レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【今日もまた】国際的な小咄【暑い】
-
>>8829
土建関係はそもそもブルーワーカーになりたい人が減ってるのでちとまた別問題やねぇ…
-
>>8782
何故かこのスレでは熱烈に支持している人が一部いるが、岸田は世間では全く人気がないから
と言うか首相向きのタイプじゃなかったのは思い入れがなかったら誰でも分かる話でね?
支持する人がいるとしたら安倍政権時代を知る保守やマイルドリベラル層なのに、保守からはキシバと呼ばれるぐらい石破アンチから石破と同一視されているから自民の先頭に立つのはもう無理よ
-
林氏、ではなく石破政権としてだけど、「石破氏や林氏は立憲と思想的にも近いので大連立を」という記事は見たことある
立憲というか、野田元総理が代表だから、その考えと近いってことだと思うけど。立憲右派と近い立場っていうことなんじゃないかな
-
いや「増税メガネ」じゃないの岸田不人気って
-
>>8836
会社が金を出さないというがね、その会社の上の会社が金を出さないのよね
-
>>8822
スレ住民がここでそんなヨタ話をしても「〜〜という話がある」になるわけで。
-
小売業も以前は10点2000円買ってくれてた客が、値上がりしたら9点2070円になってるかんね
見た目の売上は上がってるけど
それでも賃上げしないといかん中小企業
-
>>8813
応援団は皆さん各々の心の中にしかいません。心臓を取り出して中を覗いて見てください
-
>>8779
まともに始めなさいよ(イ老会)
-
>>8819
アンチ高市氏の方が少し酷いんじゃないかな。
「高市応援団」が分からないのだが、岩田温教授とか高須幹也医師、北村弁護士とかがYouTubeで高市氏応援してたが、このへんかな?
-
>>8849
7つの穴がありましたが何か
-
北斗神拳伝承者も書き込む、小話スレ
-
>>8847
「◯◯というのは有名な話」「普通に考えれば◯◯だとわかる」「みんなそんなこと気にしてない」
これ全部個人の感想だからな
-
>>8768
広義のエコチェンみたいなもんだな
ネットでは極端な意見が目立つし、自分と同じ意見は「やっぱりみんなこう思ってるんだ」って思う
一方自分と違う意見は「まーたネットでおかしな人が吠えてるよ」と思う
結果として「ネットではみんなこう言ってる」と実態に乖離が生じる
-
石破首相、戦後80年見解を在任中に発表へ 発信に強いこだわり
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/9318c85a4459c20c221cda101e3b6dd661dea254
70年談話があるのに80年談話がないのは総理の名折れなのはわかる
でも安倍さんの未来志向を継続してほしいと思う
-
そういや、北斗の拳も再アニメ化するねぇ……。
あの暴力とグロ満載の漫画をよく今アニメ出来たものだ……と思ったが、ぬきたしよりましか(白目
-
>>8855
>一方自分と違う意見は「まーたネットでおかしな人が吠えてるよ」と思う
これ罹患しやすいよね、ワイも一時期かかってた。今でも油断するとそうなる時はある……
-
石破茂は一度も国民からの信任を得たことが無く当国の代表を辞任済みであり、何らの代表権も有しておらず
当人の発言、行動に日本国および自民党は一切拘束されませんと広報してもいいよね
-
石破首相は政府主催の全国戦没者追悼式の式辞で大戦の「反省と教訓」の語句を13年ぶりに復活したな
民主党政権以来だ。これに合わせて中韓が何か言ってきてたな
-
>>8856
もう話が長すぎ纏まらなさ過ぎで何言ったか誰も理解できないのにワンチャン賭けるしかねえ
-
>>8860
(兵站軽視、情報軽視に対する)反省と(一貫した国家戦略方針の必要性という)教訓ということで……
-
>>8857
アレがいけるんならコレもいけるだろっての多いよなあ
-
いざ実際に自民が参政と連立を組んだ時
「自民しか政治ができないんだから自民に入れるしかない」って言ってた人はどうするのか、ちょっと見てみたい
-
北斗の拳は今読んでも通じるからすごいよね
令和に読むイチゴ味もドラマ撮影伝も面白い
-
>>8864
組んだ時点でもう自民は政治出来ないって判断してワシは入れなくなるぞ
-
>>8866
同じく
政策には同意できないものがあってもマトモな政策能力があったのが魅力だったのに
-
このくらい緩く生きようぜw
ttps://x.com/karaage_rutsubo/status/1965876245020946566
-
>>8839
林さん自体が馬場さんと話してたり国対委員長の遠藤さんと親しいという話も出てるんだけどね
-
参政ともし連立したとしてどんな政策が出てくるから見てからだな
流石に直ぐに教育からIT関連取り上げたりワクチンや農薬禁止にしたりは無いと思うがどの辺で妥協できるのか
-
>>8864
参政はそもそも公明よりまだ人数少ないから次の選挙で超えてから言ってもろて・・・
-
というか、参政と組んだ所で過半数超えないからその時点で連立組む価値はないんで
-
自民は何れにせよ次の衆院で勝てる布陣を整えないといけない
世界的な潮流でも税政緊縮で増税しようとするところはどこも不安定化してる(フランスの今起きてる暴動がこれ)
-
参政と組む場合は解散総選挙やって自参で過半数目指しますまではやるでしょ(その時に公が付いてくるかは知らん
-
勝てる布陣というより看板政策だね
石破は安倍路線破壊するなら自前の政策を具体的に明示しないといけなかったのだが、やらなかったから野党の土俵に乗せられた
何をするか分かってないと賛成も反対も感情だけで動くようになるから、マスゴミがマイナスの印象を付け続けている自民には不利
-
>>8873
増税単体というよりコロナ禍で財政出動しまくった反動と物価高騰のダブルパンチと言った方が正確では
-
>>8860
天皇陛下おことば「戦中・戦後の苦難を今後とも語り継ぎ」
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250815/k10014894671000.html
> ここに、戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、
> 再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、
> 全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。
陛下のお言葉も同じなんですがそれは……
-
そもそもこのキツイ物価高がこの状況の原因なのできちんとした解決策がないと回復は厳しいとは思う
そして物価高を解決するのは現状無理と判断していますわ(白目)
-
看板政策自体は地方創生2.0はあったけど派手に人を惹きつけれるような物じゃないからなあ
まあ良くも悪くも社会が成熟し過ぎると大風呂敷で色々やれるというのが少ないゆえのやりにくさもあるが
-
あら、まぁ、予想外
ttps://x.com/ichiipsy/status/1965370096840282350
でも、言われてみれば、ボケ老人で太っちょってあんまりイメージ無いな
-
>>8878
物価高を乗り切るには円高or物を作るしかなく
国内製造→人手不足
円高→円高要因がない
当分無理なのは確か
-
あれだけ嘘と味方撃ちだらけの石破を支持してる人がこのスレでも一定数居たのはちょっと驚きだったわ
-
ファンタジー世界の生物を「現実的に」料理するための書籍『モンスター解体図鑑』9月11日に発売。討伐から解体、調理までをリアルに描いた完全マニュアル。皮剥ぎや部位の切り離しなど本格的な工程をイラスト付きで解説
ttps://news.denfaminicogamer.jp/news/250910q
いいなぁこれ。こういう本大好き。
-
>>8738
自分でスレ立てするには抵抗はあるけど蘊蓄は語りたい人にスマッシュヒットしたんじゃぞい。
-
>>8882
言うほど支持あった?
石破への賛否以前に石破に撃ってる方へ乗れないから結果として擁護になったようにしか
青山繁晴とか長尾敬とか
-
>>8882
#石破辞めるな 勢と一緒だろ
石破が与党トップにいる方が都合がいいからもっともらしいこと並べ立てる
-
>>8738
やめろ深淵を覗くな。鬱になるぞ
-
>>8882
このスレは住民の思想の向きがバラバラでカオス過ぎて傾向など参考にならんぞ
-
総理になってからの石破さんは麻生さんなり菅さんなりに助言を仰いでもいたからまあ普通ぐらい
嫌いな人が嫌い続けるのはそこはしゃーない
それはそれとして国際協調路線まで否定する人は「それ嫌ってる石破さんの事笑えないレベルで安倍さんに反してない?」とは
-
ここ最近何度も見る流れ
0か100か味方でないなら敵理論が好きね
-
>>8873
積極財政に方針転換するならどこが最初に財政危機を引き起こすのやら気になる。
-
>>8889
「どこと」協調する路線なのかによる
支那やチョンと協調するなら否定するのが人間として正しい
-
>>8856
70年談話の最大の意義は村山談話・河野談話のように中露韓につけ込まれる隙になっていた○十年談話を終わらせたってことなので、新しく出すと台無しなんだわ
-
>>8890
そうだよね
自民党支持で共産趣味な人が居てもいいという柔軟性が足りない
-
>>8885
いやいや、結構いたぞ
思っていたより良くやってる、がテンプレだった
-
○○を総理にしてはいけない系の奴は故後藤田正晴氏が菅直人を評したモノを中身だけとっかえひっかえ入れ替わってるデマなんだよねえ。
-
国際協調は否定せんが国に入れるのは反対っすね
お金渡して解決でいかんのか?
-
>>8892
最近はアフリカとかインドで騒がれたりもするのがなあ
「レイプ犯が入ってくる!」みたいな煽り屋に乗せられる人もいるのがなんとも・・・
-
>>8896
言うほどデマか?
やらせてみたらやっぱ酷かったが多くね?
-
>>8898
性犯罪が目立つからしゃーない
外国人で保釈後に再犯やらかした奴とかな
-
まぁ自民としては国会で行き詰まったところで解散して勝利して
その勢いで乗り切るというのが理想型なんだろうけど
リベラル路線では絶対無理な目標だよなぁ
-
>>8897
そこも特定技能制度は安倍さんの時に始まった物なのと
職種によっては機械化や省力化じゃ間に合わん所もあるのでなあ
-
>>8895
それは単に事前の想定が酷過ぎただけよ
想定の酷さの根拠は石破のこれまでの言動が大きいんだがなw
-
>>8898
レイプは魂の殺人!さんたちがなぜかだんまりなんです。
-
>>8891
アメリカ インフレ加速
中国 資産バブル不動産バブル再び
日本 国債の引受先が不安
取り敢えず思い浮かぶ不安材料はこんなところですかね?
-
中国との協調ありえない人はとりあえず中国からの観光客0
貿易輸入1600億ドルが0になったら満足するんかな
-
>>8901
国会で行き詰まらないようにまずは連立含め他党との連携を目指すというのが今出てる話
そこを上手くやりくりすれば2年ぐらいは選挙無しで粘りの姿勢で行けるという所
-
>>8897
全世界的に少子化傾向なんで「教育を受けた」労働者の移入はそのうちできなくなってくるからねえ。
あと日本人労働者の仕事の選り好みで外国人労働者で埋めざるをえない分野もあるしね。
-
せっかくSARSの時なんて、港湾の効率化によって
中国人が入って来なくても、貿易できる体制ができてたのに
コロナの時なんてもうお構いなしだったしなぁ
過ぎたるは猶及ばざるが如し
-
>>8903
実際、抑え込まれていたから本人の好きなように出来なかっただけで、良くやってるなんて言えるようなもんじゃなかっただろw
外遊でボッチで遅刻とか、トランプを電話会談で怒らせたりとか
-
機械化・省力化で解決が難しいからこそ外国人労働者を求めてるわけだからねえ
安倍政権が特定技能を進めた背景すら理解してない人がたまにいるよな
-
>>8906
満足はするんじゃない?
それで出た問題はまた別に政府に不満ぶつけて何とかしろと騒ぐだろうけど
-
>>8906
100か0かしか認めんのか?
-
遅刻はフジモリ元大統領の墓参に行って渋滞に巻き込まれた不運でしかない話
トランプとの電話会談で怒られたというのは記憶にないや
-
>>8903
事前の想定で心配されたのは総理としての能力以前に総裁として自民を纏められるのか、選挙に勝てるのか?だから
「総理としては思ったより酷くなかった」は確かにあってはいた
-
>>8907
まぁジリ貧かドカ貧か一発逆転かってところやね
もし高市なら連立難航しそうだから与野党対決で盛り上げて解散しか筋が無くなりそうだけど
-
思ってたより酷くなかったというか好き放題やれるほどの余裕がなかったというか…
-
日本人のブルーワーカーを増やせるように支援は必要だと思う
-
>>8902
安部さんがやってる時から特定技能制度は反対なんだよなぁ…
移民政策のオブラートな言い換えだろって思ってたし
なり手が少ない職種は給与問題を解決するのが先でしょって考え
移民が定着したらとうの職種になんて移民すらなりたがらないだろうしね
-
チャーリー・カークが狙撃された映像が流れてきたけど血すごいね…首撃たれたらああなるのか…
-
>>8920
あれ胸の防弾チョッキ貫通して体内かき回した後首から弾が出たんではとかも聞くんで何とも言えん>流血
-
>>8914
遅刻はあれ、予定に無かったのを本人が無理やり捻じ込ませたんだからほぼ本人の責任だぞ
その理由がコミュ障で他国と交流したくなくてギリギリまで会場にいたくなかったからじゃないかと言われている
-
>>8921
安倍ちゃんのといい身体に入った銃弾ってすんごいイレギュラーな動きするんですね…
肉の壁の中に肉の壁があるわけなんで理屈としてはわかるんですけど
-
>>8919
横レスだけど、完全失業率2.5%の状態で賃金アップをしても別のとこが人手不足になるだけ
国全体の労働力不足の問題で賃金の話をするのはずれてる
-
日本の旅行・宿泊業界は内需で事足りてたはずなんだよな
爆買いやらで小売りが欲を出し、外国人を誘致したことで旅行・宿泊業界のキャパが足りずオーバーツーリズムが起きてる
-
企業単位・業界単位の人手不足なら賃金アップで解決できる
国単位の人手不足はよほど先進的な省力化か外国人労働者でしか解決できない
-
>>8897
お金を渡しても、日本の企業から機械機材を発注する知識や、それらを活かす技能が足りたければ継続購入してもらえないんですよ
読者投稿にあったような技能研修系の上澄み勢が必要なんです
人間だから上位2割が重要で、最下位1割はどの階層でも使えないのやダメなのが入り込むので……
上位だけでどれだけプラスを上げるかが勝負になります
理想は全員が優秀なんですけどね
-
>>5771
「やる夫エッセンシャル」が復活したようですな。
良かった良かった。
-
>>8923
取り敢えず素人には詳細はよく分からんし公式発表待ちが吉とは思われる
-
>>8924
「機械化や省力化じゃ間に合わん所」に「機械化や省力化で間に合う所」から人を持っていこうという文脈で話してました。
今ならIT産業とかからのイメージです。
N次受けが当たり前の産業より魅力的な産業になったら特段人手不足も生まれず人も流入してくるんじゃないでしょうか。
今すぐソースを出せるものではありませんが。
-
>>8924
求職してない人は失業率に出ないんで、賃金ではなく採用条件の緩和によって
労働できてない人から採用するという方法論もあってほしいと思ってるよ。
好例↓
東京都人事委員会は3日、「就職氷河期世代」を対象にした今年度の都職員採用試験の応募状況を発表した。
計20人の募集に1142人が応募し、応募倍率は57.1倍となった。
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20250903-OYT1T50132/
-
>>8876
それは緊縮財政対応をしなきゃいけなくなった理由でしかない
今のアメリカなんかもそう、そのために緊縮や効率化は推し進めてるしね。なお減税もしたけど
-
>>8898
事実だもの
-
>>8902
そもそも安倍政権時からもこの手の政策は保守からは評判悪かったで
世界的なトレンドで当時は欧米は経済成長してたから説得力もあったんで、経済成長するならと我慢してただけやで
ここ最近は欧米の失敗もあってやっぱダメじゃんになってるから安倍政権が実施してたから支持するにはならんで
-
移民政策関連って安倍さんだから我慢してるであって安倍さんだから支持してるという案件じゃないんだよね
-
>>8924
発言者自身への話ではないんだが、こういう理屈って経済学が人手不足だと賃金上昇圧が発生するとか理論化してたのを置いてきぼりなんだよな
学者のほうはなんの意図があってそんな話してたんだ、ってことになる、まあ俺は経済学の反社性の表れだと問題化する前から思ってたけど
-
>>8919
特定技能制度
特に農業分野においては賃金払えるほど儲かってないのが問題だからねえ
税金取って補助金じゃぶじゃぶいれるか、農産物の価格上昇を国民が受け入れれるかという所
昨年からの米価格の上昇への反応見ると後者難しいだろうなって
前者も・・・反発なんていくらでも
-
なお、レタス村w
あそこはgooglemap見てもわかるけど、何というかレベルが違うな。村なのに農地が所狭しと広がってるし大きい
-
農業はとかく民営での集約化が難しいからなぁ
集約化なくして増収も難しいし
コルホーズを検討する時期が来たかもしれぬ
-
共産戦隊ダイロシアンに活躍してもらわないと
-
>>8935
これ。トレードオフでマイナスに目をつぶってただけだから、プラスを出せてた人がいなくなったら話が変わっちゃう
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板