したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【今日もまた】国際的な小咄【暑い】

8535尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 20:58:12 ID:c3OiiS5Y
>>8524
トイレに流してはいけないトイレに流せるトイレクリーナーは日本にある
というかトイペ以外の紙は流してはいけない

8536尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:00:00 ID:i2P3P7XA
>>8530
技術不足(導入コスト)により流れる。or プライバシー侵害を理由に潰される.
なら考えられるけど、憲法違反とは何だろうか。

8537尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:01:49 ID:JkjidSB6
>>8534
走行距離による課税って言わば基本的人権の一つである移動の自由を侵害する可能性があるのよ
この課税が第十一条に違反する可能性がある

これを覆すには、統計データを出さないと厳しいとは思う

8538尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:05:57 ID:JZeNmL.M
>>8537
自動車の走行距離による課税が移動の自由を侵害する可能性があるってどういう論理だ?
ちょっと法的立て付けがよくわからんというか、独自研究()でしかないやつなのでは

8539尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:07:09 ID:epxeSt8k
移動距離で金がかかるのが駄目なら電車賃も移動の自由の侵害になりそう?

8540尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:09:00 ID:JkjidSB6
>>8538
まぁ、あくまで下手したらの話だし
実際に課税されたら違反しないのかもね
飛躍し過ぎたわ、すまん

8541尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:09:19 ID:hh0fDlaE
>>8535
なんでそんなネーミングにしたんだ

8542尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:11:23 ID:GebaR3gM
いま、金持ちが自発的に税金払いたくなる
かっちょええ税金について考えてる
安直にいくと福祉に多大な寄付をするとメダルがもらえてみんなの前で褒められる…は
すでにあるか、何色か忘れたけど褒章

8543尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:11:54 ID:JZeNmL.M
>>8540
てっきり理論的検討の上でそういった説が立てられて語られてるのかと思ってびっくりしたよ
単に字面だけ見て思いついた意見ならそう言ってくれ…

8544尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:12:25 ID:i2P3P7XA
>>8537
移動の自由って、法外な課税とか代替移動手段が無いならともかく
問題ないと思いますよ。

8545尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:15:22 ID:c3OiiS5Y
>>8541
メーカーは流せると言ってる、下水管理する所は流すなと言ってる
中国でトイペ流せないのもそうだが後者の主張が優先なので流してはいけないのだ

8546尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:15:54 ID:PvHuVE5s
>>8541
品質が悪くて流したら詰まりかねない商品がある
それとは別にまともなやつも節水型トイレだとちょっとばっかし危険なのだ

8547尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:17:44 ID:c3OiiS5Y
中国の場合、汚水の行先というか活用方法がアレだったりするんで紙が混ざると困るんじゃないかな…

8548尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:19:45 ID:JkjidSB6
>>8547
>汚水の行先というか活用方法がアレ

まさか肥料になってる……?

8549提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/09/10(水) 21:19:56 ID:gJhOw20c
>>8542
紺綬褒章
ttps://www8.cao.go.jp/shokun/seidogaiyo.html
> 公益のために私財(個人は500万円以上、団体は1,000万円以上)を寄附した者を対象とする紺綬褒章は、表彰されるべき事績の生じた都度、
> 各府省等の推薦に基づき審査をし、授与を行っています。

8550尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:20:49 ID:fVTtwCKs
つ 地溝油

8551尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:21:43 ID:JZeNmL.M
走行距離税、受益者負担という意味では好ましい税制なんだけどな
ちゃんと徴収できる気がしない
脱税が横行しそう

8552尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:22:48 ID:JkjidSB6
>>8550
あれ……下水からも取れるんだ……
知らなかった……

8553尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:24:33 ID:..goPpRk
食品や薬品に使わず燃料に使っていればリサイクルの一つとして褒められたかもしれないのに。

8554尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:25:24 ID:3SrdNIPo
走行距離税をどういう風に徴収するのかがわからん
適当に電力あたりこれくらいの税金かけますよ(走行距離税と言いつつ走行距離は関係ない運用)が一番楽じゃねぇかなとか思う
実際に車一台一台調べて、これくらいは知ったので税額はこれです、って出してくるとか面倒だし

8555尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:25:31 ID:N.s6BPMY
ベッカムがナイトの称号欲しくて寄付と社会貢献活動に熱心だったな
んで、中々もらえくて、「どんだけ頑張ればもらえるんだよ。王室はクソだ」と言ったメールが流出してた。

8556尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:26:20 ID:SkxidwE2
君には二本の足があるじゃないか!

8557尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:26:53 ID:hh0fDlaE
階級社会だし下層民出身はもらえないのかねえ?

8558尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:27:44 ID:JkjidSB6
サッカー出身だから貰えない可能性が微レ存……?

8559尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:28:42 ID:9TYqO4Mg
現時点でトラック運転手なんてめちゃくちゃ人材不足な上に「速度制限緩めたら良くね?」なんていうアホなことやってるのに
その上で課税かけてさらに人材不足を加速させるのか
重量税も既にあるのに

8560尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:30:03 ID:N.s6BPMY
いや、流出は数年前。とうとう貰えたよ

現代においてナイトの称号が認められるのは本人一代限りで、貴族ではなくジェントルマン

8561尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:30:06 ID:SkxidwE2
人材不足の理由が待遇の悪さだからねえ

8562尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:30:40 ID:PvHuVE5s
ベッカムは2025年ナイト叙爵してるよw

8563尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:30:53 ID:JZeNmL.M
地方の道路インフラをどう維持していくかという課題はあるからなあ
税金を納めるのは嫌だけどインフラ整備は全国津々浦々までしっかりやれ、では成り立たない

8564尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:31:57 ID:endGgb9E
シーランドなら、もっと簡単にもらえたのに

8565尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:31:58 ID:hh0fDlaE
ナイトって貴族ちゃうんか
騎士というより従士なのかな?

8566尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:32:22 ID:PvHuVE5s
>>8563
成り立たないでは良心がないまであるのが我が国

8567尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:33:24 ID:JkjidSB6
>>8565
準貴族だったはず

8568尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:35:10 ID:hh0fDlaE
>>8567
> 準貴族
なんやろこの、最後の一線は超えさせないぞ、正式な貴族としては認めないぞという熱い感情を感じる

8569尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:38:56 ID:N.s6BPMY
ちなみに、ミック・ジャガーもポール・マッカートニーもカズオ・イシグロもナイト

8570尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:39:22 ID:epxeSt8k
一代限りと代々続くの意味合いはまったく違うんだけど大丈夫?わかってる?

8571尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:39:42 ID:JkjidSB6
>>8568
そりゃ……イギリスには約800家も世襲貴族がいるからね……仕方ない

8572尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:40:07 ID:endGgb9E
>>8568
準男爵という世襲のパターンもあるみたいです

8573尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:41:37 ID:c3OiiS5Y
>>8570
でぇじょうぶだ、手柄さえ上げれば次代に引き継げる
なお手柄はお金で買ってもよいものとする

8574尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:42:00 ID:C6IhCNxA
>>8553
やろうとしたら毒ガスが発生したぞ!!

>ttps://news.livedoor.com/article/detail/5080092/

>下水油”をエコな燃料油に…村で実験失敗、16人中毒=中国

8575提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/09/10(水) 21:42:14 ID:gJhOw20c
イギリスのナイトは創作などで出てくる騎士爵くらいのイメージで見てた

8576尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:42:58 ID:JkjidSB6
準貴族(ナイトや男爵)
準々貴族(ジェントリ)
準々々貴族(ヨーマン)

難しいね

8577尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:43:32 ID:mt8z9zfo
英国の場合は準男爵(バロネット)と騎士(ナイト)が準貴族
準男爵は世襲OK、騎士は本人のみ

欧州での勲章(オーダー)は名誉騎士団のメンバー入りというものでもあるので、叙勲すると騎士(ナイト)にもされる

それと戦前までは功績のある政治家なんかは世襲貴族位を与えられてたけれど、今は一代貴族の称号だけ

8578尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:44:44 ID:SkxidwE2
日本だって従五位の下以上が貴族だけど、六位以下十位相当マであったわけだから相当なもんよ

8579尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:45:48 ID:3SrdNIPo
イギリスって昔は階級を一つ越えるのに三代かかるって言われてた国でな
一代でジェントリーとして認められたなら十分じゃないか、国に対する無料奉仕もしないで認められたならええやろ

8580尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:46:18 ID:JkjidSB6
準男爵って書くと分かり辛いが、従男爵って書くと世襲制の意味合いも色々と察せるよね

8581尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:46:30 ID:hh0fDlaE
貴族に成り上がるのめっちゃ難しそうやな

8582尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:46:47 ID:FlrNIg9Q
>>8563
ガソリン税って普通税化して、むしられてる側なんだけどな。

8583尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:46:49 ID:GpGOJGT.
走行税はいわゆるガソリン税の代替だからな(燃料使わん電気自動車からも道路整備の財源取りたいので)
ガソリン税が憲法的に問題ないなら走行税も問題ないのでは(課税体系にもよるけど)

8584尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:47:04 ID:mt8z9zfo
昔の金欠だった英国王が、裕福な平民へ、貴族ではないが世襲権付きという
新たな爵位を募集販売したのが準男爵です

8585尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:49:03 ID:endGgb9E
同じイギリスの推理小説家でも、サー・アーサー・コナン・ドイルは平民の生まれだけど、バロネス・オルツィは元々ハンガリーの男爵家の生まれという格差

8586尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:51:36 ID:93GExS4Y
>>8566
民主党政権時代には住民ボランティアによる道路整備なんてやっていたので、不満を口にしたら良心〈〉を試される

8587尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:52:53 ID:l8odIffA
>>8419
藤田美術館は良いぞ

8588尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:55:39 ID:pIkY6M.I
>>8563
地方整備のために使われる費用すら
無駄金と判断している財務省には思うところはある

8589尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:56:27 ID:j2bYmod6
>>8495
数百万人の失業してる中国人若年層がいるので、受け入れる決断をすれば問題ない

8590尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 21:59:03 ID:A.m14BWg
財務省は地方が未来に必要ないと判断したら切っても理念は守られる!!

8591尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:02:31 ID:3SrdNIPo
財務省が責任を持つのは日本国の財政等についてだから
地方が財政の邪魔や害ならそりゃ切っても理念は許されるよ

8592尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:06:35 ID:JZeNmL.M
>>8588
無駄金と判断しているというのはどういう根拠で言ってるのか
税金を投じるのは政策効果の高いところが優先されるという当然の話を曲解してるだけでは?

8593尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:08:32 ID:93GExS4Y
切り捨てていてもの路線価を評価して固定資産税を徴収できるなら

8594尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:12:10 ID:ePNsvcf.
走行距離税って要は自動車の燃料の税金を道路インフラに使ってたけど
HV EVの増加で道路の負担と徴税のバランスが狂ったから調整に入るって話では?

8595尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:13:56 ID:N.s6BPMY
コバホーク出馬の意向を固めて来週会見か

これで報道されてる5人の予想候補のうち、出馬を明らかにしてないのは次期首相本命と報道される新次郎氏のみ。

8596尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:14:51 ID:bwD5C.8Q
そもそも俗にいう高市応援団と称するものの
実態はあるの?あったとして票に影響するの??

という感じはするね、前回の総裁選前後以降
とんと聞かないが。

8597尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:15:02 ID:i1ETTMTo
独裁国家は経済崩壊しても維持可能であるとして
経済崩壊状態の国の企業って逆に国際貿易の競争力が上がるんですかね?
日本とかバブル後に逆に国際市場シェアが上がった企業の例はあるの?

8598尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:16:30 ID:.Om3aGMY
地方財政は財務省だけじゃなく総務省も関わるからねとツッコミ
(総務省はその辺り含め戦前の内務省の後継要素もある なんで知事就任者もそこそこ多い)

8599尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:22:18 ID:lgFJ4E1s
進次郎がイヤで高市応援とかはいそう。
表現規制派の高市がイヤだから、進次郎応援する

8600尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:23:24 ID:GpGOJGT.
>>8597
日本のバブル崩壊は経済崩壊とは程遠いからなぁ。円が紙切れになった訳でも失業者やホームレスが大量発生したわけでもないので
ただ、経済が崩壊すると治安維持が難しくなるのと、役人への給与の確保も難しくなって汚職が蔓延する等で、マトモな経済活動が非常に困難になる

8601尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:26:28 ID:SkxidwE2
日本基準では大量発生したぞ

8602尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:27:06 ID:8n4nLXnY
どっちもどっちだな、信じろーは信じられないし、高市は確定的にマスゴミにフルボッコにされる
その上で、第二期安倍政権みたいに復帰できるかって言うと、調子に乗ったファッション右翼がそれを成せるか怪しい

まぁ、そっちも問題だけど、熊が向かってきた、猟銃を持っていた、死にたくないから撃ったで熊狩り免許がないから有罪とか言い出しかねない司法はさぁ
日本国憲法って生存権すら許されないんだっけ?ってマジで思うんだけど、その辺どうなの?(素人)

8603尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:29:23 ID:i1ETTMTo
>>8600
普通はそうなると企業の競争力が下がりそうなんだよな
賃金水準が下がったから値下げ出来るって訳でも無いし

8604尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:30:55 ID:N.s6BPMY
>>8596
あったとして、問題と言えるほど政策に影響を与えるの?高市氏が変な利権と繋がるものなの?ってね
このへんをちゃんと説明してくれないと、「本人は問題ないのに、応援団が…」というのは「君が応援団を嫌ってるだけやろ」と

私だって、SEALDsが応援してる政治家は「ヤバいんじゃないか」と思う。でも本人に問題がないのなら、応援団がヤバいからダメとはならん
日本にヤバい政治傾向の人はたくさんいて、それぞれどこかを支持してる。支持層にヤバい人が含まれるから駄目というのはどうなのだろう
まあ私はその高市応援団なるものを知らんのだけど。

8605尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:34:49 ID:ijYkkwso
>>8602
逃げずに撃ったらダメ、って判断をしそう
まず逃げようとしたけど逃げきれなくて他に手段がなくて仕方なく撃った(司法視点)、なら大丈夫かも

8606尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:34:57 ID:8n4nLXnY
え、俺はあんなのに熱烈歓迎で支持される奴がまともとは思わん
あ、野ざらしじゃなかった、えーっと、こいつは右翼だーって言って眼底骨折させて悪びれることもない愚連隊のあざらしでもないのか、しーるず?のことね

8607尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:35:45 ID:rlRPpo0k
>>8587
やる必要はあったから仕方ないのはわかったうえでそれでも改装前の方が好きだったな藤田美術館

8608尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:37:59 ID:8n4nLXnY
>>8605
一歩でも下がったら逃げようとした、って緩い判断なら支持できる
ただ、今までの行状を見るに背中見せてないと逃げてない!って感じだと、それ、熊にもぐもぐされろってほぼ同じ意味じゃないかなぁ

8609尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:38:45 ID:.Om3aGMY
まあ高市さんの支持層は国民・参政等と被ってるから
思い通りに行かなかったらすぐ離反する存在でしかないというのはあるんじゃない?

8610尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:41:56 ID:JkjidSB6
>>8602
北海道札幌市のゴルフ場の事件かな?
あれは、分かってる範囲だと、ちょっと緊急避難適用が微妙な部分があるらしいね……

3日連続で熊出没の報告が出ているのに、鹿の駆除しか許可を取らなかったのが争点になりそう

8611尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:42:46 ID:93GExS4Y
>>8609
実現するしないはともかく言うだけならその両党が苛烈に言ってくれるだろ
高市も議席が少ない以上野党をどうすることもできないわけだし

8612尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:46:06 ID:HDOlg5Hg
>>8528
クリーンエネルギー自動車の購入補助金がリニューアル、自動車分野のGXをめざせ
ttps://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/xev_cev_2024.html
> 日本が掲げる、「2035年までに、乗用車新車販売で電動車100%」という目標。
> 「電動車」とは、電気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、ハイブリッド自動車(HEV)のことを指します。


10年後に最低でもHEVって言うのが>>8523の電動車で、2023年には半数がHEVだったから達成自体はするのでは?
10年後で行政が目指しているのより「全ての自動車を電気自動車に入れ替えたら」って難易度を爆上げしてるのは何故です?

8613尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:49:35 ID:8n4nLXnY
>>8610
うん、たぶんそれ。
こっちの疑問点としては、2点。
雇用者側の説明責任はないの?っていうのと、
熊狩り免許って簡単に取れるの?ってところ
簡単に取れるはずの熊狩り免許を取っていないにもかかわらず、っていうなら法制上も心情的にも馬鹿が馬鹿やらかしたって話だけど、
後この状況で、ハードルが高いとかになると、ちょっとねぇ?
ハードルが低くても、試験は二年に一度ですーとかだとなーw
素人考えであるというのと明記しておくと同時に、熊周りではまともな判断が下せてるのかを怪しまざる得ないって印象がぬぐえないんだわ

8614尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:56:38 ID:c3OiiS5Y
そういや高市って前回の推薦人8人落選してて推薦人集めヤバいって話だったが集まったの?

8615尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 22:57:49 ID:0ljdVxbI
電力問題はそうでなくてもデータセンターくっそ増えてて逼迫してるしなあ
治安的に問題なくて電力供給が安定してる地域、地球上でそんな希少なんすか…

8616尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:00:25 ID:N.s6BPMY
報道を信じるなら、次は進次郎政権だろうな。
高市政権かもだけど、今の自民の状況で、かつ支持基盤である右派議員が落選してる状況では総理になっても…。それでも石破政権よりは良さそう。

8617尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:02:02 ID:N.s6BPMY
>>8614
前回の推薦人の内、落選は9人だそうだ。んで、もう20人は目途が立ったんだと報じられてた

8618尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:04:09 ID:0ljdVxbI
高市政権は女性初の首相の実績解除だけで価値があるからまあ…石破政権よりは誕生に意義あるでしょう
その後がどうなるかは予想付かんね

8619尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:08:26 ID:c3OiiS5Y
>>8617
そうか、某野党に昔国民から割と人気があったのに推薦人集まらなくて立候補断念してそのまま離党した人がいたから心配してたわ

8620尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:10:47 ID:N.s6BPMY
推薦人代表の中曽根氏以下20人と、選挙責任者の石川昭政元議員で合わせて21人のうち、
推薦人9人と選挙責任者で計10人落ちてたのか、高市陣営。

8621尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:14:47 ID:GebaR3gM
>>8615
あと高速な光回線がいるかな

8622尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:16:19 ID:JkjidSB6
>>8613
前提として実際の裁判になって、キチンとした証言が無いと分からないから、間違えてる可能性もあるのを留意してね

>熊狩り免許って簡単に取れるの?
狩猟許可の時点であるはず。ただし、今回の許可は有害駆除の許可が必要だった
熊が出てるのに何故か有害駆除の許可を鹿しか取らなかった。(有害駆除は駆除対象と頭数制限があるから取れなかった可能性もある)
理由が熊の餌になる鹿が居る可能性があるから……らしい
後このハンター……猟友会にも属してない野良ハンターっぽいね

>雇用者側の説明責任はないの?
何の説明責任か、わからないが
世間への説明は緊急避難として説明してる
ハンターへの説明が熊の出没か熊の餌となる鹿の出没かで別れそう

難しいね

8623尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:17:25 ID:0ljdVxbI
>>8621
日本のネット回線ってそこまでつよつよなイメージないけどねえ
実際どうなんだろうか
でっかい海底ケーブルが何本か通ってるのは知ってるが…

8624尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:17:56 ID:ACK5vcTc
ttps://x.com/Yoshi95683706/status/1965722897600987209
玉木雄一郎代表
『アメリカに80兆投資するくらいなら、日本に100兆投資して雇用と研究開発を守るべき。
科学技術も研究開発も米国で行う様になったら、子供や孫の世代の日本はどうなるのか。
米国に80兆投資する自民党か、日本に100兆投資する国民民主党どちらを選ぶのか、次の選挙で問いたい』


なんかなぁ……
無責任な元民主党って感じ

8625尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:19:23 ID:JkjidSB6
じゃあトランプと交渉してこいと言いたくなる

8626尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:21:23 ID:LzSlKlOM
若い子に通じない隠語
みかか

8627尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:21:54 ID:i1ETTMTo
>>8615
前にアメリカのデータセンター電力問題読んだばかりだ
日本でもデータセンター増えて来たのか、どれくらい増えたんだろ?

8628尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:22:34 ID:n47qRqCc
>>8623
人口密度が高い=都市に集中してるのでブロードバンドにアクセスできる人口の割合が多いよ
アメリカは国土の広さで田舎が悲惨なはず、だからブラックフライデー→サイバーマンデーという文化がある(職場の回線でブラックフライデーのEコマース商品を買う)

8629尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:24:08 ID:GpGOJGT.
>>8623
GAFAあたりとそこまで激しく喧嘩していないし、アジア圏だと一番政治的に安定しているからなぁ
検閲とかIT狙い撃ちの規制とかは余程大きな社会問題起きないと起きないだろうし

8630尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:24:11 ID:8n4nLXnY
>>8622
難しいねぇ、熱されやすいパンピーだから、こういう意見はありがたいわ〜

8631尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:25:30 ID:LzSlKlOM
昔は通信代金をいかに安くするかが大事でねぇ…
モデムを高速の物に変えたりテレホーダイ契約したり、一旦サイトを取り込んでからオフラインで読んだり

8632尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:25:48 ID:0ljdVxbI
>>8627
千葉県印西市にくそいっぱい建ってるけど、データーセンターは看板出てないから具体的にどれくらいあるかは…

8633尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:26:51 ID:.Om3aGMY
>>8616
一応まだ進次郎さん出るとも言ってないのと前回の石破さん票がどこに行くかという問題もあるから
高市さんか進次郎さんの2人のどちらかみたいに言うのは気が早いかな

8634尋常な名無しさん:2025/09/10(水) 23:27:04 ID:C6IhCNxA
データセンターは千葉ニュータウンに増殖してるみたいだな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板