レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】
-
>>6881
上場企業で血縁での引継ぎに成功してれば引っかかると思うが、本店所在地が分かれば容易い
-
俺もサークルの一員だったの間違いだった、わいは映画の円盤を違法に焼いて販売なんかしていない
-
「語彙はちゃんと標準語だけどアクセントやイントネーションはお国言葉丸出し」は逆にお上りさん感が割り増しになってしまうかもしれない
-
>>6884
懺悔室で告白のといっしょで罪悪感があるからじゃない?
自慢の場合は周りが認めてくれる人がいるなら自分がやったkとオは悪いことじゃないって正当化にもつながるだろうし
-
>>6885
家族経営の会社だな、所在地も神戸とか漠然としかわからないし、やはり追いようがないけど、どうせ犯罪まがいのことをしてブタ箱に行ったと思いたい
-
イントネーションはマジで消すの難しい
-
>>6884
韓国大統領が韓訳漫画本の海賊版販売を自慢する…犯罪じゃないのか
-
>>6884
他人に迷惑をかける、秩序から逸脱すると偉さレベルがあがるんだ
わりとほんとに民度低いとそういうとこある
-
>>6883
「俺は日本人じゃない!関西人だ!」って感じのアイデンティティ?
-
他県同士なら標準語が一番角が立たないまであるからなあ…(下手に方言で話し合うと互いに理解出来ずに地獄になるまである)
-
>>6893
広い意味の「日本人」がすべて均質なアイデンティティを有しているわけじゃないからねえ
出身地であったりあるいは職業であったり「日本人」の中でもアイデンティティは細分化される
-
>>6866
なんでこーゆーのって、いつも関西なんだ。
-
>>6879
ワイの若い頃はむしろ有料の物を金のない奴が自己責任で楽しむ違法な抜け穴という認識だったから、手を出してる連中の中にもさすがにバレたらヤバいし金があるならみっともないから払えよという空気はあったぞ
貧乏学生の中ではPCゲームやCDは誰かが買って焼いて共有というのが多かった(もちろんアウトだが)
小学生がマジコンに手を出し始めたのを聞いた時にはこりゃアカンと思ったな
購入厨とか言い出す奴は当時でも底抜けのアホ扱いだったんだが、なんかそれがネットでは主流だったみたいなこと言う自称有識者を見るとイラッと来る
-
...何が始まるんです?
ttps://x.com/MOMOTETSU_INFO/status/1935947663645818915
-
>>6896
お前頭大丈夫か?
-
>>6897
レンホー?
-
>>6899
まぁステレオタイプがそうなってるんだから怒ってもしゃーないわ
-
>>6900
政治家の坊ちゃんでテレビに映っていてアレはなぁ……
-
本当の関西弁話せる奴は少ないが、猛虎弁パなせる奴は全国に1145141919人いるんだ
-
野党はポーズの為だけに通らない法案をゴリ押ししてるのか……
しかも減税分をどこから持ってくるかすらナシだったら無責任な丸投げと言われても反論出来ないだろうに
「ま・る・な・げ」自民党が異例の絶叫合唱 衆院本会議でガソリン減税法案採決前に野党を批判
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/17108cd72c4c445560277f4e895a7aa75fec5bc0
オチはこれなんですよね……分かり切った事なのに
> 法案は討論後の本会議で野党の賛成多数で可決され、参院に送られた。
> ただ国会会期末ということや、参院では衆院と対照的に与党が多数を握っていることから、参院で審議される見通しはない。
-
>>6903
日本人口超えた……!?
-
>>6903
それもう猛虎弁が本物の関西弁に成り代わってしまってるんでは…?
-
前にも書いたことあるけど
NHKの世界パティシエ大会番組で、日本チームの国内実習
壊れた飴細工を京都のパティシエが「ほかしといて」(テロップと方言の説明有り)と言ったところ
関東のメンバーが保存しようともたもたしてたら京都のそいつがガチ切れってシーンがありまして
お互いに共通語でのコミュニケーションは大事ですよ
イントネーションではなく共通の単語
-
なあに、大昔からコピー文化はあったんだ
ttps://tadaup.jp/4b321b9a5.jpg
さすがに怒られたのか次からこうなった
ttps://tadaup.jp/4b320d33d.jpg
ttps://tadaup.jp/4b326ab27.jpg
ttps://tadaup.jp/4b326ed90.jpg
コピーツールを紹介するムックとか
ttps://tadaup.jp/4b32251cd.jpg
-
>>6907
会議や商談などの一定のテンポ保ってる会話の場面ならそれも難しくないんだわ
大会みたいな時間制限アリの緊急性が高い場面でそれって至難やぞ
-
というか、変なイントネーションとかどうでも良いので、方言よりも標準語話してもらわないと意思疎通ミスる可能性あるので困るのよな…
-
ほかす、はガチで関東行くまで方言や斗は思わんかったわ
-
>>6911
そういうのって「そういやサザエさんやドラえもんの中ではほかすって言わんなぁ」で気づかないもんなのかな?
-
ふとした時や急いでいる時に方言出ない程、関東では標準語が浸透してるのか……
凄いな……
-
>>6911
案外気が付かんもんよ
関東の医学部行ってめっちゃ突っ込まれた
-
>>6912
いじやける(ごせやける)が他県で通じなくてビックリする栃木県民もいるのに
-
>>6906
成り代わりはしないぞ
猛虎弁をリアルで使ったら「関西のどのエリアにも属さないお客さんのごっこ遊びだな」と即バレするから
近畿は広さの割に往来が多いから方言で所属を示す部分が大きい
-
>>6915
聞いたことがない言葉だ……
意味はなんですか?
-
一応補足しておくと日本に公的な「標準語」はないんだよな
-
>>6907
話し合いはまず単語単位の認識のすり合わせをしようとした若き日のワイ、「バカにしてんのか!?」とキレられて見事ディスコミュニケーション
-
>>6884
マウント取り
ビビったら格下確定で生殺与奪を握られるんや
-
>>6915
>いじやける(ごせやける)
まずどっちが方言なのかが栃木県民以外にはわかりません!!
-
>>6917
こんな意味
ttps://pbs.twimg.com/media/Edv78ZCUMAMANmP.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/GEsfBp4bsAAk29m.jpg
-
>>6915
栃木県民だ!捕獲しろ!!
北海道弁「これ投げて(捨てて、の意味)」
-
パソコン通信からインターネット文化、ファイル共有ソフトあたりで頂点になったが
ネットはオープンで無償のもの、著作権なんぞ知ったことかな思想があったのよ
困ったことに情熱のある人が賛同しててな
-
両親が関西生まれだけど関東育ちの民
なおすを仕舞うの意味で使ってポカンとされて初めて方言だったと知る
-
>>6924
最盛期には購入厨なんて言葉も出たりしてたなw
-
関西人にそこまで浸透しているのに「放るもん」でいけると思った人達
-
>>6923
パティシエ「このクリームかまかしといて〜」
関東人アシスタント「クリームをおカマ化させる…?」
-
>>6915
いじける?
-
>>いじやける「【意地焼ける】腹が立つの栃木方言」
>>ごせやける「腹が立つの福島方言」by google ai
ふーん
-
言葉とアイデンティティの問題は難しいんだよな
なんならネットを中心に発展した語彙も「標準語・共通語」とは違うし
-
ちなみにこの辺の方言が一番カオスなのがサッチ
いろんな地方言ってるから時たますごい方言が飛び出してくる
-
つっても「これほおって」「これ投げて」と言われて本当にぶん投げることなんてある?とは思う
多分捨てるんだろうなぁってなると思うんだけど
-
ペケ だっけ?
-
>>6932
でも過去に「河内弁が一切わからん」と言ってたなサッチ…
関西人の言語海馬は複雑怪奇なり
-
ウチの県の方言の本には大体「のうがわるいろう?」「車で積んでいっちゃろうか?」で
他県陣と気まずくなったという例が載るなw
のうがわるいろう?=能(率)が悪い=使いづらいでしょ?
車で積んでいって=人だって車に積むものだから積んで貰うのだ
ワイが小学生だったころは知り合いの軽トラに出会うと「(家の近くまで荷台で)積んでって」
とよく頼んでいた物じゃったわい
なんしろ田舎過ぎて自宅から小学校まで4キロ以上離れてたからな
スクールバス運用するお金なんて無いゾ
-
>>6923
札幌にいた時、「ゴミ投げれ」なんてよく聞いたなあ
話の流れで意味はわかるけど、ちょっと困惑した思い出
でも方言って面白くて(興味深くて)いいよね
個人的にはみんなもっと使うべきくらいに思う(ビジネスやフォーマルな場はともかく)
-
>>6933
関西弁のディスコミュニーケーションあるあるに
「これ放っておいて」(これを捨ててください)
「はい放っておきます」(はい手を加えません)というのが定番ネタ
-
大昔、先輩から「これ焼いて(コピーして)」と役所からの書類を貰った新人
無事書類を焼却する事に成功する
数十年経っても弄られてた
-
>>6935
まぁ、関西弁がそもそも割と細かく違うから……
私なんてしゃべってたら親の出身地当てられたぞ
-
放言は地元から離れてからじゃないと自覚せんと思うわ
やねこい たいぎい いたしい
の違いとか地元じゃないと分からんやじゃろ
-
>>6938
標準語で「ほっとく」を表したい時には何て言うの?
-
>>6924
お布施って言葉があったようにファンが買わなきゃ新作が出ないという意識はちゃんとあったから、そこまで極まってた人は最初は一部じゃないかな
それが段々増えていって今に至るが
-
>>6908
コピーはアウト、バックアップはokでした。
-
投げといてはまあ分かる
投げる自体は日本語だし、状況からして放置するとかだろうと見当もつく
ほかすってのは何語から来てるんだ?
-
>>6942
さわらんといて
-
さて、たのしい医療ネタをするか
-
>>6943
>お布施
今は推し活に全て統合されてそう
-
そりゃ人気がなくなるわ
___
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ ( ー) (ー) ヽ 悲しい理由で人気が低くなっている科があります
| u ___`___ |
ヽ、 `ー '´ /
⊂⌒ヽ 〉 く /⌒つ なんだと思いますか?
\ ヽ / \ ヽ /
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
/ ( ー) (ー) ヽ 30分ほど考えてみてください
| u ___`___ |
ヽ、 `ー '´ /
-
方言ではないけど昔「はりやいと」って言う看板があって
「針や糸」だけの専門店なんてあるんだなと思い込んでたなあ
-
皮膚科か小児科か歯科医
-
小児科
-
>>6942
放っておく
-
えーと産科と小児科と麻酔科はここ15年ほど人気が無いとは聞いたな
訴訟リスク高すぎるんで
-
産科
-
精神科、心療内科かな
-
麻酔科?給料が低いとか下っ端扱いとか?
-
悲しい理由……
泌尿器科とか?
-
脳神経外科……かな?
-
心療科か精神科じゃないかなあ
理由は燃やされたから
-
医者になれたら安泰って風潮
東大医学部に子ども全員入れた人みたいな
いや医者になれず撤退する人もいるだろうし
本人の適正や志望を無視して成功するもんかな
医者って覚悟いりそう
-
小児科はキツイって聞くね
昔に比べて親からの圧というか不信感が凄まじくなったとか
-
>>6945
「ほっとく」→「放っておく」→「放る」→「ほかす」 間に何個かあるかもしれないけどこんな感じだと思う
-
>>6949
産科
-
>>6928
流されたけどこれどういう意味?
ぶちまける?
-
>>6945
もちろん日本語「放下す」から
-
薬剤科という可能性
-
>>6933
通常の時と切羽詰まってるでは全然違うからなあ…
通常なら先ず聞き返すが、切羽詰まってる時なら聞いた言葉をそのままやっちゃうだろうな。(身体が反射で動くパターン)
-
信用ってのは一朝一夕にはできないし崩れるのは一瞬だからね
竹田君は特殊な例と幾ら医者が叫んだところで不信感は拭えないよ
-
麻酔科
-
そういや措置入院のために精神科医が面談に来てたけど面談に来てた精神科医に対して
異常なまでに敵愾心燃やしてたな
精神科医に対してあなたは偽医師で布教活動をしているアーレフの信者でキリスト教徒の共産党員です
って凄い属性盛ってたw
-
AI診療で需要がなくなりそうな診療科はなんじゃろ
内科?
-
>>6967
じゃあ薬学部卒はどこに行くんです…?
-
>>6965
かき混ぜる
-
>>6969
まぁ、それで損するのは医者不振こじらせた国民ですからね
突き放すようで悪いですが実は医者自体はそんな困らない……
-
>>6973
ドラッグストア?
-
人気はあるのは美容整形だけど、人気ないのは小児科、産婦人科かなあ。
-
リスクしかない上に儲からないという理由で、小児科、産婦人科、麻酔科
数多すぎという理由なら、歯科、美容外科
-
学術会議連中は信用度マイナスだわな…
ttps://x.com/okisayaka/status/1934950093448450092?s=19
-
>>6975
いや、不信感を持つのは警戒からで、別に医者を困らせる目的じゃないんだから関係なくない?
というか、それでしっかり勉強するようならむしろ医者は助かると喜ぶべきでは?
-
>>6977
結局韓国化していくのか…
-
>>6969
つまり竹田君がいるから反ワクが増えるのは当然だった・・・?
は、ネタとしてもぶっちゃけマスコミ取り上げてない人間にどこまで影響があるかというと・・・
-
>>6980
医者不振こじらせて死ぬ実例って腐るほどあるんだゾ
-
>>6981
あっちの文化は見た目は派手だからね…
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板