したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【今日もまた】国際的な小咄【暑い】

3645尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 09:58:47 ID:TbYY.DmQ
>>3630
この意見も、ようは「自民党に入れ続けろ」でしかないからちょっとどうかと思う
「政権担えるのが自民党だけだから」は指示を強要する正当な根拠になるのかな?

3646尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:01:25 ID:yyMz71K6
子供家庭庁批判派はそもそも要らない派と7兆円も何に使ってるんだよ派がいるから混同よくないんよ
後者は縦割りの統合それ自体は承知してる場合が多いかんね
大臣が三原じゅん子だから印象が悪い?う〜ん…

3647尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:03:46 ID:9r7X5Pb2
>>3645
民主党政権を知ってる人にはかなり強い根拠になると思いますよ

3648尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:07:28 ID:XuEZrbQk
自分は悪夢の民主党政権と安倍ちゃん側で笑ってた人達が
都合の良い理屈を付けてその悪夢の民主党の系譜である野党に政権渡す動きをしてる事だと思ってる

3649尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:07:28 ID:Wb0oe7IA
>>3630
自民党は官僚を抱え込んでるし、勉強会などの情報共有も重要な個所で他党を排斥していると保守系野党は不満らしい

冷戦時代、イデオロギー野党相手の時代にはそれが通じたのだろう
東側の出先機関みたいな振る舞いをしてすら固定票があった左傾野党は、実務に無関心だったからだ
だが共産主義が退潮した現在、自民による実務能力の占有は腐敗の温床となる懸念が増している

石破デモも、根本的にはその状態への不安が露呈した結果という気がする

3650尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:10:16 ID:fvepBBa2
>>3645
そう思うよね。

まぁ森山幹事長の言う「岩盤保守層」は今も自民に投票し続けている層の事だそうだけど

3651尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:11:15 ID:YWIbC7qE
というか、岩盤が崩れたっていう印象を与えたいだけで
普通は真っ先に剥離する部分を岩盤とは言わんだろ

3652尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:12:56 ID:dwqyx28E
>>3646
お金徴収するくせに上がるかどうか難しいので
目標とか決めずに頑張りますっていうのは腹が立つ派

3653尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:18:18 ID:fvepBBa2
覚醒したゆたぼん、「つらいなら学校に行かなくてもい」とポストする前川喜平氏を否定
ttps://x.com/yutabon_youtube/status/1962144153602814278
>学校がつらい子どもへ。この人は責任を取ってくれません!
>学校へ行くことは、あなたの義務ではありません。学校へ行くことは、あなたの権利です。
>でも学校に行かないで大人になってから困っても、この人は責任を取ってくれません!
>この人だけじゃありません!厳しいようだけど、僕も含めて、誰もあなたの人生の責任は取ってくれません!
>死にたくなるほど辛いなら学校に行く必要はないけど、現実的に自分の人生の責任は自分にしか取れないということは覚えておいてください!

3654尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:19:03 ID:9r7X5Pb2
そもそもバブル前から少子化は進んでるから金をばらまいてどうにかなる問題じゃない
事務経費が無駄なだけ
10年前みたいに人手に余裕がある時代じゃないんだから無駄な労力はバッサリ切らんとやっていけないよ

3655尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:20:55 ID:uJCww16E
容疑者だが、まあ逮捕まで行っているからほぼ確定かな?
韓国籍が韓国籍を殺害か…


世田谷 女性死亡 交際相手だった男の容疑者を殺人の疑いで逮捕

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250902/k10014910051000.html

3656尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:24:03 ID:2rCR5MnE
少子化の根本的な解決は無理は同意するけど
金をばらまいたから穏やかな少子化になっているんだという考え方はあるぞ
有権者に対して頑張りましたというエクスキューズは絶対に必要
金をばらまいたため、養育費の高騰を招いて逆効果だったという仮説もありますが

3657尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:24:26 ID:UOeY4e/.
>>3655
40女と30の男性が交際ってのは向こうでは珍しくないのかね?

3658尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:32:20 ID:PD4d505Q
>>3653
当たり前の結論にようやく行き着いたか

3659 ◆SQoLUOzpts:2025/09/02(火) 10:32:45 ID:on20D/VQ
>>3649
勉強会の会場設営や日程調整とかコストを掛けてるのに、フリーライドしたいって都合が良すぎませんかね?
逆に有効な情報を与党に渡す用意があって情報交換の勉強会でWin-Winならまだしも……

あと、「柵(しがらみ)が増えたら、その関係を保つため他所を批判できない」って言う理由で宙ぶらりんになってる野党が多いのも……
シンクタンクを活用したら、そのデータに基づく事柄や利用先への柵が発生して自由に振舞えないというデメリットがあります
与党や柵をあえて受け入れてる野党とそれ以外の関係があるから、その情報を寄越せって言うのがどれほど傲慢に受け止められるかという問題があるんですよね
労力や柵に対して対価が無いのがあり得ない状況かと

3660尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:35:03 ID:gosGP7p.
本当に石破個人のみに対する不満なら一定の理解は出来るけど
他所へ行った保守自称の層には「別に石破以外が総理になってもそちらの不満は解消されないんじゃないの?」という疑念を持つ人間も多いのはある

3661尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:40:29 ID:9r7X5Pb2
そういや今年のコメも高くなりそうだよね
外国産米もチャーハンやパエリアには向いてるらしいし、さっさと輸入の自由化をやった方が良いんだがなあ
一年や二年で不足は補えないんだし、また支持率が落ちて次の選挙で負けることになるぞ

3662尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:47:01 ID:oK.KIOao
>>3657
結構稀っぽいですね(2〜3歳差が多いとか)


韓国人の恋愛って実際どうなの?韓国人の男女に聞いてみた

ttps://usagi-online.com/usagimagazine/123841/

3663尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:49:10 ID:.KaZs4EI
>>3648
それこそ社会党の「岩盤支持層」の人達なんじゃねえの

3664尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:49:35 ID:MXVbGs8I
少子化対策はその他政策に比べて費用対効果の検証圧が弱すぎじゃないか
土建やら科学技術やら医療やらにはめっちゃ論拠要求してくるくせに

3665尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:50:30 ID:oK.KIOao
>>3661
いや普通に農家層離れる事やってどうすんの?ってなるかと…
そして、他国に食料依存は緊急時に詰みますので、極力控えた方が良いですね。

3666尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:51:48 ID:XJla1exk
>>3650
そりゃあ石破を担ぐ現執行部は今も自民に入れてる人は自分達を支持する岩盤だと思っているからな
あいつらの言うことはアテにならんよ

3667尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:55:08 ID:0dn4NtAU
岩盤支持層ってそういう意味じゃねえの?
岩盤がすぐ離れちゃ岩盤じゃないでしょ

3668尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:55:14 ID:XJla1exk
>>3660
不満がどうこうは残っている側の推測で、離れた奴等の本音は石破だけは絶対にイヤ!だからなぁ……

3669尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:56:13 ID:XJla1exk
>>3667
今までだったら離れなかった固定層が離れてる異常事態なんよ

3670尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:57:36 ID:1sgKGgo2
農家も中小企業も悪って言い切るだけの気楽な階層がうらやましい

3671尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:58:03 ID:0dn4NtAU
>>3669
岩盤じゃなかったんじゃねえの?

3672尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:58:30 ID:TbYY.DmQ
こんな調子だから「このスレでの岩盤層って言葉フワッフワだよね」ってなるんだよ!

3673尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:58:30 ID:XuEZrbQk
米自由化は今更だけどどうせやるならもっと昔にやっとくべきだったんよね
今からやるなら国内の中規模な米農家もうすこし育つまで待たんとあかんと思う

3674尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:58:42 ID:9r7X5Pb2
>>3667
だから岩盤支持層なんてなかったって言われてるよ

3675尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 10:59:28 ID:fvepBBa2
石破自民執行部「総裁選前倒しに賛成する者は名前を公表、次の選挙で公認はないと思え」

3676尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:00:56 ID:.KaZs4EI
>>3670
>農家も中小企業も悪って言い切るだけの気楽な階層
食管法や農家への補助金に反対し続けていた旧社会党現民主党とマスコミの中の人だから

3677尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:06:37 ID:gosGP7p.
>>3668
石破だけがイヤ、というのが「本当に?」ってなるのがね
選挙2度敗けた事に対する責任を問う人間ばかりならともかく
「減税も外国人規制ももっとドラスティックにやらないとヤダ」とかなら非石破側の有力者だろうと呑む事は出来んでしょ

3678尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:08:03 ID:0dn4NtAU
というか2個前の参議院選挙から今回までで石破に限らず色々あったからなぁ
責任を求めるならともかく原因を全部押し付けるのは

3679尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:08:43 ID:2nu2Wp.A
>>3675
世耕「自民党解党されたし自民党公認の二階を妨害したろ」

3680 ◆SQoLUOzpts:2025/09/02(火) 11:21:51 ID:on20D/VQ
>>3661
コストコのカルローズ(2025/08/16の時点の販売、2025/06/09の精米)
ttps://i.imgur.com/l7d1bvB.jpeg

イオン系のカルローズ(2025/08/29の販売、2025/04精米、2025/06梱包)
ttps://i.imgur.com/H6ef6Nt.jpeg


種子に当たる米の輸出入は、精米や燻蒸処理などが必要なんですよね、発芽させないのと害虫対策で……
コスト的に船舶での輸送と検査を仲介するので、精米時期から店頭または問屋に行くまで2か月ぐらい掛かります
そこから各店舗に送って、店舗での売れ行きが悪いとそこからさらに数カ月在庫余りをするという……

味や品質の劣化が、低価格でも見合うかという問題があって外国米の売れ行きが悪い感じが……
東日本で米の流通に問題が少ない地域だから、全国区で流通に難がある地域と比較するとまた違うのかもしれません
自由化しても、需要が伸びるかは物流の地域性で予想がずれるリスクがありそうです

3681尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:25:05 ID:oK.KIOao
数年後に地獄見そうだな…


「中国製ソーラーパネル」の輸入がアフリカで急増している理由

ttps://wired.jp/article/african-imports-of-chinese-solar-panels-increase/

3682尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:25:08 ID:j.sNuxEY
>>3673
木材輸入の自由化は「良質な木材生産できてるし、対抗できるだろ」がセットだったんだけど
結果として国内木材産業に打撃を与えスギ花粉症の増加を招いた説があるんでなあ…

368317歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/09/02(火) 11:25:19 ID:kDyvxnNc
コロナ禍→不満からの菅総理パッシング→増税メガネデマ→BLGT法反発→宇侵攻に端を発した物価高騰→
安倍派キックバック問題→岸田総理辞任→石破総理誕生、世論調査と剝離した自民支持者(当時)に対する不人気

まぁ、超おおざっぱにこの流れだから、石破総理一人のせいにするのは無理があるが、
最後の急落を招いたのは石破総理自身の不人気だわなぁ……。

3684尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:29:02 ID:L2RSxPMY
>>3683
だがトップが責任を取るためにいる以上、石破は責任を負わねばならない

3685尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:29:48 ID:oK.KIOao
消費者は安ければ助かるが、国サイドからするとある程度自国で賄えないと詰むので自国産も保護しないといけないという目線が違ってるっぽいのよな…
まあ、何も考えずに言うだけは本気で楽ではある。

3686尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:31:25 ID:fvepBBa2
石破政権がリベラル戦後体制そのものを守っていく体制だからマスコミが擁護する、そういう政治思考の人が支持する
って自民の国会議員が言ってたと報じられたが、どうなのだろう

確かに、石破首相個人の政治スタンスはそういう感じの戦後リベラル左翼っぽいけど。
政権としては、枷をはめられたのか、ある程度緩和されて自民政権として比較的マシな路線になってるっぽい気がする
まぁ足りないけど。石破政権としてできる限りのことはやってるのかもしれぬ。核共有も進めたし
長年、石破氏の持論だった核共有の形ではないけど

3687尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:34:34 ID:OtypbLLw
>>3352
某カードゲームのマチュア&バイスはカード名に「庵」か「ルガール」を含む自キャラにバフをかける効果があるんだけど、これが『パワフルガール真』や
『ビューティフルガール貴音』といったアイマス勢にも効果を発揮するのでアイマスデッキに入れてる知人が居たのをふと思い出した

>>3429
岩波書店「ですよねー」

>>3446
頼むから入力した検索ワードガン無視で近隣の単語からサジェストして来るのやめろください

3688尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:37:38 ID:Fqs/4Jw6
>>3681
向こうは金持ちが自宅につけるって運用なんで別に、、、
国家ぐるみで債権バラマキヒャッハーじゃないのよ。

3689尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:41:47 ID:TbYY.DmQ
人気の問題って世相と首相のどちらかだけってモンじゃないでしょ?
重なれば重なるほど影響が大きくなるタイプの問題だから、世相がの解決が駄目なら首相だけでも・・・って話はわからなくもない。

3690尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:42:56 ID:NKE0enYs
当分構造的に減らない日本の貿易黒字をグローバリズムの為に用いる事
その用法について討議、提案する議論の「本位」を地球と人類の立場に置く国際的な知識人の組織を作る事である

文明の衝突か共存かより抜粋
1994年初版

図書館に居たので軽く読んだだけだがこの一文だけで目眩がする
当時の日本人ってどんだけ酔っ払ってたんだろうね

3691尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:43:49 ID:oK.KIOao
>>3688
いや、処理どうすんのよ…(中国メーカーは数年後に大体消える)

3692尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:44:56 ID:OtypbLLw
>>3511
其の昔、会いたくない人と待ち合わせる時に「新宿駅北口(存在しない)」を指定するとゆーネタを聞いたことが

>>3540
これのせいで『形而上』の読みが『うああ』だと思っていた時期がありますw

>>3604
あれはあれで父親不明の子が大量発生してコミュニティみんなで育てましょうってやべーことになりそう……

3693尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:48:21 ID:fvepBBa2
>>3690
東大教授2人による本か。山内昌之氏の50歳の頃の著作

369417歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/09/02(火) 11:48:49 ID:kDyvxnNc
池袋待ち合わせじゃない分、新宿駅ならまだ有情やん(お目目ぐるぐる

3695尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:52:37 ID:rFGPodJY
>>3691
パネルからセルにバラして中古流通するだけでは?

3696尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:54:58 ID:fvepBBa2
>>3687
岩波書店の本は返本不可から書店は嫌がるらしい。
地元の田舎町唯一の本屋、それで岩波は置かず、本店からのお取りよせのみだわ
県庁所在地の市にある本店には、ものすごい数の岩波文庫があるけど

3697尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 11:58:31 ID:WnLrxcZ6
>>3695
そんなのするならどっかの家の新品パネル引っ剥がして売るんじゃない?

3698尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:00:16 ID:8ahOKURc
>>3688
電気通ってない地域にスタンドアローンで電気使わせるぐらいならかなり有意義じゃない?
工業基盤すらまともに無い途上国に環境に優しい廃棄物処理とか言ってもね
一部先進国の廃棄物処理すらただ途上国に売ってそこに捨てるだけだし

3699尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:01:59 ID:UGfC8KWQ
施設を窃盗から守るのに銃を持った警備チームが必要だろうし、採算採れる気がしないんだけど

3700尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:05:08 ID:fvepBBa2
警備会社と中国製ソーラーをアフリカで売る会社が同じグループなんやろ

3701尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:06:27 ID:OtypbLLw
>>3696
ヨン様の写真集だったかな、あれも店舗買い切りの返本不可だったんだけど売上げランキングを押し上げる為に予約しまくって発売されても買いに行かず
不良在庫大量発生させて経営傾いた本屋が結構あったとか
以後、その手の本は完全前金制になったそうである

3702尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:09:37 ID:G2jxLkAQ
岩波書店だったかな
終戦後、自由に本が買えるようになったらみんな岩波書店の本を買うために並んだって
コラムかなんかに書かれてたの

3703尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:11:08 ID:CFj2BJwA
>>3701
ひでぇ……

3704ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2025/09/02(火) 12:11:51 ID:D2P8eET6
>>3691
アフリカといっても地域差はあるが全体的な底力を考えるに、燃え尽きる(物理)まで徹底的に利用し、
燃え尽きたあとも別の機械や建物の建材として再利用するぞ。廃材(本当に廃材)で風力発電機を制作し、電化した地域もあるからな!

3705尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:14:56 ID:q2ZQ6vZc
>>3703
よくあることらしいぞ
ソニーのウォークマンも新製品すぎて店側からの発注が全然無かったんで営業が客のフリして電話しまくり
雑誌に提灯記事依頼して売れている製品だと思わせたとか

3706尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:16:38 ID:WnLrxcZ6
>>3704
地域差ある上にレアケースと思われるのを持ってやれるぞ!言われても、判断に困りますなあ…

サッチのように懸賞論文ガッツリやれる人が多数居るわけじゃないですしね(レアケース感)

3707尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:17:00 ID:GaoG01ZI
むしろ、廃材以外で作ったら略奪されるから、生き残ったのがそれっていう一種の生存バイアスなのでは?

3708尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:20:33 ID:mt7cB7Kg
サクラ商法自体は昔から使われてる有効な手段だからなぁ

3709尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:20:33 ID:vqyRxs9g
>>3704
終末後世界の作品だと半導体廃棄物でデコレーションとか道具作ってるの思い出した
何の作品だったっけな

3710尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:21:52 ID:j.sNuxEY
>>3690
第二次太平洋戦争は不可避だ。とする本。
アメリカの政治学者すら1991年にこんなこと言ってる。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/419144560X/

この本以降も、ユーロ経済圏は非成立。中国は分裂する。
2050年までに成長したトルコと日本が軍事同盟してアメリカ同盟国に戦争吹っ掛けるとかの予想してるが
こんな予想しないと本が売れないんだろう。

3711尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:22:41 ID:E3RoSKSo
返本すれば良いって言うけど返本率が高いと売れ筋の本が減らされるのではなかったかな?

3712尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:23:08 ID:rFGPodJY
>>3706
映画化までしたレアケースよ。
アル・ゴア環境時代にネタになった。
今何してるかはしらない。

3713尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:27:53 ID:WnLrxcZ6
>>3712
レアケースだから映画にしやすいのかと…

3714尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:29:47 ID:UGfC8KWQ
つまりはサッチ映画化…?

3715ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2025/09/02(火) 12:30:20 ID:D2P8eET6
>>3706 >>3712
「廃材で電化に成功した」例は確かにレアケースだったわ。
その一例で廃材でもなんでも使ってやろうという意思を感じさせる何かをアフリカに感じてしまうのは驕りだったかも…。

>>3707
嫌過ぎる生存バイアスだが、確か井戸を掘ったら設備丸ごと売り飛ばされたこともあったんだっけか。
なんというかどこの地域かは知らんが、なかなかにバリタリティ溢れる地域だな…。

3716尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:30:32 ID:WnLrxcZ6
>>3714
絶対に盛られてるだろ!って感想来そうだな…

3717尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:31:03 ID:fvepBBa2
ジョージ・フリードマン?
こんな予想しないとっていうか、分析自体は凄いしっかりしてるんじゃない?
フリードマンが作った分析会社ストラトフォーにはロバート・カプランら定評ある人らが参加してるし

「あたるかどうか」ではなく、その分析が大事
って「100年予測」文庫版で奥山真司氏が解説してた。「この本の予測は絶対外れる。しかし、その分析は素晴らしい」て

3718尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:32:05 ID:on20D/VQ
>>3704
日本でもグラスウール(断熱材)へ加工してます
家屋の断熱性能が低めの地域(日本含む)では、再利用先が現行技術でもあります
それらを分解製造するちゃんとした工場を作って、従業員などを雇用を揃えて地域経済を作り上げてようやくゴールかと

日本という特殊な例をアフリカでも進めるられるかは、技能実習生などでアフリカ進出を目指す企業が受け入れて教育するかなど十年単位での計画が必要でしょう

急増見込まれる廃棄量抑制へ…太陽光パネルガラス、断熱材に加工
ttps://newswitch.jp/p/44823

3719尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:32:46 ID:DnIAeUio
>>3714
人の光系ラスボスかな?

3720尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:32:55 ID:u5eILD1Q
>>3716
「恐るべきことに、この人物は実在するのです。そう、あなたの後ろを通り過ぎているかもしれないのです」
サッチについてはこれが誇張にならない活動範囲

3721尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:33:28 ID:sh8gKA..
>>3719
立花道雪役で出てもらおう

3722尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:33:38 ID:WnLrxcZ6
何か、ここでも昔、アフリカに脳を焼かれてる人(教授とか)の話はあったので、アフリカにはへんてこな魅力があるのかもだな…

3723尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:35:19 ID:gosGP7p.
>>3690>>3710
パット見ソ連及びその陣営が急激に倒れたもんだから
「もうこれからは大国同士の争いや核戦争にビク付かなくて済むんだ!」とテンションハイになっちゃったのも大きいと思う

3724尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:35:57 ID:fvepBBa2
>>3720
「このへんないきものは、まだ日本にいるのです。 たぶん。 」

3725尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:36:03 ID:TbYY.DmQ
>>3720
「このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。」
となりのサッチ

夜の空、大声で叫ぶシーンが似合い過ぎるんだけどwww

3726尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:36:28 ID:OtypbLLw
>>3722
真っ先に漆原教授が浮かんだ自分

3727尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:37:37 ID:DnIAeUio
トトロが2体、来るぞ遊馬

3728尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:37:39 ID:K4.0R5as
例のアフリカの井戸の話は何より必要だったのが武装だったんだろうな
武装して居ないと井戸も土地も奪われるしか無かったのかも知れない

3729尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:38:04 ID:VACf97qg
>>3710
ならこっちはこれを出そうw
ttps://tadaup.jp/9WaLYpl6.jpeg

バブル期にアメリカで「第二次太平洋戦争がある」と流行っていたのに対抗した作品
佐藤大輔氏「アメリカで流行っている第二次太平洋戦争はアメリカが日本をしばきたいだけ」
と解説に書いてたりする
石原慎太郎政権で軍備を増強した日本は復讐の為に第二次太平洋戦争を開始する
もちろん日本側からの卑劣な奇襲攻撃で開戦日は歴史的経緯から12月8日だ
とか解説でアメリカの本を茶化してるw

3730尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:38:09 ID:1ayH3T/o
生活水準が低くて困ってる地域で太陽光パネルの廃材心配するのはちょっと意識高すぎかも

3731尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:39:27 ID:TbYY.DmQ
>>3728
ばらしてうっぱらったのは敵対部族だったんじゃないの
他の部族は同国民でも同じ人間でもなくただの敵、敵の利益は自分たちの被害。そういう価値観だってたしかこのスレでやってた。

3732ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2025/09/02(火) 12:40:40 ID:D2P8eET6
>>3718
二重のCO2排出削減効果(再生可能エネルギー利用と断熱による節電効果)が見込めるとかソーラーパネルすげえ…。
中国さんにはバンバン国家財政を傾けるまで補助金出してもらって赤字で輸出して欲しいものです。(偽りのない本音)

3733尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:43:03 ID:K4.0R5as
>>3731
ばらして売り払い、武器を買っていたという話なので少なくとも敵対部族の仕業では無いだろうな

3734尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:43:15 ID:GTHhg7dE
アフリカはなあ、出身成分や教育での分断が日本より濃いから想像し難いんだよなあ。

3735尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:45:45 ID:3mqsRJUQ
>>3732
既にもうやってる
ttps://jp.reuters.com/markets/commodities/GGSILAAAJNOKTLSO45KH4XASXQ-2025-08-27/

3736尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:46:18 ID:1sgKGgo2
>>3729
フジダイスケがサトウダイスケであることは、普通の人には説明しないとわからないのです

3737尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:46:27 ID:OtypbLLw
教育を受けた集団がちょっと先進的なことやって結果を出すと周囲からよってたかってヒャッハーしに来るんだっけ

3738尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:48:17 ID:QGvEejL.
その手の日米衝突本は現実が北・中国を仮想敵とするようになって消えていった感

3739尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:49:12 ID:GJt1WDLM
>>3731
ガジェニキが嘆いていた緑地化のために植えた木を翌日には薪にしているのと同じで
長期的な視野に欠け、目の前の利益のために消費するみたいな話だと思う

3740尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:49:14 ID:KCDt8IdU
>>3736
大丈夫だ
その辺知らなくても楽しめる
ちゃんと漫画にも出てくるぞ
自衛隊のアメリカ占領軍司令官として
クソ地味に佐藤と一緒に出てきた中村が殴られない

3741尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:53:37 ID:WnLrxcZ6
>>3739
中国は中国で、緑化(塗料)やってたからな…(白目)

3742ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2025/09/02(火) 12:54:03 ID:D2P8eET6
>>3735
そのことなんだけど、5年ほど前から補助金は徐々に減らされていってるらしい…。
2020年以降に方針転換があったら話は別だけど。
ttps://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/305464/080800074

3743尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:55:33 ID:fvepBBa2
ジョージ・フリードマンの将来的な日本VSアメリカっていう分析はもっともだが、不断の努力でそうならない構造を作ってきたってことだと思うけど

将来的にアメリカと戦争せざるを得なくなる可能性はそりゃ当然あるけど、可能な限り先延ばしにしたい。
フリードマンによると2050年代に日米戦争って分析だけど、日米同盟100年くらいか。
小泉悠准教授も「本当はアメリカはアジア防衛とかしたくない。100年続く同盟はない」といって、ゆくゆくは日米同盟も終わりの時が来るっていってたな

可能な限り、それをを先伸ばしにして、その時が来てもいいように準備。
その上で、その時が来ても戦争にならない新たな構造を構築していきたいものだ

3744尋常な名無しさん:2025/09/02(火) 12:56:25 ID:vqyRxs9g
>>3735
とりあえずブルーオーシャンに一斉にかかって競争させて、その後レッドオーシャンになって締め上げて本当に実力ある企業が生き残る
中国ではよくやる流れ
知ってる分では中国のゲーム産業とアニメ産業はこれで育った




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板