レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】
-
>>664
自分で自分のゲーム機をどうしようがその人の勝手ではあるのよ
こういう営利目的になると話は変わってくる、さらに言うと改造したのを販売すれば完璧にアウト(無許可修理も含む)
-
ネットで管理せずハードウェアプロテクト頼りのソフトを拭く製品で実行できるようにしたわけでもあるまい
-
公式の気に触りそうな行為は法的にも許されないはずという感覚、一般的なのかな?
著作権関連でもオタク社会だとよく聞く主張だけど
-
>>662
与野党停戦中に小規模なくだらない内ゲバが両陣営でちょこちょこ起こってるだけよ
-
何かふわっとした意見ばっかりなので、ググったけど
違法行為だけど現実的に訴えるだけの証拠を揃えるのは無理っぽいね
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10242604365
改造したものを販売した場合には、捕まってる例もあるらしい
-
>>675
ググったけど、でYahoo知恵袋をソースにするのはさすがにこう
知恵袋の質問・回答内容も単に分解して内部構造をレビューしただけの本件と全く違う
-
んで、今回のは個人利用じゃなく、営利目的と
法規制が変わったときに出てた情報と違和感がないから、概ねその流れなんだろうけど
判例が積み上がってるわけじゃなく、違法になる恐れがあるっていう形だから
うーん、めっちゃ裁判で揉めそう
-
まあ任天堂の気分を変に損ねてもあれだし話は通してるんじゃないかな
・・・とみんな思ってて誰もしてないとかあったりw
-
まぁハード末期になると自力修理と言う選択も必要になるので…絶対アカンとまではいわれないかな
発売初期の今やってんのは通報されても残当かと
-
>>676
ああすまん、20年前ほどの話だから記憶違いかどうか参照する程度にしか探さんかったわ
俺的には特に違和感ないから、厳密な詳細が必要だと感じたら、そっちでググってくれ
-
単なる分解レビューが違法ないし不法行為にあたるというなら最低限どの法にどう違反しているか条文や判例を持ってきた上で述べるべき
個人の感想なら根拠はいらないけど法律の話だろう
-
任天堂だってこんなデリケートな時期にこんなしよっぽい奴のために裁判やりたくないでしょ
どれだけSNS空間で捻じ曲げられるか予測不可能だし
-
>>682
よく「SNSで〜」とか言われるけど問題起こすのはXだけで他のSNSはほぼ濡れ衣では?と思う事がしばしば
でもXだけに特定したらしたでまた面倒臭い事になるんだろうな
-
>>679
セガサターンが現役の時にそういうふうに法解釈が変わったんだけど
よくよく考えたら、もうセガサターン自体が、メーカーのサポートが得られない自力修理しかないレトロゲーム機枠なんだよな……
-
異世界おじさんでも動画参考にサターン自力で修理してたなあ
-
そもそも、所有権は財産権の根幹であり極めて強い権利だというのが忘れられがち
テレビゲームに関連したものだと、中古ゲームソフトの販売が頒布権の侵害で著作権法違反というメーカーの主張が退けられた最高裁判決とか有名
(最判平成14 年4月25日(平成 13 年(受)第 898 号)〔中古ゲームソフト事件東京訴訟上告審〕)
-
>>686
これは訴えたメーカーがすごいな
どう考えたって無理筋じゃん
-
第三者が中古ハードウェアを修理・販売するのもそれ自体は合法だからな
ファームウェアを改変したWiiの販売が商標権侵害・著作権侵害にあたるとされた事例はあるけど、
これの問題はファームウェア改造製品の販売であって単なる修理・販売は合法
(名古屋高判平成25年1月29日(H24(う)第125号))
-
>>687
中古ゲームソフトがめちゃくちゃ流行ってて、このままだと新作が売れない!って危惧されてた時代だからね…
多少無理筋だとしてもどうにか止めたかったんだろうなって
-
側近5人が自殺不審死した大統領がこう言及できるところ、本邦の政治家候補者との格の違いである
「わが国の自殺率はなぜこんなに高いのですか?」 李在明大統領が初の閣議で福祉長官に質問【独自】
2025/06/11 朝鮮日報
ttps://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2025061180059
-
類似だと、ビデオテープのコピーで裁判とかあったよね
-
>>690
か、格が違う……
-
>>689
まず旧作をプレイしてない層をできるだけ無くさないと新作も売れないだろ…って発想は今だから言える事なのかな
-
ポピュリズム親露極右党が第一党になるくらいにガタガタの国に言われたくないわ
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD080XO0Y5A600C2000000/
……と思ったけど、その字面だけで考えたらこれ
野党から見ての自民か?
-
DSとか3DSのゲームが貴重と言うか今プレイしたくても出来ないパターンが多い
もっと古いのだとDL版売ってたりするのに
-
>>689
なおこの敗訴によって中古屋がアホみたいに増殖、新品だけを売る小売りはほぼ絶滅した模様
昨今の小売軽視の元凶ってもしかしなくてもこれだよね?
-
古古古古米に通ずるもんがあるな、中古ゲームにせよブックオフにせよ
-
>>694
低学歴ネトウヨの支持する自民だもんな
野党支持者はちょいちょい「愚民に負けた」「極右」「ナチスよりひどい」とかいってるよね
-
中古ゲームを格安で売って儲けようとする側と、新作を売るために中古ゲーム屋を潰そうとする側
これ、資本主義的にはどっちが正しいんだろ?
-
ナチス政権は民主的にできたものじゃねえぞってXで解説が張られていた、ワイマール共和国なんかヒンデンブルク大統領による独裁政体だったって
議会が支持しない首相でも大統領がごり押ししたら議会の方が解散されるって、民主国家やないじゃろ問題
-
<独自>入管収容めぐり国賠訴訟のクルド人男、覚醒剤所持で現行犯逮捕「わなだ」と黙秘 「移民」と日本人
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/65b2858dd5b1a05d3b34db59eea7adbf2872ed6e?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20250611&ctg=dom&bt=tw_up
東京・新宿の路上で覚醒剤を隠し持っていたとして、在留クルド人の男が覚醒剤取締法違反(所持)容疑で警視庁新宿署に現行犯逮捕、
その後起訴されていたことが11日、捜査関係者への取材でわかった。
男は入管施設への収容をめぐって複数の国家賠償請求訴訟を行っていることで支援者らの間で知られる。
「白い粉を外国人から見せられた」との通報があり、警察官が駆けつけたところ1人でいるデニズ被告を発見、現行犯逮捕した。
「オレのじゃない」「わなだ」などと話し、その後の調べには黙秘していたという。
こんなんを支援して複数の国家賠償請求訴訟させてる支援者ェ……
-
>>697
米と違って、ゲームも本もメーカー希望小売価格にはほぼ忠実だったんだけどね
抱き合わせ商法やって関係各所に怒られたりはしたけどもw
-
訴訟支援するのに尿検査をするわけでは無いので
「生活保護が不十分なので覚醒剤密売をせざるを得なかった。日本死ね」
-
ゲームソフトの販売価格は希望小売価格で単なるメーカーの希望で拘束力はない(あったら再販売価格の拘束で独禁法違反)
本は独占禁止法の特例として再販売価格維持制度による定価の設定が認められてる(中古本は値付け自由だけど)
-
>>693
困窮者支援団体等に麻薬汚染が拡がっていると言う陰謀論がみょんな説得力を持つなぁ
-
ゲーム中古屋訴訟は当初売り側がある程度メーカーにも還元するから和解しませんか?って言ってたの蹴った上で敗訴だったからなあ
-
>>701
去年もトルコに強制送還されたクルド人男性が日本人弁護士の手引きで日本に戻ってきてひと悶着あって強制送還されたけど
「すぐまた来る」とか「弁護士やマスコミを連れてくる」とか言ってるし国内の支援者が余計な知識与えまくってるよね
-
>>701
あー日弁連で「クルド人へのネット上のヘイトスピーチを直ちに止める」とか言って緊急集会とかユー謎の左翼イベントやってた弁護士らか
多分、今も日弁連の公式イベントにあがってる
-
全員が全員思想に狂ってる訳でもないだろうになぜ日弁連とかの組織単位だとそう言うのに流されるんだろうか
-
>>709
正常位 by assとかいうやつだろう
-
>>709
弁護士会の活動に熱心なのが狂ってるのだらけだからね仕方ないね
-
ウチの県では、昔は弁護士会の9割は9条の会だったって聞いたわ。ホンマかいな
-
九条を信仰する者達は、ロシアによる核を棄てたウクライナ侵攻で死んだハズでは?!
-
>>703
局長あたりの通達だけが根拠で外国人に生活保護だしてるだけで本来は出す必要はない
温情を温情とも思えない人でなしの言うことなど聞かずに国外追放早よ
-
刑事事件の弁護士だと、犯罪者はお金をくれるけど被害者はお金をくれないからじゃね?
-
>>712
本質的にはノンポリだけど面倒ごと避けるため
テキトーに付き合いで顔出してたのも含めて9割かも?
-
仲間から孤立した弁護士なんてどんな目に遭うか見て取るようにわかるしなー
-
大川原化工の冤罪の賠償がが確定したか
少し前の袴田事件では検察は最後の最後まで非を認めなかったけど、今回は上告せずでよかったわ
現役の警察官が法廷で捜査を批判するとか隔世の感がある
-
まあいうて弁護士なんて大勢はたいしたもんじゃないって認識が広まってきてるから、弁護士連合会の影響力もそんな長くないと思うけどな
なお個人では歩く法律機械みたいなヤベえ奴も居るので、マジでピンキリはある
-
ttps://x.com/collinrugg/status/1932547789218828702?s=46&t=Qwys7d9bKT6fr-N9MOWZSA
連邦判事は、トランプ大統領が抗議活動中に治安維持と秩序維持のためにカリフォルニア州兵を使用するのを阻止するよう求めたカリフォルニア州の要請を却下した
この連邦判事はトランプ大統領の州兵派遣を合法と判断したのかな?
…あの暴動を容認して自分達が動かなかったからこうなってんだよなぁ
-
ttps://x.com/pandagoya/status/1805266584753311892
ttps://pbs.twimg.com/media/GQ2WNw7a0AAfLos.jpg
蓮舫大人気みたいなんでちょっと懐かしいの貼ろうかな。蓮舫さん家庭的ですからね。
右の集合写真は2020年のアレ。白シャツは入管で暴行を受けたと大騒ぎしたクルド人のデニズ君。黒ジャケは牛久入管の盗撮プロパガンダ映画を撮ったトーマス・アッシュ。左端は石川大我。
別に他意はないですよ?
ttps://pbs.twimg.com/media/GtI0tXzbEAAU8qI.jpg
支援者こういう人たちか
-
>>718
袴田事件の場合、裁判所から捜査に捏造があった認定されても、何十年も前の事件なので検察内部で検証して非を認めるのが困難すぎるからなあ
大川原化工の件の場合は、起訴するかの判断も捜査手法も拘束期間も突っ込みどころばかりだと明らかだったし
-
>>719
もう能力よりは人格と常識と倫理観ですよ
-
>>723
せやかて工藤!いくら知的でええ人でも自分が依頼した裁判に勝ってくれなええ弁護士ちゃうやないか!
-
>>723
一番手早いのはマトモな弁護士連中で国会議員の先生一人旗頭にして新しい合同組織を作ることなんだけど、法律的に探られても痛くない先生をどっかから持ってこないといけないという…
-
>>722
関係者ほぼ死んでるんだろうけど
だからって適当に「あいつがやったと思います」とはできんからな>袴田事件
>>725
弁護士法を改正しなきゃならんのだから国会議員を旗頭に一人では足りなくね?>日弁連何とかする
-
>>725
馬鹿言うなよ、法律的に問題なさそうでも解釈によって有罪にするのが司法や
そんな組織作ろうとしたら頑張って法解釈してブタ箱にぶち込むぞ
-
紅林麻雄「能力だけはある弁護士が真実を捻じ曲げることってよくあるでしょ?」
-
日本学術会議“国から独立した法人に” 法律が成立 参院本会議
日本学術会議を国から独立した法人とするための法律が、参議院本会議で自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・成立しました。
法律では、日本学術会議を国から独立した法人とする一方、必要な財政支援を行うとしたうえで、会員は総理大臣が任命する仕組みから会議が選任する方法に改めるとしています。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250611/k10014831941000.html
政府から独立したから学術会議は学問の独立性が上がりますねw
-
適法な捜査をやっていることを示すためにも取り調べ可視化や証拠提出の義務化は必要だなって
国民の警察に対する信頼が低下するのも治安上よくないからなあ
-
>>726
あくまで頭においておく先生だからね
そりゃ賛同する議員は多く必要なんよ
-
>>729
しかし、ホントにいつもの左翼連中からの応援団ほとんど来なかったなぁ
学術会議が左翼にも嫌われてたの、どうやらホントっぽい?
-
国民民主、山尾志桜里氏の公認取り消しへ 参院選比例代表
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d10d01838b9def8de32024bf9cb2fa5941c29c4a
おっそ!
-
ワイは政府所属の日本学術会議なんて御用学者のすくつだと思ってたわw
-
>>733
判断が遅い
-
散々止めた方がいいと制止されたのを振り切って公認した挙句に批判が集中。会見を開けば質問攻めにされ、ノーコメントと大差ない返答連発
その末に公認取り消しか。そりゃ政党崩壊RTAと揶揄されるわ
-
「判断が遅い」
これって特定の政治家が政治詳しくない人からも嫌われる要素のトップじゃない
ましてや総理大臣には絶対にあってはほしくない要素
-
>>737
まあバタバタするのもみっともないとはいえこの件の対応はなあ…・
-
ウロ開戦直後に日和見してた安倍ちゃんにもそう思ったなあ
おかげで「プーチンと同じ方向を見てる」って揶揄されたし
トランプも最近までそんなだったから二人ともプーチンの個人的魅力にメロメロだったのかねえ
-
ほんのちょっとガソリン代不正して
不倫の挙句 一人自殺に追い込んだだけなのに...
血も涙もねえ!
-
>>739
ウクライナ侵攻で必要以上に虚仮にされてるけど
欧州系のポリコレに汚染されてない実用主義で話やすい人間という点で多少は仕方ない所もある
-
メロメロかは知らんが手法は似ている
小泉はあくまで党の範囲でポピュリスト手法を使っていたが安倍派は党内の議論を超えた所にもっていこうとしてた
それをすると民主主義と言えなくなる分水嶺を超えてた
-
>>733
取り消し「へ」だからな
記事にも「調整に入った」という書き方だから玉木がゴリ押しして公認維持という可能性もある
とは言え、取り消せば「反応が遅い、無能め!」だし、維持すれば「不倫万歳でカネに汚い国民民主党」と一層叩かれる
どっちにしてもアカン
-
>>740
500万円移動させて寄付控除狙いした件もあるぞ
-
違うんや
あべちゃんの対露融和は南西シフトの一環なんや
今でこそあのザマだが当時は真面目に南西有事の時ロシアが策動するから
それを封じるためやったんや
-
国民民主はメッキが剥がれてやっぱり民主党だってバレるのが早すぎたな
-
何が悪いって、新事実が発覚して「こんな事隠してたのか、こりゃもうダメだね」だったら取り消した党側の面目も少しは立つんだよ
公認前からずっと言われてた事を理由に今更取り消すってのが最悪中の最悪
-
そもそも党にとって異物感ある議員をお友達公認する可能性があるっていうケチが付いた時点で国民民主は終わったんだよな
判断の遅い早いは正直誤差というか…まあ、直後に動いてればギリ致命傷で済んだ可能性があったが
-
R4サンは撮り鉄除けポスターしか最近の記憶にない。
-
そもそも何でアヘアヘ不倫性豪おばさんを公認したのか、それがわからない
-
学術会議法とやらは
学術会議は国から離れて法人として勝手にやれや、国からの支援は一切無しな
って認識でいい?
-
>>750
議員経験者が足りなかったから?
-
一時期の維新もだったが即戦力が欲しいってなると既存政党から放り出された若しくは何か問題あって無所属かの人から選ぶしかなくなるのよなあ
大体老舗政党に抑えられてるから
-
学術会議法とやらは
学術会議は国から離れて法人として勝手にやってね、国からの支援は一切無しな
って認識でいい?
-
ごめん、2重になった
-
有望な人は小政党に流れる理由がないから
まず自民で駄目なら次に立民って流れてそう
-
医者や諸々の司法に対する信頼は割とボロボロ
____
/⌒ ⌒\
/( ○) (○ )\ 司法は糞って話を
/ __´__ \
| - |
\ / さて皆さんに問題です
/
___
/ \
/ \ / \
/ (>) (<) \ 司法は専門家から意見を聞いているだろ
| __´___ |
\ |il!|!il| /
./⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,) って意見、よく見ますよね?
| ,___゙___、rヾイソ
| | l
|. |
|
|
____
/::::: \
/::::::::: \ 実はそれが糞の要因だ
. |::::::: |
. |:::::::::::::: /
\_::::::: \ さぁ、どういうことでしょう?
/::::: |
. |:::::::::::: |
55分ごろに続き投稿します
-
>>739
侵攻開戦から半年たたずに暗殺されてしまったけど、その時点での岸田外交の対露方針に異を唱えなかったし
日和見というよりは損切りのタイミング見計らってたと思ってるよ安倍ちゃんの件は
プーチンと会えばわかるとか説得できるとは思わない程度に現実主義だったかと
北方領土返還交渉でのあの態度とはまた別じゃないかな
というかそれ以前は対中牽制での露の役割ってそれなりにあったわけで
クリミアだってある程度は黙認されてたでしょ特に欧州
-
安倍政権の対露政策は首相自身が北方領土をレガシーにすると意気込んでたからね
今井秘書官はじめ経産省出身の官邸幹部が主導したのも対露融和方針を考えると中々
-
話は聞いているが伝わっていない
-
専門家と警察、検察、裁判所等の間でコミュニケーションが上手くいってない説?
-
ストローマンや、特殊事例を基に判断をしてしまう?
-
訴訟当事者から証人申請されて証言する学者が臨床実務とかけ離れてることを口走る…ことがある
-
マスコミみたいに自分に都合のいい専門家を選んでるから
-
>>757
これ、ここで散々言われてた事じゃない?
学術的見解と司法の見解は違うってやつ
-
司法は大抵の場合、意見聞いた専門家の専門意見が正しいかどうかは判断できない(しない)んよ
だから法廷に呼ばれた専門家の意見(業界内での良し悪しがどうであれ)に従って判決が出る
-
権威者から話を聞くから現場の実情や最前線の知見と乖離があるとか
-
宿命の子を読むと、安倍政権の対露外交は途中まで結構順調に進んでたのが、突然ロシアが掌返した
後から見ると日本を狙ってそうしたというより、憲法で領土絡みのことはNGと打ち出す件で、どこに対しても強硬的になるタイミングだったらしいが
>>750
大して批判されるとは思ってなかったんだろう。自分の不倫の時も、生温い処分だったのにそこまで酷く叩かれなかったし
山尾の場合、不倫疑惑の内容が悪質だったうえに、ガソリン代名目の金が過大すぎて詐欺紛いと見なされたせいで、一気にイメージが悪くなってたけど
-
___
/ \
/ \
/ \ 大きく分けて二つのパターンがあります
| |.
\ /
/⌒ "'' ''"ヽ
r-、_ / i
( ,  ̄─ / |
 ̄  ̄──_/ |
./´ ̄ ̄ `ヽ
/ -― \
i / (●) } 一つ目、都合のいい微妙に外れた専門家を呼ぶ
| (●) 、 ム
ヽ - ' / ⌒ヽ
`=z- ´ ヘ 〉 例えると、大腸の裁判に小腸の専門家呼ぶ、みたいな
{ 、 (_,イ
\ ヽ 人
`¨\___,/^ー' 腸としては一緒だけどそれちゃうやろ、って専門家が呼ばれるパターンがしばしばみられます
(_/
-
法曹は話を聞いた分野の専門家ではないため自分の専門分野である法曹界の常識慣例で解釈し判断した結果なんかズレた判決になるって医療訴訟以外でも多々ある
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板