レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】
-
>>739
正直開戦前のウクライナの言動ってそれほど褒められたものじゃなかったからなあ
それ以上にロシアの侵攻が欧州含めた周辺諸国の脅威だってだけで
-
>>861
支持率の伸びだけで判断するのって、半年前の国民民主党大絶賛税と変わらないんですけどね……
有権者も馬鹿じゃないから冷静に成ったら手のひらを返すまでがセットです
なお、悪夢の民主党政権もあり、支持率があるから正解って訳でもなく突き抜けるという例も……
冷静に、政策と実効について考えないと結局は意味がないというのが、実体経済を伴う現実なんですよね
-
>>963
まあ頭部独立だけだったらウの自業自得扱いされてたろうなあってくらいには……
つくづくなんで一才の弁護の余地もない侵略かましたのか
-
>>963
霞が関キャピタルや居住監視や捏造して中傷する等は
褒められる事でいいのか?
自分達の事は全て棚上げしているよな
-
そもそもの問題としてロシアの悲願がウクライナの併合だからなあ、東部だけもらってもしょうがない
モスクワが東京ならキエフは京都みたいなもんだから、わからんでもないがやり方が100年くらい古い
-
>>965
プラハの春再びのつもりで意気揚々とキーウを目指したらごらんのあり様だよ!
くらいの認識のずれがあったとしか思えんのよね……
-
>>965
ロシア「ウクライナ全土で、日本で例えるなら御赤飯炊いて歓迎してくれる、と思ったからだよ!(泣)」
-
頭部独立(ジオング)
-
なんや進次郎?憎しでヘイトスピーチに片足突っ込んでる人がおる……こわ
-
ID:35nICR82
例のアレ
-
百万歩譲って軍事占領するにしても正面から堂々とくればよかったんだよなあ
なんだよ首都を奇襲攻撃って…もう悪者になるしかないじゃん
-
別に今回一気にキーウ狙わんでも、クリミアみたいに削り取り、次かその次にキーウに狙いを定めるとか?
初期の反応を見るに多分それされてたら欧州は見捨ててそうだよね
ただクリミアと違って地続きだと相手も含めて綺麗に止まるのは難しいから目的にしにくいとかはあるのかもしれない
-
>>967
第一回目の停戦交渉も第二回目の停戦交渉も
ロシアは譲歩するつもりだった
特に第一回目の停戦交渉は第二回目よりも緩い条件を提示して
ウクライナは一度合意しています
その後にイギリスとアメリカが介入して合意が破棄されて戦争が発生した
メジンスキー大統領補佐は平和協定の締結が必要だと言ってる
これはウクライナの存在を認めて併合するつもりがないという事です
今回の戦争で数年間経っていますがロシアはどの時点においても
ウクライナを併合する意志をもっていない
-
ロシアにとってはウクライナが国家であることを名乗っている時点であさましくて卑怯でネオナチなんだろう
だからどんな卑劣で苛烈で暴力的な手段で併合しても許される論法
-
頭部以外全部独立(ガンダム)
亡命政府(アムロ)
-
元々グレムリンの擬人化みたいなフェイスしてたけど
なんかオブリビオンに出てきそうなグラフィックに進化してる
イスラエルから送還のグレタ・トゥンベリさん パリの空港で会見「公海上で不法に拉致された」 トランプ大統領発言に「若い怒れる女性たちがもっと必要だ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b52800db439290832c4f831e5f046023b672cd05
-
>>975
残念だが露助はもう4州確保という建前さえ捨てたので幾ら擁護しようとも無駄やで……
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR081NO0Y5A600C2000000/
>ロシア、ウクライナ東部州に進軍 「緩衝地帯」づくり目的と明言
-
>>974
いや、逃亡した大統領を亡命政権として、国際論争だの経済封鎖とかでロシアを封じ込めたかったんじゃないかな。
だが、ヤツ(全裸ピアノ)はハジケた。
-
>>978
じゃがいもフェイス
-
>>900
あそこにやばいところは一見まともな面を見せながら既存の狂犬めいた部分を変えてないところだと思う
そこを変えてたら国政政党としてまともな方に進化してると思う
-
>966 :尋常な名無しさん :2025/06/11(水) 22:29:37 ID:35nICR82
>>>963
>霞が関キャピタルや居住監視や捏造して中傷する等は
>褒められる事でいいのか?
>自分達の事は全て棚上げしているよな
これはどうしても言われたくないらしい
今の挙動を見ればわかるが罪悪感を抱いていないし
責任回避的な精神性を示しています
もう一度言うが例のアレと周囲も含めて危険な人間なんですよ
-
>>980
まさに令和のアイランズ
-
>>974
そもそも全土併合ですらゼレンスキー政権が首都に踏ん張らなければ見捨ててたと思う
その後の国際的な非難はまた別の話として
-
ttps://x.com/collinrugg/status/1932455005216497994?s=46&t=Qwys7d9bKT6fr-N9MOWZSA
マキシン・ウォーターズ下院議員は、アメリカ人は自分の目に頼るべきではないと述べ、ロサンゼルス暴動では暴力はなかったと述べた
その上、暴れてる不法移民に市民権を与えようと主張してるらしいが…票田を輸入したいだけやろなぁ…
-
ゼレンスキー亡命したら東部でやってるような選挙()で傀儡政権作って…って流れだっただろうし
熱烈歓迎おちんぽピアニストしたのが大体悪い感
-
>>986
イカれてんのか??
-
>>988
ポジショントークすると、最高学府の教授でさえ知性がなくなるので残当
-
ついでに言うならウクライナへ妥協しただの言っとるけどロシアからしたらNATOの支援無くした後なら
ゆっくり露助軍立て直して再度侵攻すれば妥協した分も取り返せるのでなぁ
だからこそウクライナ側はその辺の安全保障明言する事求めてるしモルドバまで欲しい露助からしたらその条件飲むわけにはいかんのよな
-
>>981
残念ながらMBIは21程度で適性体重より3kg少ないです
例のアレの真似をして捏造して中傷するのを止めないんだね
-
白人を言うこと聞く有色人種移民に置き換えるって
グレートリプレイスだか陰謀論扱いされてるやつがあるけど
陰謀論じゃなくてマジじゃね?
-
初期案だとウクライナ貫通する予定だったのほんと草
-
NSSさんのガンダム例えトークによる専門家と司法で起きがちな齟齬が楽しみ
-
ウクライナに傀儡政権を作ってクリミア他を割譲させないと、経済制裁解除のスタート地点に立てんしな
プーチンが死ぬまではこのままとして、その後どうなるんだろうな
-
>>986
ウォーターズは民主党でカルフォルニア選挙区なんで・・・
-
>>993
敵軍の効率的な排除の為に戦線丸ごとぶち抜いて大規模包囲狙うのは大祖国戦争時代からの伝統でもあるけどね
…冷戦期丸ごとその為に軍拡に勤しんでたはずなのにあの体たらくというのはハイ
-
ロシアのプーと中国のプーとアメリカのプが寿命で退任したら世界は変わるのか?歴史は何も語ってくれない・・・
-
>>998
鉄の人と毛とル大統領が同時に死んだと考えたら……
-
縦深攻撃と浸透作戦は古典的とはいえクッソ高度な戦術だから、並みの軍や将軍では実行不可能なんよ
というか実戦練度的に現代軍で実行可能な組織ないんじゃ?
-
>>998
歴史「まだ、語るべき時ではない。」
-
>>993
補給が全く続きませんでした。で終わった (国境から150kmあたりが限界)
ttps://x.com/PhillipsPOBrien/status/1502732464980172802
ttps://pbs.twimg.com/media/FNrFSRLXoAQY7el?format=jpg
兵站の限界
ttps://x.com/DefenceHQ/status/1494315294382297091
ttps://pbs.twimg.com/media/FLzf135XoAESGXA?format=jpg
開戦前のロシアの予測進路
-
暴動を煽動し、資金提供してる団体はさっさと壊滅させるべし
ttps://x.com/doctor_birkin/status/1932671396158853581?s=46&t=Qwys7d9bKT6fr-N9MOWZSA
キシリアは一酸化炭素を使ったと思われるのか
-
>>993
>特に第一回目の停戦交渉は第二回目よりも緩い条件を提示して
>ウクライナは一度合意しています
>その後にイギリスとアメリカが介入して合意が破棄されて戦争が発生した
当初の特別軍事作戦で兵士の損耗が無い状況で
終わらせようとしたのは認めます
その後に併合したかどうかは不明です
-
開戦初期、ロシア軍の機甲部隊がスタックして渋滞してたが
あれをクラスター爆弾で一掃できたらスカッとするだろうな〜
-
>>1000
露助もといソ連は尉官までが雑兵でも大規模突破出来るように軍事ドクトリン組み立ててたんよ。
凄まじく雑に言えば戦線に穴開ける軍と空いた穴に突入して戦果拡大する軍の二つを用意してた
つまり穴開ける軍が壊滅しようとも突入する軍は健在なんで数さえ揃えればどうにかなっちまうという例やね…
之の問題点は部隊の集結に凄まじく手間と予算食うことと突破する予定地点がモロバレになる事である
-
そんな中ドイツの情報機関はロシアによるバルト諸国への侵攻の可能性を報告
-
今のロシアに戦線を広げる能力ある?
いや油断はできないけど
-
ttps://news.livedoor.com/article/detail/28942584/
すべての都道府県から山尾氏公認を見送ってくれという声がって、どんだけやねん、再起不能だなこりゃ
れいわにでもいけ!
-
>>1009
比例で出してなけりゃ流石にここまでの反応にはなってなかった……かもしれない
-
>>265
このレスが気になっててずっと調べてたらやっと資料見つけた
米だけ取り残されていなかったか?
という問いは確実にYesだろうね
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/20250311.html
>図表3 1990年以降のコメ・小麦・食パンの消費者価格(名目・円/1kgあたり)
>1993年、2003年と今回の2024年を
除くと、コメの小売価格は基本的にずっと低下傾向にあった
このグラフを見ると2020年代一時期はパンより安い不自然な状態だったのが
元の2010年代なみの価格差に是正された…というのが急な価格1.5倍ジャンプの実情な気がするわ
-
>>1008
自国内のクルスクの対処に10か月もかかってる時点で、かなり疑問があるよね
-
>>1008
えるしっているか。
せかいにはこくないのりくかいぐんがたたかいながら、かくうえのくにとせんそうして、いきづまったらさらにかくうえとのせんたんをひらいたくにがあるんだ。
-
>>1007
それは可能性の話だよね
ロシアが北から軍事侵攻するつもりだったと言っていたけど
それについてはどう思ってる
-
それさえも北朝鮮に土下座して漸くなのでなぁ>クルスク
-
いうてバルト三国は縦深があるウクライナと違って確実に都市防衛戦になるのよね
そうなるとロシア本土への反撃を封じられた状態で、ウクライナみたく耐えられるかは疑問
-
>>1010
比例以外で当選できるか、そもそも後援会解散している奴がもう一度作れるのかと
-
ウクライナだのバルト三国だのでごちゃごちゃしてると
ポーランドさんが未回収のポーランドを求めてアップを始めるぜ
-
>>1016
肝心の露助の前進速度がこの有様やで、電撃戦も無理やで…、
ttps://www.kangnamtimes.com/ja/report/article/507892/
>「第二次大戦以降最悪」ウクライナ侵攻で露軍死傷者95万人、1日50m進軍の「ミンチ機戦術」が招いた史上最悪の消耗戦
-
>>1011
緩やかに、もしくは段階的に値上げしてればまだ良かったんだ
いきなり1.5倍は国民ブチギレ不可避
-
>>1020
バネに対して緩やかに負荷を掛けて行ったら、突然に跳ね上がるのは当然の理だぞ
反発されて当然のこと
-
ウクライナとの戦争でロシアって国が磨り潰されてる感じがある
まあええかすり減ってもあんな国
-
ロシアの目標というか、心の底から望んでいることは
ウクライナとかキーウとか安全保障とかじゃなくて
「冷戦期のソ連のような尊敬と畏怖を世界中から集めること」
なんじゃないかなって気はする
-
外部の第三者に向けて状況を言うと
例のアレはロシアは停戦交渉をするつもりがないと言っていたけれども
第二回目の停戦交渉はロシア側から持ちかけてきた
それで真逆の事が発生して失敗した
今回は将来的にロシアが他国に侵攻するかどうかで意見が分かれている
その時には軍隊を動員するのではなくて
クーデターに近い事を行う見込みがあるという話
-
大北朝鮮って感じにはなって来たな。国際社会にどうやって復帰するのかが見どころ
-
>>1023
冷戦期の時点で既に張子の虎……と言うのは無粋か
-
>>1021
反発した結果近くのスーパーは輸入米がわんさか入ってきているけど
売り場の半分がカルローズでそれが毎日捌けてる
-
>>1023
プーチン個人は欧州燃やしてェだと思う
-
>>1028
気持ちだけはまあわかる
-
>>1021
ぶっちゃけ燃料高と肥料高で他品目がヒーコラ言ってるなかで
価格維持どころか値下げもしてたのどういうカラクリがあるんだと思ってました
カラクリもチートもなくてふつうにがんばる&がまんするのファイター魔法だったというね
-
>>1024
肝心の露助との停戦条件がつい先日の奴でさえ之なんだからウクライナ視点だと交渉する気無いと見るのは事実じゃろ
ttps://jp.reuters.com/world/ukraine/BXL7TFAZAVPYZAWG5ZF7TBGZ6E-2025-06-02/
>ロ、ウクライナ停戦2案を提示 「4地域から完全撤退」など条件=報道
-
給食のおかずが唐揚げ一個は可愛そうだ。
ここは安価な古古古古米を4合と野菜の漬物という、安価で栄養豊富な
メニューを授けよう。牛乳もあるから栄養バランスも取れるだろ。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/02527879c4dce1288fed50ab264269539954af56
-
>>1031
IDよく見なよ
-
ロシアが領土を拡張したいという欲求があるかについては
様々な面で不自然だから
ベラルーシやカザフスタン等を標的にしていない
-
>>1020
元々コメは品薄感が出てくると一気に値上がりするものなので、そこは仕方ない
我慢すれば生産が増えて値が落ち着くような製品ではないのに毎日消費されるものなので、買い漁りによる加熱はどうしても発生する
-
プーチンは平和を求めてるよ。こんな風に (平和サミットに対抗した演説を揶揄した動画)
ttps://x.com/yoshitsune1977/status/1804875691269513339
・ウクライナを占領する気はないが、ウクライナは全軍撤退すべき、ウクライナから。そして領土を明け渡せ
-
揚げ物は衣で二号喰えるようになってようやく仮免許
-
ついでに言うならロシア自体が併合を望んでない(大嘘)フリしてても
14年のドンバスやモルドバ某地域よろしく地域住民(ソ連時代に入植したロシア系住民)が併合を請願するとかやっ取る定期
その辺の小細工無視して露助持ち上げるのは無理筋も良いとこよ?
-
>>1027
コメ民間輸入、過去最大 4月は6800トン、すでに昨年度の2倍超
ttps://www.asahi.com/articles/AST5Z3RL4T5ZUTIL01NM.html
> コメの輸入を巡っては、政府は無関税で受け入れる最低枠「ミニマム・アクセス(MA)」を設け、年間約77万トンを輸入する。
> うち最大10万トンが主食用に回るほか、民間会社がこの枠外で輸入するコメには1キロあたり341円の関税を課す。
備蓄米より少ない10万トンで、枠外の入荷が0.68万トンですので
全体で見ると微々たる割合……そういう煽りのような言葉は見るけど実態の市場の推移だとそこまででは無いような……
関税が掛かるから監視も強いので、数値はそう外れるとは思えません
-
>>1021
そこをうまい事制御するのがお仕事でしょと
他所はできてる上に割と統制効く方の業界だというのに
まぁ実際はそうでもないのかもしれないけど説明してくれないし…
-
ふと思ったが、燃料高はまだしも肥料高については専門家が素人の国民に説明して納得させるのって難しいんだろうな
素人はみんな外国から買わなくてもうんこがあるだろとか言うだろうし…
-
>>1039
まだまだ本気ではないだろうし月10万トンぐらいまではいくんじゃね?
アメリカは去年の半額だから売りたい人はたくさんいるだろうし
-
>>1041
まず肥料の重要性からなので無理ゲーですね…
素人は種撒いて水撒けば勝手に育つと思ってそうだし
-
ハーバーボッシュ法とかいうやつで大量に増やそう(発明)
-
ルビコン川を渡ったからなぁ、ロシアは
あとは破滅か栄光かの二択よ
-
半額は言い過ぎか2/3ぐらい
-
ロシアに対しては答えづらい部分がある
その場の状況で判断を変えるから
第二回目の停戦交渉はロシアから持ちかけてきたけれども
ウクライナの合意不履行や大規模に軍事施設を攻撃したら
再度の侵攻を始めています
ロシアは安全保障を要求しているのでロシアの考える安全保障による
それが親ロシア派政権であるのかNATOへの加入であるのかも
その時の状況によります
特別軍事作戦もその時のロシアの考える安全保障が
どういうものであったのかによります
-
>>1041
ホームセンター行けば園芸用品見かけるし様々な肥料があるのもわかる。
「素人はみんな」ってほど馬鹿で無知ではないと思うよ。
-
せめて肥料の三要素が空で言えないと肥料と口にしちゃいけないってばっちゃが言ってた
-
>>1047
支離滅裂になってきたのはさておいても結局それって万事ロシアの好きなようにさせろ、条約結んでもロシアは都合で無視するがお前等は無条件で守れって押し付けるだけよね
そらウクライナが停戦飲むなら第三国巻き込んだ安全保障求める罠
-
>>1048
言うほど多いとは思えないぞ…
ホームセンターに置いてたって興味を持ってどんな肥料があるんだろ?とならないと無意味だよ
-
学校給食は現場レベルではスケールメリットが大いに生きる世界(なおかつ給食費の平均額から極端に外れてる県は少ない)なんで
子供が少ないところほどしょぼくなるって前に読んだ覚えがあるんだが
1032で話題になってるのは福岡なんだよな、人口が多い方だから子供も多いはずだし予算面でそんなに悪いほど貧乏な県でもない……
他のメニューを豪華にする代わりに割を食う日のメニューとかそんな感じの日だったんかね
-
>>1048
その肥料がほぼ輸入品ということに気が付いてる人はどれぐらいおるんやろね
-
畑をやらん人には牛糞と鶏糞にどんな違いがあるかとか、わからんよねって。当然ではあるけど
-
>>1042
日本での需要がどこまで出るかという問題と(高くても国産米が良いの割合)
安価を保つための船舶輸送で、船舶だけで2週間前後かかりますので
0.68万トンを10万トンに増やすためのコンテナや船の数と規模を確保しつつ、迅速に流通させるのがどれだけできるか微妙なラインな気が……
-
特別軍事作戦が上手くいった後にどういった要求をするのかも
実際のところわからない
自治区にするのかロシア派政権の樹立か併合にするのかも
その時にロシアがどうしていたのかは不明です
-
素人の極み「肥料って畑にうんこまいてしっこまいて枯れ葉まいて豆植えて死体埋めてハイおしまい、じゃないの?」
-
>>1056
取り敢えずまともにニュース追いかけてないのは分かった
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-17/R49R1QT1UM0Y01
>ロシア、NATOに東欧から軍撤退と勢力拡大停止を公然と要求
ttps://www.sankei.com/article/20250528-YWIKE5SI2BMV7IQ4B7MA6QLDMI/
ロシア、停戦条件にNATO東方不拡大・制裁解除など要求 ロイター報道
開戦前から現在に至るまである意味一貫はしてるんだよ露助、ソ連時代の栄光()と版図を取り戻すという事だが
-
>>1056
つまり、ロシアは行き当たりばったり、もとい機会主義的という理解でよろしいか
-
卵の殻とバナナの皮がお手軽肥料になっていい感じ
-
>>1056
首都に侵攻しておいて、何するか不明って時点で、もう信用しようがない何やるか分からない危険国家なんだよなぁ・・・
-
老人の妄執って一言でロシアの行動は説明付くだろ。深い理由なんてないぞ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板