したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【今日もまた】国際的な小咄【暑い】

4597尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:18:48 ID:R6bc7ZzM
>>4593
安倍さんが駄目なら他の人でも駄目だろうから仕方ないんだろうね……で飲み込んでくれたからね

4598ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2025/09/03(水) 22:19:07 ID:3jMUL.Ys
>>4586
たとえばそんな感じで石破をマスコミに全力擁護させてマスコミに石破推しのイメージをなすりつけた後、
マスコミの応援のもと石破に自分に支持があると勘違いをさせて、自身に反発するような自民党員を強権的に離党させるように誘導する。
そうなれば一般人の石破へのイメージは操作しやすくなるだろうから、マスコミごと撃ち落とす。

てな感じの筋書きを思いついたぞ!まぁ単純に囲んで殴れる理由を与えてやれば国民(もちろん吾輩含め)率先して叩いてくれるだろうから
こんなリスクの高い誘導なんかする必要はないと思うけどな!

4599尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:19:43 ID:jo7FFZMM
とてもじゃないけど今の石破以上に支持取れる自民党議員て居るの?てレベルなので解散総選挙は絶対に無理

4600尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:20:02 ID:9V6fa3Yg
>>4596
人気商売なのに痛風で足腫らすような不摂生具合じゃあねえ……

4601尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:20:19 ID:O6Tjl8DE
安倍さんと言っても第一次政権の頃にはそんな信用は望むべくも無かったし
総理が誰であれどの道どこかで実績積むフェイズ自体は必要なんだけど、
そのためには結局「まあ様子見はしといてやろう」程度の信用は必要なのがね…
石破が「そんな様子見に値しないわ」と思われるのは、過去の後ろ撃ちやら離党やらから来る自業自得と言えなくもない

4602尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:21:02 ID:9PJxhVbY
>>4599
そも、野党も今から急に衆議院選挙は予算や準備できてなくて爆死不可避なんで双方共倒れコースもあるのでは……?

4603尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:21:42 ID:XCQibjx2
>>4583
高市早苗だと中国共産党の太鼓持をしないから挑発したと騒がれて機嫌を損ねる、などと言うアジア主義の老害政治家の懸念があったのだろうが、石破になって起きたことは太平洋側での空母離発着訓練と領空侵犯増加であり、宣戦覚悟のフィリピン沖における巡視船粉砕未満ショーであり、確実に戦争へ近づいたと言える

4604尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:22:17 ID:9V6fa3Yg
>>4599
流石に韓国料理がなくなったら日本人は困るだろと言った口でそれを言うのは香ばしすぎない?
自民支持者じゃないだろ

4605尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:22:34 ID:S1UfG9gA
少なくとも組織票くらい固められないと解散総選挙は無理

4606尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:22:41 ID:pNpcEVqo
このスレだと岩屋外相ってどんな評価なんだろうか

4607尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:22:59 ID:Sb7qnvcc
>>4572
とりあえず、そういう人達は自民の岩盤支持層ではなさそう

4608尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:23:34 ID:HBL6BntQ
>>4588
そういうもんなら良いけど最早ほとんど自民そのものと水と油レベルの離れた層もいるのがなあ
>>4595
結局個人的なカリスマの問題でしかないと誰に代わった所でという感じがねえ

4609尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:24:36 ID:ctDQMehc
今起こり得る解散総選挙は石破氏が自分を選挙の顔として自身の延命のために行うものだぞ

そして、その根拠はマスコミの報道による自分を支持する国民世論
さらに、総裁選前倒しに動く議員は名前を公表し選挙で公認しないようなので、少し>>4598っぽい流れにはなってるかも

4610尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:25:18 ID:XCQibjx2
>>4591
連立しなくても私立高校学費無償化以下の負担で票が買える程度の議席があればいい

4611ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2025/09/03(水) 22:25:23 ID:3jMUL.Ys
>>4590
吾輩が言うのもなんだが、感情任せの投票行動は敵対派閥からも利用されやすいからオススメはしないんよな。

とりあえず自分が何を最終的に政治に求めてて、それを実現するために政治家も政党も利用してやろうという気概がないと
自分が慕っている相手からは信用できる票田であるとは見なされなくなって最悪見捨てられる可能性だってある。

4612尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:25:51 ID:R6bc7ZzM
>>4601
安倍さんはそれ以前から得にならないと言われていた拉致被害問題にも熱心に取り組んでいたし、誠実だという信用自体は有ったんよね
二次は理想を掲げつつ徹底してやれることをやる現実的な対応をするようになったから上手く回るようになっただけで

4613尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:26:12 ID:xX1wzkS6
そもそもなんでそこまでしてしがみつくんだろうね。どっかに国みたいに命の危険があるわけでも無し。

4614尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:28:20 ID:BE3XjVuY
>>4608
そういう意味ではグローバリズム的な政策を見直す時が来てるんじゃない?って気がするなぁ
そこが変わらずに支持を落とすなら時代の敗北者になりうるだけで

4615尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:28:29 ID:HBL6BntQ
>>4606
普通に色んな国と話し合ってる普通の外相という評価
少なくとも中国だけしか見てない売国奴みたいな評価は不当と思う

4616尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:28:45 ID:Dnn9UlpM
命の危険がねえからダモクレスの剣の逸話があてはまらなくなってる

4617尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:28:59 ID:Sb7qnvcc
>>4612
その現実的な対応だけやって、安倍首相と同じ事をしてるのになんで支持されないんだ。
と、言われることあるけど、そもそも信頼ねーよというね・・・

4618尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:29:02 ID:ctDQMehc
麻生太郎「石破は時代の敗北者じゃけぇ」

4619尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:29:16 ID:d6/lA5ws
>>4599

今の石破以上に支持を落とす自民党議員はいない
それくらい根強いアンチが多い

4620尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:29:49 ID:QPeS0rqA
>>4599
石破さんの支持者はどうせ選挙だと自民には入れないから・・・

4621尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:30:03 ID:9V6fa3Yg
>>4611
そういうのは当然理解した上で、それでも石破への嫌悪感が勝ってるだけだから正直余計なお世話かな
それぐらい石破総裁爆誕はこちらからすると異常事態
民主党政権誕生の時だってちゃんと自民に入れてたんやぞ

4622尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:30:52 ID:O6Tjl8DE
>>4613
自分のポリシーや政策で総裁の座を勝ち取ったわけではなく、あくまで他の力学に乗っかれただけで
選挙という負の実績が付いた状態で降ろされたらもう再起の目が無いのが分かってるからじゃないかな

4623尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:31:01 ID:hUvcpMHA
>>4612
>安倍さんはそれ以前から得にならないと言われていた拉致被害問題にも熱心に取り組んでいたし
ここらへんが保守票をがっつり掴んだ実績だね、ポーズだけじゃないというのがかなりのウェイトを占めていた

4624尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:31:16 ID:5VZdD9BY
>>4610
無理だろ
予算協議の時期なのに国政を止めて選挙なら非難轟轟

4625尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:32:17 ID:HBL6BntQ
>>4614
見直しというのもどのレベルかにもよるけどね・・・
参政なんかも一部の人間が望むぐらいにやるかはふにゃふにゃに曖昧な雰囲気だし

4626尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:32:28 ID:d6/lA5ws
>>4607
でもそういう人たちって「自民しか政権を担えないんだから(誰が総裁になっても)自民に入れるしかない」って言ってたよ

4627尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:33:50 ID:pNpcEVqo
>>4615
なるほど、可もなく不可もなくと

4628尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:34:12 ID:/hSCw9No
安倍さんはもともとちょっと弱そうだけどある程度誠実なイメージがあったところに
慰安婦問題解決で日本国民を守る強い首相ってイメージがついたからなぁ
そりゃ選挙強いよ

462917歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/09/03(水) 22:35:10 ID:L12P7KsY
>>4611
人間は感情に後付けで理由をつけてしまう生き物なのだ……

4630尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:35:19 ID:S1UfG9gA
安倍さんは最初心配されたのは健康状態なんだよな

4631尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:35:41 ID:9V6fa3Yg
>>4626
だから自民党という箱を支持している人は自民に入れるんだよ
高市が気に食わなくても多分入れる
そういう人はアンチ石破派より票の逃避先がないから

4632尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:37:01 ID:R6bc7ZzM
>>4628
慰安婦問題解決は割と後よ
支持自体はそれ以前に固まっていた

4633尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:37:22 ID:ctDQMehc
>>4626
自分が石破氏を支持できる範囲だから言ってるだけで、高市氏とか、自分が許容できない人になったら離れる人もいると思う

私は石破氏は嫌だし、前回の総裁選なら高市派だったが、仕方なしに自民に入れた
だが次も石破総裁で選挙なら、流石に次は棄権するかもしれぬ

4634尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:38:26 ID:XCQibjx2
>>4624
石破が総裁選に負けて解散したならマスコミは称賛するだろ

4635尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:38:42 ID:j5S9vawo
先に私は安倍総理の県民葬で、クソ暑い中献花するため列に並んだことを告白しますが

石破総裁が選出される前までの自民党の支持層は、安倍路線の支持層と言っても過言ではないと思います
そういう人たちが、安倍路線を否定するだけでなく、安倍元総理を「国賊」と罵った村上氏を総務大臣という要職に据えた
石破政権をどう思うのか、なんて火を見るより明らかじゃないですか

安倍路線を否定的に扱わなかった維新や参政党、旧民主党系でもアベノミクスを肯定的に評価した国民民主党に
安倍路線を支持していた人が流れたのは当たり前だと思います

4636ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2025/09/03(水) 22:38:46 ID:3jMUL.Ys
>>4621
一番危機に陥っている状態の味方に背後から銃弾を浴びせかけた裏切り者ってそこまで嫌悪感持たれるんだなぁ。勉強になる

4637尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:38:57 ID:BE3XjVuY
>>4625
SNSとかでは声の大きい極論を叫ぶ人々ばっかりが目立つけど、外国人の受け入れをもうちょい慎重にして欲しいって位の人もそれなりにいるんでないかな
メリットデメリットある中で、そこを上手く修正·調整して大多数には満足してもらえるものをお出しするのが少なくとも今までの自民党だと思ってる

463817歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/09/03(水) 22:40:27 ID:L12P7KsY
>>4632
元々拉致問題の件の活動があったところで、民主政権のダメっぷりにうんざりしていたところに、『日本を取り戻す』って強いキャッチが民衆に突き刺さりましたからね。
そこから経済を回復させたんだから、そりゃ強いわと。

4639尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:42:00 ID:FZgvglG.
今の自民党に入れたくないけど自民党以外の何所にいれろってんだ!って成ったなぁ

な1位自民党A候補で参政党が2位通過
野党は反病院、反過熱水蒸気発電(火力原子力即時禁止)、公示一月前から演説煩いと夢のラインナップだったぜ東京選挙区……

4640尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:42:29 ID:XCQibjx2
>>4636
中台戦争で韓国が日米側にいつもの軽い嫌がらせのつもりで何かしたらこうなると予告しておこう

4641尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:43:18 ID:5VZdD9BY
>>4634
称賛しても勝てるかは別だろ
国民が嫌気しているのは政争優先の自民だし

4642尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:43:49 ID:HBL6BntQ
>>4635
参政・神谷代表「安倍政権はグローバル化推進したから60点ぐらい」
こんな評価だけどまあ5割超えてるなら肯定扱いだからセーフ?

464317歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/09/03(水) 22:45:30 ID:L12P7KsY
>>4635
安倍さんが離れてもその層は岸田政権までは支えてたからね……。

全部石破のせいではないが、致命傷を与えたのは間違いなく石破を選んだことよね……。

4644尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:46:41 ID:j5S9vawo
>>4642
全否定せず評価できるところは評価する、という姿勢ですから
異なる政党なのに全肯定はありえませんし、立憲民主党や共産党、社民党がどう評価してたかとの比較ということです

4645尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:47:34 ID:ctDQMehc
石破氏が就任早々にアジア版NATOを主張し始めたのも安倍路線の否定っぽい

4646尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:51:16 ID:6lmwHlco
>>4636
それ以前に保守層が好きになる要素がないからなぁ……
好きに飲み食いして肥え太りマナーは弁えず、人格面の評判は最悪、自民の功労者である安倍さんに身の程知らずに対抗心を燃やして功績を否定したがっていて、ケチで人望は無く、成したい理想はないけど総理には成りたがり、宗教懸かって根拠の無い万能感を持ち、etc
挙げてったらキリがないわ
マジでなんで担いだの?

4647尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:52:19 ID:HBL6BntQ
アベノミクスに関しては少なくとも金融緩和は永遠に続ける類の物じゃないし
他政党の場合成長戦略(産業政策)が欠けてる点において必ずしも一緒とも言えないのがなあ

4648尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:52:24 ID:ctDQMehc
>>4572
なりすましか、愉快犯か知らないけど、そういう類の変な人は多分いるだろうなぁ

464917歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/09/03(水) 22:52:47 ID:L12P7KsY
日本の野党政治家は普通に良いところ悪いところという感じで相手を評価できれば加点要素なんだ……。

だって、長らく野党政治家は相手の全否定(人格含む)と罵詈雑言しかやってこなかったから(白目

4650尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:56:26 ID:Sb7qnvcc
>>4649
そう考えると、参政党は過激派扱いされるけど、他の党と比べると穏健側の政党なんだろうなぁ・・・(なお政策)

4651尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:56:27 ID:BA.RNzds
前回負けが見えてたから石破は降りるだろうって自民に入れたけど
石破が降りなかったから石破が降りるまで別の所に入れよってなってる俺みたいの絶対そこそこいる
岸田は総理の間は別に嫌いじゃなかったけど辞めたならキングメーカー気取るなよって嫌いになっちまったなぁ

4652尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:57:28 ID:5VZdD9BY
>>4651
麻生が一番駄目だと思うがそれはいいのか…

4653尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:58:33 ID:BE3XjVuY
あとシンプルに石破さんは短期間で何か明確に手柄と呼べる結果を出さなきゃいけなかった
早い段階で批判だけじゃないってのが示せれば評価も変わってたはず
現実は過去の自分の批判が全部ブーメランになって返ってくるという状況だけど

4654尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 22:59:41 ID:6lmwHlco
>>4652
総裁選の石破vs高市の時に石破を選んでしまったのが印象最悪だったからねぇ……

4655尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:00:11 ID:BA.RNzds
>>4652
キングメーカー気取って選んだキングでキングメーカーとしての質も変わると思うんですよ

465617歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/09/03(水) 23:02:03 ID:L12P7KsY
>>4651
元々キングメーカー(人事)やりたい人だからねぇ。

まぁ、切れ味が良すぎて絶対に黒幕に向かないタイプだと思うが

4657尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:02:06 ID:g5/VJhP6
高市さんじゃ石破さんとどっこい以下と思われたのが致命的
反安倍じゃなかっただけで総理総裁としての資質の有無で言えば似通ってるから
何気に菅さんも石破さん選んだ側だし(じゃないと副総裁に成れん)

4658尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:02:44 ID:Sb7qnvcc
>>4655
明らかに傀儡として選んだ感じだもんなぁ・・・
あからさまな傀儡をトップにされて支持されると、思うとか、有権者舐めてるのかと

4659尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:03:29 ID:AEkXBvlc
アベノミクスの金融緩和は二本目の矢らへんで、三本目の矢であるトリクルダウン賃上げは十全に発動する前に折れちまったから完遂できてないんだよな
アベノミクスは景気浮揚にはつながったが、経済基盤を回復したかと問われると失敗あるいは途上と評価するしかない
なんで本来安倍路線を継承しない目算が高かった石破政権には別の政策目標が必要だったんだけど、看板政策はなんも無しだからね、そら求心力得られないよ…

4660尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:04:41 ID:5VZdD9BY
>>4655
辞めたならキングメーカー気取るなよ、で一番駄目でしょ
下野したんだから…

4661尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:05:12 ID:ctDQMehc
前回の総裁選は麻生氏は高市氏について、菅氏と岸田氏が石破氏だったっけ

4662尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:06:00 ID:aEkSuLoI
派閥解体も結局マイナスにかなってない感あるけど、実際はどうなんだろう
アレでプラスってあったんかな

4663尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:08:12 ID:ucWD5t/g
トリクルダウンに関してはそもそも前提からして幻想だったという

466417歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/09/03(水) 23:08:32 ID:L12P7KsY
>>4662
当時安倍派の問題があったから、派閥に責任転嫁をして岸田派一強工作のためにやっただけで、
プラス効果なんてほぼ無いよ!(むしろ議員の勉強の質の低下を招いた)

4665尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:08:42 ID:HBL6BntQ
結局仲間の無さでは似たようなもんなのが辛いんだよなあ
だからといって若手中堅に人望はあっても全体までは行かない進次郎さんでもきついし
どのみち誰もが最初から納得いくような候補なんていないから我慢の時期と見なきゃあかんかもしれん

4666尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:08:45 ID:6lmwHlco
>>4657
議員仲間からの人望こそないものの、実務・政策面では石破なんかとは比べるのも失礼なぐらい優秀ぞ?
岸田と利害が噛み合わないのが致命的だから総理への道は茨で敷き詰められているけどな

4667尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:09:11 ID:QPeS0rqA
>>4657
結局は「反安倍かどうか」ってのがめちゃくちゃデカかった、ってことなんかなぁ
でも自民の中の人たちの多くはそのことに気づけなかった

4668尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:09:24 ID:LWbAUOKw
キングメーカーの語源は英国薔薇戦争期のウォリック伯リチャード・ネヴィルなんすが
陣営鞍替えして国王の廃立を2度やったあとに敗死してるんで
余裕があるうちはまだまだその域に達してないというか

4669尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:10:23 ID:SuqKYpew
民主党政権誕生が国民の失敗だとすると麻生は唯一国民に物申せえる権利を得てしまったともいえるしな
まあそういう人材がまだ政治家でいることは国民の利益にもつながるんじゃないか

4670尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:10:59 ID:ctDQMehc
国民的支持があるのは自民という箱じゃなくて安倍路線だからな〜

4671尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:11:01 ID:AEkXBvlc
サービス業主体の国だと付加価値生産してる労働者層が多くないから、景気浮揚でトリクルダウンが幻想なのはそう

4672尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:11:28 ID:5VZdD9BY
>>4666
経済政策面は駄目でしょ
利上げにしつこく反対してインフレ加速させてた側だぞ

467317歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/09/03(水) 23:11:52 ID:L12P7KsY
>>4669
中川さんの件とかね。
いや、ほんとあの頃のマスコミと世論は狂っていたわ

4674尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:12:19 ID:0YbuMdjs
数の多い層に生活が楽に、豊かになる、という幻想を見せられては無いねえ、
石破政権。

4675尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:12:46 ID:AEkXBvlc
ぶっちゃけ麻生さん居なくなったらヤバいと思うのはそう
河野太郎氏が後継だと思ってたんだけど、最近なんか別方向に逸れてるんだよな…

4676尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:13:48 ID:g5/VJhP6
>>4666
実務とは言うものの一閣僚で求められるのと総理総裁として求められるのが一緒かというと違う問題も
石破さんがあるかというと微妙ではあるけど

>>4667
不記載や物価高騰を無視して親安倍か反安倍かだけで語ってもどうしようもないと思う

4677尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:14:03 ID:ctDQMehc
中川さんとの件とは?中川昭一氏?リアルタイムで知らないんだよね

4678尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:16:11 ID:HBL6BntQ
>>4659
看板政策は一応バージョンアップさせた地方創生じゃない?
これが即結果や人気につながるかというと別問題だが

467917歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/09/03(水) 23:18:03 ID:L12P7KsY
>>4677
中川昭一財務大臣(当時)の件。

まぁ、朝から晩までひどいパッシングだったわ。

4680尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:19:22 ID:AEkXBvlc
>>4678
地方創生ver2発動していない…ように見えるのは気のせいでしょうか…
ちょっとうこう、もう10ヶ月くらい経つんだからさあ…

4681尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:19:41 ID:5VZdD9BY
>>4676
金利がない世界を懐かしむ会みたいになってるのが怖いよね

4682尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:22:08 ID:t/7oFcp2
>>4654
>>4655
記憶改竄草

4683尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:23:30 ID:HBL6BntQ
>>4680
官僚の地方派遣とか地味にやってる部分も無くはないから・・・
本格的なのは数日後からの全国知事との対談とかからで少数与党ゆえに中々進まない面もあるけど

4684電電電子 ◆z89Tw0iJaw:2025/09/03(水) 23:24:11 ID:g7LH6xvE
自民や石破さんがいかにダメかはたくさん意見がでるのに

この党なら自民よりも上手く、もしくは同程度に政権運営がやれるって意見がほぼ無いところが
野党の悲しさだなあ

4685尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:24:33 ID:xx6FFBGY
そうか今の石破首相って金利や物価高(特に米)も背負わされているのか
...コレ逆に考えると「国民が望んでいたのは物価も金利も下落し続ける状況=長期デフレ」なのか...?

4686尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:25:54 ID:S1UfG9gA
>>4684
野党にも官僚並みのシンクタンクくれるんなら任せる方向に行くかもしれん

468717歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/09/03(水) 23:27:21 ID:L12P7KsY
>>4685
給料が沢山もらえて、なおかつ物価は下がり続ける経済状況が欲しいんやで……。

4688尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:28:21 ID:xx6FFBGY
>>4687
何その矛盾(´・ω・`)

4689尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:28:32 ID:sNsGeYXc
>>4686
っ 民主党政権

4690電電電子 ◆z89Tw0iJaw:2025/09/03(水) 23:29:19 ID:g7LH6xvE
>>4686
いや、官僚は自民党にだけ従う存在じゃないですよ?
民主党時代は脱官僚とかいって、自分から官僚の意見を排除していただけでは

4691尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:30:37 ID:5VZdD9BY
>>4684
デフレが終わってるって事すら気づいてないから無理でしょ
今やったら逆噴射機長になる財政打つ政策ばっかだし

4692尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:30:59 ID:0YbuMdjs
>>4687
こ、工業製品を外国に法外に高く売りつけて、食料原料他生活用品を不当なほど、
安く作らせて持ってくれば、実現できますね。
経済的植民地政策という言葉が頭をちらつきますが、国民が望むならそれが
正義になることもあるでしょう。

4693尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:31:06 ID:QPeS0rqA
>>4684
野党も政権をやれるってことはつまり
政権を担える程度に優秀な人材の半分近くが野党所属で、その優秀さを発揮できずに遊んでる
ということだから、それはそれでなんかもったいなく感じてしまう

4694ハチクマ ◆l8bitrGUg.:2025/09/03(水) 23:34:35 ID:7K2Pta/o
>>4684
個人的には自民と同程度の政権運営を求めるのもちょっと欲張りだと思っていて
自民よりいくらか見劣りするところはあっても、何か別のところで光るものがあって
「いっちょ試しに国政を任せてみるか」と思える・・・というあたりが私がせめて野党に求めたい水準

それすら現時点では全然到達してないと思いますが

4695尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:35:45 ID:xX1wzkS6
>>4690
うん?
民主党以外は野党にあらずってこと?

4696尋常な名無しさん:2025/09/03(水) 23:35:58 ID:ctDQMehc
>>4690
民主党政権で震災復興会議の議長になった五百旗頭教授がもっと官僚を頼りにするように言うと
菅直人総理が「・・・官僚は信用できますか?」と答えたと自著に書いてた




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板