レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ この先の展開が読めない(ガチ
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束 重要事項
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
・決めつけダメ絶対
・基本的に相手がなぜそれを言っているのかを考えてから、反論などはしましょう
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【代打シンジロー】国際的な小咄【米価問題解決タノム】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1747839060/
※関連スレ
国際的な小咄(9900を踏んだら爆発)
ttps://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1741192892/
魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/
-
>>9257
終わり良ければ全てヨシ!で作ってる……はず!
-
農業それ自体の不人気さと若者のホワイトカラー志向改めないと無理じゃないかな
-
>>9260
ワイはジークアクスを信じる
どんだけトンチキな展開が待ち受けていようとも、きっと楽しい
-
ジークアクス最終回・・・
おめでとう・・・おめでとう・・・(やめろ)
-
農業が労力の割には儲かる産業じゃないから無理(大規模化しても儲からない)
だから片手間に兼業で皆してちょっとずつ作るのが正解だったんだけど、そのモデルは傾いてたところを政府が蹴とばしたから、あとは倒壊待ちになった
-
全てノシャアに、ありがとう
-
宅配ボックス(安物)をパクる人間って実在するんだな
名前を書いてないしワイヤーも付けてないから当方に落ち度はあった
盗られたボックスが3つ隣のドアの横にあることがホラー
3個も宅配ボックスを設置してて意図が分からぬ、関わらんどこ
-
米作はなぁ…途絶えたら復活できんで。
池、川、水路。家の近くの川は天井川なんだけど、田んぼに水を配るためにわざとそう作ってある。
俺は良い機会だから米農家に補助金ぶち込めよと思ってる。
-
>>9261
奨学金の金利が上がる事と卒業後の計画とかの情報の集約が起きてますし、
私立大学の授業料・入学金の増加と淘汰が起きると思われます
大卒でホワイトカラーを目指すなら、割と厳しい世の中になりそうですよ
財務省VS文科省バトル再び 中学程度の私大授業に財務省「助成の在り方見直しを」求める
ttps://www.sankei.com/article/20250607-5EARTNMF7JN3LMML4OMCZL2I4Y/
-
>>9266
通報はしても良いのでは?
-
ワイのマンションの集合ポストにはかれこれ1週間以上Amazonか何かの置き配が突き刺さっている
はよ取れや◯◯◯号室の人
-
全てのシャア
最終回はシャア(1st)vsシャア(CCA)vsシャア(GQ)になるのか
-
>>9266
管理者か不動産屋に連絡して任せるのが、ベストな選択だと思うぞ
盗んだのか誰かのいたずらかも判断できんしな
-
し、死んで・・・
-
石原伸晃が引退表明している、こいつ総裁選出る際、よほど古巣のマスコミに嫌悪されていたのか
「マスコミ勤務なのにこいつだけ定時に帰っていた」「常に無気力だった」とかぼろくそ叩かれていた思い出しかない
-
その号室の人、ゼクノヴァされたよ
-
とりあえず管理人や管理会社に連絡やな
-
1週間荷物未回収は孤独死の可能性が有って
宅配ボックス泥棒は風や他人の悪戯も有り得るっちゃ有り得るから難しいねぇ
-
家に帰ったらなんか知らんけど宅配ボックスが増えてた。
多分三件となりのなんだけど確証も無い。
とりあえず放置して様子見しとこう…?
こんな感じかもしれん。まぁ管理者か管理会社に連絡かな?
-
置き配されるぐらいならコンビニboxの方がましかねえ
-
進次郎批判も多いけど、現状の国内零細農家中心の米作自体が持続可能なのか?
-
新次郎はおそらく悪意は全くないんだろうなってわかるけど
空っぽ過ぎて駄目だ
-
>>9249
関税こそが全てを解決する
農業復興Make Agriculture Great Again
-
しかしこう、『世界線』て言葉もすっかり定着したなぁ
シュタゲ以前はなんて言ってたけ……『並行世界』?
-
あーあ
NATO首脳会議に「トランプ氏出席」報道 石破首相「トランプ氏欠席」理由に欠席…
ttps://www.sankei.com/article/20250623-25VJVJHAGZKC3DKMGR5KYVYKKY/
-
>>9280
先日、ネット記事で読んだところでは稲作従事者の年齢の中央値が70代だそうな。
早晩、年齢を理由に離農する農家が続出するだろうから、そういtった離農者の持ち物だった田圃を
残った農家に集約する算段が付くなら多少の延命はできるかと。あくまで多少の延命ですが。
-
>>9284
例え国際会議の場面で失点を抱えても、ゲルは進次郎を矢面に立てて首相を操り人形にするとかやり出しそうだな
-
>>9284
こういう外交センスはキツイなぁ・・・
世界が荒れて今後ますます外交が重要になっていくのに
-
国産米が高級品の時代が来そうっすね…
-
>>9284
石破首相、NATO首脳会議出席取りやめ 岩屋外相が代理
ttps://jp.reuters.com/markets/japan/funds/RPB4U4U4HFKDHPXGGUCUK3BWOA-2025-06-23/
同首脳会議に併せて米国が日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドを招待して特別会合を開く予定だったが、韓国とオーストラリアは22日、李在明大統領とアルバニージー首相のハーグ訪問取りやめをそれぞれ発表。
韓国は内政と中東情勢を理由に挙げていた。
アメリカの招待での特別会合が、韓国・豪州・新西蘭との特別会合を予定。
訪問取りやめとトランプ大統領不参加が濃厚。
結果的に招待を受けてないのに参加とか無理やろ。
トランプの段取りミスよ。
-
立憲、蓮舫氏の擁立を24日に正式決定へ 参院選比例 都議選の貢献評価
ttps://mainichi.jp/articles/20250623/k00/00m/010/430000c
立憲民主党は24日の常任幹事会で、夏の参院選比例代表に蓮舫元参院議員の擁立を正式決定する。
今でも人気あるんですかねぇ……
-
存在感が無くなってきているから恥も外聞もなく喚きたてられるスピーカーを呼び戻したんじゃね
-
帰化人行政書士 吉永アイ 目黒区から東京都議会議員選挙へ
ttps://x.com/aiaiyoshinaga/status/1936963072620716469
>吉永藍は泣きました。
>ここまで”日本人のため”と迎合しても、下劣に侮辱されズタズタに傷つけられわけだ。
>マジで日本は衰退してる。
>脳なしらは、日本は日本人で守るからお前帰れというが、
>脳なしのお前らのせいで国が大問題だ!
>馬鹿だから、分からんのか!
目黒区近辺でこの人の相手をしていた役所の皆さんまだまだ苦労は続くようです
-
>>9291
流石に反ワクやDS陰謀論に「目覚めた」ネオR4にはなってないよね(震え声)
-
ttps://x.com/boty02563682/status/1936814248539422765
>びっくりしたのはね…
>吉村さん、維新候補の応援演説で、
>「みなさん、大阪万博に来てください!」
>「万博おもしろいですよ〜!」
>「この中で万博行った人いますか〜!?」
>って、めっちゃ万博を宣伝してたんですよ……
政策と関係ない宣伝ってだけでも印象悪いのに
自分たち東京都民が日本の中心だと信じて疑わない連中相手にそれをやったらそら負けるわ…
-
>>9283
昔のSF小説「時は分かれて果てもなく」だと「世界ライン」という訳になってたな
並行世界から富と技術をかき集めて空前の繁栄を謳歌している世界で自殺者が急増しています、なぜでしょう?というお話
-
GQX最終回、まず気になるのはガンダムの中の人だが
それ以前にアレがガンダムの皮を被ったイデオンという可能性はどれだけあるのか
-
イランがおっぱじめた模様
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20250624-OYT1T50018/
イランが米軍への報復攻撃を開始…カタールの空軍基地を標的に、首都ドーハで爆発音
-
イランもまぁ、殴られたんだから殴り返さないと無作法という物だし…
めんどくさい事になったけどトランプが悪い。米も足元見られてんなぁ
-
事前通告あったらしいし建前上の反撃だなぁ
-
>>9295
それは初耳
言葉としては由緒あるものだったのね<世界線
-
相対性理論の用語じゃなかったか>>世界線
-
>>9290
全国的な知名度さえあれば、名前を書いてもいい方式の比例でワンチャン狙える。小選挙区で勝てなくなった辻本もそれで当選してるので
もしここで個人名の票を稼げなくなったら、たとえ当選しても政治家としてはほぼ終わる
-
今年もUFOの日がやってきた
-
左のシステムは普通に指揮系統なくて空中分解する未来しか見えんがなあ…(多分、最終的に誰がやるのかとかで殴り合いになりそう)
ttps://x.com/nabitchobit/status/1936601657997144208?s=19
-
>>9301
>元ネタの更に大元まで辿るとかの有名なアインシュタインの「相対性理論」、つまり物理学にまで遡るが、
>現在ではさらに『シュタゲ』からも派生した、また別の意味を持つ言葉としても使用されている。
そもそも学術用語とは知らなんだ・・
-
>>9304
っていうか、好き勝手喚いてゴミとして以外の存在感を消しつつあるフェミ運動がこれやし
-
>>9304
右のピラミッド型組織で下から上に情報が流れないというのは運用が間違ってるだけでしょうに
よく言う「報告連絡相談」が出来ていれば上から下(連絡)と下から上(報告)で情報が流れるようになる(のが理想)
-
>>9303
焼蕎麦男「UFOの日と聞いて」
-
ロシア・メドベージェフ氏「いくつもの国がイランに核兵器を渡す用意がある」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/10f0f4ab63a31c53315b5a77cb6ceec14baa1fe0
形の上では非核化を目指していたはずの6カ国協議が、ただの時間稼ぎでしたと
自白してくれたわけね
-
イランとイスラエルが停戦合意
ttps://x.com/ReutersJapan/status/1937277241873818085?t=Fu7oifLXi0dTItsLTmBYRg&s=19
-
>>9310
トランプは嘘つきまくるから信用できんわ
せめてイスラエルとイランの双方が公式発表してからニュースにしてほしい
-
>>9310
イスラエルとイランの公式発表を待つか
-
今の中東地域の時刻ってめっちゃ夜中だからどうなんだろう?
俺も正式発表待ちですわ
-
イラン側の事前通告攻撃に対してわざわざ「感謝する」と述べているあたり
本当に合意出来るかはともあれこれ以上のエスカレーションは望まないからプロレスで終わらせたいのは本心だろう
-
>>9309
えっ、西側がウクライナに核渡してもいいんですか?
-
原油価格が見事な右肩下がり。
イラン攻撃前の価格に戻るだけとはいえ、高値掴みした人がかわいそうになる落ち方だ、
-
>>9310
ぜってぇ嘘だわ
花京院の魂を賭けてもいい
-
停戦する(殴りあわないとは言っていない)
-
ロイターがイラン当局に確認を取ったって速報が出たから確度は高そう
正直まじかよって感じだけど
-
昨夜8時に1ドル148円まで進んだ円安が
今朝は145円台まで円高に戻したのはこれが原因か
-
穀物の自給能力がない国はぼったくられると思うから、どんどん若い人農業に参加してもろて(日本屋アメリカが医療品の自作ができない国相手に吹っ掛けているさまを知っている医師並み感)
-
まぁ、最近割と若年層の農業参加増えてますけどね。
理由? いろんな企業で副業解禁されたので、副業としての農業が今はやってるっぽいんですよね。
ない夫から細かく聞いたらスレにしてみますわ
-
イランもぶっちゃけ戦力的な札は薄いから核に縋るしかなく
それ踏まえてイスラエルが叩いてくる形だからまあイスラエルが暴れず収まればって感じじゃないかな
-
副業としての農業ブームかぁ…
「流行ってる」のワードになんか嫌な予感がする…
-
「はやってる」って事はある時急に廃れるって事だからなぁ…
-
イランの現政権が転覆するまでネタニヤフがトランプを引きずり込むと思ってた
-
大規模農業法人化とか農地集約云々はともかく
自分で耕作しなくなったら専業農家の知り合いに貸して(管理を任せて)、賃料代わりに食用分だけの米を回してもらう
といった感じで比較的規模拡大化というのは全国で見受けられますね
-
>>9324
それなー
-
>>4761
快適と言われたので、除湿器の中古買ってみたけど、すごいなこれ、夏とは思えん。
300円のジャンクだったけど安い買い物だった・・・
-
社会科学的アプローチに特化した農学部・水産学部がもっと欲しいよなー日本の大学に
具体的に言えば農業経済学とか農業社会学とか
明治大に昔からあるけどそれじゃ足りないよな〜
-
>>9329
輸送費を計算に入れなければアルミの単価で元が取れるはず
-
>>9330
神戸大も結構いいぞ
農業経営の大家だ
-
農学部じゃなくて経済学部や商学部や社会学部にそういうのが増えるべきなんじゃないかのぅ…
-
>>9333
文理が融合した学際系の学問って、文系側から理系側にアプローチしても相手にされない場合があるから…
例えば法学部に「医療法学科」って学科を作ったとしても医者側はそこを出た医療関係の法の専門家なんて信用しないだろうし…
医学部に医療関係の法学の専門家養成機関を作ったら信用するだろうが
-
>>9115
猫の額みたいな田圃にコンバインならレンタルもしくは共同保有のがいいんじゃね?
(コンバインは安くてイッセンマンクラス)
ちな田植え機やコンバイン無しとはガチでキツイから言わない
-
>>9334
むしろ敵視しそうだな>医療法学科
-
コンバインやトラクターで都内の公道走るブームを起こそう(提案)
コンバイン乗り「BMWやフェラーリなんかに乗ってる貧乏人は道を譲れ」
-
>>9337
ランボルギーニ「は?お前が譲れや」(元トラクター屋)
-
>>9337
フェラーリ乗り「悔しい!こうなったら俺のフェラーリに田植え機能付けてやる!」
穀倉地帯大東京爆誕
-
履帯が切れるから長い距離は自走できんぞ
-
コンバイン、とぶ(ように売れる)
-
オーラロードじゃなくて農道が開かれる奴
-
コンバイン、オーケー、コンバイン、オーケー
-
レッツ、ボルトイン
-
ハイパーオーラ刈り機能つけたら農家のオタク息子も喜んで後を継ぐな
-
>>9339
香港系財閥「世田谷区を畑にしようキャンペーン。耕した土地はあなたの物」
やって大変なことになった漫画があったなw
あれで23区の力関係とか知った
-
スポーツカーにコンバインやトラクターのエンジンを載せよう。
キャッチコピーは、「脱穀機と争うな、こりゃ」で。
-
>>9347
外したスポーツカーのエンジンは田舎のトラクターに移植だな
-
>>9334
そりゃ「専門知識を身に付けないまま、妄想上の理屈をこねくり回します」なんて言われたら
文理関係なしに、どこのジャンルでもドン引きされるよ
文系が「人文科学」って自覚なしに科学を投げ捨てまくってるから、ドン引きされる割合が高くなってるだけで
-
コメ農家が赤字でもコメを作り続ける理由食料安全保障と農業のキホンの「キ」(4) | 食料安全保障と農業のキホンの「キ」 | MRI 三菱総合研究所
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html
図1 コメ農家の4類型(前回コラムから再掲)
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/dia6ou000005d36g-img/agrifood_20230710_1.png
兼業農家で1.7haって平成期から増えてますからね
>>176あたりでも2haで試算してましたが、>>212みたいな認識の人や実際にそういう地域も存在してますね
昭和から平成前期に比べると集約の関係で5倍ぐらい効率化がされていたりします
農家の土日→朝市やイベント出店の直売中で土日に機械を使わないパターンが増えているので、
スケジュール調整で農機具を貸し会えるというコミュ力次第で解決するのも居ますからね
平成中期のPHSや携帯電話の普及、電子メールの普及は日程調整や相談を密にするのができるようになりました
-
>>9350
問題は、農業従事者の心理を考慮してない事だなこの計画
「やってみたら休日がなかった、やめます」
「腰が痛い、やめます」
「想定してたより儲からない、やめます」
となる人間が確実に出る事を考慮してしまうと…?
-
>>9339
(元)フェラーリのデザイナーがヤンマーのトラクターデザイン監修してるから・・・
-
>>9350
そういう問題の解決策を考えるためにはやっぱり社会学は要るんだな
日本の(著名な)社会学者がクズ揃いなだけで社会学自体は悪くないのに…
-
>>9353
社会学者がクズなのは実社会を見ないで社会学をやってると自称してるからよ
-
運送・農業・林業・漁業・介護・警備・工場等
人がやるにはキツイものをAI等で自動化が理想だけどまだ無理だろうな
-
>>9353
だってそういった「本来の社会学」ってひたすら地味な学問なんだもん…
アンケートと統計とにらめっこする毎日だから
-
>>9334
誰に信用される必要があるか?って言えば専門家側に信用されないとダメなんで当然の話かと
逆に医大で学んだ法学の専門家を司法側が弁護士、検察、裁判官と同等には信用はしないだろうし
農学の傍で社会学学んだ人間もガチの経済学者のような扱いは受けられない
-
>>9354
逆だよ逆
実社会をただ見るだけで適当な事言ってるから一部の社会学者はクズなんだよ
むしろ研究室に籠もって統計の数値だけ見てる社会学者の方が信頼に足る
-
>>9351
1.7haの年間労働時間 約420h
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/dia6ou000005d36g-img/agrifood_20230710_3.png
図6 消費者価格との対比からみた、農家の便益分析2:タイプ2農家
ttps://www.mri.co.jp/knowledge/column/dia6ou000005d36g-img/agrifood_20230710_6.png
2023.7.12の資料で5kg1600円で直売したりができたら、124万円のプラスで時給換算2952円ですから
若くてこれ以上に時給が良いバイトが、会社の了解を得て取れるかどうかが鍵になると思われます
定年後でも続けられるというのと、若いうちで体力が有るとか、働き方改革のせいで仕事に余裕がある層もいますし
かなりの部分で業種や個人差や世代によるのでなんとも……サッチさんが主体と成って起業して副業してる例もありますし
全員にヤれって言うわけではなく適性を見て自主的に選ぶのが前提では?
-
>>9358
適当なこと言ってる連中は自称社会学者ではないか
-
弁護士や医者の免許みたいに社会学者であることを証明出来る資格がいまいちわかりやすいの無いからね
強いて言うなら社会学の博士号くらい?
-
>>9355
AIは頭脳労働は良いけど肉体労働は動かす身体が無いとどうにもならないしね
-
>>9321
っ「言い出しっぺの法則」
-
医学博士が書いてるけど医学分かってないと思えるような本は稀によくあるよね
-
>>9361
「それがあったらちゃんとしてるか」の証明にはならんのよな
社会学界隈は身内でその辺融通し続けてるから
というか社会学界隈を指して文系というのをやめて欲しい
文系の中でもさらにダメなの多い界隈だろ、あの辺
-
社会福祉学ならキチンとした資格が充実してるから社会学みたいなヘンな事にはならんのにな
-
ここで「社会学はダメ」って言ってる人自身社会学をどれだけ知ってるかって言うとね…
前に何かの本でホームズとかの探偵を指して社会学者なあのくらいはできる云々書いてて「いやそれは無茶だろ」って思った
まあ、探偵の知識は犯罪関係だけだけど社会学はそれを包括してあらゆる分野に精通する必要があるって言いたかったみたいだけど
-
>>9361
おかしな話だが、統計学の学位持ってたら社会学者として最低限の信頼はできる
-
>>9368
問題は日本にそんなもんない事なんだよなぁ…
学部はおろか学科や専攻すらないぞ>統計学
-
統計学と社会学の基礎講義は受けた経営学部ワイは社会学者としての最低限の信用を得ていた……?
-
>>9370
でもそれだけで
社会学者「自説に都合悪い統計が出てきたな…無視したろ!」
こうはならない自信はあるでしょ?
-
統計学で何が出来ますか?
ドイツ人「パン屋が配給小麦を横領している事を証明出来ます」
-
そういう時は持論に都合の良い数字だけ使うのだ(悪い顔)
-
AI使って農業でいい感じやってる所があるってテレビかなんかでやってたような
-
都合のいいとこ取りをした結果
某女性声優「自分で買った服をディスられている! 少なくともファッション誌には載っていた服だぞ?」
-
>>9369
一応こういうのが東大の経済学部の院にある
ttps://www.stat.e.u-tokyo.ac.jp/guide.htm
あとはちょっと変わり種だけどこういうのも
総合研究大学院大学統計科学コース
ttps://www.soken.ac.jp/prog/stat/
-
統計学部や統計学科なんか作っても学生が集まるはずなんてないのはぼくでもわかる
絶対バイトやサークルなんかやってる暇なくなる
-
>>9371
そこは倫理の問題じゃない?
考古学をぶっ壊したゴッドハンドは別に素人じゃないぞ
-
>>9367
社会学者ならバリツで戦ったり滝壺に落ちて生還出来るのか……
-
>>9374
ドローン活用して少人数で農業やってるみたいな特集もあったしな
あくまでやってる人もいるってだけで広まるのはまだだろうが
自発的に新しいやり方に手を出す人間がいるあたり悲観し過ぎるのも違う気がする
-
>>9379
時に社会の闇側に足を踏み入れることもあるので生存術:都市は必須技能みたいな感じになってくるな?
-
>>9378
「倫理」というその人が持ってるかどうか怪しいものに頼るよりは、
学位を持ってるという「プライド」に頼った方が確実だと思うのですわ
統計学の学位持ってたら統計を無視するというプライドを崩壊させる行為に確実に抵抗が生まれるだろうし
-
>>9382
プライドも持ってない奴多い定期
-
小規模でAIやドローンを活用した農業ってのは可能と思うんだけど
大規模化するならまず農地の区画整理やらんと厳しい……
日本の農地って中山間地域にも多いからなぁ
都市化から近くて大きな平地だと農業より別のことに使われてる場合が多かろうし
-
大正時代だかにドヤ街に潜入してショック受けてた学者と書いたような気がする
残飯普通に売ったりしてるんだよな
それも米だけとか
-
>>9382
高須クリニック院長がいつもトンチキな事言ってるのに医療の事になると急に覚醒するのもこれだよな
-
>>9382
そのプライドが真っ当な方向で機能するためにはどっちみち倫理観が必要では?
倫理観なくプライドだけ肥大化させたような奴は
それこそゴッドハンドみたいなことをやり始めるだろうし
-
>>9383
そんな奴は表舞台に立って目立とうとする野心もないのですわ
-
>>9382
プライドも論理と同様曖昧でしょ
学位取ったからプライド持つなんて考えるのが性善説過ぎる
むしろ学位を利用するためにとって自分の主張を正しく見せる道具に使う可能性すらある
-
>>9389
論理→倫理
-
煩悩高校生「自分自身ほど信じられんもんが他にあるかぁー!」
ほんとお前は駄目な方向に強いなw
-
>>9386
田母神俊雄にとっての軍事とかもだね
>>9387
まぁそこは「自己愛」と「プライド」の違いにもよるかな
-
>>9392
そんな言葉遊び始めても話通じなくなるだけだぞ
哲学科にでも行ってこい
-
>>9387
でも、ゴッドハンドが証拠を突きつけられた時に過ちを認めて素直に引退したのもその後病んだのもプライドが故に、と言えるんじゃないかな?
プライドなかったら「証拠の方が間違っとるのだ!俺が正しいのだ!」とか言ってカルト信者だけ引き連れて考古学者続けてたんじゃない?
-
>>9394
仕込む様子がっつり撮られたから観念しただけでは
-
社会派でインテリな自分の箔付けの為にキャリア形成してて
学位とかは搦手で取るタイプとかまあまあ居るぞ
-
統計学は研究計画に必須にすれば、色々無駄な事が減りそう(欧米研究者並感)
-
東大院卒61歳、甘くなかった選挙戦 石丸伸二代表への複雑な感情
浅井氏は東京大大学院を経て1989年に大手総合建設会社に入社した。設計部門が長く、米国やタイ、シンガポールなど四つの国際空港の建設に携わった。MBA(経営学修士)の資格も持つエリートである。
華麗な経歴を誇るものの、彼が働いてきた年月は日本が衰退した時期とまるまる重なる。
「なぜ日本がここまで落ちたのか。一線で働いていた立場として私には自責の念がありました」
そんなとき、石丸氏が再生の道を立ち上げた。これまで政治とは無縁だったが、「日本の未来を少しでもよくできたら」との思いでチャレンジを決めた。
しかし、現実は甘くなかった。
「知名度もないので泡沫(ほうまつ)扱いです。毎朝駅に立ってください」。党の事務局からそう言われた。
ttps://mainichi.jp/articles/20250623/k00/00m/010/250000c
インテリってバカなんだな(語義矛盾)
-
>>9398
N=1なので「コイツがインテリかつバカ」は良いけど
「コイツが居るからインテリはバカ」は過言だぞー
-
>>9398
>これまで政治とは無縁だったが
これがいけない
20代から何十年も政治に関心だけは持ってきた中卒と60代になって初めて政治に興味持った院卒エリートなら前者の方がまだマシなのは当たり前だ
-
ちょび髭「祖国の危機の時に政治に興味を持ちました」
-
>>9401
チョビヒゲくんはまだその時20代なんだから何一つおかしくない
このおっさん還暦過ぎてるのに、だから
-
暇になると余計な事をする人がいるのは孔子様の時代からいるし…
-
>>9398
石丸のやってきたこととあのクソ話法を知っての上ならアホだし
調べもせず知らなかったら、やはりアホだよねえ
-
三島由紀夫「大衆がインテリの言う事を聞いてくれるなどという都合のいい考えは捨てろ」
-
「もう孫がいる歳なのに生まれてはじめて政治に関心持ちました」
再生への道に限らず、今巷に溢れてるあらゆるカルト政党信者の特徴だよこれ
-
やっぱり退職後は蕎麦屋だな!
-
両津も民衆受けする演説頑張ったのにな
ttps://pbs.twimg.com/media/E_sa5z8UcAgD5Tj.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/E_sa6PhVEAQFLiq.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/E_sa6g-UYAAk4gI.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/EH419cwUwAIY7y_.jpg
-
>>9398
40超えて脳梗塞で亡くなられた方を居眠りと罵倒して笑いをとりご夫人まで心労で自殺に追い込んだ奴に何を期待しているんだが……
つか、このおっさんは経歴だけ立派で言っていることはスカスカだったなぁ……
-
>>9407
凝ったコーヒーが名物の喫茶店ルートもあるぞ!
-
>>9407
あ?
蕎麦ナメてんの?(蕎麦県出身者並大激怒)
-
>>9364
医学博士≠医学に精通してる人だからね
別に医者じゃなくても医学博士にはなれるし
-
私は賢いので未経験、専門外の事でも何とでもなります、賢いので
で、実際に何とでもなる人も世の中にはいるから……
-
>>9398
党になんでもやってもらおうって意識が透けて見える。典型的な労働者根性よね
インテリ云々の前に、性根が政治家に向いてないよ
-
多様性予測理論「民主主義に大切なのは個々人の多様性と独立性ってそれ一番(ry」
>>9410
カツ丼下さい(某喫茶店ネタ)
-
>>9409
選挙ポスター代未払いで最高裁まで揉めたのもなかなかアツい
妹の職場に無茶な日程で無理やりねじ込んでおいてそれ
-
>>9411
山形県が「ラーメン県そば王国」を商標登録してしまったが
さて蕎麦県とは・・
-
>>9406
それ自体は悪いことじゃないがそれならそれでやらなきゃいけない事はたくさんあるだろう、ってだけだな…
目の前で起きてる社会現象追うだけじゃなく、せめて自分が10代の頃くらいから起きてた現代政治史くらいは学んでくれと…
-
真面目な話、61歳の一線級エリートなら今時の企業はまだ手放さないで、なんらかのポストを用意すると思うんですよ……
-
蕎麦県……
長野かな?
-
なんとなく長野のイメージだなぁ>蕎麦県
-
>>9413
ムツゴロウさんとかやな、親の意向で医者になれと東大理二(当時はまた理三が無い)に進んで
「ドイツ語と数学のテスト自信ないなぁ、せや!ドイツ語の数学書読もう」でテスト勉強するエピソードがある人間
-
>>9415
体育会系物語だからしょうがないね、、、
-
>>9393
哲学科「うちはゴミ箱じゃないぞ」
他学科「入ったヤツがダメになるからゴミ製造機だな」
-
経歴見たけどなかなか華々しい経歴だったけど
36年勤続していて、そのうち通算20年間海外出張ってのは政治家目指すにはちょっと不利よなぁ
それまで政治に興味なかったっぽいから地元政治家とか地元有力者と縁を繋ぐ努力すらしてなかっただろうし
-
>>9410
【マンガ】「お客さん3人いれば成功」ガラガラの喫茶店が十分もうかる深いワケ
ttps://diamond.jp/articles/-/344658
拡大と成長は不要である程度の安定と経営戦略次第というネタもありますね
コーヒーだけで勝負できて、趣味に合うなら生き残りの道は有るかと
-
>>9420
便宜上「県」を使ってるだけだ(大ヒント)
-
>>9424
哲学科に入っちゃうような人は最初から素質持ちだから製造してるわけではあるまい
-
>>9427
県じゃないなら ちゃんと都道府県って言おうね(府民並感)
-
立命館大学哲学科を卒業して国家公務員として名古屋の電波監理局に入ったけど
電波が何一つ分からないので辞めて漫画家になった人はいるな
専門知識めっちゃいるからな
ラジオライフの読者くらいマニアになれば分かるんだろうけど
電波マニアとか室戸岬から紀伊水道超えての受信に挑戦したりしてたし(たまに室戸岬の山に来る)
んで職質受ける
実際、電波状態が異常によいと大阪とか奈良の電波が入る事もある
-
電波の事が知りたくてずっと電波ソングを聴いてたけど何も分からない
-
>>9427
よし、わかった!
にしんそば府だ!
-
わかった!山形りんご王国だ!
>>9426
原価厨がいかにヤバいか判る漫画だ……
-
>>9419
再雇用で減る給料や、変更される業務内容とかに耐えられなかったんじゃね
-
議員ってのも変なところで体力勝負だからなあ。
-
昔は電波ソングは物珍しかったけど今は溢れてるからな。。。
電波のゾルトラーク
-
>>9433
喫茶店経営には詳しくないからどこがどうおかしいとかはわからんけど、なんとなく落とし穴がありそうに感じる漫画だねぇコレ
-
>>9416
次は安芸高田市から賠償の求償権行使されるよ
-
>>9322
赤字垂れ流しの趣味:農業でしょう
家庭菜園とかと変わらないですね。黒字事業化は不可能
-
>>9437
常に店内に客が三人いて皆確実にコーヒーを頼み一時間で出ていくというのが前提だからね
-
イスラエルとイランのミサイルより原油価格の方が死人多く出してそう
-
これからは大規模米農家がアツいとなると広い土地があって昔より気温高くて土地に合ってる品種が出来た北海道に巨大米どころが出来たりするんだろうか?
-
>>9433
原価じゃなくてマーケット管理が重要って言う話ですからね
人件費と設備経費は別で、この漫画の場合設備経費が売上の10%だから60円って設定になりますし
原価・人件費・設備費でみるもので、設備費は家賃にコミコミですし
人件費の手残りって、富裕層向けに耐えうる技術料で個人依存ってものですからね
完全に技術を売ってる形になります
名古屋の喫茶店のコーヒーチケット「キャッシュレスより便利でお得」な秘密があった!
ttps://diamond.jp/articles/-/344657
-
今作ってるところはともかく、新規に広げるとなると水と土がどうなんだろなぁ
-
1杯600円のコーヒー目当てで毎日30人が途切れずやってくるって、商売経験抜きでもなんとなく大変そうだってわかりそうなもの
この際、仕入れに店舗設備その他は考えないでさ
-
>>9347
まず、原価20円の時点で豆代しか考えてない
豆が安い時に仕入れると書いてるが、保管費用(生豆、焙煎問わず)を考えてない
電気代水道代etcetc
間違い探し漫画かな?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板