したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【今日もまた】国際的な小咄【暑い】

6048尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 19:51:12 ID:rbNoMorI
これを中華の驕りととるか洒落ととるか……

ttps://x.com/karl_ikki_1212/status/1963835990491148629

6049尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 19:55:38 ID:CWTj8TGc
単にぎゅうにくめんが中国語の発音と似てるんでね。

6050尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:04:49 ID:IuPreepo
今日はナウでヤングなスレ住民たちも外でサタデーナイトフィーバーしてるのか書き込みが緩やか

6051尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:05:52 ID:VHlgHUX.
>>6049
牛肉麵
Niúròu miàn

似てるか?

6052尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:07:09 ID:2TYcKX1w
>>6050
僕たちナウいヤングだからサタデーナイトはフィーバーフィーバー
モンキーダンスでハッスルハッスル

6053尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:09:30 ID:D3T7wShg
駅前西友あるダイエーはない

6054獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/06(土) 20:09:41 ID:9OQXBRDg
被ってないようなら投稿やります

6055尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:10:12 ID:jzYxzudk
投稿乙
診断ニキさんは常識的な人で良かったですわw

6056獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/06(土) 20:11:07 ID:9OQXBRDg
アベノミクスとはなんだったのか  1/7

               ___
              /----ヽ  __
             .{--------}/   ヽ二二=-
             {-------- }_______/二二二二/::::::/<__ /}
             {---------}二二二二二二/::::::/::::::/ / /<
           {ヽ  { ヽ /{/{ }二二二二二 .{:::::::{:::::::{ {  {::::::::::::::::ヽ、
           {  ヽ {   ヽ  ヽ /{/{二二二 {:::::::{:::::::{ {  {:::{/:::::/::::::}ヽ
       {ヽ { ヽ   {       }  ./ヽ二二= {, < ̄ ̄ヽ、{:::{^::}/::::::/::/
      ./ヽ、  ヽ、 {       }  {/ ` ̄´         ヽ::ヽ::::::/:::/
     /二二ヽ___ r-、    / /ヽ}              ヽ/ヽ::::/
     /二ヽ、ー     {( /. ヽ/ ヽ  /___
   /二二<  ヽ ̄ ̄  {     /} }  /          今、自民党政権によってアベノミクスが葬り去られようとしている
  /二二<     ヽ   /ヽニ> ヽ  }
  /二二二<      { / ヽ   {三ツ/
.../二=>´ ̄ ̄`<二二= ヽ----ヽ、/ ::::ヽ         で、あれば
./二/-----------ヽ二二<::::::::<  /:::::::::ヽ         「アベノミクスとはなんだったのか」と
{二 {-------------ヽ ヽ二ヽ:::::::::::::>、::::::::::/}       振り返るには丁度良いタイミングではないだろうか
{二 {--------------}  ヽ二 ヽ::::::::::::::::ヽ::::/:::::}
{二 {--------------}   }:::::二二{::::::::::::::::{:::::::}
{二 ト、----------- /  /}::::::::::::::{::::::::::::::::{:::::::}
{二 { ヽ--------./ ./二.}:::::::::::::{::::::::::::::::{:::::/
ヘ二ヽ、 `ー--‐´  /二二 }二二={::::::::::::::::::V  _____
 {二{= ヽ、    /二二二/二= / ̄ ̄ ̄ ´二二二二二二二=ヽ
 ヽ=ヽ二=二><二二二=/ヽ=/二二二二二二二二二二二二二}
   ヽ二二二二二二= /二=ヽ二二二二二二二二二二二二二=}
  /={=ヽ二二二二./二二二=}二二二二二二二二二二二二二.}
 /二=..{二二二{二二二{二二二=}二二二二二二二二二 //二二}
...{二二 ヽ二二 ヽ二二 {二二二=}二二二二二二二>´二二二二.}
..{二二二.ヽ二二= ヽ二=.{二二二.}二二二二二>´  {三三三三三}
.{二二二二 ヽ二二二ヽ二二二=.}二二二> ´     { 三三三三 .}
{二二二二 /ヽ二二二ヽ二二= }> ´         ヽ三三三三 .}
二二二二=/  ヽ二二二ヽ二二ヽ            ヽ三三三= }
二二二二/ {    ヽ、二二二 /=ヽ            ヽ三三三.}
二二二二{ {     /二二二二二ヽ            .{三三三.}
二二二二ヽ {   ./二二二二二二=}            {三三三 ヽ
二二二二二ヽ /二二二二二二二=.}            {三三三三=ヽ
二二二二二二二ヽ二二二ヽ二二二=.}            {三三三三三三> 、
二二二二二二/ ヽ二二二> 、二=.}            .{三三三三三三三三三ヽ
二二二二二/    ヽ二二二二> ´ヘ            {三三}ヽ三三三三三三=}

6057獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/06(土) 20:11:24 ID:9OQXBRDg
2/7

          __  -‐… …‐- 、
           >…冖…         \
       _/  ⌒> ==ミ   ⌒\ \
      _>―=彡  _彡⌒  >⌒ヽ  〉
      >―   ‐…冖    {     ∨
    __彡⌒   ⌒ア  ノ彡く  .,_  ,.〉
    /二二⌒\ _彡彡く   く  ゝッァ \ _______
   /ニニニニ  ∨ ⌒''冖彡 ノ 廴   r-x   ⌒\  さて、本題に入る前に前提条件の整理から
     二二二     ∨ ̄ ̄   _彡    ァ/二ニ   |
  {  二二二       ∨     {__ _,. 癶ノ二ニ   |  大原則として、経済というのは金を使うことで回っているわけだ
  ∨  二二二      ∨ニ=- -<⌒'冖彡くニニニ\ |
.   ∨  二二二    / ∨ ―……冖 -=ニニニニ∨}   だが、誰も彼もが「宵越しの金は持たない」的な生活をしているわけではない
    ∨  二二二  /  〉''〜 .,      ´"'〜x/⌒\  そのため「金を借りる/使う人間」と」「金を貯める/貸す人間」の
.     ∨  二二二彡   //⌒'〜 .,´"'〜      {    ’, 両方が居て経済が回っている
   {   ̄二二二二 /       ´"'〜 /  ,  {      ,
    \__ニニニ/     }{        {   ,           , そして世界的にも歴史的にも一般的には
     {                  }{.      ∨   ,          }     家計部門(個人)が貯める側
     {               八        ∨   ' ,      }     民間部門(企業)が借りる側
.     \             / Λ\      ∨,   7   `¨¨ /      公的部門(政府)は中立
.      〈 \        / / ニニ=-      /  / /   ノ ゚,  という形で分担が成り立っている
        ∨ \    / /     ニニ=-彡  / /`¨¨¨´   ゚,
.         ∨{        /              /  / /  { {  }   }
          〈{                    /  / /  { l  }.  /Λ
        {〉      {          |  __/  / /   { {  } /  Λ___
        {Λ.     {          |ニニ〈__ / -=ニ{ {彡ク    ノ ⌒\
        {. Λ    {          |二二  ニ{    } {  /  /    }}
        {  Λ            |二⌒''ー-ニ>、____ノ { /__/     ノノ }h、
        ∨ Λ  \         }二廴   ノニ厂 /  Y       _彡    }h、
            ∨ Λ    \     」二二廴 {ニ{  {   /      /⌒>―、、  「\
           ∨ Λ    \   ノ⌒∨二 \_   {     / 二二    \ 」  ヽ
.            ∨ Λ___彡く    }Λ廴 {  ∨Λ_   /二二二二     }    ヽ
            ∨ /二二 ̄     / 八ニ__ \ _}  } `''‐く二二二二二二二j     ヽ

6058獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/06(土) 20:11:38 ID:9OQXBRDg
3/7

  そして日本の現状としてこの一般的な構図が崩れたイレギュラーな状態にある

  ttps://www.nli-research.co.jp/files/topics/79198_ext_15_0.jpg?site=nli
  グラフにあるとおり、企業が1990年以降に借り入れを減らし資金余剰、金を貯める側に回っている
  不良債権処理とそれに伴う貸し渋り貸し剥がしの結果であるが
  リスク回避の無借金経営指向により優良債権まで消えたわけだな

  当然、このままでは経済が回らないのでその穴を埋めるため
  企業が借り入れを減らした分、政府が借り入れを増やして経済を回している

               >i-‐‐i--                               ____,---,-=,、
           /:::::ヘ::::::::}::::::}:::::}                               {::::::{::::::{::::::::{:::::<
          /:::::;::::::::}:_:_:}_:_:}:::/                               ヽ:::ヽ:::{::::::::{::::::::::::ヽ
         /:::::::::ト、/:::::::::::::}               >‐-<               {: ̄ ̄ヽ::::人:::::::ヽ
        /:::::::::::::}::/_:_:_/:::/              /     ヽ              ヽ::ヽ:::::::ヽ:::{:::::::::::ヽ
      /{:::::::::::/::::::::::_:_:_/           / ヽ        / ヽ、           ヽ:_:_:: ̄::::ヽ::::::::::::}_____
      {:::::ヽ::::::::::::::::::::::::/           r--´   ヽ     /   > }            {::::::::::::::::ヽ::::::/:::::::}
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::}            { / / ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ ヽ  }            {:::::::::::::::::::::::::::::::/
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::/          /ヽ{  /            ヽ  / ヽ、         ヽ、::::::::::::::::::::/::ヘ
   .〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::{           { ./  {  ヽ_  } _./   }    /            }:::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::〉         //  /   ()_,,,,,,,,,,,,,_ ()    ヽ   ヽ          〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::}
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::}        <<   ./     ´_======_      ヽ  > >         }::::::::::::::::::::::::::::::::}
    ト 、:::::::::::::::::::::::::/ ヽ      {  /    彡  ,   `´ヾツ´    、  ミ   ヽ  /      /ヽ {:::::::::::::::::::::::::::/
   ./二二二二二二}-----ヽ    ヽ//   〈  {      i      /  〉    }、/    /----{二二二二二二ヘ
   {二二二二二二ヽ-------ヽ  <       ヽ ヽ__/ヽ__/ /      ヽ   /------ {二二二二二二 ヘ
  {二二二二二二二ヽ--------ヽ <        //      ヽヽ>       ヽ /--------/二二二二二二二ヘ
  ,{二二二二二二二 ヘ ̄` ヽ/  ヽ>  >:::::::::::::::::{       }::::::::::.............  ヽ ./ ヽ >.  ̄/二二二二二二二二}
  {二二二二二二二二=}二二二> 、/ ̄ー―――――ヽ/ヽ//ヽ―――――>ー-、>´二二二 {二二二二二二二二=}
 .{二二二二二二二二= }二二二二二ヽ二二ー---=____二二二二二二_,-------二二/二二二二= {二二二二二二二二= }
 ,{二二二二二二二二二}二二二二二 ヽ:::ヽ ヽ:::::::::::::::::/ ̄ ̄ ヽ:::::::::::::::::::://::/二二二二二二 {二二二二二二二二二}
 ,{二二二二二二二二二 ̄ ̄ヽ二二二二ヽ:::::ヽ ヽ::::::::::/:/三三三ヽヽ:::::::://:::::/二二二二/ ̄ {二二二二二二二二二}
 ヽ二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ:::::::::ー-:::::{::{三三三三}::}----::::::::::/二二二二二二二二二二二二二二二二/
   ヽ二二二二二=- ´二二二二二二二二ヽ:::::::::::::::/{:::ヽ三三=/:/::::::::::::::::::/二二二二二二二二ヽ二二二二__ ./
          ヽ二二二二二二ヽ二二二二={:::::::::::/:::ヽ::::::::::::::::::::/::ヽ::::::::::/二二二二 /二二二二二二/ ̄ ̄
            > 、二二二二 ヘ二二二二二二/::::::::::::{ ̄ ̄ }:::::::::::::ヘ ´二二二二 /二二二二二二<
                 {ー== {二二二二二 /::::::::::::/二二 ヘ:::::::::::::::ヘ二二二二=/ー----}= ´
お金の流れでみる日本経済
ttps://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=79198?site=nli

6059尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:11:52 ID:pbGHoGo2
>>6048
牛肉麺は中華に興味ある人にはもうある程度知られているしねぇ
それに韓国人は漢字が読めないからしゃーない

6060獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/06(土) 20:12:00 ID:9OQXBRDg
4/7

                          >―  ー=ミ 、
..       ̄"'' 、           _彡 ―=ミ ー ミ`¨ ヽ
 /       Λ        \ ̄  Y⌒V  \   \  丶
. {    乂(__  Λ    { _ >―八 f^廴 __「\  \  }
. ∨ /   ,,ノノ  Λ ⌒乂_ < ̄ ̄  彡′ _\ }/ / Λ
  ∨ / 乂(__    Λ¨¨\    >‐…彡く   >┘`^'く-イノ
.   ∨ / ((__ノノ   /\ <"´ ̄    __ア    へ   「`┐ ノ
.   /∨       /  /   />―____彡⌒ア  /   `'ーくノく.,__
  /  ∨__彡゛  /  / >―--  / 〃     /^( ノ⌒
 {   ___     //\ --==<   {{ ⌒ ーv√⌒<_ ,. -- 、  このイレギュラーな日本の現状の正常化を狙ったのが
>―――――==ニニ,,,彡く----\三三=- \乂ノ},,__,,」\_厂/ 彡  }  アベノミクスであった
ニニ./二二(二\\\\\__彡''"´_ ´"''〜ミ `こ^7 <-< _うノ /
二/二/二二\二\\\V/\ ー‐ `''<ニ=-___ 二二)ih、 >   .,__/   アベノミクス第3の矢、構造改革だとか成長戦略だとか表現されるが
/=―/=――=ニ\二\\ノ \\ 二二‐ `''<ニ=-ア= ミx、ニニ=-く    企業が借りた金でリスクを取ってリターンを得る
=―‐/―――=ニニ\‐ァ''"\\\`¨¨¨¨¨¨¨¨¨>ニ{:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ_\ニニ}   という当たり前の状態に復帰することがゴールだった
=―‐{――――― /-}ニ\ニニ\\`¨¨¨¨¨¨¨¨¨{ニ八:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}ア"\,}
二=-{―――― /--ニニ\ニニ\`^^^^^^¨,.ィi{ニニニ/\:i:i:i:i:i:iノ\\ ノ   そのために第1の矢、金融緩和で
二==-―――/---ノ二二二\ニニ`¨¨¨ ,.ィi{ニ>''-{ニニニ=-ャ气\\}   貯金してインフレした10年後に買うより
二)二-――彡―/ニニ\ ノ⌒ー― ,.ィi{>''´ ニ| ⌒ヽ=-くニ}  \}   借金して今買って利子を払う方が総額が安くなる
/二二´"''<ー<ニ\二二\二=‐  ''"´ ニニニ}:::::::::: ノ:::::::: ∨} \ノ    という構造を作る
二二二二二ニ\\ニニ\ニノ⌒'く ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨}⌒\::::::::::/ニ}ノ /
二>'^~  ̄ ~^'<\ニニ{⌒\二二\二二二二 」:::::::::::/^\ニニ/       効果が出るまでの間は第2の矢、財政出動で
//:::: ̄ ̄"''〜、 }ニニ∨ニニ\ニニ`''ー―‐‐{;;;;;;:::: /::::::/ニ∨        政府が金を借りる側に回って経済を回す
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::}ニノ}h、ニニニ\ニニニニニ}:::::::ヽ:::::/ニ7
::::::::::::::::::>'"´ ̄:::::⌒\ニ}h、ニニニ}二ニニニ/:::::::::/ ∨ニ'゙:::ヽ        第1の矢、第2の矢の2つは第3の矢の準備と時間稼ぎだったわけだ
::::::::::::/:::::/:::::::::::::::::::::::\ニニ>''^`''ー‐--= /__:::: /::/ニ7:::::::::::`、
::::::/::::::::/::::::::::::::::レ''"⌒\:>__ニニニニニニニニ/:::::`ア:::Yニ7:::::::/:::::\__
:::/:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::)/::::::|--くニニニニ/::::::/:::::j/::::/:::::::::::::://…::…::、
:/::::::::::::::|::::::::/:::::::::::::::::/ー:::、:|:::::::::'ニニ「::::⌒Y::::/:::::::// :::::::::: //:::::::::::/:::::::::ノ
゙ :::::::::::::::|:::::ノ:::乂::::::::/:::::::::::::::ノ::::::::::}ニニ{:::::::::::{::::{::::::::{{:::::::::::://:::::::::::::::{::r‐:く::::\
::::::::::::::::::|:::/:::::::::::ア:::::::::::::::::/:::::::::::/:::}ニ{:::::::::::|::::{;;;;::::::::::::::::::://::::::::::;;{⌒\::::\:_ノ
::::::::::::::::::|::::::::::::::/:::::⌒ヽ::/:::::::::::/::::/二{:::::::::::|::::∨ニ''〜::::::{ {:::::::::{:::::\:::::\::ノ_
::::::::::::::::::乂:::::::/:::::::::::::/:⌒Y::/::::::::/ニニj:::/⌒\:寸ニ\:::::::::\\:::\::::::::::::ノ::::::::::::
\::::::::::::::::::::::乂::::::::::::::::::::::::/:⌒)/ニニ/イ――― \ニニ`¨¨¨¨¨´ \::::::>彡--ミ:::::::
.、::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ー―<:::::__/ニニ/――――― \|;;;;;;;;;;;彡''"  `¨     `¨¨

6061獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/06(土) 20:12:17 ID:9OQXBRDg
5/7


                              {----{____   ヽ___/}
                     / ̄ ̄ヽ     .{---/二二二ヽ、    /
                    /      ヽ   {-- /二二二二} ===二ヽ
                    {      / }/{-- {二二二二 }二二二=}
                   / ヽ_____./,、 .}  {/ {二二二二.}二二二=.}
                  ヽ  }  、, ◇  ヽ // {二二二 } 二二二=}
      ___          <ヽ/◇ ◆____)  ./ {二二 {二二二 } 二二二二}  だが、アベノミクスは葬り去られようとしている
    /---ヽ         /  ヽ ヽ/ ヽ}  } /二二 {二二 .}二二二二 .}
   /-------ヽ       /    {  }--´{ヽ } {二二二ヽ二二 }二二二二 }  日銀の利上げで第1の矢は失われた
   {---------ヽ     ー/   ヽ {>ー ´ / {二二二二ヽ二/二二二二/  石破内閣の財政緊縮で第2の矢も止まった
   ヘ----------ヽ、    /  ____,---- {二二二二二ヽ二二二= /}
    ヘ------/     ヽ/ ̄ ヽ/:::::::::/ }::::ヽ二二二二二}二二二./ }   さらに法人税引き上げが検討されているが
     ヘ-- /  >二< /三三三}::::ヽ::/ /:::::::}二ヽ二二二 }二二 /=.}   これは「リスクは企業に、リターンは政府に」という政策だ
      ヘ / /二/= ヽ{三三三/----}::::::::::::::::::}二二}二二= }二 /二=.}   当然企業はリスク回避でさらに無借金経営指向を強める
        { /二/二 /:::{`ー―´ {::::::::::::::ヽ:::::::/二二}二二/=/二二=}
        {二={::::::::::::/::::::{:::::::::::::::::{::::::::::::::::::ヽ二二二 /二 /二}二二二=.}
        {二 {:::::::::::/:::::::::ヽ---- ´ヽ:::::::::::::::::::ヽ二 /二 /二./二二二./
        {二 {二二{::::::/二 {::::::::{二=ヽ:::::::::::::::::::ヽー― ´、_./二二二./
      /二 ヽ二.{::::/二/{::::::::{/二二>:::::::::::::ヽ二=/二二二二 /
     /二二二二{ {:::/{二二 {::::::::{二二二二 />::::}二二二二二./
     /二二二二ヽ{::/=ヽ二 .{::::::::{ヽ二二= /二二二二二二 ./
    ./二二二二二/ヽ二二二={::::::::{/二二ヽ二二二二二二/
   /二二二二二/二 ト二{二= .{::::::::{二二二 }二二二/三三/
   {二二二二= /二 /{=} ヽ二=.{::::::::{二二= /二 {三三三三}
   {二二二二二=./ {=}二 ヽ= .{::::::::{`ー ´二二{三三三=.}
   {二二二二二./  {三}二二二{::::::::{二二二二=.{三三三=.}
   {二二二二= /  .{三}二二二 {::::::::{二二二二= {三三三 ヽ

6062獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/06(土) 20:12:40 ID:9OQXBRDg
6/7

                          >―  ー=ミ 、
..       ̄"'' 、           _彡 ―=ミ ー ミ`¨ ヽ
 /       Λ        \ ̄  Y⌒V  \   \  丶
. {    乂(__  Λ    { _ >―八 f^廴 __「\  \  }
. ∨ /   ,,ノノ  Λ ⌒乂_ < ̄ ̄  彡′ _\ }/ / Λ
  ∨ / 乂(__    Λ¨¨\    >‐…彡く   >┘`^'く-イノ
.   ∨ / ((__ノノ   /\ <"´ ̄    __ア    へ   「`┐ ノ
.   /∨       /  /   />―____彡⌒ア  /   `'ーくノく.,__
  /  ∨__彡゛  /  / >―--  / 〃     /^( ノ⌒
 {   ___     //\ --==<   {{ ⌒ ーv√⌒<_ ,. -- 、
>―――――==ニニ,,,彡く----\三三=- \乂ノ},,__,,」\_厂/ 彡  }  そもそも第3の矢が飛ばなかったのも
ニニ./二二(二\\\\\__彡''"´_ ´"''〜ミ `こ^7 <-< _うノ /   アベノミクスが安倍晋三の個人的な政策であることを
二/二/二二\二\\\V/\ ー‐ `''<ニ=-___ 二二)ih、 >   .,__/    企業経営者に見透かされていたせいではないか
/=―/=――=ニ\二\\ノ \\ 二二‐ `''<ニ=-ア= ミx、ニニ=-く    と個人的には疑っている
=―‐/―――=ニニ\‐ァ''"\\\`¨¨¨¨¨¨¨¨¨>ニ{:i:i:i:i:i:i:i:i:iヽ_\ニニ}
=―‐{――――― /-}ニ\ニニ\\`¨¨¨¨¨¨¨¨¨{ニ八:i:i:i:i:i:i:i:i:i:}ア"\,}   梯子を外されることが分かっているなら
二=-{―――― /--ニニ\ニニ\`^^^^^^¨,.ィi{ニニニ/\:i:i:i:i:i:iノ\\ ノ   わざわざ屋根に登ってやる義理はない
二==-―――/---ノ二二二\ニニ`¨¨¨ ,.ィi{ニ>''-{ニニニ=-ャ气\\}   というのは常識的な対応だろう
二)二-――彡―/ニニ\ ノ⌒ー― ,.ィi{>''´ ニ| ⌒ヽ=-くニ}  \}
/二二´"''<ー<ニ\二二\二=‐  ''"´ ニニニ}:::::::::: ノ:::::::: ∨} \ノ    そして(残念なことに)彼等の判断は正しかった
二二二二二ニ\\ニニ\ニノ⌒'く ¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨}⌒\::::::::::/ニ}ノ /
二>'^~  ̄ ~^'<\ニニ{⌒\二二\二二二二 」:::::::::::/^\ニニ/
//:::: ̄ ̄"''〜、 }ニニ∨ニニ\ニニ`''ー―‐‐{;;;;;;:::: /::::::/ニ∨
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::}ニノ}h、ニニニ\ニニニニニ}:::::::ヽ:::::/ニ7
::::::::::::::::::>'"´ ̄:::::⌒\ニ}h、ニニニ}二ニニニ/:::::::::/ ∨ニ'゙:::ヽ
::::::::::::/:::::/:::::::::::::::::::::::\ニニ>''^`''ー‐--= /__:::: /::/ニ7:::::::::::`、
::::::/::::::::/::::::::::::::::レ''"⌒\:>__ニニニニニニニニ/:::::`ア:::Yニ7:::::::/:::::\__
:::/:::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::)/::::::|--くニニニニ/::::::/:::::j/::::/:::::::::::::://…::…::、
:/::::::::::::::|::::::::/:::::::::::::::::/ー:::、:|:::::::::'ニニ「::::⌒Y::::/:::::::// :::::::::: //:::::::::::/:::::::::ノ
゙ :::::::::::::::|:::::ノ:::乂::::::::/:::::::::::::::ノ::::::::::}ニニ{:::::::::::{::::{::::::::{{:::::::::::://:::::::::::::::{::r‐:く::::\
::::::::::::::::::|:::/:::::::::::ア:::::::::::::::::/:::::::::::/:::}ニ{:::::::::::|::::{;;;;::::::::::::::::::://::::::::::;;{⌒\::::\:_ノ
::::::::::::::::::|::::::::::::::/:::::⌒ヽ::/:::::::::::/::::/二{:::::::::::|::::∨ニ''〜::::::{ {:::::::::{:::::\:::::\::ノ_
::::::::::::::::::乂:::::::/:::::::::::::/:⌒Y::/::::::::/ニニj:::/⌒\:寸ニ\:::::::::\\:::\::::::::::::ノ::::::::::::
\::::::::::::::::::::::乂::::::::::::::::::::::::/:⌒)/ニニ/イ――― \ニニ`¨¨¨¨¨´ \::::::>彡--ミ:::::::
.、::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ー―<:::::__/ニニ/――――― \|;;;;;;;;;;;彡''"  `¨     `¨¨

6063獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/06(土) 20:12:54 ID:9OQXBRDg
7/7

   これから日本は、家計部門も民間部門も公的部門も金を借りず、使わない経済を迎えようとしている
   後世の歴史家、経済学者にとっては貴重な社会実験であるかもしれないが
   被検体となる日本国民にとってはどうだろうか

   以上で投稿を終わる

          __,.   ,,..。、
      ヌ-/ ̄__,..)/:i:i:i,) ,ィョァ        ,..;iィk、
      /:i/:i:i:ノ ./:i:i:i:ノ´/:i:i:/        (メ狄j心\、
     ヽ:i:iマ:i:iヽ{:i:i:i:i} /´:i:/        /ノ,ァヾ.;: 'ム<"ト、                ____
      }:i:i゙,..、`:i:i:i:i:i`:i:i:iノ          i':'/   .ャz。、マk,\.            /    \
 .     \ゝィ:i:.(⌒)(´`)ヘ         ,イ ノ'‘~7.,.ゝ、/ vハメj`ゝイ         /       ヘ
        .i\:i:i:ヘ.|:i:i:} |´:i〉、        {;八`´ .,人 _;仏jハ八jノいsイ   . ,.。sf<´         }
         マ `<。..,__,。f''´/      /ルj狄リ´.⌒.`ノソ狄狄メ狄〈 ,.。sf´    \       .,イ
        .个<。..,__,..。ィ"。.,      ヽィ:i´:i:i:i`ミh,ヽァf'´ ̄,.。s'´ \⌒  ̄ ` ゙ミh。、. \    /
         /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i{ ィ' ⌒7'⌒.,>{:i:,ィ'´三`マi:) ヽィ'´:.:.:.:,..。s==\: : : :.ヽ: : : :ヽ  `ヽ/
        ィ´\...,,,_,,,../(: : : : /:::::\.゙〈ニニニニ。イト、 }-―"´/,ィ-,.。s\: : : :\: : :.ヽ  }i
       ./ ヘ:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i,ィ:.:.:.:/ゝ.。ィ'/. { `¨¨"´ .} \ト,二ニ/ /:::::::::::::}::::.。s。.,マ:::::\}i
       {:::::::\..,,_,,../:::):::::{二ニ/  {       |  \` ゙̄ ¨´::::,..。sf"/: : : : : : : : `ヽ:::`、
       {:::::::::::::::::::::::::::::::/::::八,ィ:::/ /ヽ、   ,..∧   \/:.:.:.:.:〉:::::::{: : : : : : : : : : : : マ::∨
       ∧::::::::::::::::::::::::/l:::::::::{::::/ /:::::::::::` ̄´:::::::::\   ム:.:.:.:.:.:.::::::::::|: : : : : : : : : : : : : ヽ:∨
      .〈二≧s。--s<二}:::::::::{:::ム./i:::::::::::::{:i人:i|:::::。.., `ミh。、ヘ:.:.:.::::::::::::{::: : : : : : : : : : : : : :`、、
       .寸二二=二二丿:::::::人{/::::ヘ::::::/{:iV:i:|:::::::.:.:.\::::::`ミゝ::::::::::::::::ヽ::::ヽ,:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:::::::}`マs。
        マs。_二>´ ̄ ̄´  〉:::::::,ィ:::::::´}:ノゝ:{:::::::.:.:.:.:.:ヘ:::::::::::::::::::::::::::::,ィマ::::::::::::::::::::::イ:::::::ヘ} l .ヾ,
            ̄        {::::::::{::::::::::::::|:人:i{:::::::::::::::::::::::::::/`ミh。,.。f´  .\::::\:::::::::::::::::::::::ヽ\ヘ}
                    マ__::::マ::::,..。ィ}`Y´{`ミhs。イ ┌―-s。/      `ゝ、::::::::::::::::;':::::::`、ノ
                   /:i:i:i:|::::/::::::::::|:i人i{::::::::::::::::::|_,,..。z-´         .〉::::\:::::::.:.:.:.:.:.:`、
                   /:i:i:i:i:i:\:::::::::::マ:i:i:i:|:::::::::::マ´マ:i:i:i:i:i`、         {::::::::::::::::| ._..。.._`、
                  ./:i:i:i:i:i:i:i:i/|::::::::::::マ:i:i:l:::::::::::,〉:i:i:マ:i:i:i:i:i:',         マ:.:.:.:.:,.。f´:i:i:i:i:i:i:iム
                 /:i:i:i:i:i:i:/:i:i:\::::::::}:i:i∧:::::<:i:i:i:i:i:マ:i:i:i:i:i:',         .\ /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ム
                 /:i:i:i:i:,ィ'":i:i:i:,。sf\::::マ:i:i∧:::::〉,:i:i:i:i:iマ:i:i:i:i:i',          ∨:i:i,.。s-―f―`
             .   /:i:i:/:i:i:i:,ィ'":i:i:i:,>" ̄´`</:i:iヽ:i:i:i:i〉:i:i:i:i:il           .∨:i:i:i:i:i:i:,.。s--s。、
  .              /:i:i/:i:i:i:/:i:i:i:i:/:::::::ヽ,:::::::::::::::ヽ:i:i:`,:i:i:`ヽ,:i:i:i',           マ:i:i,.ィ'´ _   ヽ,
               /:i,ィ':i:i/:i:i:i:i:i/ヽ::::::::::::::}::::::::::::::::寸:i:i`,:i:i:i:ヘ:i:i:',           ./ ./.´ >`ヽ  }
          .    //:i:i/:i:i:i:i:i/:.:.:.:.:.::::::::::::::}::::::::::::::::::::マ:i:i:`,:i:i:i:ヘ:i:i:',          / ,イ{:i:i:イ:i:i:i:i:i:i:}ノ
             /:i:i:i/:i:i:i:i:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::マ:::::::::::::::::/:::マ:i:i:`,:i:i:i:ヘ:i:i:',          ゝ/:i:iム:i:iヽ/i/.|}
   .         /:i:i:i/:i:i:i/::::::::.:.:.:.:.:.:.:}::::::マ::::::::::::::::/::::::::マ:i:i:`,:i:i:i:ヘ:i:i:',          {:i:i:i:ゝ:i:i{:i:i:i{:i:i|l
            /./:i:i:i:i:/ ゝ::::::::::.:.:.:.:::/::::::マ:::::::::::::,.イ::::::::::::マ:i:i:`,:i:i:i:ヘ:i:i:',          /.,,:i:i:i:i:ノ:i:i:|:i:i| )
           ./:i:i:i/ ,イ乂/:::::\:::::::::::::::::::::::{:::::::::::/:::::::::::::::::::マ:i:i:`,:i:i:i:i}:i:i:',     ,r--―'´ ,イ`ヽ(,__/:i:i}´
           /:i:i:i/ /二ニ{::::::::::::::::::::::マ::::::::::ト,:::::::::::::::::::::::::::::::/}:i:i:`,:i:i:ヘ:i:i:',    .ゝ―-- '丿ヽイ:i:i:i〉:i:i:/
      .   /:i:i:i/,ィニニニニ|:::::::::/:::::::::::ヽ:::::::| {:::::::::::::::::::::::::/h.マ:i:i:`,:i:i:ヘ:i:i:',  .    r ''´ヽ/ノ´'/⌒/
        . /:i:i:i/ニニニニニニ〉::::/.:.:.:.:.:.:.:.:.:):::::{ ヘ:::::::::::::::::::::::::::::::レマ:i:i:`,:i:i:ヘ:i:i;'      ゝ- "´/´ ,ィゝノ
         /:i:i/ム=ニニニニム::::::.:.:.:.::.:.:.:.:.::::::::::V´:::::::::::::::::::/:::::::/ニ{:i:i:i`,:i:i:i:}:i:i',          `¨´
以上

6064尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:17:00 ID:fbk1O7Ag
>>6053
そんなベイ・シティ・ローラーズの曲を使ったダジャレなんて知らない

6065尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:17:22 ID:7/lX/1BE
おつ

だって安倍さん以外の政治家がこんな事言い出したらその時点でぶん殴られるような政策だもん、そらそうなるよ

6066尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:18:48 ID:ngF14iM2
乙です

石破政権の目的は、安倍的なものを直すことだと船田議員が言ってますからねえ
>自民党政権によってアベノミクスが葬り去られようとしている
ttps://www.sankei.com/article/20250904-NHA4CWND4VEG5GHUZZ3YK5UQIA/

6067尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:18:57 ID:AiG7J5/.
安倍さんは国民の支持を背景に財務省と戦えた稀有な政治家だけど、
ほとんどの政治家は財務省の犬だからなあ

6068尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:19:03 ID:IuPreepo
投稿乙ー
そろそろがおがおライオン丸のAA増えないかな?

6069尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:19:07 ID:fbk1O7Ag
投稿おつー
まあ何をするかよりも誰がするかで評価が歪められることはよくあるよね…

6070尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:19:18 ID:SV823TSE
乙でした
石破内閣の財政緊縮というのはよく分からないけど、なるほどそういう見方もあるんだなあ
一般会計総額自体は過去最大だけど

6071提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/09/06(土) 20:19:24 ID:GR3ide26
乙でした

社債は増加傾向なので銀行からの借り入れについて「金を借りない」傾向があるという解釈でいいでしょうか?
銀行はバブル崩壊で仕方ないとはいえ自業自得なんですけどね

2024年の本邦社債市場の動向 ― 金融政策変更後も社債発行は増加、調達金利は上昇 ―
ttps://www.jri.co.jp/page.jsp?id=110124
2024年の本邦社債市場の動向(グラフ入りPDF)
ttps://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/15567.pdf

6072尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:20:16 ID:ZGtwXmiQ


6073尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:21:03 ID:2rlXpJbU
そもそも日本人は性質的に緊縮の方が好きだもの

6074尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:24:57 ID:fbk1O7Ag
米百俵とか引用しといて教育に使うわけでもないのを特に咎められたりしてないしなあ

6075獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/06(土) 20:25:01 ID:9OQXBRDg
>>6071
出したグラフが企業全体で貯蓄と借り入れのバランスなんで
社債が増えてるならそれ以外が減ってますね

6076尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:25:46 ID:jgq0W8Vg

でもアベノミクスはインフレ促進策の塊なんで…
物価高なら普通は終わると思うよ

6077獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/06(土) 20:26:53 ID:9OQXBRDg
>>6070
国債発行しないと企業が減らした借り入れの穴埋めが出来ないんですよ
税収が増えて会計総額が増えても借り入れ貯蓄のバランスは中立です

6078尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:28:08 ID:7/lX/1BE
>>6073
だから日本の経済政策というのは極論したら、緊縮大好きな日本人をいかにだまくらかして財政出動させるかの歴史だったんだよ

6079尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:30:03 ID:Xyi8ZoIs
>>6052
絶滅少年カマタリだっけ?

6080尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:30:08 ID:mWj4ubBQ
乙です デフレ状態の安倍政権時代とは今は違うからなあ
金利も異次元緩和からは脱却しただけで未だ緩和は継続してるし

6081尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:32:55 ID:oM1ZsgF6
>>6042
腹出し

6082尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:33:52 ID:jgq0W8Vg
デフレだから投資されないってのが勘違いなんだよな
儲からないなら投資しないが正解
デフレなら現金、インフレなら金や外貨に流れる

6083尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:35:41 ID:UdG14Wtg
当直明けすぐ移動して発表して帰宅
私が注文していた薄い本がたまたまやってきていたマッマに開封されている!

6084尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:36:46 ID:7/lX/1BE
>>6083
10代ならともかく今更…(非情)

6085尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:37:49 ID:AiG7J5/.
>>6073
日本人は江戸時代から儒教脳で経済をよくするには質素倹約という短絡的な思考してるからな

6086尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:42:54 ID:XVzojkrM
マッマ「ID:UdG14Wtgちゃん、高校時代から変わらず小さい女の子が好きなのねぇ」

6087尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:44:12 ID:oM1ZsgF6
>>6086
逮捕案件?

6088尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:45:16 ID:.Pe.PTuk
これからは少子化で末代になる人が増えてくるから貯金を使い切るようになっていくんじゃないかな
使い切らなくても国が没収するから国民の貯蓄という観点では減っていくと思う

6089獅子頭 ◆KNSkeqqY2Y:2025/09/06(土) 20:49:45 ID:9OQXBRDg
>>6088
家計部門と民間部門から政府が没収して政府が使う
共産主義経済と呼ばれるものですね

6090尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:51:45 ID:B/PkDfd.
あっおいまてい、江戸中期からは日本列島が開発限界なんで、
投資してもそれ以上生産物が生まれないから大筋の方針としては質素倹約で正解ぞ
北海道?まあうん…

6091尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:53:43 ID:D3T7wShg
>>5836
李朝実録(王宮公式日録)に朝鮮の役時の史官のコメントとして「人皆謂死舜臣破生倭(人は皆こう言った、死せる舜臣が生ける倭を破ったと)」とあるんで
三国志脳的な教養も広まっていたとは思われる

6092尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:56:07 ID:pbGHoGo2
>>6090
商品作物を禁止して貨幣経済を抑え込もうとしたのは間違いじゃないかな?
幕府が経済音痴だったのは間違いないと思う

6093尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 20:59:07 ID:jgq0W8Vg
>>6092
飢え死にが当たり前の時代なんで…
商品作物は推奨すると植民地みたくバタバタ餓死者出るよ

6094尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:03:06 ID:dYIC/niQ
日本人も中韓ほどドップリ儒教に浸からずつまみ食い程度に嗜んでただけのはずなんだが、「商売は汚いもの、商品は穢れた存在」という一番毒素の強い部分は残念ながら食っちゃったようで

6095尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:07:24 ID:D3T7wShg
>>6059
韓国人じゃないけど漢字の読み書きと言えば話題になってるこれか
でもまあ試験の公平性は守られんといかんし、特別待遇受けたとしても現場責任者が日本語で公的文書を読み書きできなくなるわけだから…


ミルコ・デムーロ騎手が「日本を離れた理由」を激白、アメリカ西海岸での再起を取材
ttps://idolhorse.com/ja/horse-racing-news/world/mirco-demuros-california-reset-people-ask-why-i-left-japan/
「2年後、3年後、4年後でもいいから、ここで調教師になれる可能性はあるのかと聞いたんです。
すると、『試験はすべて日本語で行われる』と言われました。日本語は話せても、漢字を書くことはできない。
つまり、自分にはチャンスが与えられないということです。
それを知って、自分が何をしたいのかを考え直さなければいけませんでした」

6096尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:09:40 ID:fbk1O7Ag
>>6094
渋沢栄一「よく考えたら商売否定してんの朱子学で、孔子はむしろ勧める言葉を残したわ。孔子のオリジナル儒教は商売認められていると、士族に吹き込んでやろ。」

6097尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:13:55 ID:UdG14Wtg
教授に負けない的な本とか抵抗しても無駄かもしれないけど抵抗しようとするだけの本があるから
ぐうの音も出ねえ

6098尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:27:24 ID:0D.1hNbw
投稿乙です
国債公債より魅力的な社債が増えてるので、投資がどうのというのはちょっと違う気がします
段階としては「アベノミクス第三の矢」で個人がその恩恵を受ける段階です
金利が有る時代は、それはそれで人は最適な行動を取ろうとします

個人向け社債、利回り武器に発行ペース過去最高-投資家保護には課題
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-30/SXXQYET0G1KW00
> 日本で個人投資家向け社債(リテール債)の発行が過去最高ペースにある。
> 金利ある時代となり、投資家が運用利回りを追求する姿勢を強める中、発行体の間でも個人マネーを巡る争奪戦が激しくなっている。

6099尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:35:44 ID:0D.1hNbw
銀行貸し出し、24年末は過去最高 605兆円、原材料高で資金需要強く
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2025011000904&g=eco

銀行・信金の貸出平残、6月は最高更新 都銀等でM&Aの大口案件
ttps://jp.reuters.com/world/japan/4Y7NJYABRVJULOALEFVRAEPKJI-2025-07-08/


銀行による貸し出しも過去最高で、貸し渋り貸し剥がしのリスクよりもインフレリスクが高いと言う判断で動いてますね

6100尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:40:28 ID:JyMWMLi6
 安倍晋三元首相の妻、安倍昭恵さんは6日、X(旧ツイッター)を更新。「帰国早々こんなメンバー」とポストし、多彩な人物たちの集合写真をアップした。

 昭恵さんが6日未明にポストしたのは、
同じ部屋で昭恵さんを囲む、都市伝説や陰謀論などをテーマに動画を配信しているナオキマン、YouTubeで「警察官ゆりのアメリカ生活」を配信している永田有理氏、参政党の岩本麻奈参院議員、
シンガー・ソングライターASKA、立憲民主党の原口一博元総務相、石丸伸二氏の都知事選出馬時の選対本部長だった社会教育家の小田全宏氏と妻の小田海光氏の写真。
党も年齢なども多種多様な人物たちが写っている。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/540954f6f6e05382d9a677229cc575a2e2f58772
ttps://pbs.twimg.com/media/G0GC8UxWsAAp8a3.jpg

なんだろう、言葉が出ない…

6101尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:46:39 ID:3t1.TZRw
たまきんが9月8日に石破政権解散総選挙とか言ってるな
仮にも野党の代表がこんなこと吹聴していいんだろうか

6102尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:52:14 ID:WyFmTw0Q
>>6093
商品作物に金が回るとさらにコメの値段が下がって武士が死ぬ

6103尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:53:29 ID:WyFmTw0Q
>>6095
そこで日本語を勉強するとならないのか
漢字が難しいったって競馬関連なら出てくる文字は限られてるだろうに

6104尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:53:44 ID:OK65xJTo
>>6101
所詮はタマキンよ

6105尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:54:02 ID:yEyqfxHE
自民右派、がっつり取り込まれてんなぁ

6106尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:54:11 ID:7/lX/1BE
>>6100
アレだ、WW1終わったあとのルーデンドルフみたいなもんだ

6107尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 21:55:02 ID:mWj4ubBQ
>>6101
立憲の野田さんもそうだけど「あれなら状況打開の為にやりかねない」と思ってる人が多いんじゃない?
出処が真偽怪しいマスコミの政局記事だからそのまま飛びつくのはどうなのかとも思うけど

6108尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:03:48 ID:D3T7wShg
危険視と注意はしとくにしても、昭恵夫人こういう人だったじゃない…

ttps://www.news-postseven.com/uploads/2016/08/P27akki_instagram.jpg

6109尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:04:15 ID:AS8D.0Yg
>>6103
言うて騎手だから勉強はどーだろーね
ちなみに弟も日本で騎手ルートをなぞってて、妹はイタリアで騎手から調教師になって今はベビーシッターの模様

6110尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:05:03 ID:p33brot.
>>6101
解散されたら自分とこも動かなきゃいけねえんだから、そりゃ準備の周知に動くだろw

6111尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:05:39 ID:fbk1O7Ag
>>6103
サンプル数1だけど日本人の調教助手がしんどいってう記述試験は
ゼロから字を覚えて対応するしかも騎手やりながらていうのは無理となってもおかしくないわ
ttps://sarabure.jp/articles/30001

6112尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:07:11 ID:CWTj8TGc
ある意味で極端な右派まで包括できた安倍首相のさらなる拡大版だなって

6113尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:09:38 ID:yEyqfxHE
>>6108
似た者夫婦の線か……
安倍さんも器がデカすぎる人だったしなぁ

6114尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:13:38 ID:gDV.Ky8A
自分より頭が良い人が陰謀論に染まってたら何とも言えない気持ちになるよね(遠い目)

6115尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:14:45 ID:fbk1O7Ag
晋三がやられる前Twitterで安倍夫妻をハルヒとキョンに擬える言説を見た

6116尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:17:36 ID:ueNIl41Q
マスコミが目を背けさせようとする触れ得ざる者鳩山幸

6117尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:19:10 ID:CWTj8TGc
これを徳と呼ぶのかなって

6118尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:22:54 ID:Ntr5kXWc
>>6115
谷川流・安倍晋三同一人物説もあったからその流れかな?

6119尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:27:14 ID:jamvmJJs
アベノミクスは量的緩和の実際と波及効果について世間的にどう認識されてるか、まちまちだったり総体としては不明
んで個人的には無意味な政策だったと思ってる。なんの量を増やしたのかでも世間的に齟齬だらけの気がするね

6120尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:29:37 ID:fbk1O7Ag
>>6118
よく覚えていないが言われてみればそうだったような…

6121尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:36:46 ID:jgq0W8Vg
まあ物価が高いと経済成長も高いとかは勘違いだったし
CPIは絶対的な物価が安いと高く出る指標ってのが理解されなくて逆を唱えてたっぽいんよね

6122尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:38:09 ID:CWTj8TGc
>>6119
雇用率?

6123尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:39:15 ID:CWTj8TGc
>>6121
その辺はコロナとロシア侵攻による物不足がデカいからなぁ・・・
物不足が無ければ間違ってないと思うぞ

6124尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:41:03 ID:mWj4ubBQ
アベノミクスが意味が無いは流石に言い過ぎで少なくとも民主党政権のダメージから回復する役には立った
その後は財政・金融以外にも手を付けないといけない分野もあったから効果が薄めというのはそうね

6125尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:42:10 ID:jgq0W8Vg
>>6123
普通に間違ってるぞ
アメリカのCPIでも絶対的物価を考慮してくださいと注意事項があるお話なんよね

6126尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:43:50 ID:WLSSWURI
道徳チップが現実にあったらいいのに

6127尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:44:18 ID:CWTj8TGc
>>6126
中国「はい、信用ポイント」

6128尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:46:27 ID:ueNIl41Q
米移民当局、ジョージア州のヒュンダイ工場で大規模摘発 韓国籍中心に475人拘束
ttps://www.bbc.com/japanese/articles/c3rvlzrgezqo

イルボン・デモクラッツならビザをとなくても構わないのに検挙したのはシャベツ

6129尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:49:03 ID:Ntr5kXWc
>>6121
順序が違う
経済成長によるインフレで物価高になるのはあるけども
今回は外的要因による物価高だから
物価高=経済成長ではないし、物価高になれば経済成長でもない

6130尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:50:55 ID:B/PkDfd.
CPI上がって好景気って話は一緒に給料上がるのが条件だからな
今までの米国ならそうなってたんだけど、スタグに入り始めてるから金融市場だけ元気で実体経済は…
資本主義の限界って感じ

6131尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:52:08 ID:jamvmJJs
>>6124
無意味というのは無変動という意味のつもりではなかったけどね。そしてその変動的効果は率直に言って悪い方に働いたとも思ってるよ
何したか、という見解が一致するかわからないけども

6132尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:53:53 ID:jamvmJJs
経済成長って何を指すのか必ずしも明確じゃない、同じモノ見た上で話し合ってるのか疑わしい
少なくとも話し相手とはすり合わせたほうがいいと思うし、そこでの見解が明らかになること自体に意味があると思うんだよな、会話する上では

6133尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:54:13 ID:jgq0W8Vg
やっぱりこれ読者投稿レベルでちゃんと説明しないと無理か
さっきからピント外れの話ばっか来る
サラッと書く方法どっかに載ってねえかな

6134尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 22:54:20 ID:EKYkkPJw
ttps://x.com/Kojimamo/status/1964203489971802283

鉄道会社が撮り鉄に厳しい理由
→趣味者の発信を通して自社の不正がバレるから

は新しい視点過ぎる(ごくごく一部の特異な例)

6135尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:02:46 ID:CWTj8TGc
>>6134
ちゃんと列検してるんだろうか・・・

6136尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:04:49 ID:jamvmJJs
アベノミクスについては最初どういう目当てだったのか、というのも時間がたって忘れられてる部分もあると思う
「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/237764

6137尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:05:20 ID:ujINzYqw
>>6134
「何だあの今まで見たこと無いカッコいい改造車は!写真に撮って雑誌に送ってやろ」って送られてきた車両が、実は発表前に公道で試験していた新型車で結果的にスクープになってしまったという話なら聞いた事があったが、鉄道でも似たような事あったんだな...

6138尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:08:53 ID:mWj4ubBQ
>>6131>>6132
雇用回復や株価上昇という部分効果はあったが全体効果には至らなかったという評価じゃ駄目なんだろうか

6139尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:13:18 ID:XRzmtqbA
「使いながら返そう」という月賦制度が出てきたときみたいに、必要なもの、
便利なものを借金で買って使おうという発想になれないほど、バブル崩壊
以降の、働き続けることができるという信頼も幻想が無いな。
以前語り人氏が書いてたが、奨学金はよほど体を壊さなければ返せる
借金だが、それですら5〜6年前は完全給付ではない、学生ローンだ、おかしい、
という論調になった。
それより利率が高い、住宅ローンや自動車ローンなんて迂闊に手を出せんよ。

6140尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:14:47 ID:jamvmJJs
>>6138
まあいいと思う。既存理論の中だとこれ以上の話はできそうにないし、その中で比較的優れたものを選んだかもしれない

6141尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:15:26 ID:VXyxUBLQ
金持ちや経営者を富ませたとて
政府が力でトリクルダウンを起こさない限り自主的に下に還元することなんてないと思うんだが…

6142尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:16:12 ID:B/PkDfd.
>>6138
結果的にはインフレしただけだから、戦略目標としては失敗あるいは中途って評価になると思う
失われた三十年が動かすという戦術目標としては成功した

6143尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:16:20 ID:UdG14Wtg
一部の奨学金は都道府県が後出しじゃんけんで条件設定変えられるんだからただのローンよりよっぽど質悪いんだよなぁ

6144尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:16:36 ID:CWTj8TGc
>>6141
本来は労組がやってたんだかなぁ

6145尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:18:22 ID:uKPgGP7U
労組が何故か賃上げ反対してたという笑えないジョークみたいな話

6146尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:21:38 ID:0D.1hNbw
2013年は労働組合が賃上げに抵抗してましたし
2014年にNISA開始で、個人が大企業などの資本の儲けから配当や株価上昇の利益を受けられる制度が作られました
住宅ローン控除が1%分の利子分の減税でしたが、これはアベノミクスの超低金利のおかげで利ざやで税金の還付が出てたんですよね
消費税も上がる前に建てていたら、建材物価上昇や消費税分の負担が少なくて有利でした

優遇税制を国民個人単位で活用があまりされなかった事と、労組が何故か賃上げに抵抗した事など、行政以外の民間行動が微妙だった側面が……

6147尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:25:27 ID:WLSSWURI
やはり日本国内には反日勢力が大勢いるんだ…(疑心暗鬼)

6148尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:26:49 ID:jamvmJJs
労賃上げるのと個人投資を活発にするのを同時にやるのは近年の経済議論からしてまた裂きみたいなもんに見える、そういう観点は一般的ではないからなあ

6149尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:29:02 ID:B/PkDfd.
>>6146
よく考えれば民間の投資活動が微妙なのは当たり前なんだけどねえ…
14年当時、基本的に資産を貯めてるのは高齢者でこの辺はもう老後資金確保し終わってるし、これから金が必要な若年層は投資に回せる給料も貯蓄も無いんだから、伸びるわけない
核家族化してなければ老人が子供に遺産を、とか若い人間が家の金を借りて投資をってなったかもしれないけど、もう多世帯家族なんて珍しい分類に入る時代だしな…
資産運用が家じゃなくて個人のライフステージとリンクしちゃてるの、消費や投資を考えた時にマジで苦しい

6150尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:29:50 ID:jamvmJJs
個別の敵に原因を求めるのはまあ経済議論ではやめといたほうがいいと思うな
例えば財務省なんか既存理論・法・制度で規定されてるのにそれを無視できないでしょ

6151尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:32:01 ID:0D.1hNbw
住宅ローンの金利推移(変動・固定)は? 最新の動向や金利タイプの選び方も解説【2025年】
ttps://diamond-fudosan.jp/articles/-/127188
住宅ローンの推移(変動・フラット) ダイヤモンド社
ttps://dfudosan.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/640/img_1914f88444b6dccab448dc6d1f46c4b2130312.png


住宅ローンは、アベノミクスの緩和で逆ザヤで借りれば減税効果がありました(現在も)
>>6149
家賃は大家や銀行の利益に経営ペースでの修繕費上乗せですから、住んでいる賃貸と同程度ならローンを組んだ方が2~3割はコスパ良いんですよ……
住宅ローンが選ばれなかったのは「隣人リスク」みたいなアレコレの不安感が強いかと

6152尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:37:09 ID:B/PkDfd.
>>6151
いうて当時はもういつまでこの仕事続けられるかなって時代になってたんだから、そんな長期ローン組みたいわけないじゃん…
やっぱコケた時に助けてくれる身内いないと、真面目な人間ほどそういう行動はなかなかとりにくいのよ

6153尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:45:40 ID:0D.1hNbw
>>6152
そういう人は高度経済成長の時も今も一定数居ますし
企業も銀行も個人もリスクを取ったからこそ利益を上げてる訳ですので、
リスクを避け続けるとリスクをとって成長に投資をした人と差が出てきてしまうのも……
不動産って一括返済ができる範囲でなら、ヤドカリ投資で賃貸にしたり売り払ったりできます

ヤドカリ投資とは?メリットやデメリットを理解し適切な運用をおこなおう
ttps://www.athome.co.jp/contents/for-owners/toushi-kiso/yadokari-toushi/

6154尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:46:07 ID:2TYcKX1w
東京外大、試験やる意義は分かるがもうちょっとこうなんというか手心をw
ttps://pbs.twimg.com/media/EL0BkMSVUAE-RGa.jpg

6155尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:48:11 ID:pOSkXepU
宅建は3か月の勉強じゃ1点足りずに落ちて翌年合格だった苦い思い出
合格したけど登録はせずに土地持ちの親戚の相談に乗る位だべ
土日は友人と遊びたいのに不動産業は土日の出勤求めてくるから合わなかったンゴ

6156尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:50:45 ID:2TYcKX1w
>>6155
そら土日は物件見に来たり契約したりするからなw

6157尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:50:51 ID:B/PkDfd.
>>6153
リスクを取るための資本が無いって話はもうした筈だが…
まあいいや

6158尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:51:59 ID:zb4KiCFg
>>6105
>>6100を見て、自民右派を象徴する安倍氏の妻、昭恵氏が参政党議員や石丸陣営幹部夫妻と一緒に写ってるから
自民右派がこの界隈にガッツリ取りこまれてると?

それはちょっと飛躍しすぎだろう。昭恵氏がその界隈と写真撮ったところで、自民右派がどうこうというわけじゃないぞ

6159尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:54:32 ID:llIzANSE
借金に対する意識の違いでしかないんじゃないのそこら辺は

6160尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:56:46 ID:0D.1hNbw
>>6157
住居水準が同等(築年数や居住空間や設備)なら、リスクをとって住宅ローンを組めば返済額は家賃より安いし控除で逆ザヤでしたよ
新築以外でも中古物件だとより割安な物もありましたし
住宅費の手のこり分をNISAなどで少額ずつでも増やす手段もありました

6161尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:57:10 ID:B/PkDfd.
貸してくれるんならね〜…
自宅のローンならともかく、サラリーマンが賃貸経営したいから無担保で金貸してくれって金融機関訪ねてもほぼ確で断られるよ

6162尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:58:45 ID:2TYcKX1w
>>6161
スルガ銀行なら…

6163尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:58:58 ID:0D.1hNbw
住宅ローンと自宅から始めるって話からズラされた感が……

6164尋常な名無しさん:2025/09/06(土) 23:59:05 ID:llIzANSE
えっ自宅ローンの話じゃなかったの


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板