したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【次期総理の座は】国際的な小咄【誰の手に?】

1尋常な名無しさん:2025/09/30(火) 20:29:05 ID:HgtIC0Ik
        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \     タイトル【食欲の秋】国際的な小咄【運動の秋】にしようか迷ってました   
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/       
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ                            
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |               
  /    / r─--⊃、  |            
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |



●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束 重要事項

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
・決めつけダメ絶対
・基本的に相手がなぜそれを言っているのかを考えてから、反論などはしましょう

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【9/20で】国際的な小咄【10周年】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1757730026/

※関連スレ
【当番が】国際的な小咄【迷子の子猫】
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1750683354/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

3313尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:44:42 ID:ilMy84bI
いうて維新国民両党と渡りつけられるなら公明抜けてもなんとかなる
いずれにしろ党是に掲げた改憲をするにはどこかの段階で公明は何とかしないといけないしねえ

3314尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:45:15 ID:VjE0ThHk
民民の支持率下がったら高市パワーやろうな

3315尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:45:17 ID:n8owxNRI
>>3311
自民がどの二党と組むかって話だぞ
組めないなら再総裁選になるんじゃね?

3316尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:45:53 ID:VjE0ThHk
>>3313
そういう状況になったら公明は抜けないと思う

3317尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:46:01 ID:oaaXYep6
>>3310
ほんとそれな
あの時点ならともかく、現時点だと安易に公明切りすると野党転落コースの可能性は一気に高まる
(なお、次の選挙次第では、逆に公明党が裏切る・自民党を切り捨てるコースの可能性もあり得る模様)

3318尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:48:10 ID:oaaXYep6
>>3288
実際のところ、現在の国民民主の支持層の主流ってそんなに「アンチ自民」が大事って人達だろうか?
散々政策本位を主張し続けた昨今の国民民主の支持層って、そういう野党根性強い人ばかりじゃない気がするんだが…考えが浅いかな?

3319尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:49:15 ID:Pp/R1sA.
正直公明の衰えのが激しいと思うけど
(自民にとっての)公明の本体は履かせてくれる下駄だからな

3320尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:50:12 ID:6A0fqqL6
さて、明日は早朝が大谷先発登板試合で、深夜は凱旋門賞か
活躍を祈って伝説的なツイートを


ttps://x.com/sportingnews/status/972586999805816839
The Sporting News
@sportingnews
"He’s basically like a high school hitter."

MLB scouts believe Shohei Ohtani won't be able to hit big-league pitching
: ttp://readsn.com/2oXUP7a
午前6:36 · 2018年3月11日

3321尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:50:31 ID:FddzKLdg
公明のせいで安保進まないは流石におかしな話過ぎる
むしろどの野党よりも自民と協調して安保整備を進めてきた側だろうに

3322尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:52:12 ID:BYdPnhqI
維新も国民も「自民が組もうと言ってきたら組んでやってもいい」みたいな上から目線なんで逆に連立することもねぇんじゃないかなって

それでいて政権を取りたいわけでもなさそうだし

3323尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:52:36 ID:wmMlLVNc
地下通路を使えば天気とか信号に影響されず長距離移動出来る処ってちょこちょこあるよね
新宿の高島屋から花園神社とか

3324尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:53:01 ID:ilMy84bI
安保進まないっていうより、戦後体制から脱却しないって感じかなあ>公明
別に公明を連立から外す必要ないけど、その場合は公明の姿勢転換が必要になってくる
今んとこその気配はないから外すほうが比較で現実的っていうだけで

3325尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:53:39 ID:uNfVdZOA
>>3320
アメリカのハイスクールの生徒は立派な体と目と運動神経を持っているんだなあ。
ちょっと大谷選手との食生活を比べてみようよ。

3326尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:56:36 ID:NPG1rqFE
>>3322
そりゃ今の自民と組んで旨味があるかって言うとねえ
個人的には野党にもできるだけ連立で政権運営の経験を積んで欲しいんだが

3327尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 21:59:00 ID:VKASQTw6
>>3294
公明党は急に消えたりはしない
創価学会と一緒にジワジワ衰退するだけ
政党要件を失うのは20年後ぐらいかな

3328尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:00:47 ID:n8owxNRI
>>3322
落ち目の与党と組んでも野党には利点ないからでしょ
片棒担いだ扱いになるので大きいところほど反対姿勢で崩壊待ち
多党制なんだから仕方ない

3329尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:01:33 ID:jakR2jno
集団的自衛権の解釈変更だって政教分離原則の解釈変更してもいいのよなんて脅しもあったとはいえ
公明党も渋々ついてきたんだから自民党としてもまだそこまで切迫してないだけじゃない?

3330尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:04:02 ID:BYdPnhqI
>>3326
>>3328
ガチでそんな考えしてるようじゃ永遠に政権交代できそうにねぇな…

落ち目の今こそ食い込んでノウハウ奪うチャンスなのに

3331尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:05:40 ID:NPG1rqFE
>>3330
連帯責任を押し付けられるリスクも軽視できないからね

3332尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:07:02 ID:FddzKLdg
野党が自民と組んで旨味ある時代って何時なんだ
自民が強い時は強い時で埋没の懸念とか言われてしまうのに
結局どんな時だろうと飲まれるならそれだけの基盤でしかない事になる

3333尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:08:32 ID:iiyrSvQI
落ち目と言いつつ、まだ第一党だし自民
持ちこたえるかも?というのが
よろしくない筋はいるだろうが。

3334尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:09:15 ID:QNShBPmI
>>2927
ハンドルを動かす時にブレーキワイヤーで制限されない
効き目は微妙だが一応後輪の軸にブレーキが内蔵されてる物もある

3335尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:09:47 ID:NPG1rqFE
>>3332
好景気の時期
政治的に責任を問われるリスクは低くノウハウを奪うことに専念できる

3336尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:10:55 ID:jakR2jno
>>3333
政府に不満はあるがかと言って今の野党にやらせるのも嫌だっていう
なんと言えばわからん評価だわ選挙結果から言うと

3337尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:11:33 ID:YDb52EG6
自民を崩そうって視点だと少数与党だけど全然野党と妥協できないまま、何も出来ない無能な政権と国民に思わせる事が出来ればもう半分勝ったもう同然よ
政権運営のノウハウなんて、自民が落ち目になった後に自民から逃げた人員から抽出すればいいのだ

それにちょっとやそっと政権運営に関わったからって得られるノウハウじゃないしね、公明党に自民の次に政権運営ができるノウハウあるように見えるか?って話で

3338尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:11:51 ID:QNShBPmI
>>2941
オートレースや競艇で野次っても虚しいからな

3339尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:11:57 ID:ilMy84bI
政策通すにしろ国政運営ノウハウを吸収するにしろ、野党中小政党にとっては今が一番売り時なんだよなあ
その後与党が復活して連立に残るか、凋落して独立するかは状況次第だが、それくらい乗りこなせないと結局党として長くやっていくことはできないし

3340尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:12:08 ID:BYdPnhqI
>>3335
好景気の時なんて総じて自民が強いんだからそんな時に連立させてくれなんて言っても門前払いされるんじゃねぇかな
落ち目の時でも一緒に頑張ってないとまず無理でしょ

3341尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:12:23 ID:FddzKLdg
>>3335
好景気の時に組もうとした時期なんて実際はないから今の状態という問題

3342ハチクマ ◆l8bitrGUg.:2025/10/04(土) 22:12:47 ID:RWQ.GTMs
>>3330
永遠に政権交代できないならまだましで、何かの間違いで政権交代してしまった時が一番問題だと私は思います
かつての民主党政権のような、政権担当能力のない政権が樹立されてしまう惨事は二度と繰り返してほしくない

3343尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:13:18 ID:cNslUJYA
自民党が落ち目なんて言うけど過半数をようやく切ったかどうかでしょ?
まだその他全部でようやく半分って段階で、(立民以外の野党が)自党が大きくなるまで待つとか気が長すぎない?

3344尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:13:20 ID:oaaXYep6
>>3332
真っ当な政治家なら何時の時代でも旨味はあるんじゃない?

自己保身に走るだけなら旨味がある瞬間は多くはないだろうけど、
政策実現っていう政治家の本旨で言えば与党と組むのは一番効率的な手法だろうし
与党政治家やその関係者と親しくなる事は、コネや経験という意味でも大きな財産だろうし

3345尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:13:40 ID:NPG1rqFE
>>3340
「だから今こうなってる」って説明なんだからそらそうよとしか言えないなあ

3346尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:14:01 ID:iWGaHLe6
>>3337
そうやって政権獲ったけど割とすぐ死んだ政権知ってるなぁ…

3347尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:14:35 ID:3bu81VB2
>>3334
コースターブレーキはJISで認められてる自転車用ブレーキだから効きが微妙って書くと語弊がある様な
握力の比ではない脚力でかけるブレーキなので効きが悪いと言うより動作の慣れの話かと

3348尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:14:57 ID:RFUBmFEg
自民にとっても野党にとっても連立は旨味はないと言うが政権運営能力のない政党に任せられるかって言うとねぇ…
というか野党も政権を本気で狙ってるのか?

3349尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:15:11 ID:/cYrg68.
>>3337
>自民が落ち目になった後に自民から逃げた人員から抽出すればいいのだ
民主党はそんな風に思われていたんだろうな

3350尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:15:44 ID:iWGaHLe6
>>3348
本気で狙ってたら参院選勝利の時点でさっさと不信任出してるよ

3351尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:16:27 ID:6QmOq5EY
今が一番恩を高く売れる時期だろうに

3352尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:17:10 ID:YDb52EG6
>>3346
このやり方だと自分が調子が良い時に頭を下げて謙虚に教えを乞う姿勢をとれるかどうかと言う人としての器を問われるからな……
自分の調子が普通だったり悪い時は自分は謙虚で真面目で慎重な人間だと思い込む人間って多いよね

3353尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:17:29 ID:iiyrSvQI
>企業団体献金の規制強化についても協議を求めた。
://mainichi.jp/articles/20251004/k00/00m/010/219000c

これ自民総裁に誰がなっても飲めないやつや
連立解消を高市のせいにしたいだけやね。
(石破が降ろされた理由だし)

3354尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:19:24 ID:YDb52EG6
民主党の時はノウハウなんて気にされないで「政権なんて誰がとっても同じ」「日本の政策は官僚が全部握ってるから政治家によって極端に変わることは無い」
だったんだよなぁ、当時の風潮

3355尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:21:15 ID:DTbsSOns
しかし自民は既に今までのように党の空気で政治が出来ないからな。
先の三連敗は結局自民のそれまでが完全に否定されいるのだから、
党の中で受けが良い悪いで政治を決めると次の選挙も負ける

3356尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:21:33 ID:NPG1rqFE
>>3354
今でもこのスレ以外では似たようなものでしょ
ここはしっかり政治について学んでるけど、ほとんどの有権者はふわっとしたイメージで勢いだけよ

3357尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:21:42 ID:ilMy84bI
企業献金規制って八幡製鉄事件に照らせば法人人権の制限なんだけどかなり軽く議論されるよね

3358尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:21:48 ID:n8owxNRI
>>3344
それより与党になる利点の方が大きいんで
連帯責任を負っていると政権交代の時に負ける側になるんよ

3359尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:22:10 ID:iWGaHLe6
>>3354
今の野党の姿勢はまだ国民がその考えしてると思ってそうなんだよなぁ…

3360尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:23:02 ID:jakR2jno
>>3353
とはいえ民意さんサイドは政治献金は脱法ワイロっていう認識では?

3361尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:24:46 ID:HyHNds1w
「政権運営能力の無い党には政権を任せられない」とか言ってたら永遠に政権交代が発生しない一党独裁政治のままになるな

3362尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:25:28 ID:HyHNds1w
>>3357
求められてるのは渡す側じゃなく受け取る側の倫理でしょ

3363尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:28:20 ID:FddzKLdg
今連立に積極的になって経験積む姿勢を取ればいいじゃないかという話をしていたはずだが
そのやる気がないなら野党は政権獲る気なんて無いままと見なさざるをえなくなるわけで

3364尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:28:34 ID:ilMy84bI
>>3362
だから本来自民党が主張してるように受領の透明性や窓口の明確化に留まるべきなんだけど、
野党からは気軽に一切禁止が出てくるよねって

3365尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:29:35 ID:qZROM9sM
腐った政治家から俺達が選んだ政治家に変わればポンポン物事変化して
素晴らしい世の中になると考えてそうな人がネットだとワラワラいそうな気が

3366尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:30:40 ID:jakR2jno
>>3361
火中の栗を拾うのに消極的な野党さんサイドはどうしたら…
そういうことやってるから政権運営能力ないなと見なされてしまうと思うのだけど

3367尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:31:42 ID:UvXqcY62
ちょっとずつでもいい方向に変わればいいなって考えてるよ

3368尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:32:07 ID:QNShBPmI
>>2972
右翼反動に主権などない。外国人の支持と支援で革命だ。ヒャッハー!

3369尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:32:08 ID:INA5RJc6
国民民主or維新がどこまでやるかだよね
維新は進次郎に秋波送ってこの結果、国民民主は直前に麻生さんと会談したっぽいし何らかの動きがあるかもねって感じか

3370尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:32:13 ID:uNfVdZOA
具体的に、どのような日本になればいいのか、どのような日本を望んでいるのか
各政党の代表に聞いて見ましょう。
あれ、なんか似たりよったりの理想像になりそうな気がするぞ。

3371尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:32:52 ID:jVLx7O/Y
>>3365
人とろくに交遊しなかったらそういう妄想に憑りつかれるのかな?
ヴィンランド・サガの終わり方がすごい納得のいかないものになったみたいに

3372尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:34:12 ID:NPG1rqFE
>>3366
綺麗なままでなく何度も泥をかぶって党消滅のピンチでも踏ん張っていけるかよ
ダメそうならすぐ逃げるようじゃ国は任せられない

3373尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:35:38 ID:NPG1rqFE
>>3371
あれ、失敗して絶望したトルフィンに対して問題点を洗い出して次に挑戦する息子という良い終わりだったと思う

3374尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:38:56 ID:HyHNds1w
>>3364
そりゃ受領の透明性だの窓口の明確化だの「部下がうっかり勝手にやってました」って言えばおしまいだからな
不記載と言う名の裏金も「うっかり不記載となってしまった」らしいからな、それでこちらは完璧に運用されるだなんて考えるのは楽天的過ぎる

3375尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:41:15 ID:6A0fqqL6
>>3285
一応こういう話ではある

ttps://x.com/KenAkamatsu/status/1974407920017351062
赤松 健 ⋈(参議院議員/漫画家)
@KenAkamatsu


高市候補からも「法律に違反していない限り、表現の自由はしっかり守っていく」とのお言葉を直接頂きました。
しかし新総裁がそうでも周囲の議員も全てそうとは限りませんし、今後しっかり見張っていきたいと思います。

3376尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:41:17 ID:HyHNds1w
>>3364
そもそも受け取る側の論理の問題なら窓口の明確化や受領の透明性に限るべきって論理が繋がってなくない?
公務員が利害関係者から経済的利益を受ける事だって明確化とか透明性とか関係なく禁止になってるように、倫理的な問題から一律禁止にする例は存在するぞ

3377尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:41:25 ID:BYdPnhqI
>>3374
ところでこの不記載をてへぺろで許してもらって裏金とすら言われなかった野党議員たちですが

3378ハチクマ ◆l8bitrGUg.:2025/10/04(土) 22:41:53 ID:RWQ.GTMs
>>3365
あーー、若くてモノ知らずだった頃の自分を指して言われている気がするーーー
(被害妄想)

3379尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:43:00 ID:7WVM9dyk
Y.T.の方は過去ほじくり返すととても支持できないというか落ちろ

3380尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:43:56 ID:uNfVdZOA
>>3377
マスコミ「どうする国民さん。処す?処す?」

3381尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:43:58 ID:cNslUJYA
>>3375
高市新総裁、わりと規制派な話を聞いたし気になってたところ

3382尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:44:03 ID:HyHNds1w
>>3375
法律を通せる立場なんだから「法律に違反しない限り」って言ってしまうのはもはや制限が無いに等しいんじゃないのかこれ
例えば「政府に対する批判は禁止」って法律を作って「法律に違反したものなので表現の自由を適用しません」って言う事だってできる(憲法は公共の福祉の理論を用いるものとする)

3383尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:44:25 ID:/cYrg68.
>>3371
史実も失敗だったしなー

3384尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:44:32 ID:HyHNds1w
>>3377
そういうのも防ぐために一律で禁止にした方がいいんじゃないの

3385尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:45:19 ID:cNslUJYA
>>3382
一応、どんな法律でも好き勝手通せるわけではないし。
まさに「見張っていく」必要があるわけだね。

3386尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:46:13 ID:jVLx7O/Y
>>3383
トルフィンが正直気色悪い、あれだけの苦境の経験を積んでいるのに、なんであんな思考なんだろうと

3387尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:47:12 ID:HyHNds1w
>>3385
その通りだわ
現代日本の政治システムは国民による監視が機能しているという前提で作られているから、適切な政治を守るためには我々がその責務を果たす必要がある

3388尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:47:48 ID:NPG1rqFE
>>3386
待って、本当に全部読んだの?
そこが肝で延々やってたのに一体何を読んでたんだって気になるんだが

3389尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:49:19 ID:ilMy84bI
>>3376
企業等の法人が政治目的の為に献金を行うことは政治活動の一環として裁判で権利として認められているという前提があるから
公務員に経済的利益で便宜を要求するのは贈収賄でしょ

3390人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2025/10/04(土) 22:51:03 ID:JPWtKUp.
>>3296
あれからもう30年経ったとか嘘だと言ってよバーニィ!

ヴィンランドサガの終わりに関してはガッカリだよ
エヴァは30年、ヴィンランドサガは20年追って来たが、個人的に最後は残念としか言いようがない
トルフィンがお花畑過ぎる

3391尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:51:48 ID:oaaXYep6
>>3382
その手の方向で見るなら、どちらかといえば「法律に違反しない限り」を強調すると、
進次郎陣営の情報工作もOKって結論になりかねないのが怖いかな。流石にこのタイミングでそういう意図だとは思いづらいけどw

だから恐らく、あくまで一般国民に対して、現行の規制(名誉棄損罪等による規制)に関しての話であって、
政府・政治家側が好き放題することを念頭に置いた発言ではないと思うよ?

3392尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:52:25 ID:BYdPnhqI
政治資金規正法が細かすぎるから不記載なのか否かあやふやにされるんじゃね?って調べてて思った

3393尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:53:12 ID:s8h9Nd6s
>>3387
問題は国民の耳目になるべきマスメディアが明らかに偏った監視のさせ方をしてる事なのだがねえ

3394尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:53:34 ID:NPG1rqFE
>>3390
幼少期に荒れまくってたトルフィンがお花畑になってヴィンランドに逃げ出すって話だぞ
一体何を読んできたんだ?

3395尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:54:21 ID:HyHNds1w
>>3389
現行法で認められているのと倫理的に問題があるから新たな法で規制するのは矛盾してなくない?

あとその判例は
「適切な政治の観点から企業からの献金は認められるか」
という問題ではなく
「企業が献金を行うのは定款で定められた企業の目的の範囲外の行為であるか」
という会社法上における会社と法人としての行動と取締役の権限に関する判例であって、献金の良否を問うたものではないんじゃないか

3396尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:54:24 ID:jVLx7O/Y
>>3390
終わらせ方がお花畑も貫けば力になる!→なりませんでしたって中途半端や・・・
農民編で、クヌートがトルフィンの説得でばかばかしくなって引き上げたのは、面白かったのに

3397尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:55:53 ID:HyHNds1w
やたら複雑な法律ってのはだいたい過去に法の抜け穴を突こうとした奴が居たからこうなったものが多いんだよなぁ
税法とか凄いぞ

3398尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:56:21 ID:jVLx7O/Y
>>3394
それだったら新天地でお花畑を貫いて全滅エンドでもよかった

3399尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:56:43 ID:mnLF2/gk
ヴィンランド・サガは肝心の作者でさえあのヲチ書く手前でこんな事Xで投稿してたんで作者も自覚してた疑惑がね…
ttps://x.com/makotoyukimura/status/1869950640711184896

3400尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:57:10 ID:VxD.2ENk
クソ強主人公が不殺で進めるやつってだいたいアレになるよね(言及を避けていくスタイル)

3401尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:57:32 ID:jshAYLcI
>>3381
10年以上前の話な上に当時支持してた層(恐らくフェミニスト系?)からの要請もあったからやってたぽくて現在はその他のアンケートには規制反対と答えてるようよ

3402尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:58:46 ID:NPG1rqFE
いやあ、まさか最終巻まで読んでてトルフィンのお花畑にとやかく言う奴がいるとは思わなかったわ
禁書のねぼしを思い出す

3403尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:59:15 ID:VxD.2ENk
>>3399
プロとしての連載作品でまだ一度も最終回を描いたことのない大ベテラン漫画家が片手の指で足りないぐらいいると考えるとエグい

3404尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:59:35 ID:RwampsJw
キングダムの主人公信もトルフィンみたいな結末迎えるから安心して最後まで見て欲しい

3405尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:59:36 ID:iiyrSvQI
>>3397
建基法とかは取扱い基準や地方条例がサポートしているけど
抜け道探しとか詭弁で押し通すのが大杉で
結果、おかしな法改正になることがままあるかな?

まあ、建築自由が原則の建基法で、多種多様な建築。工作物を
規制しようとするのが無理のある話というのは
国交省も分かっているようだけれどw

3406尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:59:37 ID:HyHNds1w
>>3391
実際進次郎のステマを自民党内部で問題視する声殆ど無かったし(高市氏も含めて)ほんとにそう思ってるんじゃないだろうか

3407尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 22:59:58 ID:uNfVdZOA
そうか、奈良県民が日本政治界のトップになるのは、南北朝以来のことになるのか。

3408尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 23:01:33 ID:jVLx7O/Y
>>3404
敵なら殺してもよし!の人やんけ

3409尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 23:02:15 ID:VxD.2ENk
>>3404
ラクガキされた隕石の落ちた近くの村人を虐殺したり焚書坑儒したり
20万の兵でええやろ←無理でした ってなる始皇帝のあたり描いてはよどうぞ

とはいえ楚攻略で信さん大失敗したあとにそのまま他の国攻略してんだから秦の国力ヤバい

3410尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 23:02:19 ID:FddzKLdg
身も蓋もない話をしてしまえば自民総裁選は国政の選挙とは違うから
ニコニコで工作した所でどれだけ選挙結果に影響与えられるのかという話では一応ある

3411尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 23:02:40 ID:/cYrg68.
もともと史実通りならバッドエンドだろって思って読んでたからそこまでショックは受けなかった

3412尋常な名無しさん:2025/10/04(土) 23:04:35 ID:7WVM9dyk
思想キメて現実に出てる犠牲無視して次はうまくやりますと言い放てれば


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板