したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【9/20で】国際的な小咄【10周年】

4183獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/21(日) 18:16:16 ID:DvtfaWz2
7/7

  EV推進の民主党も関税ゴリ押しのトランプもどちらに投票しても新車価格は高騰する方向の政策ばかりだ
  中間層の所得を改善できなければトランプは追い出されるだろうが、そうなったとしても中間層の民主党回帰も期待薄だろう

  今後も中間層の不満は溜まり続け、アメリカの政治的不安定化が更に進むと個人的には予想している

  以上で投稿を終わる、「平均的なアメリカ人」の生活について理解が得られれば幸いだ

          __,.   ,,..。、
      ヌ-/ ̄__,..)/:i:i:i,) ,ィョァ        ,..;iィk、
      /:i/:i:i:ノ ./:i:i:i:ノ´/:i:i:/        (メ狄j心\、
     ヽ:i:iマ:i:iヽ{:i:i:i:i} /´:i:/        /ノ,ァヾ.;: 'ム<"ト、                ____
      }:i:i゙,..、`:i:i:i:i:i`:i:i:iノ          i':'/   .ャz。、マk,\.            /    \
 .     \ゝィ:i:.(⌒)(´`)ヘ         ,イ ノ'‘~7.,.ゝ、/ vハメj`ゝイ         /       ヘ
        .i\:i:i:ヘ.|:i:i:} |´:i〉、        {;八`´ .,人 _;仏jハ八jノいsイ   . ,.。sf<´         }
         マ `<。..,__,。f''´/      /ルj狄リ´.⌒.`ノソ狄狄メ狄〈 ,.。sf´    \       .,イ
        .个<。..,__,..。ィ"。.,      ヽィ:i´:i:i:i`ミh,ヽァf'´ ̄,.。s'´ \⌒  ̄ ` ゙ミh。、. \    /
         /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ ィ' ⌒7'⌒.,>{:i:,ィ'´三`マi:) ヽィ'´:.:.:.:,..。s==\: : : :.ヽ: : : :ヽ  `ヽ/
        ィ´\...,,,_,,,../(: : : : /:::::\.゙〈ニニニニ。イト、 }-―"´/,ィ-,.。s\: : : :\: : :.ヽ  }i
       ./ ヘ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i,ィ:.:.:.:/ゝ.。ィ'/. { `¨¨"´ .} \ト,二ニ/ /:::::::::::::}::::.。s。.,マ:::::\}i
       {:::::::\..,,_,,../:::):::::{二ニ/  {       |  \` ゙̄ ¨´::::,..。sf"/: : : : : : : : `ヽ:::`、
       {:::::::::::::::::::::::::::::::/::::八,ィ:::/ /ヽ、   ,..∧   \/:.:.:.:.:〉:::::::{: : : : : : : : : : : : マ::∨
       ∧::::::::::::::::::::::::/l:::::::::{::::/ /:::::::::::` ̄´:::::::::\   ム:.:.:.:.:.:.::::::::::|: : : : : : : : : : : : : ヽ:∨
      .〈二≧s。--s<二}:::::::::{:::ム./i:::::::::::::{:i人:i|:::::。.., `ミh。、ヘ:.:.:.::::::::::::{::: : : : : : : : : : : : : :`、、
       .寸二二=二二丿:::::::人{/::::ヘ::::::/{:iV:i:|:::::::.:.:.\::::::`ミゝ::::::::::::::::ヽ::::ヽ,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::::::}`マs。
        マs。_二>´ ̄ ̄´  〉:::::::,ィ:::::::´}:ノゝ:{:::::::.:.:.:.:.:ヘ:::::::::::::::::::::::::::::,ィマ::::::::::::::::::::::イ:::::::ヘ} l .ヾ,
            ̄        {::::::::{::::::::::::::|:人:i{:::::::::::::::::::::::::::/`ミh。,.。f´  .\::::\:::::::::::::::::::::::ヽ\ヘ}
                    マ__::::マ::::,..。ィ}`Y´{`ミhs。イ ┌―-s。/      `ゝ、::::::::::::::::;':::::::`、ノ
                   /:i:i:i:|::::/::::::::::|:i人i{::::::::::::::::::|_,,..。z-´         .〉::::\:::::::.:.:.:.:.:.:`、
                   /:i:i:i:i:i:\:::::::::::マ:i:i:i:|:::::::::::マ´マ:i:i:i:i:i`、         {::::::::::::::::| ._..。.._`、
                  ./:i:i:i:i:i:i:i:i/|::::::::::::マ:i:i:l:::::::::::,〉:i:i:マ:i:i:i:i:i:',         マ:.:.:.:.:,.。f´:i:i:i:i:i:i:iム
                 /:i:i:i:i:i:i:/:i:i:\::::::::}:i:i∧:::::<:i:i:i:i:i:マ:i:i:i:i:i:',         .\ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ム
                 /:i:i:i:i:,ィ'":i:i:i:,。sf\::::マ:i:i∧:::::〉,:i:i:i:i:iマ:i:i:i:i:i',          ∨:i:i,.。s-―f―`
             .   /:i:i:/:i:i:i:,ィ'":i:i:i:,>" ̄´`</:i:iヽ:i:i:i:i〉:i:i:i:i:il           .∨:i:i:i:i:i:i:,.。s--s。、
  .              /:i:i/:i:i:i:/:i:i:i:i:/:::::::ヽ,:::::::::::::::ヽ:i:i:`,:i:i:`ヽ,:i:i:i',           マ:i:i,.ィ'´ _   ヽ,
               /:i,ィ':i:i/:i:i:i:i:i/ヽ::::::::::::::}::::::::::::::::寸:i:i`,:i:i:i:ヘ:i:i:',           ./ ./.´ >`ヽ  }
          .    //:i:i/:i:i:i:i:i/:.:.:.:.:.::::::::::::::}::::::::::::::::::::マ:i:i:`,:i:i:i:ヘ:i:i:',          / ,イ{:i:i:イ:i:i:i:i:i:i:}ノ
             /:i:i:i/:i:i:i:i:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::マ:::::::::::::::::/:::マ:i:i:`,:i:i:i:ヘ:i:i:',          ゝ/:i:iム:i:iヽ/i/.|}
   .         /:i:i:i/:i:i:i/::::::::.:.:.:.:.:.:.:}::::::マ::::::::::::::::/::::::::マ:i:i:`,:i:i:i:ヘ:i:i:',          {:i:i:i:ゝ:i:i{:i:i:i{:i:i|l
            /./:i:i:i:i:/ ゝ::::::::::.:.:.:.:::/::::::マ:::::::::::::,.イ::::::::::::マ:i:i:`,:i:i:i:ヘ:i:i:',          /.,,:i:i:i:i:ノ:i:i:|:i:i| )
           ./:i:i:i/ ,イ乂/:::::\:::::::::::::::::::::::{:::::::::::/:::::::::::::::::::マ:i:i:`,:i:i:i:i}:i:i:',     ,r--―'´ ,イ`ヽ(,__/:i:i}´
           /:i:i:i/ /二ニ{::::::::::::::::::::::マ::::::::::ト,:::::::::::::::::::::::::::::::/}:i:i:`,:i:i:ヘ:i:i:',    .ゝ―-- '丿ヽイ:i:i:i〉:i:i:/
      .   /:i:i:i/,ィニニニニ|:::::::::/:::::::::::ヽ:::::::| {:::::::::::::::::::::::::/h.マ:i:i:`,:i:i:ヘ:i:i:',  .    r ''´ヽ/ノ´'/⌒/
        . /:i:i:i/ニニニニニニ〉::::/.:.:.:.:.:.:.:.:.:):::::{ ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::レマ:i:i:`,:i:i:ヘ:i:i;'      ゝ- "´/´ ,ィゝノ
         /:i:i/ム=ニニニニム::::::.:.:.:.::.:.:.:.:.::::::::::V´:::::::::::::::::::/:::::::/ニ{:i:i:i`,:i:i:i:}:i:i',          `¨´
END

4184尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:18:31 ID:NxWSVrgU
>>4175
射出位置が低いから歩行者の足にぶつかるなぁ。射出直後の宙に浮いてる段階で当たると普通に骨折しそう。
そしてバッテリーの上に倒れこんでそのまま炎上、かな?

4185尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:18:33 ID:Cos3n0ho

だから自動車サブプライムで問題が起きてるし、田舎の方では日本の軽トラが人気になってるんだよなあ
関税15%上乗せしても、というか関税があるからこそ日本車を選ぶという選択肢しか取れなくなってきている…

4186提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/09/21(日) 18:18:46 ID:/HlDPCyU
乙でした

さりとて広いアメリカでこんなのを普及させるのも無理があるでしょうし……
どうする、トランプ(他人事)

新車98万円で「3人乗り」! 新型「凄い小さいクルマ」発売! 全長2.2mで「丸目2灯顔」採用!
「普通免許」で公道も走れる“画期的マシン” EVジェネシス「スリールオータ」3輪EV発売
ttps://kuruma-news.jp/post/933520

4187尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:19:19 ID:5zqUkXPg
借金マシマシ栄養不良保険無し医療不能ってレベルで貧困なアメリカ人が当たり前に車買おうとするって聞いたな
マジで生活必需品らしい

4188尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:20:59 ID:u.8giOIo

車社会は大変だな

4189尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:22:09 ID:LZsOXjT.


>>4187
ソレを金銭面で色々どうにかしようとした結果が、こないだからボチボチ燃え始めてる自動車サブプライムローンです

4190尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:22:56 ID:910Am9fw
>>4132
サッチの言う「普通の人が努力したらできる」は普通の人が乾坤一擲したうえでの理論値でしかないんよなぁ

確かにできるけど、それは普通の人が体力も精神力も全部注ぎ込んでできるかできないかなの域
できなければ凹んで鬱になる危険性が大だし、できても燃え尽き症候群になる可能性あり
そもそも他が疎かになって生活を崩す

そんなもんを複数実現した上で今もバイタリティ爛々な点で、明らかにサッチは外れ値
周りの天才たちと比較しても体力精神力等のバイタリティは天災の域でしょ

4191尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:24:19 ID:6t2xRZsI
そういえば日本の田舎が過密地帯に見えるレベルで広いんだよね、アメリカ。
一家どころか一人一台が必須かぁ

4192尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:25:40 ID:5dZRA8xA
>>4190
周囲の天才が普通にできることが努力の果てにようやくできるようになるんやぞ

4193尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:27:36 ID:NxWSVrgU
おつです。

正直、00年代までの米国人像はもはやないですわ
中近世の欧州の焼き直しに見えるぐらい。

トランプ氏はこの状況を是正したいのだけはわかるわ
政策の有効性やらの是非はともかく

4194獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/21(日) 18:28:57 ID:DvtfaWz2
>>4191
子供が高校生になったらその子の分の車も必要です

4195尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:29:01 ID:P0A22..c


4196尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:30:46 ID:Cos3n0ho
日本だと田舎でも高校生くらいならチャリで来た、でなんとかなるからなあ…
というか大学生になっても持ってないっていう方が多数派だろうし

4197尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:31:42 ID:P0A22..c
地方大学だが電車(公共交通機関)と自転車でやりくりしていた

4198尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:33:13 ID:4rHfEtV.

2万ドルで車が変えない…はかなり厳しそう

4199尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:33:28 ID:LZsOXjT.
軽やマイクロカーの類いが新車で売られりゃ色々解決しそうなのだが、あの国CAFEやら何やらを理由に高額なSUVやトラックばかり作ってるし...

そう言えば、最近電動軽自動車作る会社が米国内にポツポツ現れてたがありゃどうなるかな

4200尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:33:53 ID:pQxoQcOQ
Fランのワイでも、ここのサッチや司法試験受かった人らの「司法試験に才能や頭の良さは不要。努力できるかだ」を信じて勉強はじめて
今、難関ロースクールに在籍してるからなぁ。サッチらの「司法試験は誰でもチャンスある」系の書き込みには感謝してる

4201尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:36:03 ID:6t2xRZsI
50近くになって今更司法も無いわーガハハ!
それ勉強する時間は全部Steamとソシャゲに当てる!

4202尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:36:54 ID:B5AxamYY
軽車両(生物)で代用しよう。水と飼い葉さえ用意しておけば航続距離は無限大だ。

4203尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:37:33 ID:FdimaWQs

昔の田舎大学生はバイト代で数十万の中古車買うやつ多かったな
今は中古車も高くなった

4204尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:37:55 ID:eEPxz8fc
アメリカは中古車や中古の家が普通の国だし…
新築新車好きの日本とは同じじゃないんよ

4205ハチクマ ◆l8bitrGUg.:2025/09/21(日) 18:38:30 ID:5fLHZRQQ
乙でした
一人一台、車が必要なのは日本の田舎も同じだけれど
新車がアイデンティティというほどのこだわりは日本人にはおそらくないだろうし・・・

4206尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:42:07 ID:pQxoQcOQ
あと、司法試験には前提となる学力が不要なのもサッチが進める理由だと思う。
小学校の半ば程度の学力のワイでもなんとかなってる
ちなみに、法律の本は読めないので、中古で安く買ったボロい予備校テキストを読み込んでる

できるようになってきたら、多少は法律の本も読めるようになってきた

4207尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:43:57 ID:MCTQ0TEI
>>4205
日本の場合は田舎なら、最悪バイクって手もあるからなあ…

4208尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:45:03 ID:910Am9fw
>>4192
問題は努力の量と方向の全方位ぶり、それを可能にするフィジカルメンタル両面のタフネスなんだよなぁ
>>4200氏のような成功例でもサッチのように全方位同じように努力して同じように結果出せるかっつったらさすがに無理っしょ?
>>4200氏、今からサッチが 『これ凡人でもできるよ!』 って言ってたの全部同じようにできる?

4209尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:45:39 ID:Cos3n0ho
いうて日本人は低所得でも軽なら新車買えるしな、並みの所得あっても車買えない米国とは状況が違う
これで軽自動車の新車価格三百万とかになったら、やっぱ日本でも問題起こると思うよ

4210尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:47:55 ID:0Vo.jp.6
リチウムイオン電池は自然発火が怖いよなあ
それを自動車に使うのは狂気の沙汰よ

4211尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:48:20 ID:LZsOXjT.
>>4207
アメリカにおけるバイクのイメージって、大抵「南部のレッドネックの中でも特にタチ悪いオッサンが乗るハーレーor中規模都市のガキが暴走するスポーツモデル」という非常に好ましく無いモノばかりなので...

足車としてのバイクってあの国にあったかな...(カブはC125が出るまで正規輸入消えてた筈)

4212尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:49:31 ID:MCTQ0TEI
>>4210
多分だが、中華製EVはそもそも安全装置関連を端折ってる気がするわ(こんだけ燃えるのは必ず理由がある)

4213尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:50:19 ID:eEPxz8fc
車は買い物なのの輸送目的もあるから
バイクだと移動しかできないのであんまりかわりにならんらしい

4214尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:51:32 ID:nNR4VkUM
>>4210
トヨタ「えっ?ハイブリッドで長年使ってるぞ」
ホンダ「マジで?」
日産「普通に使うよな」
三菱「問題ないぞ」

4215尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:52:50 ID:NxWSVrgU
>>4212
発熱を検知するセンサーとそれに応じた入出力を制御するソフトウェアでなんとかならんのか?
と思ったが、そもそも非稼働の輸送船上で発火炎上するから意味ないんよな……

4216尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:55:05 ID:MCTQ0TEI
>>4213
バイクも普通に荷台あるタイプ(何ならそこに箱とカバー用意(落下防止になる)すれば結構積める)なら、選択肢として有りだからなあ。
その辺がカブみたいなのの強みでもある。

4217謎の病人X ◆tv9riLZx7E:2025/09/21(日) 18:56:03 ID:rZ6OiNLc
車の購入を語る時は、その維持費等の、車以外の諸経費を考えないといけない罠が。
自動車税
重量税
保険料
車検費用
駐車料金
諸々

なお、ガソリン代等もかかる。

4218尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:57:11 ID:7nZgKNn.
走行距離課税怖いね

4219尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:57:18 ID:Cos3n0ho
いうてアメリカのハイウェイみたいな田舎一般道を買い物バイクで走れるかって言うとなあ…
性能的に問題はなくても、やっぱ防御的な問題で心理的拒否感あるのはしゃーない

4220尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:57:38 ID:Dd8Kw7PI
>>4208
別に誰も同じように全方向で努力しろとは言ってなくない?

4221尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:58:16 ID:6t2xRZsI
・・・銃で撃たれると怖いからでは?>バイクは嫌で車

4222尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:58:17 ID:MCTQ0TEI
>>4215
そもそも、安全装置で変な発熱しないってのが必須ですからねえ…

夜間に停まってて炎上とかもあるみたいなので意味分からないんですよね。

4223尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 18:58:40 ID:eEPxz8fc
>>4216
アメリカの買い物の仕方だと1~2週間分を一回で買うから
なんで都市部(たいてい治安が悪い)以外だと大型車じゃないと厳しいという事情が…

4224尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:00:12 ID:MCTQ0TEI
>>4223
ああ、ややこしくてすみません、自分は日本の田舎前提で話してました。

4225獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/21(日) 19:02:34 ID:DvtfaWz2
>>4215
>>4223
おそらくバッテリー自体が不良品が混じってると思われます
バッテリーは化学物質の組みあわせなので
不良品が混じるとそれだけで時限爆弾になります

4226尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:03:12 ID:hz9Edp2k
>>4218
それネット記事の煽り要素強くて実際に話が具体的に進んでるわけじゃないけどぬ

4227尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:05:16 ID:MCTQ0TEI
>>4225
日本とか他の国みたいに耐久テストをちゃんとやってるんですかねえ(白目)

4228尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:05:46 ID:Cos3n0ho
>>4225
不良品でなくてもリチウムイオンバッテリーはある程度の衝撃で損傷してガスを生じるようになるので、
そもそも電池の防護が不十分なんではと思うんですけど…

4229尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:05:58 ID:B5AxamYY
アメ車メーカーに、アメリカ国内で安くて程々のサイズでアメリカの道路を走れる自動車を作らせれば
解決だな。

4230尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:07:14 ID:4m4KZtsE
サッチ理論は努力してもへし折れた人間には凡人の自分にも出来たぞ?なのに何故お前は出来なかったんだ?
なんでお前はそんな無能で怠惰なんだ?お前本当に人間か?って傲慢と侮蔑が見え隠れするから嫌

4231尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:08:00 ID:910Am9fw
>>4220
別にやれとはいってませんがな
>>4125から私の主題は一貫して「サッチの一番の才能と認知のズレってこれだよね」でしかありません
>>4208もサッチに引っ張られて成功した例でも「サッチみたいに全分野でやると◯ねるよね」という雑談でしかないし

4232尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:09:33 ID:tDIyp4f2
過熱をセンサーで検知して道路へ放出したものを、フロントの軸重1tで踏んだら衝撃で爆発しそう

4233尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:10:44 ID:Cos3n0ho
アメ車はでかくないと利益率が下がるとかいう産業構造的問題を抱えてるから小さくできないのだ…

4234尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:11:15 ID:5zqUkXPg
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a8fd75a6210c388e0414fe899a5b3cc3aac5d932
凄い…なんか「韓流スゲー」「今の若者は韓国好き」「OOが中国で大人気」「OOがSNSで大流行」を悪魔合体したみたいな記事だ

4235尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:14:00 ID:tDIyp4f2
北朝鮮が覚醒剤成分を南に向けて噴霧してる様な話

4236尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:15:26 ID:nHEmYApU
>>4234
中央日報だし、日本上げでこういう日本観光客の日本ロスみたいな記事を何度も見てるからそういうテンプレじゃないのかと思う

4237尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:15:27 ID:MCTQ0TEI
>>4234
韓国に古き中国でも見てるのかな…?(適当感)

4238尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:18:01 ID:tWujSNEY
そもそもアメリカの製造業衰退は早い産業だと60年代ぐらいから結構エグいレベルと指摘されるケースもある
アメリカが月間空母とか言ってたのは割と例外的だったのではないかという疑い
軍事だと90年ぐらいがピークだが、35年で実力低下がヤバい

4239尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:20:17 ID:Dd8Kw7PI
>>4231
あー雑談だったんか、すまんの
ただ一つ解釈違いがあるわ、サッチは自分が努力出来る能力がある事については正しく自認してると思うんよ
あくまで努力してやらないといけないから"天才"では無いって思ってて、その上で他人に対して自分の努力の何分の一かでもやれば出来ると思ってるのが一番ズレてる所だと思ってる

4240尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:22:25 ID:nHEmYApU
軍事に関しては冷戦が終わったからなあ
最新鋭機だったF22の調達数がエグイくらい減らされて、何でもできるやつ一本にしようってF35が迷走しまくった

4241尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:25:00 ID:5zqUkXPg
>>4238
造船業に関しては大戦時が強過ぎた結果
戦後あまりに大量の船舶が市場に流入して長期間需要が無く、アメリカの民間造船業は急激に衰退した

4242尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:27:12 ID:yWD5r92E
ジャック・アタリ「21世紀の歴史」を読むと
未来予想が驚くほど的中しててビビる

アメリカ支配の崩壊とか
公害問題は排出権取引の導入でマネーゲームの対象とか

4243尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:30:20 ID:tWujSNEY
アメリカの問題点指摘系の識者の話は結構当たってるものが多いように見える、未だに陰謀論とかここでもバカにされたりするけど、アメリカの病根は深いと思うな
二次戦後の船は余り過ぎたし、現行の軍用航空機の値段高騰もエグいよな

4244尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:32:16 ID:1MTPjAVk
そもそも韓国製EVもかなり燃えてるからな
欧州車も

日本車の対策の方がグローバルスタンダードじゃないってことすかね

4245尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:33:56 ID:6t2xRZsI
>>4243
トカゲ人間とかの話?>未だに陰謀論とかここでもバカにされたりするけど
違うんだったら具体的に言わないとわからないよ。アメリカにはいっぱいあるからなぁ陰謀論。

4246尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:34:10 ID:0otpifqw
マチカネタンホイザが海外でやたら人気化してるから何かと思ったら2等身版のキャラとAIで各国語喋りながら踊ってるのがミーム化してるのね

4247ゼンマイ式 ◆Y8Xa7tevJ2:2025/09/21(日) 19:35:02 ID:LDIUf3z6
投稿乙でした!

日本の軽トラみたいな手ごろで便利な車なら、アメリカでも使えるかも?と感じてますけど。そうにはならない事情があるのでしょうね、きっと。

4248尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:39:44 ID:NxWSVrgU
>>4247
今どうか知らないけど、公道を走らない自動車としてなら軽トラは人気らしいですよ
遊園地の園内管理とか農場の農道をはしらせたりとかで。

公道を走ってる動画もみたことあるけど、単純にナンバー取るのがめんどくさいのかなぁ

4249尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:40:20 ID:Cos3n0ho
ぶっちゃけ帝国主義時代でもなければ高所得国になったら製造業衰退するのはスタンダードなんで
経済大国になってもある程度の製造業を維持した日本とドイツがちょっと例外みたいなとこある

4250尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:42:50 ID:yWD5r92E
>>4243
1991年の湾岸戦争に戦艦ウィスコンシンが出張って来たのは
大艦巨砲の最後の輝きだったかも

4251尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:43:14 ID:nHEmYApU
>>4249
国際分業って言われてたのにねえ

4252尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:49:48 ID:7nZgKNn.
国際分業で比較優位の原則でwin-winになるって授業で習った覚えはある

4253尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:50:25 ID:yWD5r92E
製造業はサービス業より安定した雇用を生むから
日本人の性格に合ってるのかも

ゲームやIT企業は勤続3年で長すぎると言われる業界

4254尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:52:07 ID:GO.aRE02
国際分業は、コストを抑えられるから供給を増やせるのよなあ

4255尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:54:53 ID:IcTtuNLU
日本ではもう製造していない軽トラが大量に欧米に流れていたりする
車は買って終わりじゃなくガソリン代や保険に車検等維持費がかかるからなあ

4256尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:55:43 ID:1MTPjAVk
アイオワ級はこの改装計画が実行されなかったの残念

ttps://pbs.twimg.com/media/CbtALJ9UcAIq-5Q?format=jpg

4257尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:58:20 ID:FtcARzDc
>>4247

製造から25年以上が経過した中古車を、特別な手続きなしで自由に輸入できる「25年ルール」があるが
25年未満だと手続きが難しいらしい

4258尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:59:05 ID:aln.7iD6
>>4160
GQuuuuuuX流行った時に、GQuuuuuuXからガンダム入った人が知らずにエグザベ君が熱々おでん食わされる漫画描いてガノタにめちゃくちゃ受けてたの思い出したわ

4259尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 19:59:14 ID:yWD5r92E
製造業は野球ファン、IT関連はサッカーファンが多いと聞いたけど
本当かどうか知らん、そんなイメージはある

4260尋常な名無しさん:2025/09/21(日) 20:01:59 ID:aln.7iD6
>>4211
あとは普通に冬雪降る地域多いから足として使うの難しいってのもある
更に言うと都市部でも無い限り道路の流れが早めだから流れに乗る為にある程度の排気量のバイク要るし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板