみたいに移民が子供を産まなくなる可能性と、円安でそもそも日本の市場に魅力を感じなくなってきている事だろうが
4346
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:10:20 ID:RxBbrJTk
>>4344
そうだと思う
政府が民間分野において活躍に期待するのは共産主義の成功に期待するのと大差ないかも
4347
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:12:42 ID:wsBfPuwc
>>4345
少子化は世界規模で進んでいるから、他の国から引っ張って来れたとしても一時しのぎにしかならない
4348
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:14:18 ID:FcGbOsCU
>>4343
過疎地からの撤収ってのは非可住地域を市町村じゃなくて
国や都道府県が管理する形に変えるみたいな考えでいいのかい
4349
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:15:54 ID:dECCa6b.
>>4338
経済活動の主体が企業なら法人税もっと上げたいよな
海外に逃げられない業種の企業だけ法人税100%とかできねーかな
4350
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:16:42 ID:xa8subqg
前スレ>>4881
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1757730026/4881
>4881 : 尋常な名無しさん sage 2025/09/22(月) 20:35:07
>JR根室線「復旧のめど立たず」 北海道内初の線状降水帯発生で被害拡大
>ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9bab7954bcc569d0e54eacf02463a5d200bf8325
>
>サッチへ
>おげんきですか
>根室本線が日高本線と同じ末路を辿りそうです
列車運行情報 道東エリア
ttps://www3.jrhokkaido.co.jp/webunkou/area_doto.html
記録的大雨で運転見合わせのJR根室線・池田―白糠駅間で復旧工事完了 きょうから運転再開
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9c31b752d20e76b634cc5b1f3561f30935f9953a
憶測でデマ発言をしたことに対する謝罪をお願いします
なおこの根室本線の被災より少し前に、同じくJR北海道の宗谷本線が大雨により被災しておりますが2週間ほどで復旧しております
札幌ー釧路を結ぶ特急および貨物列車の大動脈である根室本線よりもさらに利用者の少なく貨物列車の走っていない宗谷本線ですら復旧したのだから、
ましてや根室本線はさらに復旧の可能性が高いと容易に推測できたことでしょう
(もちろん絶対とは言えませんが、ならば同じ文言を宗谷本線の時にも出すべきでしたでしょう)
【全線運転再開】“JR宗谷線”記録的大雨に見舞われた8月26日以来2週間ぶり→線路の復旧工事完了し通常ダイヤに…特急含む219本運休約8700人に影響
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3b02d6d711a9ecd2af7d11e70dd179fee25e0d0a
お客様のご利用状況の推移
ttps://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/jyoukyou/transition.pdf
>2024(令和6)年度 お客様のご利用状況
>宗谷線 名寄〜稚内 輸送密度273
>根室線 帯広〜釧路 輸送密度1, 289
4351
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:25:10 ID:UpAihZ6I
>>4336
第二次安倍政権以降は停滞というより雇用安定を望んだがゆえの超低成長なんで
マイナス成長じゃない分そこまで悪いわけじゃない
4352
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:28:02 ID:UpAihZ6I
まあ経済成長率なんて数字だけ追求するならいくらでも人の流動起きる国の方が強いけど
日本でそこまでして経済成長望みたい人はそんないないというわけで
4353
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:36:30 ID:g96UbmCk
勉強・筋トレ・仕事するとおクスリやセックス以上の快楽得られるようになったら世界が平和になるのかな
4354
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:39:39 ID:g9JnmZaM
移民も各国で取り合いですね。なにせ、どっかの大国が外国人高度技術者を
締め出すのを非難する一方で、自国失業者が溢れているのに外国人移民枠を
増やそうとするお国があるみたいですし。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e83dc819135a566b5c1c7d550037d37ee63d524a?page=1
4355
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:39:59 ID:j/IVHavg
gdpとかじゃ無くて、一般人が皆求めて、本当に普段の生活が良くなるって経済指標はなんだろ?
物価と賃金水準の比率?平均健康寿命?
4356
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:41:34 ID:OaOn34WA
>>4297
4313です
そういや最終巻だけ挿絵変更されてましたね
大変失礼しました
4357
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:44:34 ID:RxBbrJTk
>>4355
平均労働時間じゃね?
4358
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:46:39 ID:dECCa6b.
>>4355
とりあえずは上でも上がってたエンゲル係数じゃない?
あとは可処分時間とかかな
4359
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:52:20 ID:zC1/4jus
>>4358
ではエンゲル係数を限りなくゼロに近づけるべく、配給制とヤミ食糧所持の厳罰化を実施しましょう市民
4360
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:54:30 ID:g9JnmZaM
>>4359
コンピューター。農家のやる気と食料生産量が息をしてません、コンピューター。
4361
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 00:54:39 ID:j/IVHavg
それぞれ単独で出すと、食へのこだわりとか、生産率と失業率の問題とか疑問があるけど
エンゲル係数が低い上に労働時間が少なくて健康寿命が長いのは絶対裕福だろうな
4362
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 01:17:32 ID:jqKykpXI
氷河期は今はサバイバーとイキってられるけど
10年も経ってガチの結論が見える時には「貸金庫、楽器ケース、買い物袋」しか無くなってるんだろうな
(楽器ケースは本人は違うが象徴としてね)
4363
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 01:40:28 ID:VPWXj3B6
>>4355
結構真面目に意識調査だと思う
経済指標じゃないけど
一億総中流時代の際には、国民のおよそ9割以上が自分は中流だと答えたらしいからな…
4364
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 01:53:12 ID:J1Ena23w
>>4358
エンゲル係数って他の物価とのバランス次第な所あるから他国との比較難しい
例えば農業大国って食材費安くできたりするけど住宅費がガンガン上がってる欧米だとエンゲル係数かなり低くなるが生活苦しいとかはあり得る
エンゲル係数低いけどそれは他に趣味とか色々な物に使えるから豊かな場合もあるし
4365
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 01:54:54 ID:RxBbrJTk
ずっと考えてたが円は今売れねーな、アメリカが怖すぎ
雇用物価見えずに政策金利決めるの無理ゲーすぎる
4366
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 01:55:27 ID:J1Ena23w
>>4363
とある幸福度めちゃくちゃ高いブータンという国がありました
情報化社会になって国民が他国の情報を知ることが出来るようになった結果幸福度ランキングは低下していきました・・・・
4367
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 01:59:07 ID:dECCa6b.
やっぱ情報統制と思想統制がNo. 1!
4368
:
電電電子
◆z89Tw0iJaw
:2025/10/06(月) 02:05:45 ID:we18bCdU
>>4362
ちょっと例えがよくわからない
楽器ケースはカルロス・ゴーン?あとは何だろう
4369
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 02:14:39 ID:GLnj2qTs
>>4307
ドイツ人もびっくり
4370
:
尋常な名無しさん
:2025/10/06(月) 02:17:32 ID:aqMNNzU6
「すごくすごい」は言葉が足らぬ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板