したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】

7977尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 00:46:23 ID:wpRiGsIE
中国はあの国土の広さと人口抱えた時点で矛盾は不可避では

7978尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 00:48:17 ID:H1FBzFv6
>>7970
風俗店舞台の漫画でそういうのが出てきてたな

7979尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 01:03:28 ID:PdiZR6H.
オンラインで読める医療漫画K2
ttps://comic-days.com/episode/13932016480029480667
いつもは最初の数話と最新話を除いて有料でしか読めなかった・・・
だが今は違う!(ギュッ

7980尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 01:08:47 ID:WBVdEnMU
>>7979
公開されてた最新話のk先生ェ…
ジェネレーションギャップである

7981尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 01:11:15 ID:SV1TW2FA
>>7980
今回の患者たちもそうとう古いステレオタイプハードロックなきがしないでもない

7982尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 01:11:33 ID:A04qUG56
ドクターTと交互に見ることで脳味噌に負荷をかける

7983尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 01:20:01 ID:vUMvQ/R2
脳味噌に負荷をどうなるんてす?

7984尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 01:30:26 ID:O5Wtgaus
>>7979
けいおん!(圧が強い)

7985尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 01:42:10 ID:U/uDg0gQ
アニメや漫画の影響受けてその道に走る人たまにいるけど
ブラック・ジャック読んで立派な闇医者になるぜ!と志したり
白い巨塔読んで出世するぜ!と思ったり
K2で体鍛えてテロリストにも負けない医者になるぞと思ったりするのかな

7986尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 01:55:25 ID:3cqWCGUc
吐き出させてくれ

74歳で未だにケアマネで週3で働いてる同居母から珍しくLine来てた
熱中症気味で体調悪いから晩飯食べて来て、ついでにポカリ買ってきてと
これが先週日曜
更に翌日、帰宅した自分に「医者行ったらポカリじゃなくてOS1を勧められた」と笑ってた
でもOS1高いよなぁと笑い返したのが最後の会話になった

翌日日曜の代休でのんびりしてたら家の外から12時の時報が聞こえてきた
あれ、まだ母は起きて来ないのかと思って起こしに行ったら初めて聞く親のイビキ
・・・呼びかけても応えず救急呼んだ
熱中症ではなくクモ膜下出血だったよ
同乗した救急車の中で退院の人が受け入れ先探すのに「脳外」って会話してるあの絶望感は一生忘れないと思う

これ、最初に熱中症気味って言われた時に医者行かせてたら間に合ったんかなってどうしても思ってしまう
去年も似たような事あったし6月に急に真夏日来たから油断してた

皆は親の様子に気をつけてくれな
友達居るからまだ働くって言ってた人があっという間だった

7987尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 02:09:55 ID:H1FBzFv6
>>7986
ご愁傷さまです…

「たら」「れば」は考えたらドツボにはまるから思い詰めない方がいいと思う
クモ膜下出血に関しては「助かった方が運が良い」ってレベルだから

7988尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 02:47:33 ID:3cqWCGUc
>>7987
ありがとう、少し気が楽になった
親とはもう愛想の無い定型文な会話しか無かった親子だったが思ってた以上にキツイ
寝るのに何の苦労も無かった自分が不眠症気味だ

親を不意打ちで亡くした体験談としては生活口座だけじゃなく緊急用の口座の通帳とカードの位置は把握しておけ
ウチは葬儀終わった今でも親が用意してたはずの緊急用の通帳とカードが見つかってなくて緊急用とはなんぞや状態

7989尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 02:58:24 ID:PdiZR6H.
うちは去年の暮れに伯父が亡くなったな
息子さんが買い物で家を出て、戻ったら家屋が全焼してたと聞いた。
身体が不自由だった伯父は逃げられなかったんだろうなと。人が亡くなるのって本当に一瞬だよな・・・

7990海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2025/06/22(日) 05:52:13 ID:5eHRwGX2
介護してた親がコロナ罹患した時は覚悟した。
コロナ自体は薬で治ったが、体力が‥‥

7991尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 07:03:08 ID:GlVwCdT6
>>7990
体重も激減するし歩く体力も無くなるし間違いなく寿命を削って来るよな、やっぱ中国ゆるせねーわ
認めていたら仕方ないって気持ちにはなるが認めてねーもの

7992尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 07:04:28 ID:z1qJh1W2
>>7958
今、絶賛防衛費拡大中だろうが
お前本当に日本人か?
トランプ政権はGDP比3.5%まで防衛費拡大を迫ってるから自衛隊はバブル真っ盛りよ

7993尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 07:15:54 ID:etd8xfp2
また増額を迫ったんか。
増額させたという実績が欲しいかねえ

7994尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 07:18:30 ID:73cYD1Ns
防衛費倍額は納得してるし、その分の目的税も覚悟してるけど
GDP比の%で語ってるひとは実際の予算額を気にしてないのかとは思う

7995尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 07:18:51 ID:2bkIybhI
>>7993
それで攻撃を躊躇してもらえる可能性があるならやるだろ

7996尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 07:21:26 ID:z1qJh1W2
トランプ的には「アメリカの軍事力にただ乗りは許さん!」ってことだから予算額よりGDP比だろうな
関税も妙な計算式で実情を見ずに決めたっぽいし

7997尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 07:38:00 ID:73cYD1Ns
これですからね

アメリカ国防総省 日本含むアジア同盟国 “国防費GDP比5%に”
2025年6月22日 NHK
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250622/k10014841141000.html

7998尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 07:41:49 ID:XHm5HrHE
用途の指定がないなら隊員の待遇改善に使っちまえw

7999提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/06/22(日) 07:42:48 ID:r5EoK4oA
GDP比5%だと雑計算で30兆円くらいかな?
今が10兆円超えたくらいなので一気に3倍か……隊員の待遇改善と古すぎる装備更新で消えそうだ

8000尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 07:46:51 ID:z1qJh1W2
実際随分改善されたらしい
昭和の頃はトイレットペーパーも自腹と自嘲していたくらいだった

8001尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 07:53:15 ID:3JXJH.q6
食中毒が増えてるの温暖化も影響あるのかねえ
今まではそれで大丈夫だったけど気温が上がってアカンっていう・・・

8002尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 07:59:03 ID:EFltxFR.
まあ欧州諸国が5%で合意したんだから、それ以上に備える必要のある日本が最低でも5%という要求に反論するのは難しい
抑止のためにはもっと増額すべき位だ。色々と影響が大きすぎて厳しいだろうけど
GDPのパーセンテージだけでも大きくすれば習近平が躊躇するかも

先月末の演説でヘグセス国防長官は台湾有事が差し迫ってると言ったが
この前出た米軍シンクタンクのレポートでは習近平は2027年までに台湾統一できるだけの準備を完了するように命令を出していたが。現状は遅れているそうな

8003尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 08:04:51 ID:3bPAiiRc
>>7985
BJのメス投げを習得したいと思う者は居るかも知れない

8004尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 08:07:22 ID:R.kIgy/k
うちの場合、父が朝起きたら死んでた

救命措置やら検死やら警察来て現場検証やら、通夜前に既にボロボロ

8005尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 08:08:06 ID:z1qJh1W2
軍の拡大には士官教育が必要になるから、仮に今すぐに防衛大学校の定員を倍にしても彼らが卒業するまで4年掛かるし
卒業後も新任士官が倍になるだけで実働部隊全体を倍にするにはさらに10年以上かかる
おまけに昨今は少子化で志願者確保の問題がある

8006尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 08:13:27 ID:rzCekj1g
>>7664
上がったばっかの新人が初登板で、初回が無失点
四死球だし被本塁打も全部単発。四球やヒットからの連打で崩れたわけじゃないからそこまで酷いというわけじゃない。

8007尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 08:19:17 ID:qbeYPEVQ
既に上がってるかもだが、BYDの評価良くないな…


買ったら地獄、売っても地獄 BYDユーザー泣き寝入り

ttps://www.visiontimesjp.com/?p=49437

8008尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 08:19:44 ID:gmh8ONhI
>>8004
自宅で亡くなると大変だよねえ、医者にかかってるといろいろ証言してくれるからいいんだけど突然だと……

ぽっくり亡くなった知り合いのじいさま、杖とか補助具を嫌がってよくこけてて頭を打ったりしてたから
息子さん、殺人の疑いもあるとかで調書とられたよ

8009尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 08:30:29 ID:PQBoW8JI
予算増やすのはしょうが無いが一度に数倍に増やしても無駄になるんじゃねぇのかな

8010尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 08:58:59 ID:sKdxzaRg
青汁って身体に悪いのか……

ttps://newseveryday.jp/2025/06/21/%e3%80%90%e8%8a%b8%e8%83%bd%e3%80%91%e5%af%ba%e9%96%80%e3%82%b8%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%80%81%e9%9d%92%e6%b1%81%e3%82%92%e6%af%8e%e6%97%a5%ef%bc%95%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%ab%e9%a3%b2%e3%82%93/

8011尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:01:36 ID:w9zkhJnw
量の問題だよ!

8012尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:04:45 ID:zdHsu19o
アメリカ軍がイランの核施設を攻撃かあ
トランプ曰く成功したらしい


ttps://x.com/realDonaldTrump/status/1936573183634645387?t=qRcK5vlq5UyOw5z7U7qjVQ&s=19

ttps://i.imgur.com/BBYzvD7.jpeg

8013尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:09:46 ID:5nxsikrw
イランが核兵器持ってると何かまずいの?

8014尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:12:07 ID:miQTGkYo
>>8013
イスラムルールを押し付けてくる核保有国が爆誕する

8015尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:12:38 ID:ustDCNjY
>>8013
荒んだ心に、核は危険なんです!

8016尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:12:42 ID:rzCekj1g
>>8013
イランからなら、EUが直接狙える。
周辺国にも政情不安なところが多くなるので、移動式ミサイルがそちらに流れるのも怖い

8017尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:15:35 ID:2bkIybhI
イランの要らない子であるクルド人を難民として先進国へ押し付けることができる

8018尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:21:14 ID:sQxIo.CQ
その昔、イラクも核開発していたけどイスラエルの爆撃で妨害されて、最後はアメリカにとどめを刺された
イランはどう決着するのかな

8019尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:22:51 ID:NqWCsGsA
アメリカが直接手を出したのか、何時の日かコレを理由にイランから報復されそう

8020尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:23:00 ID:RRU6WXTQ
トランプが地上戦をやるかなあ
爆撃だけしてお茶を濁してそう

8021尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:23:14 ID:vUMvQ/R2
>>8013
イランの、どちらの軍が核兵器持ってるかによって色々変わる
イラン国軍ならギリセーフ
イスラム革命防衛隊ならアウト

8022尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:30:08 ID:77T2vlYk
>>8013
まぁイスラエルとしては実際にイランが核使うと見てるからなぁ
イスラエルの核もバックのアメリカの抑止にならない

そのうえ、催事初め核武装国がどんどん誕生して互いに核を突きつけ或る核の連鎖。
そんな中でイランは平気で核を使う。核武装に成功したらイスラエルが核使ってもおかしくない
世界中を巻き込んだ核の世界大戦に発展する可能性が十分にある

8023提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/06/22(日) 09:32:57 ID:r5EoK4oA
>>8022
核の撃ち合いでエルサレムが物理的に消滅して、聖地争奪戦が消えるなら救いがあると思う
別の争いのタネが生まれるだけなので放射能汚染された広大な土地が出来る不毛な結果に終わりそうですけどね

8024尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:37:22 ID:73cYD1Ns
(米国が対外戦争に関わること自体を嫌うので)MAGA支持層がトランプ見限るとかいう話はどうなるんだか

8025尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:39:45 ID:1JUvb/Ck
核で更地になっても、エルサレムという土地は聖地であり続けるだろう
岩盤そのものがなくなって海になるならまだしも

8026尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:41:10 ID:gjVjY/WQ
>>8019
やるからには(テロ以外の)報復させる体力残さないとは思う

8027尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:42:10 ID:uO2RCLUE
>>8024
空爆ちょっとやりましたで終わるなら影響ないんじゃない
そっから先に地上軍派遣とかしたら当然話は違ってくるが

8028尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:42:44 ID:zdHsu19o
>>8024
イランの報復でアメリカが紛争に引きずり込まれたなら離反するんじゃね。
イランがどんな報復するのかは知らんけど

8029尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:51:47 ID:5nxsikrw
>>8023
エルサレムに撃ち込むと聖地を攻撃する事になってイスラム諸国が全部敵に回る事になるからそれは想定しなくていいよ
テルアビブは消滅するだろうけど

8030尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:53:08 ID:77T2vlYk
>>8005
軍の拡大で人材面をどうするのかっていう点では全くその通りなんだけど、まぁ何とか中国を抑止する事が目的なのでGDP何%ありきでいいんじゃないか

あと、日本式の「何が必要なものか分析して、その積み上げ方式で防衛費を算定する」方法は駄目なんだそうだ
防衛担当、外政担当、内政担当だった内閣官房副長官補たちが語る「官邸官僚が本音で語る権力の使い方」で、日本式の防衛予算の決め方を説明したら
海外の専門家から、それは駄目な方式だと否定され、最初に額面を決める方式に変えるべきと言われたエピソードが語られてた

8031尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:57:57 ID:rzCekj1g
>>8030
「分析が正しいかはサイコロを投げてみないとわからないから+保険のためにどんどん予算が膨れ上がるから」か
限られた予算の内で、抑えておくべきところと妥協するところで現実的に配分するほうが正しいな

8032尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:59:16 ID:77T2vlYk
>>8024
けっこうなトランプ信者でも攻撃反対してたが、アメリカが血を流さない方式なら、なんとかなる可能性がある
トランプ支持のQアノン信者、マージョリー・テイラー・グリーン議員ですら自反対してたが
ヴァンスが「ここはトランプに任せよう」と必死でなだめてる。実際に米軍派遣してやりあうとなれば、流石に厳しいけど

8033尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 09:59:19 ID:uO2RCLUE
>>8030
そこは向こうの言い分を鵜呑みにしていいという話でもないだろうしなあ

8034尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:01:21 ID:TMs3VZtU
エルサレムが物理的に消滅するなら周辺国にも多大な被害出るだろうけど
イランからすればイスラエル周辺諸国も潜在的な敵だから一石二鳥なのでは

8035尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:01:29 ID:rzCekj1g
>>8033
「何が必要なものか分析して、その積み上げ方式で総予算を算定する」でもろに失敗してる例だと
「子ども家庭庁」や「子育て支援」なんかがそうじゃない?
ガンガン権限増やして予算分捕っていくのがそんな感じ

8036尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:09:34 ID:uO2RCLUE
>>8035
その2つ失敗扱いなの反発してる側だけだから本当に失敗なのかピンとこない・・・

8037尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:10:25 ID:5nxsikrw
>>8034
ムハンマドがペガサスに乗って天国に行ってアッラーに謁見した地でその後が残されているとされる場所を岩のドームとして聖地にしてるから宗派も関係ない
そんな所破壊したらイスラム革命を否定する事になるから内乱になる

8038尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:12:03 ID:0udpyGs.
トランプの成功したは信用できん
特に深いところにあった地下核施設をどうやって破壊したのかという
トランプ、この爆撃だけで終わったと本気で思っているんじゃないか?

8039尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:13:00 ID:k0og/HzA
イスラエルとイラン間で領空侵犯されてそうなイラクとヨルダンに全く存在感が無いのは何でなんだろ。

8040尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:14:31 ID:2CWIZUyI
ちょっと前までは「トランプは米民主党と違って戦争をしない」というのが支持者の言い分だったなあ…

8041尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:16:46 ID:zdHsu19o
>>8038
ぶっちゃけ今のところトランプがそう言っているだけやしな。
本当に成功しているかもしれないが、失敗しているかもしれないシュレディンガーの核施設

8042尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:17:38 ID:1JUvb/Ck
国家指導者が「戦争じゃない」と言えば戦争じゃなくなるロシア仕草

8043尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:18:22 ID:2bkIybhI
>>8040
戦争をしないから支持してるわけでもあるまいよ
少なくとも一期目でイランへの攻撃はしている

8044尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:20:04 ID:rzCekj1g
>>8036
出生率はジリープアーなのに予算や権限は増えてるから、成功ではないだろ

8045尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:20:08 ID:.8KLnfsM
>>8038
地下深く用の専用爆弾であるバンカーバスター持ってたんだからそれ使用してたんじゃない?
イスラエルが持ってなくてアメリカがもってたものだから

8046尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:20:31 ID:CLpO0MmQ
イランからの報復はテロに成らざるを得ないだろうし
煽り易い身元の不確かな不法移民も沢山で治安維持が大変で湾岸戦争みたいな事には成らなそうな印象

8047尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:21:47 ID:iN38HJto
その前にペルシャ湾封鎖の可能性が…>イラン

8048尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:21:59 ID:qdluCyn.
トランプは戦争を憎んでいる!トランプは平和主義者だ!
って論調昔あったよな

8049尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:24:55 ID:X1uWY4SI
>>8044
何もしなかった場合との出生率との比較ができないと、判断は難しい
たとえば「子育て支援がないと出生率は0.5だったけど、子育て支援があったから1.2になった」みたいなケースも想定できる

8050尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:26:24 ID:Q7kC5bW.
「トランプはビジネスマンだから勝っても金が掛かる戦争はしない」って言われてたなあ
でもトランプは軽率で決断が何をもたらすかを考えてないから、多分戦争になるとか考えずに爆撃させたと思うよ

8051尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:28:32 ID:fwWbL.zM
>>8038
とはいえ。考えてみると、日本人がトランプの失敗を願いイランの肩を持つのも、筋違い(SNSではそんな声が溢れてるが)
イランは中国・ロシアと戦略上の互恵関係にあり、北朝鮮と核開発で協働している
つまりイランは日本にとって、間接的敵国ないし潜在敵国にほかならない。この機に乗じて体制崩壊するほうが、日本には好都合

ちなみにイラン国民も現体制は憎んでいるから、体制崩壊は結果的に彼らの解放にもつながる
日本としては「ロシアの兵器廠をやめ、中共ではなく本邦に石油を売る新生イラン」の爆誕さえ期待できる

ドイツも言っていたが、実はイスラエルのおかげで「手を汚さず」受益国になれるのが、日本の立ち位置

8052尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:29:30 ID:Fgz5sezQ
>>8045
それでもスペック的に抜けなくね?
とか言われてるんだよなぁ・・・

岩盤に守られてる地下300m施設やぞ

8053尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:29:36 ID:77T2vlYk
戦争を憎んでいるというか、米国人の血が流れることを極端に嫌がる。「なぜ他国のために米国人が死ななければならないんだ」って
軍は好きだが、戦略を理解していない、自分の権力の象徴として見せびらかす物として好き…ってのは元側近から語られてたな

8054尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:29:52 ID:3JXJH.q6
軽率で決断が何をもたらすかを考えてない奴に決定権を持たすな・・・orz
民主主義万歳だなあ

これでまた石油が高くなるかねえ

8055尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:31:16 ID:qdluCyn.
>>8053
事実は小説より奇なり

8056尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:33:22 ID:iN38HJto
>>8052
速報も出てきたけど別に単発で抜く必要はなくて複数発を同一地点にぶち込んで穴開ければそこまで問題はないのよ。
本来はそんな戦力集中許さないように各種の防空システムや戦闘機が居るんだけどイランのはもう機能停止しちまった……

ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025062200198&g=flash
>【速報】米FOXテレビによると、フォルドゥへの攻撃に地下貫通型爆弾「バンカーバスター」が6発使われた

8057尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:33:54 ID:CLpO0MmQ
アフガンの時の成功体験があるので同じような事をしている様には見えるな

8058尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:34:14 ID:77T2vlYk
まぁ明確な国際法違反で、米国が自らそれをアピールしてるようなんですがね

8059尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:35:17 ID:iN38HJto
>>8058
IAEAの監視下にない施設を放置して核拡散の片棒担いでも良いのか問題でもあるがね之

8060尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:35:32 ID:emzvEOVI
トランプはディールと一方的な懲罰が好きなだけで戦争は嫌いだと思うよ
スターリンは火事場泥棒と弱い者虐めが好きで戦争が嫌いだった

8061尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:36:04 ID:rzCekj1g
>>8051
「中共ではなく本邦に石油を売る新生イラン」とか夢物語だと思うが
「これでロシアのガスに配慮する必要無いぜ」って感じで欧州が分捕りにいきそう。

8062尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:37:06 ID:3JXJH.q6
しかしまあ・・・お労しやサッチ・・・

8063尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:37:49 ID:77T2vlYk
イランの核問題はヤバすぎるので、ワイとしてはトランプの攻撃に賛成なのだが、
これで米国がアジアシフトに手間取るようなら困るなぁ。

それも見越して日本への国防費の増額要求が5%に増えたんかな?

8064尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:39:05 ID:uO2RCLUE
戦争を完全にしないというよりアメリカ軍人と物資が無くなる戦争はしないと捉えるのが適切よね
今回は国際法違反に相当するのは穏やかならないのが問題だが

8065尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:39:10 ID:2bkIybhI
>>8057
クリントンがトマホークめくら撃ちした報復に911やられ、何年間も地上軍を送り込んで
やっとタマ取ったのは成功じゃねえだろ

8066尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:41:30 ID:77T2vlYk
アメリカ人の血が流れるのはトランプも米国世論も嫌。
しかし、トランプとしては一方的に「俺TUEEEEEE」できるのなら好き…みたいな

8067尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:45:42 ID:CLpO0MmQ
>>8065
そっちではなくてトランプが政権末期にやった事のほう

8068尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:45:44 ID:rzCekj1g
トランプは、一過性の懲罰攻撃なら躊躇いなくできるって感じ
泥沼に陥る消耗戦や占領はやりたくない

8069尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:47:21 ID:R.M8LAog
宗男正式に出馬表明って、最初の記者会見がまともな内容ならいいけど、ロシアロシアと連呼だったら
おらあ自民支持はいよいよ考えるぞ

8070尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:49:16 ID:77T2vlYk
2週間以内とか言っておいて、いきなり攻撃するのマッドマンっぽくて今後のディールに有効かもしれん
国際法的にアレなので、米国のソフトパワーは損なわれ続けているけど
このへん、トランプが合衆国大統領としてでなくビジネスマンとしての思考で動いてると言われる所以かも

8071尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:50:38 ID:3JXJH.q6
英・仏・独は「ふざけんなよ」って感じだろうなあ
タイミング的にトランプは手柄を取られたくないがためにやったとしか思えないな
取られるなら破談させようって

8072尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:52:54 ID:77T2vlYk
天安門事件後、各国が中国に厳しくいく中で、いち早く中国に擦り寄ることで「中国に恩を売れる」と考えた昔の日本をムネオで再現か
なお、岡崎久彦氏は「コレで中国に恩を売れる。以後、中国は日本に友好的になるだろう」と述べる後輩外務官僚に対し、
「で、その恩をどのように回収するんだ?どう担保するんだ」と詰めた模様

8073尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:53:30 ID:emzvEOVI
>>8070
少なくとも北朝鮮はもう何があっても外交的手段で核は放棄しないと思う
ウクライナとイランで核を保持してない国がどうなるか実感してるので

8074尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:55:22 ID:3JXJH.q6
インドとパキスタンも死んでも手放さないだろうしなあ

8075尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:55:28 ID:YHh6SExQ
>>8072
南北朝鮮もだけど恩の回収まで考えないと外交としてはダメよね
理想は勝手に恩返ししてくれる(例:トルコ)ことだけど、そんな律儀な国がどれだけあるかというとね

8076尋常な名無しさん:2025/06/22(日) 10:56:07 ID:uO2RCLUE
>>8069
公明党「おいでませ迷いし人よ」

白票はポリシーじゃないならここしかない()




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板