レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【今日もまた】国際的な小咄【暑い】
-
あーあ ま、元から党公式サイトで「外国人受け入れは5%制限」と書いてるから
日本人ファーストという言葉が独り歩きして勝手な期待抱かれた部分もあるだろうけど
「日本は移民国家」参政党・神谷宗幣氏、将来的な外国人受け入れ比に言及「上限は10%」
ttps://www.sankei.com/article/20250901-V6THMEGCSJEWDDRNXJ7PEMA76U/
-
トランプも反ワクのはしご外し始めたし
ポピュリスト政治家って支持者は使い捨てよね
-
万物は他者との比較によって内容性が決定される。
ならば万物には本質的な内容性なんてなくて、表面における他者との干渉での中にしか内容性、あるいは価値なんてない。
なので、中身より外界と比較される表面こそ価値がある。
まあ非常に現代らしい価値観で救われる面もあるけど、
なんか大きなもの見落としてる感がデカい。
-
>>3528
トランプさんはそもそも反ワクではない…コロナでひーこらしてた時にワクチンを作るなって妨害はしてないぞ
-
>>3525
仰る通り、構造主義は形而上学(存在論、因果論)の部分を切り捨てる方法論が表面上基本となります。
まぁその一方で構造主義はクザーヌスのキリスト教神学(つまり存在論)を無自覚に取り入れているとも言われます。
それはカテゴリー同士の差異体系を支える差異が、特定のカテゴリー内事物それ自体の内容性として用意されているんじゃないか
というお話につながっていきます。(というかここら辺の「「差異システム」外の差異」こそがまさに「構造」の正体とも言えます)
色で捉えるならば、「「赤」それ自体は、「色や形、重さ」といったシステムの内で「形でも重さでも」ない「色」という差異性を内容として持ってるんだ」
というややこしいお話になります。
別の言い回しでいうならば>>3477の言い回しのように「貧乳」、「巨乳」は、それ自体「おっぱい」であるという内容性をもっています。
-
>>3528
はしごはずしたのは陰謀論の方じゃなかったっけ?
反ワクもなんかはしご外したん? ぶっちゃけ論者をその手のポストに付かせた時点でこの話はそっちマターになった感があるけど
-
>>3531
クザーヌスからこれが生まれたんですか・・・
なるほど、根源たる四文字は全てを内包する円であり、我らはその円の接線であるが故に内包されうるという発想をこねくり回して、円をカテゴリーの内示物の内容性として扱えばここまで行くか・・・
ギリシャ哲学の流出説における一者という形而上学的な根源を、無理やり四文字に当てはめてカバラにした挙げ句、形而上の部分が切り捨てられるとは・・・
どうでもいいけれど、クザーヌスの理論は型月の根源論に通じてて面白いw
-
>>3531
下から3行目の部分、日本語がおかしくなっているので修正すると
、「「赤」それ自体は、「色や形、重さ」といった上位カテゴリの内で成立している「形」でも「重さ」でもない「色」という「差異」を内容として持ってるんだ」
となります。
ニュアンスとしては「上位カテゴリーにおける差異が、下位カテゴリーに属する事物の「内容」(「実体」)を構成する」といったものです。
このクザーヌス神学を継承したスピノザが放った言葉が「万物は神の一部である」という発言です。
当時めちゃくちゃ非難されたらしいですが(宗教改革全盛期に、よく分からん哲学で、神と被造物を同一視する主張をすれば迫害されても)そらそうよ。
-
>>3534
無理やり一者と四文字を同一視したからね。仕方ないね。
いやどう考えても別もんだろ・・・
-
>>3533
この前、エックハルトに言及されていた方だと思いますが、
実のところエックハルトの異端どころではない神秘主義神学を継承したのがクザーヌスさんなんですよ。
-
>>3532
ちょっと前に反ワクがCDCを銃撃した
ttps://mainichi.jp/articles/20250809/k00/00m/030/175000c
その影響でCDCで反反ワクが激しくなって、大統領もワクチン会社はとても頑張ってるが誤解されてるとか言いだした
ttps://x.com/trump_repost/status/1962489861040189646
ケネディだとこれ以上厳しい
-
>>3528
そのトランプがここ数日、雲隠れしてて健康不安説が急拡大中だとか
まあ関税違法判決の直後だし、単に対策に腐心して顔出しする余裕が無いだけかもだが
-
>>3536
多分、違う人だと思います。
自分は、悪魔召喚プログラムの設定を掘ってて、
神学の神秘主義理論に基づく根源からの万物の生成について調べていただけなのであまり詳しく・・・
-
ワイが形而上で知っているのはこれくらい
ttps://pbs.twimg.com/media/DT6giBmUMAAkJV6.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DT6gj3HUMAA18qm.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DT6gldTU0AEmSqA.jpg
ちなみにこの作品、完成記念に芸能ニュースが取材に来るくらいだったのだが
放送当日に松本明子と松村邦彦の熱愛報道が流れたので放送されなかったw
-
>>3527
神谷代表「こっそり移民を進める自民はダメだ、日本は日本で回したうえで、出稼ぎ外人の活用をすべき」
ttps://www.youtube.com/shorts/IcrmO8CfhzM
産経新聞も参政党に、非好意的なスタンスで切り抜きした疑惑はある
なお記事では「自民からの鞍替え歓迎」とも言っており、人材の薄さを自覚して責任政党への脱皮を模索している感
参院選での躍進に、手ごたえを感じたのだろう。デモの狂騒に乗らず見に回ってる辺りも賢明。化けるかも…?
-
「石破辞めろデモ」「移民反対デモ」に関する投稿をイーロン・マスク氏がリポストで世界に大拡散
ttps://www.youtube.com/watch?v=t3xTDmEBLoU
BBCは記事を訂正したが、時すでに遅し。Xの影響力を誇示するマスクとSNS民が、相互利用している
ちなナイジェリアのTVは「ナイジェリア政府が、またも恥をかいた」と、冷めていた
とはいえ杉村太蔵も「日本政府が、相手を期待させること言ったんじゃ?」と、指摘している
思うに自民党と官僚、「未必の故意」を狙ってた臭い。自分の手を汚さず移民容認へのシフトを企てるも、アフリカに腹芸は通じなかった?
-
偉い人にリップサービスはしただろうね。あれは良いけど、これはダメ、と線引きするのは事務方になるし
向こうの偉い人がキックバック目当てに、詐欺の片棒を担ぐような事をするのは予想外だっただろうけど
-
>>3542
>「日本政府が、相手を期待させること言ったんじゃ?」
移民を増やす事自体、これまでの規定路線だからぶっちゃけこの話自体何の不思議じゃない
現場レベルではそういう話になっててもね
-
なんかずっと反感を買うために、わざとへたくそな返答してる奴が居座ってるようにも思う
-
上澄みを研修生として受け入れ拡大して問題点を洗い出し、それを踏まえて対策した上で受け入れ枠を広げる
仮に実質的な移民受け入れ拡大を考えてたにしても、無難にいくならこうだろうな
性急な受け入れでクルド人問題のようなデメリットが分かりやすく生じたら、民意がどうなるかは直近の参院選で示されてるし
-
>>3546
そういう議論は多いけど、実態は安価な労働力を求めての要望が経団連や農村部から来てるわけで
国民に向けてはそういうけど実態はまた違うのがなぁ
-
経団連は安価な労働力を欲しいとしても、NG突き付けられてるので以前よりは慎重姿勢になってるみたい
奴隷的な技能実習はダメだと制度改変されたし、国際的な非難をくらったり、逃げ出した実習生によるルール違反や治安悪化も問題になって規制が入ったので
-
経団連は今だに外国人は安価で使える奴隷みたいなもんだった頃の、昭和からバブル時代の感覚の連中が上にいるからなあ
-
経団連が望んで、それを新聞が報道しているなら間違いだからその逆をしよう
経団連も実はまともなことも言ってるのだが、報道に乗る話の「やっぱ駄目だったじゃねーか」率のまあ高いこと
-
小中高の夏休み終わってるのに朝から元気ねえ
-
まあ行ってなければ関係がないからな
鈴木法相も外国人の入国上限に言及した発言出してきてるし、経団連が安い労働力をみたいな話ももう過去のものになりつつある
政府の所感的にももう次の段階に移ったっぽいんよな
-
お早うございます、今日はとうとう9月2日ですね
-
思ったけど何かにつけて経団連が槍玉に上がるが
技能実習生の未払いとかで問題になるのは経団連とは関係薄いもっと零細のとこちゃうんけ?
-
>>3554
推進していて影響力があるのが経団連だからねぇ……
単なる搾取企業は前面にでないし
-
>>3555
というか思ったけど、外国人安くという所は大抵日本人も安くこき使いたい所だから
ダメな会社がダメなだけで全体適用出来る話でもないんじゃね感が
-
経営者様「搾取しないと会社潰れるんじゃが」
-
経団連は海外工場の幹部育成だったりで、技能実習生を安く使い潰すのではなく将来の投資でやってるんですけどね
そもそも給与水準が日本人の一般社員並相当ですし
日本で使ってる道具や技術を知った人が、母国に戻っても日本製品を愛用させて販路にしたいという側面が……
ピンキリで、良く語られるのは切りの下層の話ばかりという……
日本での研修通じて海外工場の人材を育成-愛媛の企業を支えるアジアの技能実習生(2)-
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2016/03/4c3b468e30b45f9d.html
トヨタ、外国人幹部候補の研修受け入れ2倍 年300人規模にttps://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21HQ3_R20C17A9MM8000/
-
>>3539
記憶違いでしたか。それはともかく中世神学やキリスト教における流出説の受容に興味あるなら
八木雄二『なぜ天使は堕落するのか』をおすすめしますよ。
移民受け入れは人手不足気味な業界での支持ttps://www.asahi.com/articles/ASS4Q2J5ZS4QUZPS01BM.html
なんかを見てると、いざ高度成長期に作られたインフラが一斉に寿命を迎えた途端に移民反対派の多くが反転して
移民賛成派に鞍替えしそうな感を感じる。
-
インフラとか分かっている人は前々から「きちんと更新しようぜ」って言ってたのに…
-
>>3556
それな
前にどこかの水産加工会社が儲かっているのに日本人が最低賃金で集まらないから技能研修生のお陰で助かったわー日本人役に立たないわーみたいな不満を漏らしてるって記事を読んだけど、儲かってるならもっと払えよという感想になったからな
-
>>3561
儲けた分から社員に還元すれば自社製品のファン層が作れると言う発想ができない、痩せこけた心の経営者なんだよ
-
地獄になってんな(白目)
国会議員に“45万円”高額住宅手当 国民の怒り爆発でデモ隊が暴徒化…警察車両のひき逃げも拍車かける インドネシア
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/08aaf37e09871c2591ee7ae6acd6e4e2008f9f0c
-
客側も何でもかんでも安さ求めすぎってのもあるから値上げか出来ないっていう面もあるのよね
ただコロナ辺りから中小の値上げちゃんと認めなさいよという指導が国から出たりしてる
-
労働力(=購買力、内需ともいう)の減少も将来的な治安への不安も、企業の設備投資を遅らせそうですからほどほどに移民受け入れながら
AI活用を中心とした自動化を民間企業にやってもらい、AIが働いた金で高齢者を養いたいといったお気持ちはあまり世間に受け入れられないのですかね?
-
>>3565
AIの働きに対して支払う金はどこから出てくるのだろうか?
これが労働者の働きに対して支払う金は別の労働者から来るのだが…
-
トリクルダウンが起きなかったからねえ
上でお金が止まる→庶民の購買力が下がる→安くないと売れないとなっている
内部留保は増えてるから、企業は余裕があるけど一般消費者に余裕がない状態
-
絶望先生とかでも「どこで取れたとかどこで加工されたかはどうでもいい。安さが大事なのがスルーフードです」
ってネタになるくらい値上げは悪いことだったしな
-
>>3565
それが出来れば理想かもしれんが実際はなんでも自動化出来るわけではなく
人間に頼らないといけない所はどうしても外国人かそうじゃなければ高齢者にも働いてもらうしかないという感じ
-
それはAIを何処で使うかじゃないか?
例えば〇〇見積作って系は作成作業自体は直接的収益にならず、契約として実らないと収益に繋がらないが
そもそも見積作らないと契約できないから作らねばならない
故にAIに代替して貰えるなら有り難い
-
>>3566
AIが働いて金を稼ぐ→高齢者が収奪する→高齢者がAIの作ったものを買う(=AIが働いて金を稼ぐ)
という天才的なアイデアを考えつきまして…。(なお企業はめっちゃ嫌がる模様)
-
儲かったら社員の給料が増えるとおもったんや‥‥
-
>>3567
内部留保は現預金だけでなく土地建物なども含むので余裕があると断定はできない
利益を伸ばしていて労働分配率が下がっているなら企業を責める材料になるかもしれない
-
>>3569
Excelの検算は人間と算盤で確認しないとな
-
連合が、政府・与党の賃上げ要請に「不快感」 経団連は前向きで労使の立場、なぜか逆転
ttps://www.j-cast.com/2013/09/27184882.html
労働者組合の団体がトリクルダウンの滴り拒否とか意味不明なことをしたのが原因……
2014年のNISA開始で、滴りを受け取る受け皿を作ったり、中小企業へは従業員への還元をした分は減税になる事をしたりしてました
なお、政府や経団連のすることは信用できないから反対などという労働者側の行動原理などで、活用されなかった事例も……
NISAなんて経済が伸びてたから、そのころから活用していたなら配当などの滴りを受け取れたという……
-
コロナ禍で貧乏神の言っていた「現金たくさん無いと倒産怖いもんね」が正しいと証明されちゃったからな
日銭系の個人商店とか軒並み死んだし
-
>>3571
甘いというか、そのモノを作る値段がAIの費用と高齢者への費用が吊り合わないと駄目なので先ず無理かと…
-
>>3575
そら労働組合なんて労働者なんかより自身の権力を維持する方が重要なんだから
自分の存在意義(賃上げしない企業に対して力強く賃上げ交渉を行うというイメージ)を否定するくらいなら、
上からのお恵みなんて断固拒否(労働者が受け取るものなので労働組合にはノーダメージ)するんだぞ!
-
>>3575
労働組合が労働者の敵ってコト!?
-
効率化?
従業員が頑張ればいい
ってのはそろそろ滅んでくれ
繁忙期に「お前らがミスせずに超過勤務で頑張れば乗り切れる」しか言わない上司とか
-
>>3559
ありがとうございます
-
>>3579
労組の専従は貴族で労働者は民衆
そう言う意識があるんだろう
-
労組はまともに仕事しなくていいヤミ専従とかやってた思い出
-
効率化と賃上げだけで国内の労働力不足が解消されたら苦労しないのだ
-
お上「なぜこんなに結婚しない層が増えたのだ」
-
>>3577
詳しくは分からんけど、つまりロボティクスを始めとするAI活用なんかは導入に結構な金額かかる割には
人間なんかより強度や汎用性が落ちそうだし、高齢者が収奪できるほどの働きは見込めないってコト?
-
というか、効率化で従業員が楽になるわけじゃなく、そこに作業も更に詰め込むのが悪循環になってんのよ…
-
>>3585
何歳までに結婚しないといけないみたいな同調圧力が消えたせい?昔は25歳過ぎたら行き遅れみたいな言葉もあったよね?
-
経営者様からするとAIやらロボティクスで浮く分は投資した自分達の利益だから、労働者共はそれで空いた作業分は他の部分で働けという発想になるやろな
-
>>3585
女性が自立できるようになったから
-
効率化しても、頑張って仕事終わらせても
その分仕事を詰め込まれて楽にならないし給料も上がらないのでは
そりゃバレない程度に手を抜いて、改革とか面倒なことやらないよね
生産性も低くなるし、人手も足りなくなるわ
-
>>3588
24を過ぎたら投げ売りになるクリスマスケーキか
-
>>3582
日本の労組は加盟してる労働者ではなく北朝鮮に仕えるもの
-
>>3585
個人の人権が大きく認められて結婚への社会的圧力も減ったからやろな
データ的には結婚さえすればなんだかんだで子供は作るらしいし
-
>>3592
そう、まさにクリスマスケーキと揶揄されていたらしい
-
>>3585
結婚生活に費やすリソースを自己研鑽に回さなきゃ社会について行けないから
人間、無限に努力できるわけじゃないんですよ
-
>>3589
そのやり方だと購買力は増えずに生産力が増えるから値下げしないと経済が回らなくなるんだけどなあ
-
>>3578-3579
賃上げ、労働組合の有無影響 ない企業は1ポイント低く 読み解きミニ白書㊦ 2025年2月27日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA194IM0Z10C25A2000000/
> 労働組合を持つ企業の賃金改定率が4.5%だったのに対し、ない企業は3.6%だった。
「給料上げて」は言いづらい 組合未加入5000万人の賃上げは? | NHK | ビジネス特集 2024年4月23日 15時22分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20240423/k10014429931000.html
> 労働組合の組織率は過去最低
> 一方で、厚生労働省の調査では労働組合の推定組織率は去年6月の時点で16.3%と過去最低となりました。
今年の場合、労組が無い方が平均すると1%近い賃上げ圧が弱いんですよね……
なお、労組の組織率は去年の時点で二割未満で過去最低を記録しかないのも……
アベノミクスでの賃上げ拒否とか、'00年代と'10年代で旧民主党(労組)がポピュリズムの悪い方へ走りすぎてたのが……
-
>>3591
それってソ連で言われてた問題なんだけどねえ
-
>>3598
安倍政権下が狂い過ぎていて、それを子供のころに見ていた若手はそりゃ初めから入らないよなって……
-
以前サッチが「いまやナイジェリアでさえ少子化の兆しが顕著」と言ってたし
少子高齢化の人口減はもはや、地球規模で人類のトレンドなんだろう
然るに現代資本は拡大を本能とするため、人口減という自然現象とは相性最悪
移民は、即効性はあるが副作用も大きな対症療法。おまけに問題の先延ばし
移民依存を抑えて人口減少に適応する方が、長期的な生存戦略では合理的
-
>>3601
移民が先進国に適応したら同様に少子化体質になるのは変わらんしね
-
20世紀のSF作家も地球規模の少子高齢化が起きるなんて夢にも思わなかっただろうな
事実は小説よりも奇なり
-
やはり人類にはドスケベ条例が必要なのか……
-
むしろ人口が減れば資源の消費も減るんだから環境負荷的には改善されるんだよね
少子化を前向きにとらえて都市のダウンサイジングとか効率化してコスト削減を図るべきだと思うんだけどなあ
-
>>3600
狂ってたのは麻生政権当たりからですね
いざなみ景気(2002年2月から2008年2月)で氷河期を抜けて復調したあたりで、旧民主党系と共産党系の経団連と政府へのポピュリズムが大爆発して波及していた印象
国会で漢字テストをしてキャッキャしてたのがもてはやされたアレ過ぎる時代……
【談話】麻生内閣の「経済対策」取りまとめについて
ttps://www.zenroren.gr.jp/old/jp/opinion/2008/opinion081031_01.html
麻生内閣
ttps://ja.wikipedia.org/?curid=1580357
> 麻生内閣は景気対策最優先の政権運営で日本経済の立て直しを目指した。
> 就任直後の2008年(平成20年)10月16日の平成20年度第1次補正予算成立を皮切りに、2009年(平成21年)明けに同第2次補正予算、平成21年度予算、同第1次補正予算と半年余りで4回の経済対策を行った。
> 特に平成20年度第1・2次補正予算と平成21年度予算の3つを合わせて政府は「景気対策の3段ロケット」と称した。
-
というか、子供育成費用のや労働拘束時間(及び疲労)が掛かるのが原因なら、外国人労働者入れても解決にならない上に、外国人の子供が親の言語と日本語のダブル言語でデバフかかるっぽいので、中間層が減って行く気もするな…
-
>>3598
労働組合って賃上げ交渉してたんやな…(7割冗談)
>>3604
藤子・F・不二夫短編定期
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E6%A5%BD%E3%81%AB%E6%AE%BA%E3%82%8D%E3%81%86%E3%82%88
-
>>3606
麻生政権の時もなぁ……。漢字テストやカップラーメンテストにホッケテスト、構文テストなんかもあったっけ。
あれで庶民感覚が無いとかお灸を据えるとか、強かった小泉長期政権の反動で安倍福田と1年の短期が続いて調子づいていたとはいえ、ほんと狂ってたよねぇ……。
-
会社くん、結婚より働いて稼いでほしいからね。。。
持続可能な社会に人間は含まれてないし。。。
-
>>3609
あの時代は衆参ねじれが続いていたからねぇ
つまり今後お笑い国会が再現される可能性がグッっとあがる
-
>>3607
少子化に3.6兆円ぶち込まれてるの。
1割ぐらいキラキラ系工作資金に回しても、人口増えるという統計上の成果が出ればヨシ!
-
>>3612
その分税金下げた方が効果あるんちゃうかと思う時がある
-
美濃三人衆とか、年金のデータ入力作業に於ける自治労のサバタージュによる混乱を有権者に
悟られてないと見縊りひたすら増長しまくってデマ大会状態だった
-
>>3608
定年退食は割と的中してるな
-
実家暮らしの人に一人暮らしだから金貯まるだろって言われて
家族がいるのは財布にデバフの社会なんだって実感した
-
そもそも、海外と日本だと道幅違うケース多いので、その辺も考えて比較するべきな気はするかな…?
それはそれとして、環境団体は何なんだろうな…
公共の場を走るのは「悪」か 日本と海外で異なる社会の目(鏑木毅)
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODH273AQ0X20C25A8000000/
-
>>3609
2009年あたりでそんなに狂ってる時代だったのか・・・。
とはいえ、今だって状況次第ではそうなりそうだけど。マスコミはそうしたいだろうし
有権者も、同じような状況になり得る状況だ
-
>>3608
平均して0.9%だから、月額給与が300,000円なら組合費が月額2,700円未満でないと割に合わない計算に……
組合費の相場が5,000円なら、平均月給は55.6万円以上で無ければ存在自体がマイナスということになります
賃上げ交渉をしていたとして、価値があるかは別問題だったり(白目
-
>>3618
今回は自称自民党支持者が石破にお灸を据えるとか言って他所に投票してたらしいけど大丈夫か?
-
>>3616
いや、それその人が考え足らずな気もするかな?
その人が実家にどれくらい金を落としているかにもよるが、基本的に寮に居るかとかじゃない限り実家暮らしの方がお金が貯まるんよ…
-
とはいえ2009年頃と違って、国民・維新という一応話の通じる野党が居るから完全にお笑い国会になるかは微妙なんだよな
冷静に考えたら当時の野党が民主党・共産党・社民党のジェットストリームアタックだったの狂ってる
-
自称自民支持者・・・?いや、お灸を据えるなんて言ってたのだろうか
-
そもそもなんで特に経済的に問題がない実家住なのに、実家に金落とすんですかね…
生活費の親負担なんて税金かからない生前贈与なんだから、現代社会では親の脛なんてかじればかじるほど賢い
まあ諸々の理由で逆に親を養わなきゃならないなら、それはしゃーないけど
-
検索した。「自民党にお灸を据える」が09年の政権交代に至った選挙のフレーズなのだな。
不祥事?が続いて気が緩んでる?自民に対し、政権交代は望まないけど、気を引き締めてもらう意図で自民支持者が「お灸をすえるために今回は」野党に投票したのか
それが09年。で、今回の石破自民で離れた「これまでは自民党に投票していた層」をこれと同一視して揶揄したのか
-
揶揄も何も過去スレで言ってたことではある
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板