したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【今日もまた】国際的な小咄【暑い】

6477尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:22:34 ID:Z3F5.Mfc
事の発端はオタクというだけで職質される云々じゃなかったか

6478謎の病人X ◆tv9riLZx7E:2025/09/07(日) 14:22:41 ID:.L/tr1NE
警察に、斧(大・小)と鉈(通常と剣鉈)と鎌(通常とノコ鎌)と鋸の一式背負って乗り込んだヤツが一般通過しますよ、っと。
捕まりたくないなら、自分から乗り込めばええねん。

6479尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:22:43 ID:8jeetBmI
>>6476
現場の苦労や不安ってのはなかなか伝わらないからな、お前さんはよくやってるよ
この辺は警察がせめて悪質だったり違法認定されたら一罰百戒の姿勢を見せてくれたら良いんだけど
あんまりその辺が信用無いのよね

6480尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:22:50 ID:Dy06TKwU
党勢回復が短期の話なのか長期の話なのか
短期なら政治とカネが出るし長期なら景気となる

6481尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:25:16 ID:G6ZM.Hjs
>>6480
両方を二段階でやらなきゃならん時だろうな
でも今はとりあえず短期の方をやるしかねぇわ、長期は次の次に任せるでも仕方ねぇ

6482尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:26:11 ID:0wdye2kg
>>6478
ひょっとして、弁慶?

6483尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:26:38 ID:b1aUA8LU
逮捕されるかは警察の運用次第だけど普通にしてれば大丈夫

これは警察への100%に近い信用があることを前提にしてるからね
前提が崩れてしまうと厳しくなるし、治安維持の面でもマイナス
だから警察は治安維持のためにも組織として厳しく自らを律することが求められるんだよな

6484尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:27:06 ID:Dy06TKwU
>>6481
じゃあ政治とカネが争点になるんじゃね?
これは自民党内の問題なので短期で対処できるし
若者が自民から離れてるばかり見るけど高齢者層の離反の方が自民にはきついんよね

6485尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:28:58 ID:OuTiULVE
麻生さんの発言見ると国民民主や参政に行った層は取る気無さげ

6486尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:29:20 ID:b/AIQWQo
>>6478
そのとき乗ってたのはガンヘッドだな

6487尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:29:36 ID:G6ZM.Hjs
>>6484
もともと自民党はずっと年寄り向けの政党だしなぁ
むしろ若者に支持されてたちょっと前が党史全体から見れば異端の時期だった

6488尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:30:54 ID:ewhQ4j36
今どきのカッコいい若者はラップでデモする反自民だもんな

6489尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:34:21 ID:Dy06TKwU
>>6487
若者は景気に人生左右されるんで…
景気が良ければ支持するけど給料が低い伸びないだと離反しやすい

6490尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:36:19 ID:KXcozsUI
事後�輾統になってしまうが、石破さんも総裁の座にしがみ付きたい事自体は別によかったがその為の方策は大いにミスったなぁ

最良は負けた直後に自分から総裁選前倒しやってそれで勝つ事だったんだ
たぶんそれだったら今ごろ勝ってた

6491尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:37:06 ID:beTq38rM
>>6489
年金生活者や収入がない人には景気が良くても自分の利益にはならないと思われるだろうし、若者でもまだ学生にはそういうのは他人事かしらね

6492尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:39:37 ID:Dy06TKwU
関税対処できたからそいつで欲が出たんでしょ
どちらも気に食わないが踏み絵が気に入らないから総裁選って感じだし

6493尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:41:14 ID:uBVoE91A
>>6491
就職内定率低いと与党は学生から票を得られなくならない?

6494尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:41:28 ID:8jeetBmI
そういえば踏み絵って無くなっていく言葉らしいね
今は絵踏みで教えてるとか

6495謎の病人X ◆tv9riLZx7E:2025/09/07(日) 14:42:33 ID:.L/tr1NE
>>6482
ちゃうw 山仕事に行きたいけど、この荷物と恰好で公共交通機関乗るとやべーですよね、って警察に相談に行った、というのが真相。

>>6486
ガンヘッドは乗りたくても免許無いから・・・(そういうこっちゃない)

6496尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:43:13 ID:G6ZM.Hjs
>>6494
全国の史恵さんから抗議が来たんだろう
エブ美さんならそんなにいないだろうから

6497尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:44:21 ID:beTq38rM
>>6496
でも、ドルゲさんはそんなに人数は居なかったんじゃないかと

6498尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:44:45 ID:ewhQ4j36
検索したら進研ゼミ中学講座で
「絵踏(えふみ)」は,キリスト教の信者を発見するために用いた方法で,
「踏絵(ふみえ)」は,そのときに使われた絵や像のこと

とあったので、消えていくわけではないんじゃないか。

6499尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:45:07 ID:SLbx1BA6
>>6495
でどうなったの?「危険なので逮捕」ってなった?

6500尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:45:10 ID:kHS8LBhY
軽犯罪法関連、一次ソースまでは確認してないけど

「本来、法的には問題ない(職場から自宅までの)『運搬』なのに、
 目的もなく持ち歩いていた『携帯』扱いにされて没収&前科付きにされた」

「被災地で、ボランティアが工作用に持ち込んだ十徳ナイフを警察が没収した
 →後日、警察の防災関連のwebページで十徳ナイフを防災用にお勧めの備品として掲載したが、
   市民から、前記の事例を挙げて非難されて記述を削除した」

みたいな話を、昔どこかで見かけたことはあった

6501尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:45:58 ID:uBVoE91A
>>6494
ややこしいことにな両者は似て非なるもので併存しなきゃならない
踏絵は隠れキリシタン発見のために踏ませる絵で絵踏が踏ませる行為を指す

6502尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:47:37 ID:GAbhPDVw
>>6501
オメコは名詞形でも動詞形でも使うからそれと一緒よ

6503尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:47:51 ID:pjORmDL.
ぶっちゃけ踏み絵絵踏みはバカだろと思ってる
あと鎖国をいわゆる鎖国に変えるとかもバカだろと思ってる
1192を1185に変えたのはどういう論拠だよじゃあ江戸幕府も1600年からにしろやと思ってる

6504尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:51:08 ID:j3FzW.UE
>>6503
幕府とはなんぞやの定義なんでね?

6505尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:51:34 ID:G6ZM.Hjs
>>6502
なんかそれも時代の流れで変わりそうだな
性交はオメコするよりチンポするの方が正確だし
オメコを使わない性交もあるので

6506尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:52:41 ID:Fy7PLA9w
そもそもねぇ……
警察の職務で犯罪捜査は優先順位の一位じゃなくて、治安維持の方が主体だからね
犯罪に無縁な善良な人ほど、いざ被害に遭って警察に相談に行くと塩対応にショックを受けることが多いって言うし
最初から別に正義の味方ではないんだよなぁ

>>6490
石破は本当は人気ないから無理よ
あの支持率だって野党支持者と高齢者の消極的支持を抜き出したものだし

6507尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:52:48 ID:uBVoE91A
>>6503
1185年は守護地頭設置権を得たけど1600年だとまだ豊臣家臣の中の争いだゾ

6508尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:53:27 ID:OuTiULVE
>>6503
まあ鎖国に関しては当初からそういう政策として打ち出されたわけではなく
結果的に後から見てそう呼ばれる物になったという面があるからそこは分からんでもないかな

6509尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:53:46 ID:pjORmDL.
>>6504
守護地頭を置いて実質的な支配が進んだから云々って理由だろ1185は
その論拠なら承久の乱の後とも言えるし江戸幕府だって関ヶ原の後だの大坂の陣の後だの言えるし
室町幕府なんて成立してないんじゃないか?

6510謎の病人X ◆tv9riLZx7E:2025/09/07(日) 14:55:55 ID:.L/tr1NE
>>6499
お巡りさん困らせてしまったけど、相談はしたという実績と、大丈夫の言質を貰ったので、そのまま山へ行った。
イノシシが出る竹林での作業で、軽装で行けるかってお話。

今みたいに、心身を本格的に壊す前のお話やね。

6511尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:56:21 ID:0c0QzwzE
貿易してたら侵略してくるキリスト教やらイスラム教が相手では、貿易を制限したくなる気持ちも分かる。

6512尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:56:44 ID:G6ZM.Hjs
>>6506
それって「もともと民事案件だから警察が入り込みようがない」も多量に含むからなぁ

6513尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:56:56 ID:QJxQ.mVY
>>6503
踏み絵と絵踏みはもともと研究者の間では使い分けされていたから合わせたと聞いたので正当性はあると思う
鎖国はガチだと一切の交流を断ってる状態だから中国とオランダとの付き合いが有るから間違いだっけ?言葉の定義は難しい
鎌倉幕府はよく理解してないけど実際の統治が始まっていたのを追認したのが1192で実効支配が1185?
江戸幕府も変更する根拠があれば変更はされるだろうね

6514尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:57:08 ID:uBVoE91A
そもそも鎌倉幕府は1192年でも1185年でもどっちも歴史学上の定説になったことがない
ずっと結論出てないので文部省・文科省が悪いまである1221年だって言う先生もいるんだ

6515尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:58:22 ID:8R/ZIbUk
>>6504
幕府を設けることができるとなると、源頼朝は右近衛大将になった年なら1190年になるはずかしら。一週間くらいで辞任しちゃったけど

6516尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 14:59:07 ID:l9SVq6f6
アウトドアで必要なナイフや斧やナタを持って公共交通機関を使う際には咄嗟に出せない奥にしまっとくと角が立たないと聞いた

6517尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:00:30 ID:8R/ZIbUk
>>6509
大坂の陣の後にすると、江戸幕府の初代征夷大将軍は家康ではなくて、秀忠になっちゃうような

6518尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:01:38 ID:kyyaTA4s
その時の幕府の歴史的要求により重視する点が違う中、どのイベントの比重が大きいのか、という観点ではないかと思う
だから以前イベントAを最重視だから以降政権も同様という思考はよくよく検討する必要がありそうな

6519尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:01:57 ID:uBVoE91A
>>6517
ちなみに1221年だと頼朝はもういないw

6520尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:02:48 ID:kyyaTA4s
支配体制が定まる時間は瞬間で決まるものではないから、年号設定は便宜的なものだぐらいでゆっくり論じたほうがいいかも

6521尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:05:06 ID:8R/ZIbUk
>>6519
執権の方だと、得宗の初代になる義時から始まるので問題なしになっちゃいそう

6522尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:05:51 ID:pjORmDL.
>>6517
うん、だから定義を「征夷大将軍についた年」じゃなく「実質的に支配した年」にしたら他の幕府の成立年も変わってくるだろ!
って思ってる

6523謎の病人X ◆tv9riLZx7E:2025/09/07(日) 15:05:55 ID:.L/tr1NE
>>6516
斧の柄がリュックからはみ出てたが、許可は出たぜ(何

怪しまれる前に堂々と正面から許可もぎ取ってくるのが、何だかんだ近道やね(恐らく時と場合による)

6524尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:05:56 ID:OuTiULVE
頼朝はおろか実朝も暗殺されて源氏将軍が消えちゃってる・・・<1221年

6525尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:05:57 ID:SIYeIBFw
>>6387
tiktokで警官の制服着てなにがしかのコントをやってた中国人がいたらしい

6526尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:07:01 ID:Dy06TKwU
>>6520
じゃあがっつり年号暗記を要求しないで…

6527尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:08:17 ID:G6ZM.Hjs
>>6524
もう政子が初代将軍だった事にしちゃえば収まりよくないか
どうせその後ずっと北条だし

6528尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:08:18 ID:NcQPsopE
>>6513
1185年は守護地頭を頼朝の専権事項として認めさせ、全国に配置することを可能にした年
これをもって全国の武士に号令をかけれるようになる名目をえた年
1192年は征夷大将軍に任命された年(ただし頼朝は95年には辞任してる)、頼朝の時代においては征夷大将軍に大将軍としての価値しかなかったけど
後の世で征夷大将軍がブランド化したことで、この年に鎌倉幕府が成立したという教え方をしてきたけど近年の研究では92年にいきなりでてきたものでもないので
事実上実効支配を確立した85年を採用した(なお歴史学者でも見解は今でも分かれてる

6529尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:09:07 ID:Sb.usZAw
>>6509
室町幕府成立は1392年の南北朝統一でもいいことになるし、マジでどうとでも言えてしまうんだよな
初代は足利義満
尊氏と義詮は西晋での司馬懿、司馬昭のように礎を築いた立ち位置で

6530尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:09:18 ID:uBVoE91A
>>6526
ということで教える方が悪いというところに落ち着くw

6531尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:10:17 ID:SIYeIBFw
>>6395
テキトーに調書を書いて、故意を騙る冤罪事件を創って置いてそれはさすがにな

6532尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:10:38 ID:OuTiULVE
>>6527
ネタだろうけどそれは最早史実捏造でしかないので却下で・・・w

6533尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:12:59 ID:j3FzW.UE
>>6513
李氏朝鮮と琉球とも貿易してたのでは?

6534尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:13:37 ID:vUPw0xnU
統治の成立はわりとグラデーションだから年号教えるのよくないよなぁ

6535尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:14:50 ID:8R/ZIbUk
>>6524
唯一の源氏将軍が、源惟康のみに・・・・・・惟康親王としての方が知名度が、ややあるけど

6536尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:16:48 ID:NcQPsopE
>>6534
段階的に支配を確立していったのが鎌倉だしねぇ
室町だってやっぱり以前の統治をベースにしてるからこそ征夷大将軍に意味や価値ができたわけだし

6537尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:17:21 ID:uBVoE91A
石破首相辞任の意向固めるonNHK

6538尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:19:07 ID:EMz8o4.Q
>>6533
おじいさん、どっちも独立国じゃありませんよ

6539尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:19:55 ID:NcQPsopE
>>6513
実態としては徳川による貿易の独占(なお薩摩)でイメージされる鎖国とはちょっと違うので言葉と意味合いにずれが出てるというかなんというか

6540尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:20:46 ID:NcQPsopE
>>6515
なんなら征夷大将軍より格上だしな

6541尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:21:38 ID:RvmCvidU
>>6432
そして工具丸ごとハイエースがハイエースされる。

6542尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:21:58 ID:G6ZM.Hjs
>>6537
ttps://i.imgur.com/sjfge7c.png

来たなぁこれ
赤沢氏待ちだったのかな

6543尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:22:33 ID:NcQPsopE
>>6537
きたか、Twitterでもトレンドに上がってるな

6544尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:23:36 ID:ewhQ4j36
解散総選挙なんて言う汚点を残さなくてよかった

6545尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:23:50 ID:pmblVMEc
ソースがNHKとはいえ本当に辞めるまで信用できない
ttps://x.com/UN_NERV/status/1964573104392569171

6546尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:24:07 ID:Rx4WakJ.
まぁこれ、流れ的に進次郎が引導渡した事になるから超絶リードだな

6547尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:26:11 ID:ewhQ4j36
44歳の進次郎総理誕生か

6548尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:27:37 ID:nmKm5/lw
小咄スレ民の多数派、ついに自分より年下の総理が生まれて戦慄しそうw

6549尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:28:02 ID:wJTZMQRs
辞任を示唆する発表(辞めるとは言ってない)

6550提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/09/07(日) 15:28:09 ID:510epTNM
で、あるか
とはいえ、石破は言を左右にするのが常なのでちゃんと総理辞任の手続きが終わるまでは信用ならない

【速報中】石破首相 総理大臣を辞任する意向を固める
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250907/k10014915751000.html

6551尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:28:12 ID:i3BCQW62
>>6537
本人が明言するまで信用できないな>石破辞任

どのみち自らの味方であり政策遂行の基盤になるはずの党のなかであれだけ総裁選前倒しに前向きに動かれてるあたり、
味方が味方として組織化できてないからそう長くは持たなかっただろうが

6552尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:29:27 ID:pmblVMEc
Xで「石破の性格的に麻生太郎の在任期間を超えるまでは絶対辞めない」と考察してる人がいたけどまさかマジで当ててくるのか

6553尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:29:44 ID:Dy06TKwU
>>6548
若手総理だからちょっとめでたいと思っちゃう

6554尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:30:33 ID:beTq38rM
安倍元総理という先例もいるから、数年後には再登板も当人としては期待しているのもあるかもしれませんし

6555謎の病人X ◆tv9riLZx7E:2025/09/07(日) 15:32:27 ID:.L/tr1NE
石破さん、ボロクソ言われてた記憶しか無いや。

6556尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:32:46 ID:qB2uI1sw
進次郎総理ならXが釧路の文字で埋め尽くされるなぁ…
どうだみんな今のうちに土地買っとかないか、坪300円からあるぞw

6557尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:34:48 ID:kEm2f2nM
>>6554
安倍氏は選挙で勝ってたとしても当時の医療では難病で続けられなかったという見方ができなくもないけど、
今回は周りの圧で詰め腹を切らされる惨めな敗北者としての辞任だからなあ
安倍氏の時のように幹事長の辞任という代償すら払おうとしなかったのをひっくり返されたし

6558尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:35:02 ID:j4MyePlI
>>6555
ただボロクソ言われてる中身ってだいたい過去に石破が言ってきた事なんだよな

6559尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:35:23 ID:nmNR9ssg
正直誰がなってもぼろくそ言われるご時世だから、石破のままでええがなと思ってしまっていたわい

6560尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:35:44 ID:G6ZM.Hjs
>>6556
ウソつけ!坪30円がゴロゴロあるだろうが!!

6561提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/09/07(日) 15:35:52 ID:510epTNM
>>6555
今、NHKでこれまでの石破内閣振り返りやってますが
 衆院選敗北(過半数割れ) → 予算案を通す → トランプ大統領と会談 → 参院選敗北(過半数割れ)
なので、独自政策を実施するどころか国民に提案する事すら出来てない、そのくせ「国政に停滞を招いてはいけない」を衆参両院選挙後の続投理由にしてる

そりゃ褒められるところがないのでボロクソ言うくらいしかないですよ

6562尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:36:01 ID:Sl8sECO6
ブーメランぐさぐさ刺さってたわな

6563尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:37:00 ID:0c0QzwzE
>>6556
原野商法はやめたまえ。
地価上昇なんて札幌遷都でも起こらない限りあり得ないではないか。

6564尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:37:32 ID:pmblVMEc
就任当初は石破は石破に背中撃たれないから楽でいいよななんて言われてたけど
いざ蓋開けたら結構撃たれてましたね

6565尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:38:12 ID:uBVoE91A
>>6559
ワイも続けたければどうぞってなってたわ

>>6563
首都札幌になっても上がらなそう

6566尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:38:27 ID:fdERnxXE
>>6563
せんとくん(エゾシカver)でなんとかならないか

6567尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:39:12 ID:kEm2f2nM
>>6561
解散をチラつかせたせいで、国政に停滞を招いてはいけない言葉すら捨てようとしたからな
解散したら結果が定まるまで国政は停滞するしかないわけで、保身のためなら投げ捨ててもいい薄っぺらな大義名分に過ぎないと本人が証明してしまった

6568尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:40:17 ID:pmblVMEc
真面目な話北方領土が還ってきたら道東沿岸航路が復活するんでそうなると釧路の地価は上がるかもね

6569尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:41:22 ID:j4MyePlI
解散を野党じゃなくて身内への脅しに使う人は初めて見たかもしれない

6570尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:41:25 ID:G6ZM.Hjs
>>6563
千歳市なら毎年そこそこ上がってるんだよなぁ…

6571尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:41:44 ID:0c0QzwzE
>>6566
鹿はいても大寺院も大仏のイメージも札幌には無いからNGで。

6572尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:41:45 ID:8R/ZIbUk
>>6565
帯広か別海に遷都すれば、あるいは

6573尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:41:49 ID:i3BCQW62
>>6567
最初から最後まで解散が敗北の原因になりそうだな>石破

最初の過ちは、しないって言ってたのに解散して過去の発言を裏切ったことで、
最後の過ちは、解散を匂わせたことで逆に反対派を勢い付かせた

6574尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:43:52 ID:Hu3Frvc6
>>6564
そりゃあ、今までどんだけの人数の背を撃ってたかって考えるとね…(報復されない訳が無い感)

6575尋常な名無しさん:2025/09/07(日) 15:44:05 ID:8R/ZIbUk
>>6571
ですが、髪の伸びる人形を安置している寺院がありまふる

6576提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/09/07(日) 15:44:11 ID:510epTNM
18時から石破が会見するそうな
そこで「辞めるのやーめた」したら伝説になるだろう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板