レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【今日もまた】国際的な小咄【暑い】
-
>>6388
>報復人事はするよに見える
実際そう見えるよね
勝っても負けても報復人事の火種にしかならん…
-
>>6397
秋葉原で職質を受けなかった理由に衝撃と納得がorz
-
>>6401
言い方悪いってわかってるがだいぶオブラートにかけて言うけど、実害受けるかもしれない身としては不利益はしょうがないっていうのは、そういう仕事についてない奴らは高みの見物でいいよなとしかいえないな
-
そういやロベスピエールの失脚の原因の一つが、粛清対象となる議員のリストがあることをほのめかしつつ、そのリストの公開を拒否したことでしたっけ
疑心暗鬼になった議員のほぼすべてを敵に回す結果になったとか
-
>>6393
ガバガバな銃刀法だけどガバガバじゃないと包丁みたいなあらゆる調理器具や工具がアウトになってしまうからしゃあないのだ
-
党内の政局的な話でいえば、この話をしたときは石破内閣の支持率は前回より回復傾向の時だったから全体的に党内は日和見ムードだったけど
熊本八代市長選の惨敗でやっぱ石破さんじゃ勝てないじゃんムードになってるという
-
>>6402
文春の飛ばし まあ文春砲とは言われても所詮外れる時は外れる程度の物なんで
そんじょそこらの週刊誌よりは掴みに長けてるぐらいで百発百中とは程遠い
-
>>6230
在日中国人のことごとくを殺されても文句言えない所業だと分からない辺りが、中華人民共和国が先進国になれない理由だよな。
-
支持率は高いけど選挙では勝てない、というのは制度の穴というかバグだよなぁ
-
毎回選挙関連の度に自爆して状況悪化させてるのは何かの才能か?>石破
-
>>6405
そこまで言うなら刃物を道具として持ち歩いてる人はみんな捕まってるのか?って話になるでしょ
持ち運ぶときはしっかり管理しろって言われてるのに手を抜く方が悪いと言われかねないぞ
てか刃物がそれだけ危険物だって認識が足りないんじゃないか?一般人だってなにか危険物扱う時はちゃんとしなきゃ捕まるぞ
-
もう過去の発言通り引っ込めよとしか思わんわ石破は
-
>>6413
ちゃんとそれとわかるような形じゃないと違反になるで<刃物の持ち歩き
仮に工具だとしても格好が仕事行くようでなければアウトになったりね
-
>>6411
「少数与党でもいいや」で党員がみんな開き直れてたら実際こっちの方がやりやすいまであるけどね
-
>>6413
問題は軽犯罪法違反にするケース
こっちはカバンにしまうなどすると「隠して携帯した」という扱いで没収される
-
もうすでに旧清和会が先導どころじゃないんだよなぁ
石破さんに近い議員と旧宏池会以外にほぼ包囲されてるぞ
まだ日和見が結構いるから過半数になってないだけ
-
>>6416
少数与党になると選挙が安定しなくなるから開き直るとか無理やと思うぞー
-
格好が不足してたらアウトは聞いたことないなあ
居合の稽古で日本刀持ち歩いてるけどすぐに抜刀できないように袋に入れて携帯して
目的地となにするか言えたら充分ですよ
-
>>6411
内閣支持率と与党への投票が一致しないっていう変な事態になってるからな
与党に票入れない人たちが総理を支持してるからわけがわからないことになる
>>6413
管理してるから言ってるんだよなあ……
警官次第で「正当ではない」って理由で逮捕されかねないのが嫌いだ、って話だよ
こっちが管理してても向こうがダメだっていったらお終いなんだから
もしかして自衛隊は憲法違反だけど憲法違反だから廃止って動きはないから問題ない、ってタイプ?
-
>>6418
宏池会、というか岸田さんがだいぶ梯子外してるって話やね
-
昔の自民て報道の世論調査なんぞに惑わされずに独自の調査に基づいて
民意を判断してたはずなんだがなあ。小泉政権ごろの文藝春秋でみた話だが
党がその機能を失ったのか、石破総裁がそこにアクセスできてないのか
-
>>6419
だからやっぱりバグでしかないんだよなぁ…
でも動きやすさだけで言えば
「過半数超えてるけど全野党から猛反発食らってる政権与党」<「過半数割ってるけど野党からあんまり反発食らってない政権与党」
なのはそうなんだよね
-
>>6423
マスコミもそうだけど旧来のやり方と今の支持率動態が乖離するようになってるんで集計が難しくなってる
だから前回のNHKの調査でも年齢別とかネットと電話で別表記にするかエクスキューズをいれるようにしてる感じはあるね
-
>>6418
じゃあ包囲されてねえだろそれ
徐々に増えてるが正しい
-
・警官の胸先三寸
・全ての警官が誠実で信用できるわけではない(神奈川を見よ)
って話でしょ?
職質受けるのは本人が悪いケースしかない、と言い切れる人は果たしてどんだけいるのやら
-
>>6421
それはそっちの管理が甘いってことでは?てかレスの節々から刃物を危険物としてきっちり捉えずちょっと甘く見てる節があるし
OKとされてる管理ちゃんとしてるのかって話よ。ニュースとかで話題にされるときも大体別の事情あること多いしね
少なくともちょっと買い物行くぐらいなら良いだろみたいな言い方してるのにちゃんと管理してるとは思えないわ
-
実際誰を立てたら好転するという話でもないからこんな展開になってるというのも考えないといけない
首相経験者がキングメーカー気取るならとっくに候補定めとかないといかんけどそこ暈してる人ばかりなのがね
-
いつもは行かないスラム街にまで赴いて、念入りにやったはずの世論調査が大外れで、調査機関が解体され、転職する羽目になった人も
サッチのご友人にいるから、調査の精度を上げるのも難しくなっているのでしょうし
-
>>6429
流れ的に言えば進次郎コースだねこれは
高市親衛隊は前座でしかなかった事になる
-
>>6428
あのさあ……こっちは車内の荷台の工具箱に収めてるし、当然施錠もしてるのよ?
なんだ二重のロック施した上で工具箱自体もワイヤーで固定し、そのワイヤーそのものも施錠しろとでも言うのか?
持論に刃向かってるからこいつ管理適当だなとか思ってるなら本気か?
-
>>6388
共産党のムーブしてたからワクワクしてたわ。なお取り止めたので正気に戻ったんやなって
-
>>6431
小泉さんは市政の親衛隊がおりゃんのでそこが懸念材料やね(アンチは大勢いる)
高市さんはアンチは当然多いが、逆に親衛隊も多いのでそこをどうみるかやね
-
>>6431
今進次郎さん出しても使い潰しにしかならないから個人的にはないんじゃないかなと思うけどね
かといって高市さんが成りそうかというとそうでも無いし総裁選やってみないと分からん部分が多いかな
-
>>6427
職質自体は経験則なんかもあるが統計的に怪しい奴をするってのが定番だし
オタクを狙ってたのは不当に刃物を持ち歩ている事例が多かったから格好の点数稼ぎの場にされたのはあるだろうなー
-
小泉がなるくらいなら石破のままでいいわ…
-
>>6427
結局個々の警官の品位頼りでしかないからな
性善説で話できるわけじゃないし
-
>>6435
まぁ最終兵器ではあるけど、情勢落ち着くまで温存していられるほどの余裕もあるかって言われたら今はないから
-
>>6421
そこまでしっかり管理してたらされないよ
この話はどちらかというともっと対処が甘い奴らやで
-
>>6432
まあ落ち着け、認知的不協和の可能性もある
「刃物は危ないからキッチリ管理しろ」って警察権だってあぶねーからちゃんとしろって話なんだけどね
-
>>6426
言葉が足りませんでしたすみません
「総裁選前倒しを求める人が」過半数でした
-
>>6439
まああり得ないとまでは言わないけどね
でも進次郎さんの人気も抜きん出た物じゃないのと全体を統べる位置にはまだ経験足りないというのがなあ
-
石破よりは小泉のほうがマシだと思うが、小泉が自民党の支持者を固められるかがわからん
今回、石破は自民党の党勢をぶち壊すの頑張って来てたし、解散なんてすれば文字通り自民党を食い物にして政権維持を図ることになるけど、
ポスト石破に求められるのは自民党の党勢の回復。参政党とか国民民主に逃げた支持者を引きこんでくることだが、
それを小泉ができるのか?は不透明なんだよな
高市が期待されてるのはそれについての期待値高いからだが
思想が保守で政策に強いから参政党や国民民主から支持者を取り戻す期待値が高いのよね
それ以外で不安があるから高市一択でもないけど
-
警察官もピンキリだからね
賄賂を要求するのはほぼいないけど法を歪めた取り締まり自体はあるし
裁判で争って実際に取り締まりが不当だと認定されるケースまで出てるわけで
-
>>6440
「ちゃんとしてたら職質されない」は間違いだぞ
「ちゃんとしてたら職質されても問題無いことが多い」だけで
-
「しばらくは解散もなしに少数与党のまま何回も国会を耐え抜かなければならない」
これを考えたらやっぱ進次郎以外に今の適任者いねぇなぁ
コバホークとか出したら全野党敵に回すか、日和ったと岩盤保守層()からぶっ叩かれるかのどっちかになるから
-
>>6440
管理はしてるから問題ないだろうとは思うが、警察信用できないから胸先3寸で捕まりかねないっていう危なさがイヤだって話だからな
>>6441
不当に逮捕されたなら裁判で解決しろ、みたいな主張もあるけど
不当に逮捕された段階でこっちは仕事止まるからな
警察権はちゃんと扱って貰わないと本当に困る
-
「ちゃんとしてたら職質されない」は公正世界仮説の影響がありそう
ちゃんとしてても職質されることがあってはならない、という感覚の裏返しだよね
-
石破は何のために総理になって今なおその椅子にしがみついているのかが分からんのがな
単なる名誉欲なのかね
-
ちゃんとしてたらって言っても服装は公序良俗を違反してなけりゃ自由だし
目つきとかガタイの話するとどうすりゃええんじゃって話になるからな
-
>>6448
ぶっちゃけ法の世界はわざとグレーにしてるところも少なくないので、それ自体は仕方ないので協力するのが一番だよ、反発するから余計なトラブルが起きる
この手の話のトラブル起きてるのってちょっとした事で互いに信用しなくなって事が大きくなるし、警察が信用できないからとすべてがそうであるわけじゃないんだし丁寧な対応するのが一番の護身
-
8月23・24日の毎日新聞世論調査では、次の首相にふさわしいか
1位石破氏21%、2位高市氏14%、3位小泉氏9%
同じく8月23日・24日の産経とFNNの調査では
1位高市氏23・0%。2位小泉氏20・9%。3位石破茂首相(党総裁)14・4%
-
前回選対委員長で今回閣僚だから
選挙が理由なら進次郎総裁は無いぞ
-
少なくとも総裁選前倒ししたなら、離れた自民党支持層をどう回復させるかはテーマになるだろうから小泉の考えを聞いてみたくあるな
高市は元からそういうのに強いから予想つくので興味が湧かない
そのあたりどう考えてるのか見えない小泉の考えを聞いてみたいな
-
>>6453
毎日ならそうだろうな〜って数字と、産経ならそうだろうな〜って数字w
-
法執行だと痴漢冤罪なんかも問題になってるからね
警察に疑われた=問題があるという純粋な感覚が通じにくくなってるのかもしれない
-
>>6455
政治とカネ言い出して荒れるに1票
-
>>6457
痴漢は警察以上に司法の問題……
-
>>6452
ババを引かせられるかもしれない側としては、そもそもババを入れるなとしか言えないけどな
俺たち以上に扱いの悪いハンターについては本当このあたり同情する
-
話の発端まで戻ったら砂川市の猟銃発砲の話だろ?
あれなんか市の要請で市の委嘱職員が出動して、一度中止の判断したのに現地で市職員と警察が発砲を促しての取り上げだしな
ちゃんとしてなかったって言うんです?
-
>>6457
というかここだって、ちょっと前の北海道で休んでる(どのような状態かは謎)女性に声かけしただけで男性が捕まった事件で
「逮捕されたんだから悪いことしたんだろ」と言ってたやついたからな
無実とか関わらず逮捕された時点で世間の目が終わる
-
普通に考えて、小泉氏か高市氏が最有力なんかなぁ
石破氏は、この追い詰められてのご乱心ぶりが酷すぎて・・・。憲政史上の汚点になるレベル
自分の延命のために解散総選挙チラつかせるとか自分には向かった議員は非公認とか
この面では石破政権は確実に民主党政権を下回った
-
元総理の肩書を使ってねちねち言う、党内野党に戻った石破元総理が今から楽しみだよ
鳩山元総理とコンビ組んでほしい
-
>>6459
司法に問題がないとは言わないんだけどね
取調段階で被疑者を追い込んで自白の調書を取ってしまうので疑われた人間としてはその段階で打つ手がなくなる
あと、起訴に至らず警察が被害者の側に立って示談を推し進めるケースなんかは司法ではなく警察の問題
-
>>6460
ババを引く確率なんて少ないし、大抵は素直に応じて問題の無いように対応すればいいだけで概ね問題ないわけで
そこからさらにある極々稀にあるトラブルの可能性にまで言及して生きていくのなんて非効率この上ないし怒りの矛先間違えてると思うぞ
-
>>6458
党勢回復で政治とカネを主題に言い出したら論外もいいとこだな
石破がそれいうなら今更だからどうでもいいが、小泉が言い出したら軽蔑することになる
政治とカネも話の1つならいいが、党勢回復の話ならやるべきことはそっちじゃないし
参政党や国民民主に票が流れたのは政治とカネが理由じゃないからな
-
>>6462
警察への信頼が高いこと自体は警察が信頼されないよりいいことなんだけどな
おおむね信頼できることと100%信頼できることの違いが認識されてない気はする
-
>>6467
前回の総裁選の時は言ってるので、マスコミに質問を投げかけられどう回答するかだね〜
-
こりゃ平行線だわ
「そもそもババ入れてる時点でダメだろ」と「そんなレアケース考慮しても仕方ないだろ」じゃあ何をどうしたって接点が無理
-
>>6468
なんか変なところで0か1かに凄い拘るよね
こういうの日本だけなんかねぇ?(他の国は腐敗し過ぎてて損何拘れない話なのかもしれんがw
-
>>6466はやっぱり認知的不協和みたいな言動だなって
-
>>6560
ババを引くかもしれん仕事じゃない奴は気楽でいいなとしか思えん
>確率なんて少ない
>概ね問題ない
そうだろうな、ババ引かなければ問題ないんだろうな
でもこっちはババ引いた瞬間に終わりなわけだ
こっちは適切な管理してれば問題ないって安心したいわけだが、何?それがおかしいわけ?
-
>>6460
>そもそもババを入れるなとしか言えないけどな
警察も人の集まりである以上、どう頑張ってもババを0にする事は不可能。
ならせめて、自分側のババを減らすしかないかと思います。
-
>>6473
しっかり管理してるニキは正直、ほぼほぼ関係無い話では?(なんかのケアレスミスで管理が杜撰な時にたまたま警察に見つかってアウトとかはあってもw
この話の発端はもっと低レベルやで鞄とかぽっけに護身用として刃物をしのばせるとかそういう
-
こっちが不適切な管理とか、不適切な言動、指示への反抗で処罰されるなら問題ないというかこちらが悪かったのでごめんなさいって話になるんだけどな
規制そのものや運用が曖昧だと守る方にとっても困る
-
事の発端はオタクというだけで職質される云々じゃなかったか
-
警察に、斧(大・小)と鉈(通常と剣鉈)と鎌(通常とノコ鎌)と鋸の一式背負って乗り込んだヤツが一般通過しますよ、っと。
捕まりたくないなら、自分から乗り込めばええねん。
-
>>6476
現場の苦労や不安ってのはなかなか伝わらないからな、お前さんはよくやってるよ
この辺は警察がせめて悪質だったり違法認定されたら一罰百戒の姿勢を見せてくれたら良いんだけど
あんまりその辺が信用無いのよね
-
党勢回復が短期の話なのか長期の話なのか
短期なら政治とカネが出るし長期なら景気となる
-
>>6480
両方を二段階でやらなきゃならん時だろうな
でも今はとりあえず短期の方をやるしかねぇわ、長期は次の次に任せるでも仕方ねぇ
-
>>6478
ひょっとして、弁慶?
-
逮捕されるかは警察の運用次第だけど普通にしてれば大丈夫
↑
これは警察への100%に近い信用があることを前提にしてるからね
前提が崩れてしまうと厳しくなるし、治安維持の面でもマイナス
だから警察は治安維持のためにも組織として厳しく自らを律することが求められるんだよな
-
>>6481
じゃあ政治とカネが争点になるんじゃね?
これは自民党内の問題なので短期で対処できるし
若者が自民から離れてるばかり見るけど高齢者層の離反の方が自民にはきついんよね
-
麻生さんの発言見ると国民民主や参政に行った層は取る気無さげ
-
>>6478
そのとき乗ってたのはガンヘッドだな
-
>>6484
もともと自民党はずっと年寄り向けの政党だしなぁ
むしろ若者に支持されてたちょっと前が党史全体から見れば異端の時期だった
-
今どきのカッコいい若者はラップでデモする反自民だもんな
-
>>6487
若者は景気に人生左右されるんで…
景気が良ければ支持するけど給料が低い伸びないだと離反しやすい
-
事後�輾統になってしまうが、石破さんも総裁の座にしがみ付きたい事自体は別によかったがその為の方策は大いにミスったなぁ
最良は負けた直後に自分から総裁選前倒しやってそれで勝つ事だったんだ
たぶんそれだったら今ごろ勝ってた
-
>>6489
年金生活者や収入がない人には景気が良くても自分の利益にはならないと思われるだろうし、若者でもまだ学生にはそういうのは他人事かしらね
-
関税対処できたからそいつで欲が出たんでしょ
どちらも気に食わないが踏み絵が気に入らないから総裁選って感じだし
-
>>6491
就職内定率低いと与党は学生から票を得られなくならない?
-
そういえば踏み絵って無くなっていく言葉らしいね
今は絵踏みで教えてるとか
-
>>6482
ちゃうw 山仕事に行きたいけど、この荷物と恰好で公共交通機関乗るとやべーですよね、って警察に相談に行った、というのが真相。
>>6486
ガンヘッドは乗りたくても免許無いから・・・(そういうこっちゃない)
-
>>6494
全国の史恵さんから抗議が来たんだろう
エブ美さんならそんなにいないだろうから
-
>>6496
でも、ドルゲさんはそんなに人数は居なかったんじゃないかと
-
検索したら進研ゼミ中学講座で
「絵踏(えふみ)」は,キリスト教の信者を発見するために用いた方法で,
「踏絵(ふみえ)」は,そのときに使われた絵や像のこと
とあったので、消えていくわけではないんじゃないか。
-
>>6495
でどうなったの?「危険なので逮捕」ってなった?
-
軽犯罪法関連、一次ソースまでは確認してないけど
「本来、法的には問題ない(職場から自宅までの)『運搬』なのに、
目的もなく持ち歩いていた『携帯』扱いにされて没収&前科付きにされた」
「被災地で、ボランティアが工作用に持ち込んだ十徳ナイフを警察が没収した
→後日、警察の防災関連のwebページで十徳ナイフを防災用にお勧めの備品として掲載したが、
市民から、前記の事例を挙げて非難されて記述を削除した」
みたいな話を、昔どこかで見かけたことはあった
-
>>6494
ややこしいことにな両者は似て非なるもので併存しなきゃならない
踏絵は隠れキリシタン発見のために踏ませる絵で絵踏が踏ませる行為を指す
-
>>6501
オメコは名詞形でも動詞形でも使うからそれと一緒よ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板