[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【今日もまた】国際的な小咄【暑い】
2601
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:11:50 ID:V2okf6JA
外国人実習制度も、条件緩くして外国人移民を受入れなきゃ
2602
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:15:23 ID:CJAx8Vqk
>>2597
これでも消費税減税を謳ううんこ野党
2603
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:27:48 ID:6UwtkB3I
一部有権者からすると税金安くてインフラも維持されて公務員も薄給で当たり前だからね仕方ないね
2604
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:33:03 ID:nCGZ049M
何かもう1日30時間のトレーニングみたいな話だな
2605
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:49:22 ID:sQgNKWSY
国債の利払いだけで16.1兆円か…
2606
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:53:29 ID:X0CeQSmY
消費税20%も夢じゃなさそう
2607
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:55:08 ID:M9InbC9E
インフレ率を下回る限り国債は刷り放題、売り放題って偉い人が言ってたはずじゃが。
上回ってしまったのか?
2608
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:55:20 ID:sQgNKWSY
こうなると経済成長なくして社会保障も国民生活もないんだよね
外国人労働者が入ってくるくらいなら経済が縮小していい論者はわかって言ってるのだろうか
2609
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:57:19 ID:0H90gNtE
>>2597
NHKは糞だけどこういうのもニュースにするのは評価できる
他なんかお察しだし
2610
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:58:06 ID:NdpCNtVo
>>2597
他国に比して純利払い費が高いってわけでもないけど、
予算に元本返済まで含めてるから予算上は大きく見えるってトリックでなかった?
2611
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:58:29 ID:BQnv8cG2
マスコミ「利払い。。。?」
2612
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 16:58:43 ID:0H90gNtE
「ザイム省やろ?どうせ金を絞ることしか考えてないわ」
と言うんだろうなぁ…(溜息)
2613
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:03:27 ID:osAwqPbA
>>2610
貸し手がいないから強制返済になってるんで
繰越すらできなくなってるからやべえと言われてる
2614
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:08:17 ID:M9InbC9E
国債を発行せずに予算編成したらどうなるのだろう。
2615
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:09:14 ID:E7UQBkf2
税を取られたくない国民と税を上げたい政府の対立関係がこれから始まるかもって事か?
2616
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:11:50 ID:0H90gNtE
これきちんと説明しても対立は深まるだけなんやろなぁ
2617
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:13:14 ID:BJ4xVoiQ
一般会計予算(歳出)がここ数年100兆超えで次も過去最高の120兆超えの見込みだからなあ
もういい加減「日本政府(財務省)は緊縮財政ばかり」という思い込みは捨てる必要があるだろうな
2618
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:13:39 ID:NdpCNtVo
>>2613
財政法上、予算計上して元本返済やってることにする建前だから
実際には新規国債発行で借換えていても、強制返済してるように見えるだけだった気がするが
それに、現段階で半分は引き受けてる日銀が政府の意に反して国債買い入れを停止するとか叛乱起こせるかって言うと無理がない?
2619
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:14:29 ID:pbquWigY
倹約すれば、財政は回復します。江戸時代から、実証されていますので、間違いありません
藩政と幕政を一緒にするな?
2620
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:17:27 ID:EijNJwxc
個人でやれることは節約する、健康を維持する、子供を作らないでいけ
投資先は海外がおすすめ
2621
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:17:39 ID:lxuEbp2o
>>2614
普通に予算が足りなくなるんじゃね
2622
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:22:34 ID:7Jb13BrU
>>2617
緊縮してる部門と、投資してる部門が違うからなぁ・・・
2623
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:23:12 ID:osAwqPbA
>>2618
ちがう
借換模索したけど見込みが立たなかったんだ、なので予算計画を変更し5000億円分の発行を止めた
日銀は買い続けてるけどそれが起きたから大丈夫なの?って話よ
2624
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:25:38 ID:BJ4xVoiQ
>>2622
言うほどそうか?
2625
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:27:42 ID:pbquWigY
>>2620
「お前も守銭奴にならないか?」というお誘いのメールが
2626
:
人生送りバント
◆xr/su8fnFU
:2025/08/31(日) 17:42:26 ID:YKWgVnBc
>>2594
シランケド、名前が変だけどちゃんと実力はあるね
三連単まで貰えたので、心置き無くウマ娘のガチャを完凸まで回せるぜ
2627
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:50:17 ID:xre2PeMU
>>2517
にわさきダイアリでやってたやつだ(進研ゼミ感)
2628
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:53:03 ID:1rvdkYRY
>>2597
で?その国債の中で外国通貨だては幾らよ?
2629
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 17:58:12 ID:Dm0WdlAQ
団体職員のとき年俸400いかなかった(バイトでそれより多いくらいもらってた)
地方公務員になったら月で100いくようになった(バイトもできなくなったし残業時間もエグくなったけど)
団体職員のときが安すぎた、それはそう
2630
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:09:44 ID:RHduIDPA
外国人問題と参政党
://note.com/adonaijireh/n/n31b577c6dcd2?utm_content=buffer00879&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer#c211cc0f-50b9-4a90-92b9-5ad18d466b22
先の選挙報道でNHKでの外国人に関するフェイク対策
について等はここでも是非の話があったけど
現場経験のある左派系からこういう意見がやっと出てきたということで
100%同意は出来ないが、概ね理解・同意。
2631
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:10:51 ID:/MgE95IM
なんだかフワッとした調査でよくわからんが、中国の製造業も景気がいいとは感じてないで、
海外も大概景気や財政の調子はよろしくなさそうね。
中国の景気判断の節目、五カ月連続で下回る。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f4ab5d95d529854d6b37844c64090c61a5ddb96c
2632
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:13:03 ID:BMj7so4U
>>2608
わが国には鎖国した過去がある。経済合理性からいえば無謀な暴挙で、幕府も本音は迷ってた
現に鎖国で日本経済は大打撃を受け、一応の安定をするまで数十年間かかった
で、「安定した」と言っても万年貧乏暮らしが板についただけ。それが大江戸260年の実態
それと引き換えに、先進文明のキリスト教に汚染されるのを防ぎ、土着の神国宗教を守れた
2633
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:22:34 ID:UBFcvJok
>>2632
世界的にはそれだけ長く続いたのが稀なので、安定性という意味ではガチな模様
2634
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:26:43 ID:BJ4xVoiQ
江戸時代ってそんな貧乏だったという印象もないが
単に今のように海外行って資源取るまでは行かない程度に文明の発達が途上だったぐらいで
2635
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:27:36 ID:UBFcvJok
というか、現代から見れば昔の時代なんて大抵が貧乏暮らしだろうからなあ…
2636
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:28:54 ID:pbquWigY
>>2634
江戸の大名屋敷が最初のうちは豪華絢爛だったけど、大火が起きるたびにどんどん簡素化されていったので
まあ、大名屋敷に派手さは必要かどうかと言われたら必要ないんだろうけど、絢爛な建築にすることでの経済効果はあるのでしょうし
2637
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:29:14 ID:BMj7so4U
>>2634
お隣の李朝が輪をかけて悲惨だったから、つい錯覚しがちなんよ
2638
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:31:31 ID:sQgNKWSY
広陵の事件、いじめ重大事態認定の上で再調査になったのな
2個前のスレで重大事態にあたるか話題になってたけどこうなったか
>出場辞退後に広島県から「突発的な行為でもいじめになる」との指摘があり、同法に基づく再調査を決めたという。
甲子園辞退の広陵高校、1月の部員間の暴力を「いじめ重大事態」と認定…第三者委で再調査へ
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20250827-OYT1T50184/
2639
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:31:35 ID:qYaegY2w
>>2634
江戸時代は産業革命前の欧州より発展してたと感じる
海外に資源を求めるのは産業革命の進んだ先で必要だったからよね
2640
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:32:03 ID:iJNMYCHM
江戸時代は貧乏より停滞の方がしっくり来る
具体的には戦国末期と江戸末期の列強との比較を見ると江戸の停滞具合がよく分かる。
2641
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:32:14 ID:ZDpw.1I.
政府、経済安保新機関の創設検討 情報収集・分析強化
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2930a3897eeebff5908f4d2b959bf8c58ca8a4ec
外務省に経済わかる人が増えるのはいいことだけど縦割りにならんよな
2642
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:32:26 ID:pbquWigY
あとは貧困化しやすかったのは、固定給の武家階級とそれに奉公している階層で、それ以外の町民や農民は生産力を上げれば、富裕化はするでしょうし
とはいえ、全体的な経済を記録できていたのは、武士階級でもありましたし
2643
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:33:19 ID:Ri2dF7XA
>>2640
江戸期の日本を現代に例えるならバブル崩壊後の日本の経済成長みたいなもんだから…
2644
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:33:50 ID:NzE1NiqM
中国は太子党が復権し始めてて、経済の強さに裏付けられてきた習政権の基盤が揺れているから、マジで経済良くないよ
どんな統計よりも政争のほうが実態を計るのに有効なの中国って感じだけど…
2645
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:34:08 ID:/MgE95IM
お給料は据え置き、色んな儀式や見栄のため出費は削れねえ、インフレは進むから生活苦。
それでも人口増と経済発展はしていた江戸時代。
平成令和と何が違うのか。血や家を残す義務感、環境の違い?
2646
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:34:09 ID:WY2/rVxM
>>2634
というか、大名家が百以上いたから大名家によって貧富の差が激しい
2647
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:37:40 ID:pbquWigY
>>2646
石高も、表向きと実際の生産量が違ってたり、領内の人口のうちの武士階級の比率とかもありましたし
家老クラスが領土を持っていたり、そうじゃなかったりとかも
2648
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:38:15 ID:BJ4xVoiQ
>>2636
それは火事が起きにくい材料を使えないのが原因で経済はその次なような
>>2637
米本位制やってた部分の問題はあっただろうけど、藩が独自に学校作ったりとか元禄や化政の文化とか見ると単純に貧乏と見るのも違う感がなあ
2649
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:42:27 ID:BJ4xVoiQ
>>2645
同じ江戸時代でも初期は人口伸びてたけど中期からは3000万前半で割と停滞だったとか
2650
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:42:55 ID:GrVnAUKc
「袖を通した瞬間…」ワークマン≪疲労回復パジャマ≫が快眠市場の常識を変える?
ttps://toyokeizai.net/articles/-/900344
疲労回復は大事ですね
最近、入荷が安定し始めた印象があります
2651
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:45:15 ID:NzE1NiqM
江戸時代が貧しく見えるのは商業課税ほとんどしてないから
なんで味噌みたいな簡単な加工品でも商工業を持ってる地域は比較的裕福だよ、逆に農業だけの地域はきついけど
>>2649
江戸時代の農法だと日本列島の石高限界がそれくらい(3000万石)なんや
だから限界まで発展して停滞したと言える
2652
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:45:21 ID:FQUc20B.
>>2650
そんなに変わるんだろうか?
ほどよく身体を温めて血行促進して疲労回復するってこと?
2653
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:45:26 ID:PeQ6r01g
>>2649
△ 割と停滞
◯ 食料生産量の限界まで人口増えきってる
この辺があるんで一度飢饉起きると雑に餓死者多数になるねんな……
2654
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:46:22 ID:pbquWigY
>>2649
江戸時代の解説していた、やる夫スレによると家綱の時代までに水田の適地となる土地の開墾はあらかた終わっていて、吉宗の時代には
水田に向いていなかった土地を無理やり新田を開墾していた、と説明していたような
2655
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:46:24 ID:1pFvVHfU
>>2638
「複数箇所を叩打され、意識消失…」広陵野球部のウソを暴く“暴行診断書”「右半身麻痺・感覚障害で入院と書かれ…」《広陵暴力問題の闇》
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae93a30e4a39a43addc571c0220f8e514ea05437
「広陵が文春に対して出した声明は、僕が告発した野球部での暴力事案が、いかにも“でっちあげ”であるかのように思わせる内容でした。でも本当は違う。今回、この『診断書』を公開することにしたのも、僕の告発が実体験に基づくものだと証明するためです」
こう話すのは、かつて同校野球部で暴行の被害に遭い、右半身麻痺に陥ったAさんだ。
文春だけどこういうのも氷山の一角なんやろなぁ……
2656
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:46:27 ID:f70DgQP.
>>2631
つーか数値いじってそれなので実体経済は死んでいると言っていいレベルだでよ
中国経済は不動産バブルに加え、外国資本や華僑の投資、輸出入で膨張していたので、それらが軒並み落ち込んだらどうにもならん
2657
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:49:56 ID:Ri2dF7XA
江戸時代初期とか人口爆発に農業生産が追いついて無くて当時の記録に
「平和になったのに戦乱の時代より下層民は食事が貧しくなった」ってあったり
2658
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:49:58 ID:NzE1NiqM
印旛沼干拓とかもそういう水田不足の影響だしなあ
江戸中期から末期は金かけて大規模な治水してでも水田用地を確保したがった時代ともいえる
2659
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:50:43 ID:PeQ6r01g
>>2655
このスレでさえ広陵庇う発言複数出てたんやからそんなもんよね
2660
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:51:25 ID:GrVnAUKc
>>2652
画像脳の快適温度は22〜24度。専門家が教える熱帯夜のエアコン設定の最適解
ttps://shueisha.online/articles/-/32454
> 脳の快適温度は、人類共通に22〜24℃が最適であることがわかっています。
> しかし、体の快適温度は筋肉量に比例するので、平均的な日本人では22〜24℃では体が寒さに耐えることができません。
> つまり、日本人では多くの場合、脳の快適温度と体の快適温度に乖離があるのです。
狭い部屋を冷房で22~24度に設定して休息するなら、その方が脳が休まります
体はそれだと冷えすぎるから、血行促進の効果が高い方が個人的には快適ですね
個人差はありますが、私の場合はよく回復した感じになります
2661
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:52:54 ID:1pFvVHfU
エアコン22〜24℃は肌寒く感じそうだから頭をアイスノンとかで冷やすとかでもええんやろか?
2662
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:53:33 ID:sQgNKWSY
>>2655
本気で調査したらゴロゴロ出てきそう
2663
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:53:48 ID:NzE1NiqM
毛布にくるまって寝ればよかろうに…
2664
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:54:05 ID:AST394to
>>2660
つまり冬に布団の中でゆっくり寝てるるのは理想!
出られないけど
2665
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:54:06 ID:MJ7rLfXo
まあ文春をどこまで信じるかやね
捏造切り取り当たり前だしな
2666
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:56:10 ID:pbquWigY
野球部という経歴がその後の人生で利益となったか、そうはならなかったかで、その人その人の価値観は変わっちゃうでしょうし
2667
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:56:24 ID:NzE1NiqM
今回のは診断書付きだからね流石に
2668
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:56:46 ID:Dm0WdlAQ
>2655
トゥイッターでなんかあったけど
個人的には診断書があの内容で正しいなら出さないほうが正解だったかもなぁ〜と思う
器質的な疾患かそうでないかで多分世間も見方かわるかなっておもうんで
2669
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:58:00 ID:f70DgQP.
>>2665
文春は扱ってるテーマが下世話だからイメージ悪いが、裏取りはするから下手な新聞よりは精度は高い方よ?
勿論、飛ばしや捏造がないとは言わんが
2670
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:58:04 ID:q6vY1W/k
>>2638
まあ文科省の基準なら重大事態に認定されないのは
容疑者にアリバイがあった、とかそのレベルだし
そらそうなるわな
2671
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 18:58:42 ID:GrVnAUKc
ワークマン「1500円リカバリーウェア」破格の"一般医療機器"を日常着用した正直な感想
ttps://toyokeizai.net/articles/-/900345
> 筆者はスマートウォッチを使って睡眠の質をトラッキングしているが、ウェア着用中の1週間では「深い睡眠」の割合が平均5〜7%程度上昇していた。
> もちろんこれは個人差がある結果ではあるが、体感だけでなくデータにも一定の変化が見られたのは興味深い。
私の場合ですが、導入した二年前からポケモンスリープなどの睡眠評価が良くなりました(リアル課金勢並感
>>2663
夏は毛布ではなく羽毛布団では?
2672
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:00:02 ID:MJ7rLfXo
>>2667
過去、文春がボイスレコーダーの都合の良い所切り取り出してきて叩かれた野球選手がいるんですよ…
刑事告訴食らってオチは不起訴になったけどな
2673
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:00:39 ID:BMj7so4U
鎖国してると、国内の食糧生産が上限になったばあい食える外国に避難するという調整弁が無いから、飢饉地獄が可視化され易かった
アイルランド人
2674
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:00:43 ID:4zZXClNE
だいぶいまさらだが
メディアに持ち込んで世間に問おう!がTwitterと週刊文春で新聞とかテレビじゃないんだな…
2675
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:01:35 ID:BMj7so4U
>>2673
途中送信すまん
アイルランド人はその点アメリカに移住できたので、今では北米に四千万人もいる
2676
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:02:04 ID:D5BdlfMo
寒がりなもんで冬は羽毛布団の上と敷毛布と2枚使ってるわ
2677
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:02:59 ID:djtjcsjo
>>2645
収入が上向かなくて貧乏なのは武士だけで大半を占める民衆や農民はなんだかんだで仕事で稼げてたからですかねえ
まあ風邪をひいただけでも運が悪けりゃ死ぬレベルでの医療の未発達と衛生環境の悪さで死亡率の高さは桁違いでしたが
2678
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:03:42 ID:y.N5wZmQ
>>2623
貸し手がいないから強制返済って事実とも制度とも噛み合ってないでしょ
変換できないっていうか日本の国債は借換債で常時ローリングしてるし、令和7年度の借換債だけで136.2兆円を計画してるのが公式数字なんだけど、これで繰越不能って論拠は?
2679
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:03:49 ID:1pFvVHfU
寝る分には夏より冬が良いッスねぇ……
なんかエアコンで冷やして寝るのって苦手なんだよなぁ
2680
:
春夏秋冬千歳
◆lkJJJxPRoA
:2025/08/31(日) 19:07:11 ID:cnBWLEMI
>>2648
いや実は、細工用の金とかが火事の度に減っていってるプラスインフレ対策の造幣で金を使っている、のコンボでゴールドが減っていき、金細工が減っていったり、
木材のローテーションが早くなって太い柱が減っていったりして、構造の簡略化や装飾の豪華さが相対的ではなく絶対的に減っていってる。
2681
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:07:12 ID:pMvHRFFk
>>2632
鎖国と言いつつ外国に対する渡航往来を禁じて政府が外国貿易独占しただけで
外国から農作物をしっかり買ってるし、醤油や日本茶が輸出されてたんだけどね?
長崎経由で砂糖を買ってたり、日本じゃほぼ育たない胡椒を買ってもいるし、
何だったらオランダ経由で三兵戦術やら医学書やらまで輸入和訳までやってる。
あと、海禁は清朝もやってるし(1750年ごろに広州のみを欧州方面に開港して交易したのを広東システムと呼ぶ)
日本のヤベエ所は「マストを複数持った大型船」建造禁止令出しちゃった事よ…
2682
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:07:33 ID:/MgE95IM
>>2677
やはり必要なのは賃金上昇と生きていけるという信頼感。
食料自給率を上げて、工業製品等売れるものを作って、商売していくことが必要か。
役人や官僚、研究者よりも農家と職人と商社マンを増やす教育にシフトしなくては(極端)。
2683
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:07:59 ID:vrnQhcFM
江戸時代、庶民で厳しい暮らしじゃなかった人ってそんなに多いんかねぇ・・・
人を使える立場にある、ごく一部の富裕層だけだったりしない?
2684
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:08:48 ID:osAwqPbA
>>2673
あの時代は出生率5~6が多いけど人口一定って事は相当死んでるよね
ある程度増えるのが普通だし
2685
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:10:03 ID:f70DgQP.
>>2674
テレビはねぇ……
番組制作の根本的な体質そのものが恣意的というか、制作会社は映像「素材」を作るのが役割で、テレビ局はそれを「編集」して都合の良い形に加工して放送するのが仕事だからな
弱者が訴えを持ち込むのには一番向いていないメディアよ
2686
:
春夏秋冬千歳
◆lkJJJxPRoA
:2025/08/31(日) 19:10:16 ID:cnBWLEMI
>>2665
捏造切り取り以前に、広陵は「こういうこと」を伝統的に何年も何十年もやってたってことだろうなぁ・・・って思う。
2687
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:12:29 ID:Dm0WdlAQ
お寺の繰出見てみると飢饉でイキスギィ!ってなってたような
そもそもお家の住人が途絶しながら明治でも2回切れてはつなぎしてる当たり終わってんよ
2688
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:14:55 ID:KZ9Ise6g
あちいからパジャマなんて着ずに全裸でねりゃあええんや
2689
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:15:28 ID:PRyfdzRE
当時基準だと豊かな方でなにより平和で行きやすい方なんだろうけど、現代基準だと辛い生活だよなあと思う江戸時代
2690
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:16:11 ID:AST394to
>>2637
リンク先、朝鮮の役で朝鮮王宮を実見した毛利家武将の感想があるけど、このころまでは李朝も立派なんよねえ王宮は
とりあえず王宮はずっと立派に再建続けてるんだよなあ王宮だけは
(この時の王宮は国王たちが逃げ出した後に略奪に入った平民たちに放火されてます)
漢城のこと、唐軍等の武装のこと
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-12980.html#view_comment
2691
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:18:05 ID:MJ7rLfXo
>>2686
まあそれはありえる
ヤニキの本見たらドン引きするレベル
2692
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:18:43 ID:JENhVviI
>>2685
ニュースを見てて「こんな風に困ってる人がいます」みたいなのを見るけど解決策や協力体制を築けそうな別の勢力の紹介とかはしてないよな〜と思う時はある
情報のプロだというなら時折その方向で動くのも有りじゃない?と思ってる
(冤罪追及みたいに困難解決に動いたというのは実績として箔が付くというプラスが有ると思ってる)
2693
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:19:15 ID:NzE1NiqM
そもそも近代医学が発達するまではどの地域でも乳幼児死亡率桁違いだしな
七五三を祝うのもその名残だし、とおりゃんせもその名残なんだ
2694
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:21:57 ID:AST394to
沖縄の琉球国も石高だと実質10万石程度だから、あの首里城も薩摩の援助で対清外交のための見栄で建てたことも忘れてはいけない
よくいわれる中継交易も実のところ16世紀前半に衰えてたし
立派な石垣は確かに独自ですごいんだけど、石材の琉球石灰岩が島内で豊富だったんと、比較的地震が少なかったからね
2695
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:22:06 ID:Ri2dF7XA
これが正しいというのか
ttps://tadaup.jp/8FN7RZep.jpg
ttps://tadaup.jp/8zdxv429.jpg
ttps://tadaup.jp/8WOmwuAK.jpg
2696
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:31:56 ID:BJ4xVoiQ
現代よりはるかに自然災害に左右されてたり貧者救済の思想も無かったり技術的限界もあるのがなあ
流石に誰から誰まで豊かというのは今と比べれば日本に限らずどこだろうと劣る
2697
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:32:41 ID:x3aZWATQ
島津自体60万石とか吹いてるけど、あんな土地でそんなに取れるんか?
2698
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:32:47 ID:ttD19JXc
>>2644
習近平は太子党じゃないの?
2699
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:34:40 ID:NdpCNtVo
>>2674
そんな物はSengoku38やらプロメテウスやらで期待されなくなったよ
内部告発されても都合が悪いので握りつぶします。機密文書手に入ったけど都合が悪いから捏造します。
誰が信用するんだこんなところ
2700
:
尋常な名無しさん
:2025/08/31(日) 19:35:48 ID:Ri2dF7XA
>>2697
土地が広けりゃ取れるお米の量も増えるでしょって幕府基準なんで…
あと自己申告(見栄っ張り)もある
太閤検地:9万8000石
江戸時代の公称22万石(二代藩主による自己申告)の土佐藩とか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板