したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】

668517歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/20(金) 15:07:24 ID:j5EJfR.M
ちょっとお口直しを……

セール中だった『薄皮パン』 母親が驚いたのは、値段ではなく…「これは衝撃的」「センスよすぎ」
ttps://news.nifty.com/article/item/neta/12305-4222196/?utm_source=niftytop&utm_medium=referral&utm_campaign=pc_niftytop_topics

こんなに種類があったのか……。知らんかったw

6686尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:07:27 ID:to.gAgmU
取り敢えず国内で教育した使いやすい人材を生産性の無い介護に回すなと言いたい
そっちこそ外国人労働者を入れろよ、なお外国人労働者すら逃げるクソブラック

6687尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:11:49 ID:7jpEWnZg
不思議なのは労働需給で待遇が決まると理論化しておきながら現実に待遇を上げる必要があるほど労働力が奪い合いになると「移民入れろ」とか言われることだな
需給で待遇変動、って理論はなんだったんだ。最初から穴が開いてるじゃん

6688尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:13:46 ID:.vnJaBDk
所詮机上の空論でしかなかっただけよ
トリクルダウンといい

6689尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:13:53 ID:BwxkOMPQ
大量の人手がいる仕事ほど何故か「仕事を大量に受注する」ために単価を抑えるようになって
労働者の待遇が悪くなるんだよな…

6690尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:16:41 ID:o1rtLVyY
歴史上の例を辿ると労働者の待遇が需給で大きく変動した代表例は欧州におけるペスト流行とかそんな感じでな
そういうレベルまで労働力が不足してないからまだ待遇を上げるほどじゃないって事じゃろなぁ

6691尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:21:10 ID:EF9pADeE
まあ「人手が足りん」ってどこも言ってるから、ちょっとでも良い待遇の所に抜けるべきなんよ
そういう動きがあってやっと、払いが悪い所が潰れるサイクルになる

6692尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:21:42 ID:o1rtLVyY
むしろ昨今のグローバル化した社会の視点で言えば
それまで日本国民がほぼ独占していた既得権益である「日本国籍」を与える移民政策の推進の流れは
まさしく「需給で待遇変動」した結果かもしれない、移民の需要が増したから待遇が改善され国籍を得やすくなった、ほら理論は間違っていない、みたいな

6693尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:22:13 ID:BwxkOMPQ
>>6691
そうなるとそこを利用していた人とそこで働いていた人が大変な事になるから…

6694尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:22:52 ID:cyr9cH2k
悪いところが潰れるんじゃなく良いところが海外に逃げるから問題なんでは?
アメリカのホワイトカラー職は今海外発注がブームだとか
高技能移民が逃げたら仕事も消えてる

6695尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:24:59 ID:EF9pADeE
>>6693
じゃけん経営者は潰れない程度に下に払って引き留めようね
出来ない所は潰れるのがインフレスキームやろ

6696尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:24:59 ID:BwxkOMPQ
アメリカのSEが時差を利用してインドに仕事を外注して、仕事時間は猫動画観て過ごして
休みの間に外注した仕事をインドに進めて貰うって言うのをやってたとか聞いた
なおバレた模様

6697尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:26:34 ID:.vnJaBDk
>>6695
口で言うだけなら簡単だけどねぇ

6698尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:30:03 ID:EF9pADeE
というかサービスの継続性とかカスタマーへの責任とか従業員の仕事じゃねえからね
管理職が悩め、ナンオブマイビジネスですよ。ギアを上げていくぞ

6699尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:30:21 ID:2z8TzZ1g
西欧や中東では、奴隷制度が定着・発達しやすいという話を聞いたことがあるな。出典は忘れたが
原因はよくわからんが、小麦文化圏にはそういう傾向があるのだそうだ

いっぽう安土桃山時代の日本に来た西欧の宣教師たちは、日本ではいわゆる家庭内労働者が少ないことに驚いたとか
「日本ではどんなに富貴な人でも自分の身の回りのことは自分でやってしまうので、驚くほど使用人が少ない」と指摘したそうだ

6700尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:30:51 ID:BwxkOMPQ
>>6698
管理職「え、それらに対応するのが現場では?」

6701尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:32:00 ID:cyr9cH2k
>>6695
それはインフレスキームではないぞ
インフレあろうがなかろうが進む

6702尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:32:43 ID:mlgwhhoM
>>6699
ほぼ奴隷扱いな年季奉公とかは普通にあるけど明確かつ大規模な奴隷制は
海外に売り捌く以外にはやっとらんからね本邦

6703尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:34:44 ID:EF9pADeE
>>6701
インフレは特に顕著に動くやろ
だって同じ額で払ってても価値が目減りするんだから

6704尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:36:19 ID:o31uU5VE
古代ギリシャとかローマの時から奴隷だらけだったねそういや

6705尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:36:25 ID:o1rtLVyY
ほぼ奴隷扱いな年季奉公とガチ奴隷の大きな違いは、「奴隷の子は奴隷」が年季奉公だと成立しない事だったと思う
あとちゃんと奴隷運用してた所は人間の価値をそれぞれ査定(○○人は農作業向きとか軍人向き等、ついでに品種改良感覚で配合)してたけど
日本はそこまで熱意と情熱を傾けて年季奉公を扱わなかったんで、文化として成熟しなかった

6706尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:36:55 ID:cyr9cH2k
>>6703
景気不景気の記述であってインフレは関係ないよ

6707尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:38:00 ID:BwxkOMPQ
日本の奉公人を使うところに伝わる文化「奉公人を使い潰そうと酷使すると恨まれて大変な事になるから気をつけろよ」

6708尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:40:12 ID:mlgwhhoM
>>6705
下人・所従辺りでは家に隷属する形で続いてはいたけどそれさえ南北朝の争乱辺りで既に自立するのが出てきてたり割とアバウトなんよね……

6709尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:41:33 ID:EF9pADeE
>>6706
じゃあ訂正
インフレスキーム→今の求人スキーム

6710尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:42:16 ID:o1rtLVyY
>>6707
明治くらいでも女学校で「奉公人をギリギリまで酷使するのはダメ、陰で談笑してる程度は許せ」って教育してたっぽいしね
恨まれて大変なことになった経験が積まれてたんだろなって

6711尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:43:55 ID:6nX8IogQ
日本だと小作人はわりと農奴には近いけど使用人=奴隷って考えは全然ないな

6712尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:46:17 ID:s0hoG7Bg
現代でも外国人のメイドさんを虐待したとか聞くけど
報復されないほど苛烈に扱ってるって事?

6713尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:47:00 ID:s0hoG7Bg
>>6712
主語…
日本ではなくシンガポールなど一部地域では

6714尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:47:24 ID:mlgwhhoM
>>6711
やっぱり個人の保有物扱いなのか、家に隷属する使用人なのかで扱いが違う気はする。難しい所ではあるけども

6715尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:48:35 ID:EF9pADeE
>>6713
シンガポールは仕事が無かったら即国外退去とか入国禁止のはずだから
力関係が雇い主の方に傾きまくってるのが原因のはず、泣き寝入りしてでも高給の方が大事という話

6716尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:49:51 ID:1.CIPvs.
>>6711
本当の農奴って具体例を出すと、中世のイングランドの連中と現代のイギリス人が遺伝的には全くの別物っていう悍ましい話とかになるかな?

6717尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:50:03 ID:o1rtLVyY
家に隷属するちゃんとした使用人って家内奴隷でつまり家臣の類だから
家臣を手荒く扱い奴なんて「うーん、こいつはあかんな」って家長である家の当主に判断されちゃう……

6718尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:51:12 ID:HWHeY./g
そもそも「丸々禁止な」でみんなそれを守るなら犯罪者なんて居なくなるし

6719尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:58:00 ID:BwxkOMPQ
江戸時代の農民もあんまり酷使されると逃散したりしてたしな
農民側も改善案を出したりするんだが「うーん、でも藩財政が厳しいから」
で放置してたりすると隣の藩に逃げこまれて色々恥ずかしい思いしたり

6720尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:58:15 ID:vUYbMq26
江戸城内で相撲取るのはやめてクレメンス(切実)

6721尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:00:57 ID:DqsbZvS.
労働者の待遇改善はよく聞く
でも中小のゾンビ企業を潰す必要があるという主張にも同じくらい反対の声を聞くんだよな

6722尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:02:45 ID:lCC/ry6.
人手不足で外国人雇うしか無いじゃんとかいうが、当たり外れが多過ぎるので正直止めといた方が良いとは思うわ…
何と言うか、文化が違うって感じだわ。
当たりは良くても駄目なのだと本人がやらかしているのに、こっちに合わせろみたいに本人が改善しようとしないのがキツいわ…

6723尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:07:05 ID:cyr9cH2k
ゾンビ企業を消すのは金利なんだよな
まあそれ上げると国が悲鳴上げたので当分お付き合い必須になった

6724尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:08:37 ID:jvAcRv2A
当たり外れ以前に
人がいないから入れるしかないんだワ

6725尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:08:39 ID:VOSB6F2k
兵庫斎藤知事ネタ、ちょっとだけ進展
ある意味では進展してないんだが

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b34441467e13ec35be6d75531c14552eda1949d0

斎藤知事とPR会社社長を書類送検 兵庫県知事選巡る公選法違反容疑-朝日新聞

昨秋の兵庫県知事選で、再選した斎藤元彦知事側がPR会社に選挙運動の報酬として約70万円を支払ったとの疑いがあると告発された問題で、
兵庫県警は20日、斎藤知事と会社社長を公職選挙法違反の疑いで神戸地検に書類送検した。
捜査関係者への取材でわかった。県警は起訴を求めるかどうかの「処分意見」を明らかにしていない。

6726尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:09:57 ID:bJYWsUwQ
それか、法律いじって超大手が中小を強引に吸収合併しやすくするとかでも同じかな

6727尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:12:35 ID:DqsbZvS.
人手不足に対処しない+労働者の待遇改善を促進=体力のない中小企業は死ぬべき
当たり前の話だし自分もこれは一つのやり方と思うんだけど、なぜか最後の部分だけ反対する人が多いよね

>>6725
兵庫県警も相当慎重に捜査してたのかね、これからどうなるか

6728尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:13:43 ID:/JKB8CrY
>>6725
なんか最近思うのは、警察ってここまで逮捕に慎重な組織だったっけ?ということ
昔は数倍ガンガン行ってたような

それともSNS発達のせいで逮捕しろコールがデカい声で鳴り響くようになったから、逮捕基準は変わってないのに逮捕しないように見えてきただけかな?

6729尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:14:51 ID:t3q4oYg.
書類送検の報道という、罪が確定したかのように錯覚させる偏向報道の象徴

せめて起訴までいってから報道してもろて…

6730尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:17:39 ID:qD9mL6Tg
>>6729
それは単純に書類送検の意味を正しく知らない大衆が悪い案件では?

673117歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/20(金) 16:21:00 ID:d2gVsBgA
逆に交通事故などは逮捕されなくて炎上とかもあるからねぇ……

まぁ、知らない大衆も誤解するよう報道するマスコミも、誤解を利用してきた警察も全部悪いが

6732尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:21:45 ID:7jpEWnZg
中小企業つぶすと生産性が上がるとかいうガイジンいたけどくだらん、低生産性作業を担当してるのが抽象企業なだけだということがわからんらしい

6733尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:24:41 ID:qD9mL6Tg
>>6732
ガイジン「なんで低生産性作業がいるん?それ無くせや言ってんのに」

6734尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:29:06 ID:/JKB8CrY
マスコミの罪とされてるものの大半は「大衆が賢かったらそもそも罪になってない」もんばっかりだからなぁ
マスのコミュニケーションとはよく言ったものだ

6735尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:31:59 ID:6xIqhNJg
政治もマスコミも、一般大衆の知的レベルを大幅に上回る事はできんし、大幅に下回る事もできんのだ

できた所で倒産したり落選したりするだけだが

6736尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:40:26 ID:kZv/pBe2
つまり、マスコミ批判ってのは結局は形を変えた大衆の愚民呼ばわりなんだなぁ

6737尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:43:29 ID:7jpEWnZg
>>6733
ただあのガイジンが本気でそう言ってるのかよくわからんのよね、正気ならなりたたんことわかるだろうし

6738尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:44:07 ID:/JKB8CrY
>>6736
自分だけが「目醒めた人」になりたいのは左翼も右翼も陰謀論者も皆同じって事だな

6739尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:46:58 ID:kZv/pBe2
>>6737
それは「何故、どういう理由があって成り立たないのか」をキッチリ証明できない方にも非があるだろう
「中小企業見捨てたららなんかアレがアレになってアレするから成り立たないんだよ」みたいな説明だとなぁ

6740尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:47:12 ID:oFf1xbsI
VTuberが秘宝館とトラブってるの見るに事前の段取りって大切だな

6741尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:49:38 ID:YEg8oxqE
>>6667
Q太郎が勝手に近付いたりしないよう厳重に警備しないと

6742尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:49:59 ID:e0VDQTKs
何故トラブった?

6743尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:50:25 ID:DqsbZvS.
生産性の低い分野を残すとなると労働者の待遇改善を諦めざるを得ない部分は出てくるわけでな

6744尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:51:24 ID:6nX8IogQ
マスコミ馬鹿にしながら単純で都合の良いネットのデマ信じてるからね
皆難しい事考えたくないのよ

6745尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:52:58 ID:YEg8oxqE
>>6671
意図して排除しないとカレーソースにラードが入っている可能性大

6746尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:52:58 ID:7jpEWnZg
>>6739
生産性についてある程度わかる前提での話なのでそれはあんまり関係ないかな

6747尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:53:14 ID:NxbPf.dw
V本人は多少の手違いがあったものの穏便に済んだが、マネージャーが舐めたメール送って秘宝館の館長がキレた

6748尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:55:30 ID:vcFR0JZ.
みんな自分が賢いって信じたいからなーマスコミも動画配信者も視聴者も全員

6749尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:55:40 ID:kZv/pBe2
>>6746
いや、説明になってないぞそれ
少なくとも「何で低生産性作業の仕事を残しておく必要性があるのか」なんて全く触れてもいないじゃん

6750尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:56:25 ID:vcFR0JZ.
ガイ ジンだとNGワードになるのか、ガ●ジがいやでNGにしていたら弊害が出るとは

6751尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:58:00 ID:YEg8oxqE
>>6688
移民供給国の景気(物価)は向上しただろ

6752尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:58:02 ID:/JKB8CrY
>>6749
その辺にしといたれ、本人もたぶんわかってないから

6753尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:58:07 ID:gIqSpbqU
>生産性の低い仕事を無くせ
農家を滅ぼさなければならない。

6754尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:59:16 ID:vcFR0JZ.
>>6753
売れない漫画や小説もだな

6755尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:59:30 ID:ZT4VI.Ws
賢ければ詐欺師に騙されないから騙されたやつが悪いと平然と言うのか

6756尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 16:59:36 ID:NxbPf.dw
製造業がそういうもんだからと言うしかないかな>低生産性の作業
よく機械に置き換えればっていう人もいるが、結局コストが人件費から機械代に付け替えられるだけで工程全体の経費としては改善しないどころか、嵩む場合も多い
なお低生産かどうかは比較の問題なので、グローバル化で途上国と争わないといけない現代の環境だと製造業は相性が悪いんよ

6757尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:00:02 ID:vcFR0JZ.
クラピカがいうようにだました奴が悪いに決まっておる

6758尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:02:46 ID:/JKB8CrY
>>6757
ハンター✕ハンター5巻くらいで断念したからどういう文脈でその言葉が出てきたのかわからんが、
そのセリフを真理としてしまうと人間が賢くなって騙されにくくなる事も否定されてしまうのでは?

6759尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:03:37 ID:e0VDQTKs
>>6747
あの界隈、全体的に若いせいか基本的なビジネスマナーが無い気がする(偏見)

6760尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:04:07 ID:vcFR0JZ.
>>6758
レスバしたいんか?

6761尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:05:41 ID:/JKB8CrY
>>6760
だって「バカはバカのままでよいのです、絶対的に騙す奴が悪いのですから」と言ってるようにしか聞こえないから…

6762尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:06:07 ID:86r9iBv2
>>6739
なんでみんな楽しんでで勉強して資格取らないの?
って言われてもそうじゃないひとも多いように、
無駄な中小企業とやらが潰れたら人生詰む人もいるのさ

6763尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:07:23 ID:NxbPf.dw
>>6759
V本人ならともかくマネージャーは裏方のプロの筈なんだから、こういうヤラカシは駄目っすね
法務コンプラ関連は大手で言えばエニカラ(にじさんじ)はともかく、カバー(ホロライブ)の方はだいぶ改善してきている

6764尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:08:13 ID:vcFR0JZ.
誰もがみんな勉強できたり学習できるわけじゃねえしな、極論障害者なんか家族か行政が守るしかないやろ

6765尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:09:18 ID:6nX8IogQ
騙される方が楽だからね
あれこれ考えなくても良いし何かあったら被害者になって騙した相手を攻めればよいのだ

6766尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:11:15 ID:ZT4VI.Ws
その場その場で荒らすためなら何でも言うしIDもコロコロ変えるから本当に対話が不可能
対話するつもりが無いから

6767尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:11:29 ID:vcFR0JZ.
だまされる人がいなくなればいいって理想でしかないぞ、怠け者と無能は絶対出るし、かたっぱしから粛清していけるわけがない

6768尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:12:20 ID:kUDQbfZQ
>>6763
スタッフのやらかしはにじさんじの方がV本人のやらかしはホロの方が多い気がする
しかし今回の問題Vはなんとか上手い対応して乗り切れそうだったのにマネがメールでやらかすってどういう内容送ったんだか……
撮影して動画出した後なら普通定番のお礼メールで終わりそうなものなのに……ただまあ館長側の言い分しか出てないからまたひっくり返る可能性はあるけどね

6769尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:13:16 ID:FrjkbqSI
>>6627
ペルシャ自称じゃないでしょ
外からの呼ばれ方

6770尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:13:26 ID:kEkIhPwU
にじさんじならENの方でも火種はまだあるからな
アマノザコの件については誰が悪いのか悪くないのかは情報錯綜してるからわからんが
公式サイトや公式ショップから名前とYouTubeチャンネルやTwitterとか
全部消されてるのにアナウンスが数日ないのはすこしこわい

6771尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:14:06 ID:NEL.Mv4I
社会全体の賢くなる方法って全員が少しずつ賢くなるんじゃなくて、
騙されるような頭悪い奴が自ら首吊るなりぶち込まれるなり山奥に引っ込むなりして間引かれて社会からいなくなっていくってメカニズムで成り立ってると思うの

6772尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:15:12 ID:7jpEWnZg
>>6749
生産性について基本的なことがわかるなら「残しておく必要性」とはならない
例えば…一次請けの企業と下請けの企業の価格決定権の関係とか考えたことはあるかな、通常下請けの価格決定権は低いよね。これが生産性ではどう表現されるのか?
そういう認識のところからわかってないと「残しておく」という感覚への問題性が説明できないと思う
残しておくのではなく不可避だということだね

6773尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:15:16 ID:Zns9wk2k
>>6768
にじとホロは交代制でやらかしてて
その時々でやらかしてない方が叩き棒にされてる
どんどん改善はされていってるんだけどね……

6774尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:16:19 ID:yWlotqik
ハンダーのは、たしか騙した奴が騙される方が悪いんだよって言ったのを横からボコられる流れなんで、根本的に社会がどうこうって話じゃないな

6775尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:16:46 ID:oFf1xbsI
アフィ的には女が強めなところの上に数字がでかいホロが叩きやすいから記事とかにしたりされたりして拡散してるから目立つけど
にじもわりとやらかしてるからな

6776尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:17:49 ID:qgy8dwYg
現行法でも騙された人には瑕疵はあっても、悪いのはやっぱり騙した奴なので、騙された方が悪いは程度の低い詭弁でしか無いんだよなぁ……

6777尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:18:03 ID:e0VDQTKs
V界隈は大変だな……

6778尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:18:51 ID:NEL.Mv4I
>>6774
騙した本人が言うのと、傍目から見てる第三者が言うのでは意味違うからなぁ>「騙される奴が悪い」

6779尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:19:54 ID:kUDQbfZQ
まあ冷静に考えるとタレント業の一分野のほとんどを抱えてるようなものだから
そりゃちょくちょくやらかし出てくるわな
普通のタレントの界隈見ればほぼ毎日なにかしらやらかし出てくるし

6780尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:20:47 ID:FrjkbqSI
>>6728
県警にとって知事は上司に近いようなもんだし
選挙で勝ったということは民意が示されてるということでもある
慎重にもなるよ

6781尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:21:21 ID:nm5tnOCY
騙されるやつ「も」悪いであって
騙されるやつ「が」悪いではない

6782尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:21:25 ID:ZT4VI.Ws
ハンター試験後の事考えるとやらない方がいい行為だがトンパは荒らし目的だからな
荒らしや犯罪者がいると何もかもが停滞するから雑草の如くはえる端から処理し続けるしかないんだ

6783尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:22:11 ID:/JKB8CrY
>>6780
斎藤氏はわかるけど立花に慎重になる理由が…

6784尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 17:24:42 ID:cyr9cH2k
>>6772
言っちゃ悪いがそういうゾンビ企業を減らそうという話だぞ
淘汰圧力がないとずっと低賃金に依存したまま変わらんので誰にとっても不幸になる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板