レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】
-
>>9034
旭川市は悪くない会みたいなもんだろ、批判するだけ無理やで、旭川はいじめ殺人を肯定しますって宣言したのだし
-
>>9016
もともと賃金上げろの都市向け政策だし。
ちゃんと根付いてるんでね?
-
マーリンニキとさっきまでLINEしてたんだが、国民民主が予想以上に都議選で負けてて不倫さんと反ワクさんの恐ろしさに震えている、とのこと
-
>>9030
前ので椅子譲ったのがスーパー痛かった。
-
不倫と反ワクはどうにかしないといけないよなあ・・・
-
>>9038
躍進したのではなく?
-
玉木が不倫したくせしてなぁ
-
反ワクやるなら参政党でええやんてなる人多そう
-
自分からすれば所詮民主系のわりに予想以上に勝ってて、これが負けってどれだけ過剰評価してたんだろうって
-
とはいえ、反ワクはともかく、不倫の代わりできる人材おるん?って感じもある
-
>>9041
立候補者18人で9人当選だからね
-
まさか20くらい取ると思ってたとか?
立民や共産はおろか公明を超えるとみていたのか
さすがにそれは申し訳ないが目が曇ってると言わざるを得ない
不倫と反ワクが無ければ第一党になってたというレベルの無茶な予想よ
-
単独で条例案出せる11議席にとどかなかったと考えると、かなり勢いが落ちてるかもしれない
-
立ててたのが18じゃ20はないか
それでも全員当選くらいに考えてたのか?
不倫と反ワクが無くても無理だろ
-
本気で政策実現目指してるなら、絶対ケチが付いて政策実現遠のく不倫なんてやる筈無いから当然の反応としか
不倫してる時点で約束破るクソだし、政策実現も口だけだし、自分の欲を最優先にしてるのが丸分かり
このまま不倫が国政で力持ってた方が危険だったと思うわw何やらかしてもおかしくない
-
一時期のまともなふりしてた頃と数ヶ月前の人気が合わせればね
でもそうはならずあれは立憲と同等のどっこい民主党だったって事よね
-
>>9034
悪役を押し付けて……
犯罪は罪を犯した人間が悪いに決まってるだろ。
監督責任を怠った連中が悪いって意味ならともかくさぁ
-
>>9038
勝率7割(12〜13議席)いけると見てたって事でしょうか?
-
勝率なんかで言ったら公明とかいつも大勝利やで
-
(不倫ってどっちの事だ・・・?)
政権執ることがない野党は好き勝手物言えていいよねっと
まるで医者と代替医療や民間療法みてえだなあ
-
まあ東京だと都民ファーストがキレイな維新かつ国民民主みたいなもんというのもあるんだろうけど
-
>>9051
つまり、ここ数か月の凋落っぷりを見てなかったという事?
俺は最近の不倫反ワクに不倫切り捨てと酷いムーブを見てたから、前回と同じくらいか精々いくつか増えるかなあというくらいに思ってたわ
-
ああ、与党が医者で、野党が代替医療や民間療法って事ね
-
>>9057
見てはいたけどこんな一気に人気上がって下り最速というのは中々無いって事での驚きじゃない?
21年衆院選で躍進した似た第三政党の維新ですらもう少し減るスピードは遅かったから
-
惨敗した自民が、42候補者で21当選なんですよ
石丸党も42候補者でしたねw
(都議選は42選挙区なんで)
-
>>9060
まともな政党とお遊びを比較して何の意味が?
-
辛辣ゥ!
-
新サイバー条約どうなるのかな
-
石丸は今後出てこんやろなあ
-
お遊びでも金落としていくからままえあろ
-
都知事選で自民の苦戦は
政治とカネの問題に対しての取り組み不足ということらしいですね
※TV媒体の解説
そこを頑張って参議院選挙、この流れを覆す感じになるのかなあ……
-
まーたお灸を据えるのか
何度身に沁みたら理解できるんやろね
-
物価高は失政扱いだから色々厳しそう
-
15年も経てば経験してない有権者もいますよ
-
え、都民A的には国民民主大躍進なんだけど
自民立民共産が思ったより苦戦してた感じ
-
議席は減らす
だが政権は渡さん
お灸はコントロールが難しい
-
参議院じゃ政権交代もないしな
-
自民はなー、某区候補の応援に丸川珠代が来てるのアピってるのみて、これはダメかもしれんな…とは思ったけども
-
>>9072
参議院の中のシステムはそうだけど今年の選挙は非改選と合わせても現与党過半数割れになったら与党が変わる可能性あるゾ
-
この場合、都民がお灸をすえられる側としてお灸をすえる相手に野党を指定してるんじゃないのか?
-
専門の学者であっても議席予想は難しいんやな
-
>>9069
民主主義って一人一人が代表ほどではないにしても責任を追うって仕組みなのに
アイツのせいだって感じに押し付けてしまうのが人間の性でもあるから変わらんよ
-
自民党都連は大阪府連がド派手におかしいから注目されないけど地味におかしいからね
お灸ということでは既成政党全方位に据えられているように見える
-
都民Bとしては、現状では自民は頑張ったほうだと思ってる
民民8議席は躍進したなって思うけど、共産が減ったのは予想外だった
共産の固定票どこ行ったって感じで、れいわに吸われたかというとそうでもないっぽいし
あと立憲は追い風とまでは行かずとも自民がここまで落ちてコレって一番ヤバいんでね
-
>>9061
自民が半数落選で惨敗だから、同じく半数落選の玉木党も喜んではいないんでしょね、ってとこです
石丸は頭数揃えたのにざまあ
っすよw
-
流石に民主党のような核となる第二政党がないから政権交代はないとして
法案審議の多少の停滞とか煩わしい感じが続くかどうかって所だな
-
正直、SNSの発達でマスコミに煽られ民主一色だった15年前と違い、『僕/私の考える最善のお灸』が多種多様になっている上に、
自民も自民でポピュリズムに陥っている部分を是正できないでいるのでどんな大混乱になるか楽しみなんだ…‥(白目&吐血
-
>>9075
お灸すえたいのは自民だけど、野党の棚ぼたも絶許な感じかな
石丸は都議選に出る意味が分からない地方議会か参院衆院でやれよと
-
自民にしてみれば「ヤトウガー」できるから良いんじゃないかな?
今の世界情勢じゃ何がどうなろうと経済状況は好転しないから「かー!お灸のせいでなー!俺は頑張ったんだけどなー!」って言って
トランプの次で落ち着いたころの選挙で反省した有権者に入れさせて復活って寸法よ
-
>>9079
公明が減るなら老齢死亡者で減るのは共産党も一緒だろう
-
イシバ「俺が岩盤保守を潰し」
シンジロー「俺が本当の岩盤支持を潰す」
イシバ&シンジロー「二人で!!!無敵だ!!!!!」
-
>>9084
それまたするよね
財政状況が切羽詰まって来てるから政権放り出すのにちょうど良いタイミングだし
-
>>9083
都知事選で自信をつけたエリート崩れのかっぺが、花の東京で一旗あげて周囲を見返したかったんじゃね?(てきとー
-
>>9083
自民なんか悪いことしてたっけ……
強いて言うなら地方重視イメージがある石破氏が総理で自民党あんまり関係ない物価高・米価高騰時に与党なぐらいしか思いつかんけど
-
原油高、あとリスク回避の為かドル高に振れたか。
日本もインフレ進行止まらなくて厳しい事になるが、
アメリカも大丈夫か、これ。
同じくインフレ進んで利下げ出来なくなってない?
株式市場保つ?
-
>>9085
1選挙区で千単位で票減ったとこあるし
支持層高齢化(4年の間にあの世に行ったのも込)だけでなくまだ投票行ける人たちの票も逃げてるはず
-
>>9089
自民支持だけど石破は動く度に反感しか買ってない気がするんだけど
なんか言う度に空気がゾワッとしてるし
大人しく傀儡に徹してどうぞ
-
>>9090
安心しろ、大恐慌でも金融市場は復活した。(保つとは言っていない)
-
>>9093
生き残れない奴は死ねってことですね、わかります
-
都知事選での結果から、結局声の大きい連中に釣られただけで、備蓄米放出はさほど評価されず、非常時の米蔵を空にしただけだったってなったからなぁ……
-
株式市場に介入して右肩上がりだけにできんもんかな
-
>>9096
中国共産党を見習えばある程度はできるかもしれん。
中国共産党でも完全には無理だけど
-
お昼に言ってた医者がとったらいけない資格、僧侶とか葬儀関連かなと思ってたw
実際嫌だよね坊主兼用医者
-
>>9095
俺個人の感想で言えば備蓄米放出は良かったと思うよ
ただ、思い切りは足りなかった
やるなら逐次投入ではなく一気に、だったな
あと、シンジローはフットワークが軽いのは良いが、口も軽いのは政治家としてかなりのデバフだわ
勉強してさえくれれば伸び代あると思うんだけどなぁ……
>>9097
やっても意味がないからどこもやらないんだ……
-
備蓄米放出がただ備蓄米放出しただけで終わったからなぁ
放出された備蓄米が高止まりを防いで米価を安くさせる圧力になったかといえばそんなことは無かった
まったく効果がなかったわけじゃないけど評価するには弱い
-
>>9092
雰囲気論だけで政策は問わないのはどうなんだ・・・
-
備蓄米放出の是非とは別に都議選にどれだけ考慮されてたかわからんけどね
-
>>9089
自分とこの候補は裏金
-
備蓄米放出するなら去年の維新が言い出した時にでもやってたらよかったんじゃね
あ、維新の得点になるからダメでしたね
-
備蓄米は放出した分のチャージはどんなふうにするんだろ
ローリングストックと言っても一気に出た分ちゃんと入るかね
-
進次郎の放出から米相場はどんどん下がってるんだよなあ
アベノマスクと同様、無理やり市場に出すことで水を差す効果は間違いなくあったと思う
功績を認めたくない人は何なの?
-
仮に激しい備蓄米放出しても精米が間に合わんのでは
-
あれは続かんからでしょ
どこかの時点で大規模輸入しない限り先に備蓄が尽きて終わる、で輸入に関する議論が進まない
負けないと燃料不足かも
-
>>9098
K2の登場人物だと監察医だもんね
僧侶兼医師
-
>>9105
輸入米で補填して顰蹙買うまでがセットじゃねぇかなぁ
とにかく理由がわからん程度には進次郎氏が農家と関連企業を敵に回しまくってて理解に苦しむ
やってることの是非はともかくなんであんな敵対的なんだ
-
農家には喧嘩売っとらんでしょ
卸しに関しては批判されてしゃーないような行動しとるし
-
>>9100
生産米価維持の補助金や稲作農家の補助金が新設されたわけでもなく、肥料や農薬を
税金入れて定価で買えるようにしたわけでもないのにこれ以上下げてどうしたんだ
-
>>9111
農機リース云々は余計じゃね?
あれは素人でも無理筋と分かるし
-
韓国ネタですが、日本で例えればサン・フェリペ号乗組員とか追放された伴天連だから、対象国を褒めそやして書いたりするわけないんだよなあ
日本は様々な訪問記をあるがままに受け入れといてよかった
「朝鮮人は嘘が上手い」…ハメルの名前、欧州学術賞から除外
中央日報2025.06.23
ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/335357
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0dcc8ed16611aa9b637f34c3c9f630d611c7ef63
コンバインリース発言と
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3aa508fc113c9a53a5854963c486e336e374b1b2
このビルのやつは多分本人は違っても農家に思いっきり喧嘩売ってると思うぞ
-
>>9108
もう残り10万tで、根本的な生産力の低下はどうにもならん上に米関係者の収入確保の機会損失を促し大顰蹙買っているからねぇ。
しかも世界情勢は悪化の一途
消費者側の視点だけなら成果なんだろうが、全体を見ると後始末をどうするんだと考えるわ
-
備蓄米買って様子見できるってだけでも助かるんだよ
米はキャベツだの大根だのと違って「高いからセールの時だけしか買わない」「見切り品しか買わない」みたいなことできないんだよ
-
んーこのへんかな
ttps://www.sankei.com/article/20250620-NUNEVOOUKBHJXG3AU3RFHIU3LY/
小泉農林水産相「農機、リースが当然」発言に批判 大手企業「成り立つスキームではない」
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/409986
小泉農相異例の発言、農家反発も コメ緊急輸入に言及「聖域ない」
ttps://373news.com/news/local/detail/215750/
小泉農相が踏み込んだJAのコメ「概算金」廃止要請 生産者は“買いたたき”懸念「価格下げるだけでなく、農家に寄り添って」
-
備蓄米放出で値段下がったのは良いだろうけど、今後米の生産者が減るのは加速するやろなぁ感はある
国産米はいつまで食べれるだろうか
-
まだあった気がするけど思い出せねぇ
-
>>9115
東京のど真ん中にあるビルをJAは売却しようとしてるのを農家は知らない?
言い方がまずいけどJAの後押しを意図していると解釈すべき発言
-
>>9117
卸としては寧ろそれをやらせないように博打打った感はあるよな
-
コメも構造改革の時期なのかもね
原則的には小規模農家に潰れてもらって大規模化した方が効率はいい
(実際にどこまでやるかはともかく)
-
備蓄米はいざというときの為に備蓄してるのだから
今回のコメの供給不安はいざというときだったという事じゃないのかな
少なくとも無駄に米価が高騰するのは回避したわけですし
-
しかし、大規模化したあと、そこで働く労働者がやる気維持してくれるかね。
たくさん作ると豊作貧乏で収入減るなら手を抜こうという方向に流れる可能性もある。
今から心配してもしょうのないことだけど。
-
>>9123
-
これから大規模な農地の区画整理やれるだろうか……
ほんとに個人じゃなくて公務員としてやるくらいにならんと難しそう
企業は儲からんだろうからやらんだろうし
-
>>9121
どぎついワードでJAを悪者に仕立て上げて、その上で農家の味方ヅラしてそういう意図ではないと修正して相手への悪印象だけを残す典型的な扇動。
ぶっちゃけ、親父が郵政でやったことと同じ
-
備蓄米放出は、まぁわかる
正直、スーパーに米が滅茶苦茶並んでるの久しぶりに見たし
前とかスレでは普通に買えると言ってたが、普通買える(米の棚に2〜3/10種類しかない)とかだったから、かなり異常
しかも1種類はカリフォルニア米だし……
まぁ、今の小泉氏は正直親父の真似して、暴走してる感が否めないので早く切り替えるか制御するべきだと思うが
-
>>9118
概算金を廃止する代わりに金額確定の買い取り方式にするという話だからその記事が確認不足なだけっぽい
-
悪いが親父の焼き直しにしか見えんなあ
しかも劣化版
-
>>9131
自分がそうとしか見えないのと、
国民がそう見てて数値に出ているかは違うって事さえ把握してたらまぁいいんじゃない…?
-
そも、国民がどう思おうと自身がどう分析
-
>>9132
小泉親をその身で体感した世代が感想言ってるだけだから気にすんな
-
>>9127
高齢の地権者が反対するのと地元に居ない相続人で纏まらないだろうなあ。<大規模区画整理
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板