したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【今日もまた】国際的な小咄【暑い】

1尋常な名無しさん:2025/08/27(水) 12:51:20 ID:dCO7IJjw

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \     何が嫌いかより何が好きかで語り合いたい
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/       
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ                            
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |               
  /    / r─--⊃、  |            
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |



●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束 重要事項

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
・決めつけダメ絶対
・基本的に相手がなぜそれを言っているのかを考えてから、反論などはしましょう

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【どうなる】国際的な小咄【世界と小噺スレ】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1754965372/
※関連スレ
【当番が】国際的な小咄【迷子の子猫】
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1750683354/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

2371尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 06:27:15 ID:q77VSmgk
怒っている人の認識で大まかな流れ

大規模移民導入という欧米で失敗した悪い政策を日本政府が推進しようとしている
→政府は人材受け入れであって移民じゃないとか言い訳してるが、ホームタウン云々とかいうのが外電から発覚
→尻尾を出しやがったな イマココ

2372尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 06:31:47 ID:iWpvaXMc
XとかSNSでレッテル貼ってる人の内ネット弁慶なのはどんぐらい居るだろうか

2373尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 06:34:53 ID:xl0vVAqQ
どこかのゲーム会社が総理大臣になって日本をハッテンさせるゲーム作らないかな

官房長官「国際的な小咄総理大臣、アフリカにある”おっぱい大好き共和国”へのODAはどうされますか?」

> 湾岸施設へ
  鉄道整備へ
  断る
  その他

2374尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 06:42:34 ID:OUMk8FOI
でも真面目な話移民入れなきゃ人不足どうしようもないよね
まあ入れてどうにかなるかと言われても微妙だけど
喉が渇いて泥水しかないけどそれ飲む?みたいな話だが

2375尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 06:52:52 ID:X3N5pPHU
>>2373
まずこういう面白くない人間を国外追放するのが一番かな

2376尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 06:56:37 ID:aSQrE4F2
子供を作らなかった国民が悪いだけだろ。
2人以上子供作った人だけが、海外労働者を当てにする政策に文句をいう資格がある

2377尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:05:05 ID:VIrRxKos
正論だがお客様根性で他責の怒れる人にはなんの意味もなさない…

2378尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:07:30 ID:OUMk8FOI
>>2376
おっ責任転嫁ですか、いいですねぇ
全部国民のせい!自民党は悪くない!

2379尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:14:10 ID:xAorUfE6
まあ団塊ジュニアのボリューム層がなんで子供作れなかったかと言われると、ねえ

2380尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:15:58 ID:YL5SEwBc
労働力不足で移民を入れたヨーロッパの惨状を見て、人不足だから移民を
という人の気が知れない。労働者としては安い賃金で働く人が増えることによって
賃金の改善がされないのが嫌、自分はこんな考え

2381尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:18:49 ID:OUMk8FOI
>>2380
人はいるけど選り好みしてるから出し渋りしてるから賃金増やせばって状況じゃなく
本当に人がいない段階までもう来てるからどうすんのって話なんだけどな

2382尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:23:11 ID:kai29gVI
擁護派は基本的に常識を持った上(個人差はある)で反論してくる事多いんだが、擁護対象が邪なものを持ってるケースはどうしようもないからなあ(白目)

2383尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:23:14 ID:VIrRxKos
>>2380
既に現場作業や大衆店の接客には外国人が吐いて捨てるほどいるし
飲食店の配膳だって機械化されている
扱き使える人がいないを通り越して労働者がガチのマジで足らんのよ?

2384尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:27:41 ID:kai29gVI
>>2381
いや、本当に居ないわけじゃなく、まだ渋ってるから来ないってケースもそこそこ見られるんだがな…

2385尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:29:56 ID:/t31MNSg
>>2383
過ぎたるは及ばざるが如しって言ってね、人手が足りないからと大量に入れて治安が崩壊すれば経済も崩壊するんだよ

2386尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:30:40 ID:Fms88Qg2
物流業界は、いい年して未だフリーターのオジサンと外国人労働者によって成り立っています
ドライバーの待遇改善は叫ばれてるし(改善してるとは言ってない)感謝の声も聞こえるけど(聞こえるだけ)、その前後の一般利用者には見えづらいところにも機械化はできず多数の人手が必要ですからね

何が言いたいかというと
どの業界でも程度の差はあれ似たようなものでしょう、と

2387尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:31:29 ID:aSQrE4F2
>>2378
民主主義ってそういう事だぞ。何か勘違いしてないか?

2388尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:35:25 ID:OUMk8FOI
>>2387
じゃあ子供作ってようが外国人入れる政策に文句言う権利ないだろ?
民主主義で選んだ結果なんだから

2389尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:35:49 ID:q77VSmgk
(今の産業形態や人材分布のままで維持するには)人手が足りない
結局米価と一緒で、不足による不都合が大規模問題化しないと相場感覚は切り替わらないんだ
それこそ高卒現場仕事の給料が大卒事務職の3倍で当たり前とかにならないと
就職の常識が切り替わらない

2390尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:38:33 ID:B6liP4.U
消費者が安くて質のいい物が欲しいなんて言うのも原因のひとつ?

2391尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:39:11 ID:NzE1NiqM
そもそも今の段階って人手不足倒産を引き起こして低生産性産業を再編する段階に
あると思うんだけど移民で無理に維持してどうすんだ?
ちゃんと国内人材の奪い合いさせて稼げる産業に人集めて、給料上げさせろよ

2392尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:39:39 ID:aSQrE4F2
>>2388
なんで政府の責任になんでもしたがるのかね
文句だけは一丁前で、自分達でやっていこうって気にならんの? 問題への向き合い方が他人事なんだよ

君の気分で世の中動かないって気が付こうぜ

2393尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:40:43 ID:OUMk8FOI
>>2392
全部国民のせいにしてる自分に対するコメントか?
自省するのは大事なことだね

2394尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:42:26 ID:aSQrE4F2
国民っていうのは、自分も含まれるんだぞ
何の役にも経たん文句ばっかり言ってないで、少しはプラスになる事しましょうって話だ

2395尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:43:14 ID:OUMk8FOI
極論だけ並べて悦に入ることがプラスなことなのか

2396尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:44:48 ID:FyFnvDD.
「お前らが選んだ政治家なんだからお前らにも責任がある」は分かるんだけど
「お前らだけに責任がある」とか言われたらなんじゃこいつだし「だから政策に文句言えない」は何言ってんだこいつだわ

2397尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:45:52 ID:ZF51mOgM
今の社会が続く限り、少子化は収まらなさそうだし
人手不足を外国人で補おうとするなら、今の社会が限界まで続きそうだし
結局は「人手不足で社会が崩壊」か「少子化で民族の血統が消失」かの
どちらがマシかの選択なんだろうなぁ

2398尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:47:31 ID:aSQrE4F2
極論は草。行政は現状の問題への対処してるだけだぞ。
長期間での解決を目指すなら子供増やすぐらいしかないだろ。それすらやってない奴がどうこう文句言っても何も響かんぞ

2399尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:48:27 ID:w3G6pbpk
コンビニの24時間営業とネット通販サービスは終了で良いのでは?(暴論

2400尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:49:15 ID:MV3AsDBw
>>2397
機械化の徹底で乗り切ろう!
技術大国ニッポンバンザイ!

2401尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:50:52 ID:OUMk8FOI
>>2398
そもそも結婚どころじゃない経済状況の中で全く支援もせずに放置してたのに
そこを無視して全部国民だけのせいとか言い出す奴のコメントの方が何も響かんぞ
大体「人手不足どうする?」「子供増やせば?」ってそれができたら苦労しないこと言い出すだけで何の生産性があるのか

2402尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:51:29 ID:NzE1NiqM
コンビニの24h営業は地方だとやめてる店も多いよ
ネット通販は配送会社が今の値段で受けなくなればいいと思うんすけど…

2403尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:52:08 ID:aSQrE4F2
>>2401
ほら、そうやって自分じゃなくて他人のせいにしてる。そういうとこだぞ

2404尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:54:52 ID:ZF51mOgM
>>2402
料金を上げて客が減れば人手不足も解消される、いいことづくめ

2405尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:55:00 ID:OUMk8FOI
>>2403
そうやって不満を言うことを全て封殺するだけの行動になんの生産性があるんですか?
そもそも生産性求めるならこんな場末の掲示板でレスバしててバカじゃないの?
君は自己責任論を振り回して他人に説教したいだけでしょ?

2406尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:56:58 ID:aSQrE4F2
持論を言ってるだけなんだよなー
なんか痛い所をグサグサ刺しちゃったみたいでごめんね

240717歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/08/31(日) 07:57:38 ID:QkQLTyxw
>>2389
企業側だけじゃなくて消費者側の問題もあるから、相場感覚の切り替えって大変なのよね……

2408尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:58:04 ID:NzE1NiqM
いうて最近ネット通販(店舗の公式オンラインサイトは除く)使わんくなったなあ
使うとしても店舗がクソ遠くてほかの地方に行かないと無いとか、そもそも店頭じゃ売ってないみたいなの買うことがほとんどだし
質の悪い業者増えてハズレを警戒しながら買い物しなくなったのがでかいかねやっぱり

2409尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:58:54 ID:OUMk8FOI
「反論してるのは効いてるからだ!」とか言い出したらもう終わりだな…
よくそんなんでプラスになることだのなんだの語れるな…

2410尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 07:59:57 ID:aSQrE4F2
うん。まぁお互いがんばって生きていこうぜ

2411尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:02:03 ID:BJ4xVoiQ
>>2380
ヨーロッパがダメなのは日本よりはるかに身元検査とかろくにやってないのがgdgdの原因なんよ

2412尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:02:21 ID:mB3rneys
俺もネット通販は県内に品物がないとかの時だけ使う

2413尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:02:34 ID:rqgWoilA
正直ただの行きすぎた自己責任論でしかないな言ってること…

2414尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:04:39 ID:BJ4xVoiQ
>>2354
具体的な方針の違いも特になければ対応を緩めた証拠もないんだからそれこそ言いがかりに等しいんだけどねえ

2415尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:09:57 ID:aOWaRV4w
ようわからんがなんかずっと言い合いレスバしてる人たちおらん?
夏休み最終日だからラストスパートかけてるの?

2416尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:09:59 ID:NzE1NiqM
電子マネーも結局種類が多すぎんの面倒で現金に回帰しちゃった(スイカで払えるところはたまに使う)
結局便利なんてほどほどが一番便利に感じられるんやなって

2417尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:10:04 ID:BJ4xVoiQ
自己責任がどうとかみたいな話以前に欧米を下手に日本とレベル一緒と思い込むからズレが生じるというか
諸々の状態の違いを無視して「移民を入れたら欧米みたいになる」もそれはそれで拙速な話なんよ

2418尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:11:28 ID:kMMuMZis
>>2415
長い夏休みかもしれないから来月になっても再来月になっても続けているかもしれん
正直迷わ(ここで途切れている

2419尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:11:45 ID:rqgWoilA
というか「子供作らなかったからこの状況を産んだんだろ文句言うな」って言い出したら
今の30代以下は無条件で文句言えることにならんか?

2420御手淫帖 ◆..Ue.51SN2:2025/08/31(日) 08:12:23 ID:x31FFylE
>>2416
なんたらペイって沢山あるからねえ
結局、クレカとSuicaの組み合わせが自分には合ってた

2421尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:13:12 ID:MV3AsDBw
ちょっとおかしいと思うのは人手が足りないと騒いでる分野の給料が上がらないこと
市場経済なんだから足りない分野の給料はぐんぐん上がっていくものだと思うんだけど

2422尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:13:19 ID:qnKrIwX6
品揃えが厳しい田舎都市住まいだと、ネット通販がないのはかなり困る
送料割高になるのはしょうがないとは思うけど、宅配ロッカーはもっと増えてくれんかなあ

2423尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:15:33 ID:NzE1NiqM
クレカは気づくと予想より多く使ってる事が多いから封印してるんだ…

2424尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:17:59 ID:mB3rneys
クレカは財布から金を取り出す時のステップが無いからつい多く使ってしまう

2425尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:18:03 ID:BJ4xVoiQ
>>2421
支払う人間が増えないと給料に反映されない分野も多いのでは
(経営者が、ではなく消費者的な方向で)
まあそれ以外にも要素は色々ある話ではあるだろうけど

2426御手淫帖 ◆..Ue.51SN2:2025/08/31(日) 08:18:22 ID:x31FFylE
>>2423
アプリで毎日確認できるから
家計簿も付けよう

2427尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:20:45 ID:5XoY2Oz2
PayPayは手数料上がったのもあって店側も離脱してる所が出てるらしいからなあ…
店側からしても手数料かからない現金と併用ならその分赤だった所に更に負担増えますは割に合わないだろうからなあ…

2428尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:22:50 ID:EijNJwxc
少子化は今のところ、チャウシェスクする、アフリカの貧困国になる
イスラエルの妊娠したら徴兵免除、超正統派ユダヤがバカスカ産む
しか解決法が見つかってない
少子化は誰かに責任があると押し付けるのは無理筋だろう

2429尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:28:06 ID:NzE1NiqM
アプリの管理も面倒なんだよなあ
やっぱ現金の視覚的に減ったな感が強いんすよ…
paypayみたいなのは手数料のせいで使えなくなる店増えてるよね

2430尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:29:51 ID:1i58hAps
少子化の改善は望み薄、なので経済を維持するには外国人材の利活用が必要という話だよな

2431尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:32:33 ID:tp2hHENE
人手不足ってのは結局「安い給料で長時間働く奴隷不足」って意味だし
移民で人手不足解消ってのは「日本人奴隷が足りないから外国人奴隷募集する」って意味なんだよね
それで上手く行くわけがないんだわ

2432尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:33:05 ID:kMMuMZis
トランプ政権は慣例や長く続く取り決めの持つ意味を理解していないのだろうか

米国、アッバス議長ら80人のビザ発給拒否-国連総会への出席困難に
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-30/T1S4LTGP493700
国連本部をニューヨークに設置することを定めた「国連本部協定」では、米国は当地での国連関連行事に出席する各国高官にビザを発給する義務を負っている。
米国はこれまで、イランのような敵対的関係にある国の高官にもビザを発給してきた。

2433尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:33:09 ID:NzE1NiqM
今の経済維持してどうするんだ派も居るからそれだけだと片手落ちっすね

2434尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:33:43 ID:AST394to
>>2421
例えば今現在の最低賃金の上昇率は7%弱になるんだけれど、世間の会社の業績が7%伸びてるかってとこ
売上業績増の比率と給与上昇率がそのまま比例するわけじゃないけど
単純に例として考えてもらってね

小売業なんかだと物価上昇で売上も上がる理屈なんだが、当然ながら顧客の買い控えが発生してしまっている

2435尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:37:25 ID:1i58hAps
>>2433
「経済なんて二の次、みんなで貧しくなればいい」
こんな一昔前の自然派左翼みたいなことを言ってるなら対話が通じる相手ではないので

2436尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:37:29 ID:EijNJwxc
>>2430
皇民化ずみで最低賃金で子供を産まない外国人労働力だけが欲しいです(非人道的正直者)

明治時代は5000万人だったという
コンパクト国家を目指すも一度議論するべきだね

2437尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:38:16 ID:mB3rneys
>>2432
してないでしょ。
取り決めの重要性を理解しているなら、各種自由貿易協定を無視してトランプ関税を課したりしない

2438尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:38:40 ID:BJ4xVoiQ
単純に労働者の数が減ってるのを無視して「奴隷を求めてる」と言われてもなあ・・・
まあ欧米並にガバ運用で合法のみならず不法まで沢山活用してたら言われてもしょうがないけど本邦そうじゃないから

2439尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:39:29 ID:OUMk8FOI
>>2436
言っても明治時代の人口分布図はちゃんとピラミッド型だったわけだし
その時代を指して人口の見直しとするのも片手落ちだとは思うぞ
あと今のまま人口減れば田舎は確実に崩壊する

2440尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:40:47 ID:NzE1NiqM
またレスバ君かあ…
いやすまん、sageでもないレスに反応したワイが悪かったんや

2441尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:42:56 ID:7H01NnS6
悪かったんやって言うならそもそもそのレスしない方が良かったですね

2442尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:43:47 ID:kMMuMZis
公式www
ttps://x.com/tenga_pr/status/1961644965227827492

2443尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:46:10 ID:BJ4xVoiQ
まあずっと前の話とはいえそもそもスレ主の語り人さんからして「別にageてもらって結構」とは何度も言ってたから・・・
(やる夫スレのプロトコル色々ぶっちしてるから参考にならん?せやな)

2444尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:47:12 ID:NzE1NiqM
ギリギリ2分足りないところに人類の限界を感じて草なんすわ

2445尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:47:51 ID:5i62kOHY
経済を無視していいなら何だってありでは…?

2446尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:51:25 ID:ceOYBgwI
>>2435
その論はミクロとマクロを混同してない?
全体の経済規模が小さくなることと一人ひとりが貧しくなることは別問題だろう
シンガポールやルクセンブルクは国としての経済規模は小さくても1人あたりGDPはバカ高い、みたいな

2447尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:52:27 ID:7H01NnS6
経済を無視していいなら税金ゼロにしてほしいわ

2448尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 08:55:42 ID:MV3AsDBw
ルクセンブルクは労働者の平均給与が高いんじゃなくてめっちゃ人口が少ないところにめっちゃデカい鉄鋼会社の本社があるという統計の罠ではなかったか

2449尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:02:28 ID:xl0vVAqQ
経済学者は経済を良くする方法わからないらしいけど誰に経済を任せるのが一番なんだ?

2450尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:02:30 ID:VowFOi36
>>2448
今のルクセンブルクは鉄鋼よりも金融

まぁ、言いたいのは「社会全体の経済規模が小さくなることとみんなが貧しくなることはイコールじゃないだろ」ということ
それよりは、社会全体の経済規模が小さくなるデメリットとして
「今の軍事力が維持できなくなると敵対的な外国勢力と対峙するのがますますキツくなる」
ことの方が切実なように思う

2451尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:04:18 ID:VowFOi36
あ、なんかID変わってるけど2446=2450ね

2452尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:06:37 ID:ZDpw.1I.
人口はいずれ頭打ちにならないかんからそれに合わせた社会制度にしたらいいと30年前に人口爆発を習ったときに言ってたけど相手にされなかったな

2453尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:07:03 ID:/dahTm.U
>>2435
これを民主党政権のブレーンが言ってたんだなぁ

2454尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:08:39 ID:NzE1NiqM
なんかみんな頻繁にID変わってるような感じあるんよな
そんなに鯖不安定かなあ

2455尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:08:51 ID:BJ4xVoiQ
産業が一部特化かつ狭い国と産業が多様でそこそこの広さの国が同じに語れるかという問題はあるな

2456尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:10:38 ID:sQgNKWSY
これが現実

今年上半期の出生数33万人 3.1%減、過去最少を更新―厚労省
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2025082900616

2457尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:11:52 ID:C0CVLqc2
>>2454
スマホからだと頻繁にID変わるでよ

2458尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:13:03 ID:NzE1NiqM
日本は既婚者の出生数自体は大きく下がってないから他のとこよりは希望がある
既婚率が急低下してるのが問題なんだが…

2459雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2025/08/31(日) 09:13:10 ID:U/IB.aww
ゲッターロボアークのサンダーボンバーすげぇな・・・・w
あの獣性を格好良いと思わせるの見てるとやっぱ格好良さってのは総合的なバランスや積み重ねたイメージも大きな要素なんだと納得出来るわ

2460尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:14:03 ID:NzE1NiqM
>>2457
なるほど

2461尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:15:12 ID:fFW8sUCo
今ですら少子化の影響をじわじわ実感するのに出生率が1切ってるアジア圏の他所はどうなってんだとたまに思う

2462尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:18:19 ID:AST394to
ルクセンブルクの場合、労働者の4割以上が越境通勤で、その分もGDPに加算されてるとのこと


ttps://note.com/culture_map/n/ndc715b835b5b

2463尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:19:21 ID:BMj7so4U
ホームタウン問題で世論が荒れている真因は、労働移民の是非論ではない。それは論点ずらしだ

真の争点は「日本政府は国民の安全にかかわる国策を、国民に推し量らず欺瞞で実施していた。それが外国初の情報で暴かれた」点にある
小泉訪朝による金正日の拉致謝罪と同じ構図だ。社民党は、外国の公式発言にはしごを外されて転落した。今回は自公政権の番である

石井雄己が主催する「JICA解体デモ」がSNSで大バズりし勢いが止まらない
ttps://www.youtube.com/watch?v=0930dnPhQB0

日増しに拡大中のこの市民運動を「誤り」と信じる向きは対抗デモを企画し、反論動画をアップするくらいの抵抗はすべき
「討ち死に」で終わろうとも、それが正解なら信念に殉じた漢として後世の再評価コースがワンチャン…

2464尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:20:46 ID:q77VSmgk
周辺国も少子化になってくれるのは、侵略やら移民ボムやら少子化によるリスクの
一部を軽減してくれるのでありがたい。みんなで少子化(しあわせ)になろうよ

20世紀には人口過剰で悩んでたのに、減ったら減ったで文句言うんだから人類は贅沢だよなぁ

2465尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:24:04 ID:BJ4xVoiQ
>>2463
ちょっと何を言ってるのかよく分かんないや・・・

2466尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:24:47 ID:cq4ujBuw
外国人問題についてはまさに先例の欧米が
「こんな小さなことで一々騒ぐなと反論を抑圧してきた結果、
規模も被害も無視できないレベルになって後戻りできなくなってから大騒ぎになってる」ってパターンだから
小さなことだろうが先に騒いで目を潰しておかなきゃ、って人が出てくるのはしょうがない状態なのがなあ

政権の信頼が無いと、ある程度弊害が大きくなってから騒いでも
「もう人も金も動き出してるから今更止まれませーん」で無視されるだろうという発想に至るのは難しくないし

2467尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:25:09 ID:q77VSmgk
>>2463
こないだあったJICAデモも、なんか稚拙でまとまりがないとかいう風聞を聞いて、
アレ?これ参政あたりの煽ラー連中の仕掛けじゃなくて自然発生?なんてオモタ

2468尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:25:43 ID:whYIj0fg
>>2463
主観ばかりで説明抜きではわからん文章だね
読者投稿にしてしっかり説明することを推奨する

2469尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:25:51 ID:qmsNhLI2
>>2463
えーお元気ですか?

2470尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:28:05 ID:cq4ujBuw
デモの内容があんなグチャグチャな連中にデモを申請して許可を貰うなんて芸当ができると思えないから
移民反対のムーブメントを先んじて潰すための偽旗作戦なんじゃないかって疑問すら湧いてくる

2471尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:28:39 ID:d8FjG9kw
>>2463
>テ?モ」か?SNSて?大ハ?ス?り
これって検索避けなのかね。それとも単なる強調表現なのだろうか?

2472尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:29:11 ID:BJ4xVoiQ
>>2466
抑圧も何も元から日本は欧米みたいなクソガバ外国人政策やってないゆうに・・・
クルド人問題も民主党が改悪した要素除けば政策的な意図から離れた問題が多数なんで

2473尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:30:21 ID:./jvOe9g
偏見バリバリだけどムスリムの移民(就労でのインターン?も含む)いれると寺社とかへの損壊等がいまもされてるから
悪魔の子事件とか鑑みても治安が悪くなるのがみえてて怖いから来てほしくない

2474尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:30:45 ID:AST394to
そのJICAデモは180人とかいう話なんで
今んとこは動員力その程度なんね
数をどう見るかだけど

2475尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:33:11 ID:aOWaRV4w
ID変わる人は名前欄に好きな名前を入れて一日過ごせばいいのでは?ボブ訝
釧路大好きとか藤浪超特急とか懸賞論文を取るまであと364日とかetc

2476尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:33:14 ID:BMj7so4U
「すでに主戦場はオフライン。異議ある者はオフラインで戦うしかないぞ」
と提案したのに、さっそく逃亡者続出でワロス

2477尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:35:47 ID:5Z5bp3js
>>2475
そのための酉…

2478尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:36:01 ID:fVtvqEws
何だ只のアジテーターか
読者投稿の1つも無いなら解散解散

2479尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:36:03 ID:sQgNKWSY
外国人反対、他の政策との整合性はどう考えてるんだろう
考えてない人が多いから参政党みたいな矛盾した政策が支持されるんだろうけど

2480尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:38:22 ID:aOWaRV4w
はい・・・
ttps://i.imgur.com/DHG8EQU.jpeg

>>2477
そこまで大げさじゃない的なアレで

もろちん、他人の名前を語る輩も出るかもしれんが
毎回ID変わったとか言って不毛な罵り合いしてるよりは1ミクロンぐらいはマシかなみたいな

2481尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:39:14 ID:/dahTm.U
あのデモって石井雄己氏が主宰してたんだ
石井氏、インフルエンサーとしてメディアに出まくって変な活動せずにおとなしく休学中の医学科に帰って勉強すればいいのに
多分政治に興味ありすぎて、でっき―の言う医系技官になるタイプの「政治学科に進むべき人が学力あるから医学科に来ちゃった」人だと思うけど

色々と自分で政治を勉強してるのは分かるけど、独学だからか大分変な感じに知識を詰め込んだ風になって、番組での議論も上手くいってないんだ
参政党の支持者を公言して、「参政党支持のZ世代若手保守論客」とテロップつけられて華々しくメディアに出てるけど、議論下手だからやめた方がいいわ

2482尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:42:05 ID:cq4ujBuw
>>2472
その「政策的な意図から離れた」って要するに
「政策上のルールや方針がちゃんとしてても運用次第で実態が滅茶苦茶になることもある」ってことでしょ?

その運用に関する部分でどうせガバると思われてるから
「そもそも怪しい連中を招き入れなければ問題自体が起きようもない」っていう
"どれだけ無学でも簡単に理解できる"発想に飛びつくんじゃないかなって

2483尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:44:07 ID:/dahTm.U
若手保守論客で右派代表として参政党支持の石井氏(近畿大学医学科在学中)VS若手リベラル論客代表として中国ハーフの白阪氏(抑止力否定派。慶応SFC在学中)…
正直、どっちもアレだからなぁ。まぁメディア的には都合のいい大学生なのだろう。

2484尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:47:20 ID:BJ4xVoiQ
>>2482
運用の問題というよりクルド人問題はトルコとのビザ免除措置どうするかという信義関係の問題よ
トルコ側がイランみたく対応するなら更に状況が改善されるというのが大きいわけでね

2485尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:53:37 ID:BJ4xVoiQ
そもそもクルド人は特定技能制度はおろか技能実習制度とも無関係 
単に日本とトルコ間の相互ビザ免除措置から観光ビザで押し入ってきただから
単に外国人というだけで全部並行して語れないのはそういう違いもあるねんな

2486尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 09:58:55 ID:M8NWtbJc
次の選挙は3年後だっけ?
3年後は自民党は票増えすのか減らすのか、みんな大好き参政党は皆が言うように化けの皮剥がれて四散してるのか、躍進してるのか
はたまたまだ見ぬところが出てきて躍進してたりしてね
良くも悪くも歴史上で何回も見た、社会不安からの変革になる時期なんだろうねえ・・・今回のは外部もガタガタだから変化は大きそうだけど
いい方に変わってほしいがどうなるかねえ

2487尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:00:33 ID:bEXrCZZM
敵対してた日本じゃなく、当時味方側だったアメリカの主張は大きいな…



中国の「抗日戦勝記念」式典は歴史の歪曲 米国の大手研究機関が報告書で「虚構」と非難

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/395760b89990ed87a8c156085d8b651153cd67bf

2488尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:01:08 ID:sQgNKWSY
>>2485
全部混ぜて語られてしまうのが良くないよな
個別の問題ごとに細かく切り分けて語らないといけない

2489尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:07:07 ID:M8NWtbJc
>>2488
まあほぼ単一民族の島国で「同じ外国人の話」で一括りにすんなはなかなか難しいだろうけどね実際のところは
というか移民国家の米国すら、他外国でも出来てるかと言うと微妙に見えるし・・・

2490尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:09:34 ID:E7UQBkf2
移民で労働力保っても移民だって今の仕事が割に合わないと思ったら嫌がるでしょ
賃金の差と価値観の差を利用した労働力確保なんて日本に慣れる人が増えるほど無意味になると思う
根本的には労働者の待遇改善が必要なんじゃないの

2491尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:13:45 ID:sQgNKWSY
待遇改善は大いにやったらいい
待遇改善で労働者の数は増えないから社会全体の人手不足には別の対策が必要なだけ

2492尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:21:53 ID:A6bpvV4E
一口に労働者って言うけどホワイトカラーは余ってブルーカラーが足りないのにみんなやりたがらないっていうミスマッチが問題
ブルーカラーの負担の軽減と職場環境の改善と給料の引き上げが必要
原資はホワイトカラーの削減ってことになるんだろうな

2493尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:21:55 ID:m1voQ1XU
そもそもクルド人は労働力を期待されて入ってきた移民じゃなく基本ならずもの集団だから逆に混ぜて語ったらダメなやつだろ…
仮に移民とカウントするにしても母数として小さすぎるし

2494尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:23:43 ID:d8FjG9kw
>>2491
待遇改善するのは経営者側なんだ。
経営者側にメリットが無いと待遇改善は起こらないんだ。

2495尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:25:55 ID:q77VSmgk
>>2491
ちょうど100レス前だけど>>2391の考え方とかはどう思う?俺は割と賛同するけど
つまり人手不足であることは将来への移行プロセスとして適当だから解消すべきじゃないって話ね

2496尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:27:21 ID:cq4ujBuw
労働力だろうが難民保護だろうがどんな目的の移民であれ、
「違法やアングラの方が儲かるから入国時のルールや目的から外れてそっちに走る」
状態を打開できる見通しが立たないと、どれだけお題目が立派でも一緒だからなあ…

2497尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:27:44 ID:djtjcsjo
>>2459
今回のゲッターは形態毎の役割がはっきりしてて使いやすいね
加速鉄壁必中使ってキリクで敵陣に切り込んで移動後カーンに変形して敵ターン雑魚相手に耐えて暴れて気力が溜まったらアークでボスにサンダーボンバー叩き込む

2498尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:28:25 ID:X0CeQSmY
>>2494
労働組合「で、俺が生まれたってワケ」

2499尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:29:13 ID:sQgNKWSY
>>2495
それはそれで一つの考え方だと思う、個人的には好き
賛同しない人も多そうだけど(特に地方部は)

2500尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:31:26 ID:d8FjG9kw
>>2498
「本気で、経営者に待遇改善を求めていますか?

2501尋常な名無しさん:2025/08/31(日) 10:31:26 ID:A6bpvV4E
>>2498
嘘つけ
外国人保護と世界平和と反核運動ばっかりじゃねえか

牛丼屋のワンオペ騒動からこっち何してたんだ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板