レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】
-
>>8745
それだけ大事に思われてるんだな
-
中東問題と鯨に関しては以前から一致してないけどなー
-
価値観を共有してるわけねえだろアホが
って言いたいけど言えねえ
-
32インチのモニター買おうと思うんだが
やる夫スレ見るのに4kかWQHDでどっちが向いてるんだろうか?
-
今回は非難してから支持という朝令暮改な行動したからそりゃあ言われるね
-
政府として金は出していないが核開発宣言後の北朝鮮へ多額の資金が流れている
韓国を介してイランにフッ化水素を供給していたという非常に危険な立場
なのにノーテンキな石破という修正必須な状況
-
言ったらイランだからなあ
弱小国としては力の支配には従わざるを得ない
-
>>8754
それ修正しようがない箇所じゃん
別にここ数年の話でもなし
-
Twitterのおすすめ欄にやたらとラブライブ!ファイナルライブとかなんとか出てくるんだが
あれアニメほとんど見ないワイでも存在を知ってるくらいの結構デカいコンテンツだと思うけど終わるんだ
-
ファイナルライブと言っても閉店セールみたいなもんだろ
-
ガンダムだってそろそろ終わるやん
でも続くでしょ?おなじおなじ
-
別に日本単体としてイスラエル非難することと、G7(の一部)としてイスラエル支持することはなんも矛盾してないけどな
-
>>8757
さらば、新たなる旅立ち、永遠に、完結編、復活編、2199って続いたアニメがあってだな
-
再生への道は勝利した党として立候補させるとしか言っていないので当選し無くても良い!
とか
YouTube再生数top!
とかうん……複数候補の票数足しても前回当選票数に達してないんだよなぁ
参政党に位は得票数勝ってくれ
-
>>8759
ガンダムは特にファイナルと銘打ってないぞ?
何が同じなんだ?
-
>>8762
とはいえ割と接戦なところもあったからなあ……
都知事選後にいろいろぼろが出てなければいくつか議席取ってんだろうなと……
-
乙
検体はおかんが知り合いが検体したら、包帯ぐるぐる巻の状態で顔もみれない遺体にされたどうこう言っていたけど
そもそも検体だったのか謎
-
>>8762
>YouTube再生数top!
再生への道ひた走ってるじゃないか
-
あ、『再生』への道ってそういう…
そう言えば日本を再生するとは一言も言ってなかったか…
-
石丸は次はどこの選挙でるんだろ?蓮舫も蓮舫新党でも作って出馬して総理目指せよ
-
>>8758
なるほどわかりやすい
まあ何年も続くようなデカいコンテンツなんかそう簡単には終わらせられないよな
-
>>8757
アイマスみたいにメンバーがガラっと変わるだけじゃない?
-
>>8757
先日のイベントはサンシャインという2代目で
ラブライブ自体はゲームやリアルミュージカルや最近始まったものとかまだ色んな作品がある
先例の初代を見ると基本的にそのタイトル単独のライブすることが終わるかんじ?
何かしらのイベントで何人かが来たりするし記念的なことはしたりする
解散ではなく単独ライブが最後ということでしかないと思う
-
まあ独り身なら別にどう扱われようがだから献体してもいいかなぁとは思うが
あの扱いを見ると家族いたら絶対嫌って感じ
-
しかし今更だけど、二次元も三次元もアイドルグループのコンテンツばっかりでアイドル冬の時代と呼ばれた90年代に青春時代を過ごしたおっさんとしては困惑しきりである
-
>>8771
いろんな種類があるのね
今は亡き青春18の乗り換えで沼津を通るたびになんかすごいことになってるな(小並)くらいの印象しかなかった
-
μ's(マイクロ秒)
-
>>8766
あっ そういう
-
伊東のアレは直接自治体の収入になってるのに伊豆急行しか通ってないとダメだな
-
(アメリカ関連のニュースを見て眉間を揉む)イッチの親友のBBちゃんがオルガってるのが見える。何してんだよ、トランプェ……
-
アイドル戦国時代だっけ?
二次元すごい数いるけど知ってるけど
三次元は今どんな感じなんだろう
AKBに力がなくて坂道が台頭した以外あんまり知らない
-
それでもハリスよりマシだから
いやマシかこれ?
-
>>8780
後世の歴史家が判断してくれる
-
民主党の伝統を継いでイランを公認核保有国にしただろう
カーターが草葉の陰で喜んでいたはず
-
まぁ国際法無視の攻撃で、かつ先進諸国がそれを支持する様を見せつけられてるけど
イランの核武装を許していいか?となると許容できるわけない。
イスラエルが自らの核とアメリカの後ろ盾程度で安心なわけがない。
オバマが核合意したけど、イランはその合意で定められた平和利用の枠3.67%をはるかに超えて60%超の核武装水準のウラン濃縮をしてたわけで
トランプが離脱したからだっていう主張もあるだろうけど、イランに核武装意思がないなら、IAEAも認めた数発分の核ミサイル分の濃縮なんてしない
多分、これが最も平和的な選択肢なんじゃないか
-
はいはい
-
イランを潰すのは良い
ロシアとイスラエルも潰せ
-
ただでさえ疑わしいアメリカのアジアシフトが一層厳しくなりそうで…
コルビー国防次官やナヴァロ大統領上級顧問はガチでやりたいだろうけど、どうやろうなぁ
第2次トランプ政権は全てトランプの一存。そのトランプらは抑制主義者のようだし、色々ときついので
やはり、日本の大幅な軍拡は避けられん情勢。できるかは知らんけど
-
>>8780
今回の攻撃で戦争等の大きな混乱なしでイランの核放棄への道筋が付けれるならマシやろ。
まあほぼ無理だと思うが
-
梅雨前線がいつの間にか復活してる
-
台風がエネルギー供給したから
-
アメリカがせめて弾薬をきちんと作って提供してくれたらいいんだが
(尚アメリカ製造業のザマ)
-
梅雨の癖に気温高いの何とかしろ、湿度高いから日陰に居ても蒸し蒸しなの
-
核実験を実施したことが明らかならともかく
現段階で完全に国際法違反の武力行使をやるのは
安倍さんの時代から強調してきたけど、われわれが中露を批判する根拠は法の支配だぞ
-
>>8792
もうそんな時代じゃないんだろう
少なくとも欧米やG7にとっては
-
どちらかというと対米強硬派が勢いづいて次の政権取りそうって感じが
やだなあ
-
欧米の動きを見るに、もうすでに第二次冷戦状態だね
-
問題は言うほど冷たい戦争でもないことだ
-
まーロシアのアレで国際法の時代は終わりを迎えてるからなぁ・・・
-
第一次冷戦も、言うほど冷たく無かった定期
-
積極的に国際法違反をやるならロシアを批判する根拠がな…
ロシアのウクライナ侵攻は明確な国際法違反で許されないから、ウクライナを支援しロシアを批判するという論理なので
-
>>8778
どの話?イラン攻撃の話でいいの?
-
今はもう冷戦ですらなく戦間期のそれも38年あたりだというね
そんぐらいホットだよ
-
>>8774
最近韓国始めとした海外で流行ったという
「ルビィちゃん! (は〜い)何が好き? チョコミント よりも あ・な・た」
は、そのサンシャインで沼津所属のキャラなのだ
-
盗難対策も検討するらしいが、場所によっては大分厳しいような?
「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討
ttps://www.asahi.com/sp/articles/AST6Q0HMKT6QUTIL034M.html?ref=tw_asahi
-
>>8792
自分から己の大義名分を投げ捨てているよね
-
イランが潰れれば、イランの支援で兵器調達してたロシアも弱体化必至なんでウクライナも十分勝機出るからなぁ
まぁ、要はロシアが核使用する可能性も高まる訳だけど
更に言えばイラン・ロシアに潰れて欲しくない国々がガチで動き出す可能性もアップ。何が始まるんです?状態
-
>>8803
公明が大臣やってる国交省がまともな事やるわけねえし
-
>>8803
事前に配達時間を決めておき「配達側が」それを守れば済む話
最初から時間を守る意思も能力もないゆうパックが事実上潰れたからには
置き配を普及させるのにちょうどいいタイミングよ
-
今後はもう大義名分抜きでロシアは信用ならんからウクライナと泥沼をやってろって援助する方向か
対中国は核保有国だからヘイコラゴマすりをするしかないのが残念
-
言うてまぁ、バイデンならユダヤ圧力に耐えられたかって言われると、まぁまず無理だろうし
これをトランプの失策と見るのもなんか違う気はする
構造的欠陥だよね。資本主義に対する中華の侵食もそうだけど
-
なぜみんな国際問題は法と秩序と国連にすべてを託せないんだ
-
言うほど冷たい戦争じゃない
ならば今は生温い戦争ということか
人道なんて緩い事言っていられるくらいには生温いからそうなんだろう
-
>>8806
官僚が全部大臣の言いなりなら財務省はあんな悪く言われんだろ
-
>>8810
ザルな上に意思統一と制裁能力がなくて、買収が効くからじゃないですかね
-
>>8810
常任理事国の拒否権で機能不全に陥ってるのをどうにかしてから言ってどうぞ
-
>>8808
それは核保有国という立場を過大評価し過ぎと思われ
核を維持するにもコストがかかるしそれが出来ないからウクライナは手放したわけで
-
>>8807
太陽光パネルより宅配ボックスを義務化してくれ
-
>>8812
自民党はノウハウ積んでるから官僚統制がしっかりしてる
-
>>8806
ちなみに交通事業やってる企業からは公明の評価高いからな?
(除くLUUP)
-
正直医療系以外の業界の評判聞いてると公明党ってかなりましな気がする……
というわけで、いつも通り医療ネタ行きますよ
-
医者が取ってはいけない資格?
r、
____ //
/⌒ ⌒\ (⊃ミ)
/( ●) (●)\ / /
/ ::::: __´___ :::::\/ /
| `ー'´ | / ネタでよく言われる医者がとってはいけない資格というものがあります
\ //
/ __ / それは何だと思いますか?
(___) /
13:20に私は戻ってくるので皆さん考えてみてください
-
>>8817
財務大臣はずっと自民党の議員だったよね
でも財務省が好き勝手やってるとか自民も言いなりの政治家がいるとか言う人間が後を絶たないけど
-
ここまできたらイスラエルは8月6日にイラクを核で焼き払って
被爆80周年記念で浮かれて式典やってる被団協を憤死させてくれ
-
そんなん秘書検定1択やろ
-
>>8807
結構か厳しいケースもあるような?
配達側というが、配達される時間指定が必ずしも受け取り側にある訳じゃない事(親族や友人から送られるケースとか)もある訳だしね。
-
>>8780
ハリスのブレーンたちは、リベラルな国際秩序の終焉・日介入主義・アメリカの軍事的優越の喪失が共通認識。
米国の価値を押し付けるのが間違いだったとして、新イランの姿勢が強いフィリップ・ゴードン国家安全保障問題担当副大統領補佐官。
軍事力でなく、経済、情報、技術、サイバーなど「非軍事部門」での戦い、地域大国が勢力圏を持つも米国がシーレーンを可能な限り保持し自由にアクセスできるオープン・ワールドを同盟諸国と作る。
同盟国のみならず、価値観が合わない独裁・権威主義国家とも手を組んでいく
中東においては反米テロとホルムズ海峡の封鎖阻止がメイン。
しかし、最重要のアジアに注力するために欧州・中東への米国の関与が弱体化するのはやむを得ない
アジアにおいては日本、韓国、オーストラリア、インド、ベトナム、シンガポール、タイといった国際公共財への自由なアクセスを望むミドルパワーとの関係強化。
オープン・ワールドの原則である航行の自由を貫徹するために、こうした国々の強固な「航行の自由連合」を構築して、アメリカの自由なアクセスは維持していく
NATOも交えた新しい同盟も必要だろう。米国の経済、技術、情報で優位を維持していく。
と主張するレベッカ・リスナー副大統領副補佐官、国家安全保障会議東アジア・オセアニア担当のミラ・ラップ=フーパー上級部長(肩書は全てバイデン政権時)
たぶん、ハリス政権で要職に就くであろうハリスのブレーンたちの考えはこんな感じ
-
いやその、自炊っていうならせめて飯くらい炊いてくれ
ttps://x.com/itsuki26_labo/status/1936667794210537543
-
>>8823
ヒント、秘書検定はとっても無駄
今回紹介する資格は医者がとったら「自分に不利益=有害」とネタにされる
-
>>8825
それトランプ政権じゃね?
ハリス達が「リベラルな国際秩序の終焉」とか「米国の価値を押し付けるのが間違い」って言うと思えんが
-
社労士かなあ
-
>>8807
ゆうパック以外なら守るというナイーブな考えは捨てろ
クロネコも佐川も変わらん
-
フグ調理師免許
理由:開腹した後クセで縫ってしまうから
-
取ったら面倒事を押し付けられるタイプの資格かな
-
普通の医者なら「知らなかったんだ!」で言い逃れ出来ることが
その分野での専門性を資格で証明しちゃうと言い逃れ出来なくなる類の資格かな
-
>>8828
いや、バイデン政権で要職を務め、ハリスに近いリベラル派外交・安全保障担当ブレーンたちの認識ね
この記事冒頭の無料部分でも、「大前提となるのは、冷戦後の米国一極化を実現したリベラル国際秩序は終焉を迎えたとの認識」
ttps://www.fsight.jp/articles/-/50910?st=%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82B9%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3
ハリス自身や民主党主流派が極リベラルのポリコレモンスターだから、そう思うのだろうけど
-
仮にハリスが大統領だとして大統領活かしたいなら、国内はポリコレ全面押し出しで企業やら軍とかもそれをもっとやれって動くのと不法移民取締りはあまりやらなさそうかな?
国際的にどう動くかって考えるとトランプ氏よりかは親中寄りで動くかも知れない(大学のデモも放置気味か?)とかかな…?
-
素手が凶器と見做されるボクサーライセンスとか?
-
>>8834
バイデン政権には中道も参加しているぞ
でその人もミアシャイマー側の人間に見えるが
-
塗料関係とか危険物みたいな、資格とか…?
-
ハリスならもっと酷い事になっていたかもしれない
-
社労士……やっぱり出てますね
-
>>8815
北朝鮮を完全に干せていない原因である資金供給政党を根絶やしにしないと
-
>>8837
>>8825の考えがジョン・ミアシャイマー教授的なリアリズムに見えるから「リベラル」派外交ブレーンと書くと違和感てことかな?
実際、彼らの著書を読むと、かなり古典地政学的な考えを基礎にしてるのは見て取れる
民主党若手の最エリートがミアシャイマーの主著「大国政治の悲劇」を思わせるフレーズを使ってたり
バイデン政権は民主党系のベスト&ブライテストの凄い豪華面子で支えてたからなぁ
-
>>8839
それがちっとも具体的じゃないからなぁ>ハリスならひどい事になってた
-
>>8843
ハリスは誰からも望まれていなかった、なら言ってもええか?
-
「ハリスならもっと酷かった」という想像を慰めにするしかないんだろう
現実に大統領となってるのはトランプで、もはやハリスがどうこうという段階は過ぎている
-
>>8842
民主党の代弁者というより理論派研究者っぽい
経歴見ても外交の研究者って感じはするが左右の色はあんまり
民主党がそういうのを好むと言えばそうだけど、それがハリスの考えってのとはちょっと違う気がする
-
>>8844
それも語弊があるっちゃあるし
「言うほど多くなかった」くらいならまさにそうだが
第一次トランプ政権でもよく見られたように、アメリカ大統領って議会に対して立場弱いからなぁ
ハリスが無茶しまくってそれこそ大統領令も刷りまくっても中間選挙で無事でいられるビジョンが見えんのよ
-
秘書検定の面白いところ
『何かあったとき判断を仰ぐと言う選択肢は不正解』キッチリ忖度して行動する事が求められる
とか有って
『秘書が勝手に』は秘書検定でチェックされるような必須技能
らしいってのが笑う
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板