したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】

6610尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:01:02 ID:EF9pADeE
>>6609
欧州の少子化ストップって中東系移民難民が産んでるからじゃなかったか
ロンドンは新生児の名前のトップがムハンマドらしいし

6611尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:02:46 ID:XQa42EYU
>>6605
最近天パを生粋の戦闘マシーンのように言う人をよく見かける
ファーストを見ないで強いという話を聞きかじって、戦闘の活躍シーンしか見てない人だろうか?
「新兵がかかる病気だ」とか「取り返しのつかないことをしてしまった」とかちゃんと見てればそんな事ないって分かるんだけど

6612尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:04:49 ID:BwxkOMPQ
>>6611
そんなんでもジオンスレイヤーになれちゃうんだもん…

6613尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:05:26 ID:8WBKZbQc
>>6608
いや、リアルタイムでいたが哀れなぐらいフルボッコにされてたから流石に謝罪していたぞ
関西人のプライド高過ぎwなんていう煽りも書いてはいなかったはず
聞き齧りで適当なこと書くと、かかなくていい恥かくんだなと横から見てて思った記憶があるし

6614尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:07:42 ID:86r9iBv2
>>6596
だがイラン人自身は自分たちを「白人」と認識しているのだった

6615尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:08:01 ID:Z2zXKwuQ
>>6605
ガンダム履修中だけど、1stの天パには覚悟があるから普通に能力勝負になると一部のスタンド以外負ける未来しかない

天パがスタンド持ったら滅茶苦茶強そう

6616尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:08:01 ID:v7lz6UqU
そもそも「そういう奴いたよなぁ」って話するだけで根に持ってる判定されるのが一番謎なんだが

6617尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:09:16 ID:BwxkOMPQ
>>6614
実際白人種(コーカソイド)だし…

6618尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:10:37 ID:CCRW8pvY
まぁ聞きかじりで適当に兵庫県民や静岡県民、沖縄県民馬鹿にしても怒らないやつのほうが多いのがこのスレなんだけどね
馬鹿にしていいと認定したら人間はどこまでも寛容になれるのだ

6619尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:11:57 ID:86r9iBv2
>>6598
フランスの左派大統領候補メランションは、南仏訛りの記者へ「フランス語で喋ってくれる?」と言ったんだよね

どの国も左派の方が根底は差別的というか・・

6620尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:12:18 ID:EF9pADeE
トンカツネタ一年分遡ってみたけど思い出話ばかりで肝心の本人は出てこないばかりか
下手すると見てないからログを持ってない避難所の方かもしれないとか出てきて辛い

6621尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:13:06 ID:I1P3Cbi.
>>6620
飯テロですね>トンカツの思い出

6622尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:14:18 ID:86r9iBv2
>>6617
周りのアラブ人とは違う(一段上の)存在ってことらしいですよ
日本で白人系外人タレントとして活動してたイラン人も何人かいましたもんね

6623尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:16:04 ID:BwxkOMPQ
>>6622
だってあそこシーア派だし、それ以前だとアケメネス朝とかサーサーン朝で世界帝国だったし…

6624尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:17:20 ID:XQa42EYU
アーリアの由来がイランだしね
あの辺の民族がヨーロッパからインドにかけて広がっていってヨーロッパの連中を白人と言ってるわけだし
根っこという意味では同類

6625尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:17:51 ID:Flo0VwNk
>>6618
ぶっちゃけその辺も普通に不快だわ
政治批判で止まるならともかく「そこに住んでる奴らもカス」の勢いで好き勝手言ってるし

6626尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:19:01 ID:4TmNmViw
>>6596
山北「湘南ですよろしくお願いします」

6627尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:19:11 ID:YEg8oxqE
伝統的な「ペルシャ」の国号を捨てたのがアーリア人国家の自称だから。まあね

6628尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:20:50 ID:wADocJ1g
トンカツの話なのにカツ丼もカツカレーも味噌カツも出てこないのに絶望した

6629尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:21:47 ID:e0VDQTKs
味噌カツ美味しいよね
ごはんとお酒がすすむすすむ

6630尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:22:14 ID:xndJIhaU
>>6609
ハンガリーという例がございまして
そのフランスより手厚い支援策をGDP比で5〜6%突っ込んだのですが
1.23から1.6へ回復した翌年また低下して1.38になりました

6631尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:23:32 ID:aJXDsjXE
>>6609
記事中の成功しつつあるの基準がよくわからんが
EU内では高いけどそれでも1.6とかで特筆すべき高水準ではないはず

6632尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:25:00 ID:86r9iBv2
ここ数年流行りの、とじない分厚いカツ丼はいいよねえ
年に何回かで頻繁に行けないけど

ttps://rocketnews24-com.cdn.ampproject.org/v/s/rocketnews24.com/2023/02/08/1761349/amp/?amp_gsa=1&amp_js_v=a9&usqp=mq331AQIUAKwASCAAgM%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=17503933333732&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Frocketnews24.com%2F2023%2F02%2F08%2F1761349%2F

6633尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:25:15 ID:I1P3Cbi.
千葉でヤドカリ投資でDIYしてたとき、夜中にドエムの歌と言う替え歌を熱唱して歩いてたのが近所に住んでましたね……

6634尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:27:02 ID:86r9iBv2
すんませんリンクできなかった
こちらです
ttps://rocketnews24.com/2023/02/08/1761349/

6635尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:27:26 ID:QbvyyDYI
>>6620
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1674116453/
ttps://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1688021188/

他にもあるかもしれんがこれらのスレだったはず
(「トンカツ」とワード検索してみてね)

6636尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:28:16 ID:BwxkOMPQ
ルーマニア社会主義共和国「高出生率社会の構築と聞いて!」
ttps://tadaup.jp/4b000b6f0.jpg

6637尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:30:00 ID:e0VDQTKs
ソースカツ丼とかいう、油断してたら美味しくてビックリするカツ丼

好き

6638尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:31:44 ID:iO0oro.I
>>6637
新潟のひとは何を考えて
ああいう天丼モドキを思いついたんでしょうね

6639尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:32:36 ID:wADocJ1g
>>6637
かけるソースで戦争になるヤツぅw

6640尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:33:04 ID:QbvyyDYI
>>6637
福井? 駒ヶ根? 桐生? 会津?
どれもいいぞ!

6641尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:33:29 ID:EF9pADeE
>>6635
直リンがスーッと効いてありがたい
件のやり取りに書き込んだ覚えがあるなどする

6642尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:35:40 ID:BwxkOMPQ
福井県出身の漫画家が40年以上前に京都の大学に進学してカツ丼を頼んだら
卵とじのカツ丼が出てきて面食らったって言ってたな

6643尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:36:47 ID:aJXDsjXE
>>6638
ドイツで修行してきた料理人がウスターソースを使った日本人向け料理を考えた結果ああなった
しかもソースカツ丼という着想を得た当時は早稲田でやっていた震災を機に故郷の福井に戻る

6644尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:37:48 ID:e0VDQTKs
ソースカツ丼って戦争になるの!?知らなかった……
福井のしか食べた事ないや……

>>6638
コレとコレ……足したら美味いだろうな!の精神だと思う
実際正解だから、よし!

6645尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:42:33 ID:qU80brK2
福井ではソースのアレが「かつ丼」なので、何も言わずにかつ丼を注文するとソースカツどんが出てくる
卵とじのアレは「卵かつ丼」という別モノ扱い

あと、ソースカツどんにキャベツを乗せる背教者は処刑

6646尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:44:14 ID:e0VDQTKs
かつやのソースカツ丼は背教者だった……?

6647尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:47:36 ID:kjNYao5g
山梨や北関東のソース活動家も背教...?

6648尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:48:21 ID:e0VDQTKs
ソース活動屋……!?

6649尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:48:26 ID:kjNYao5g
何でカツ丼が活動家に...

6650尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:48:36 ID:QbvyyDYI
>>6644
福井のはカツが薄くてキャベツが乗ってないが他の地域ではもっとカツが分厚かったり、キャベツがのってたりする
あとはソースじゃなくてしょうゆダレにつけてたり、デミソースをかけたりするのもある

6651尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:51:30 ID:ib69Ha6.
(邪道かもしれないが味噌カツ丼、ソースカツ丼も嫌いじゃない)

6652尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:54:25 ID:CVc6poJ2
アンパンマンのカツドンマンってなんでハイカラな感じなんだろう…
カツドンってハイカラなのか?

6653尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:56:02 ID:JjYq293E
>>6304
暗に嵐をハセカラ並みの知能とぶった斬る医者ゃ怖……

6654尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:56:30 ID:e0VDQTKs
>>6650
醤油ダレは想像付きそうだが、デミグラスソースもあるのか……
奥が深いぜ……ソースカツ丼……

6655尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 13:59:04 ID:dRrnTm4Y
>>6652
釜飯と天丼に比べると洋食が載ってるからね

6656尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:00:12 ID:qU80brK2
>>6652
アンパンマンの中のどんぶりマントリオの3人、天丼マン、釜飯どん、かつ丼マンの中で一番新しい
トンカツが明治32年に銀座の洋食屋で出されたのが最初で、そもそもかつ自体がフランス料理のコートレットの英語読みカットレットからカツレツとして日本で洋食として始まった

6657尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:00:55 ID:xfWR6xQo
そうか、ソースカツ丼のソースをカレーソースにすれば(背教者

6658尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:01:33 ID:tDzFSRzk
カツカレー「ふふ」

6659尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:03:13 ID:aJXDsjXE
ありそうでないカツカレー丼
探せばどっかでやってるかもわからんけど

6660尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:03:21 ID:xfWR6xQo
食べ物ネタ兼国際ネタ兼学問ネタ
ttps://x.com/end2048/status/1935619358501511291

6661尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:09:22 ID:CVc6poJ2
>>6655
>>6656
はえーそういう経緯があったんか

6662尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:14:08 ID:VpiWzzxA
>>6661
海外のノリを鼻にかけたキャラとして「バタ臭いヤツ」というストックキャラクター(テンプレ)である

6663尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:17:29 ID:qU80brK2
ただし、もともとのコートレットは肉にパン粉をつけて炒め焼きした料理で、とんかつとは別物
銀座の洋食屋が日本人向けに魔改造したものが当時のカツレツ。これがトンカツとして広まった

あとはドイツ語でオーストリア料理のシュニッツェルなんか、かなりカツレツに近い。発祥は北イタリアの料理だが
トンカツよりも大分きめの細かいパン粉で挙げて、アンチョビや檸檬、ジャムやホワイトソースで食べる
なので、シュニッツェルを食べる文化圏の人(ドイツ〜ロシアやイスラエル)にとって日本料理入門にかつ系は鉄板で、外交官も多用するとか

6664尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:19:56 ID:HP3tmn6s
軟膏の基材のワセリンが暑さで溶けている
指に取ったら垂れる、困る

6665尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:25:25 ID:e0VDQTKs
カツカレーも地域によって違う可能性

6666尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:26:14 ID:NQ2L/WsQ
>>6611
ウルトラマンも怪獣出たら勝手に現れて倒してくれるすごいヒーローで人間は怪獣には無力って勘違いしてる人は意外と多いし……

6667尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:27:01 ID:tPEL7h4Y
万博招待応募の能登被災児ら990人全員招待 大阪府、2泊3日でUSJや大阪城も観光
ttps://www.sankei.com/article/20250619-7TOWPYNROFLTNCP5K22KA2DYNE/
>大阪府は19日、大阪・関西万博に能登半島地震の被災児童や保護者を無料招待する事業で、応募した990人全員を受け入れると発表した。
>事業の財源となるふるさと納税や企業からの寄付が、約1億8800万円と当初目標の6倍超集まったため、1次募集で当選した321人の他、追加で応募した669人全員の招待を決めた。


万博に使う金で能登を支援しろ!
なんてことを言ってる人がいましたな

6668尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:27:19 ID:EF9pADeE
>>6665
取り敢えずイギリスのカツカレーは「日本式カレー」の意味でカツの有無は関係ないし
カツを入れる場合もチキンカツ

6669尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:33:44 ID:qU80brK2
イギリスで大人気だもんな、カレー。もはや英国の国民食。

6670尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:41:23 ID:kEkIhPwU
>>6659
かつ丼カレーは昔富士そばでくったような
宮崎のグルメ雑誌でカツカレーラーメンとかあるのをみたことはあるな

6671尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:42:17 ID:1igQ.kdc
イスラムに乗っ取りかけられてるイギリスで豚肉はきついだろうしな

6672尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:45:56 ID:qU80brK2
もっと昔から英国に根付くユダヤ、ヒンドゥーでも豚は避けられるから、トンカツは避けられがち

6673尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:46:51 ID:cc6sQ4DE
>>6671
散々批判されていた日本のやり方が正解だったという皮肉よw

6674尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:50:45 ID:7jpEWnZg
移民リベラリズムってのは西欧基準の考えだから西欧側が退潮になれば思想的には後退するだろうな
馬鹿にされるようになるかも

6675尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:52:12 ID:KhKhntAU
ぶっちゃけ北欧の惨状を見てまだ推進してるやつは情報が遅いか盲になってると言っていい

6676尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:52:54 ID:86r9iBv2
>>6345

ttps://x.com/Rihyo37/status/1935883383697277360

イランの現況解説
極度の腐敗と賄賂の横行とモラルの崩壊が日常化して、イスラエルの多額の工作資金攻勢に太刀打ちできないと(誰もが買収される)

>モサドは2つのルールに導かれている-金で買えないものは大金で買える+どんなに要塞でも、金を積んだロバ1頭で奪える。

これは真理だが洒落にならんね

6677尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:53:22 ID:rJxGBtXo
ここで移民推進派が成功の論拠として挙げてたのがイギリスだったのは笑ったわ
移民を一度追い出したのにまた呼び戻したから必要という理論だったが、単に社会システムを奴隷労働依存に舵を切ったからもう止められなくなってるだけやろと

6678尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:57:10 ID:1igQ.kdc
>>6675
そりゃああっちこっちの国で増えた移民側がロビーとかもしてるだろうから
どんどん声が大きくなるから仕方ない

6679尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 14:58:42 ID:EF9pADeE
国内だけで労働力を賄うと使い潰される低学歴になりたくないから熾烈な学歴社会になるし
単純労働者に手厚く給料払うと価格競争力が死んで輸出できない国内専売品の保護産業になる
難しいのよね

6680尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:00:52 ID:.vnJaBDk
推進しろとは言わんがじゃあ人手不足どうすんの?とは言う

6681尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:01:51 ID:BwxkOMPQ
>>6680
短時間雇用と定年延長でこう上手い事何とか現場で回して

6682尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:03:09 ID:.vnJaBDk
>>6681
無理っすね…

6683尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:04:14 ID:c9YihP8o
AIとかロボット位しか思いつかない。
どちらも浪漫で大好きだけど、人手不足な分野で使うには大体の場合はロボット等が高価過ぎて解決策にはならんよなあとも思う

6684尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:06:51 ID:RjRKWiDE
緑髪のドジっ子CV堀江由衣ロボメイドを今こそ開発するんだ

668517歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2025/06/20(金) 15:07:24 ID:j5EJfR.M
ちょっとお口直しを……

セール中だった『薄皮パン』 母親が驚いたのは、値段ではなく…「これは衝撃的」「センスよすぎ」
ttps://news.nifty.com/article/item/neta/12305-4222196/?utm_source=niftytop&utm_medium=referral&utm_campaign=pc_niftytop_topics

こんなに種類があったのか……。知らんかったw

6686尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:07:27 ID:to.gAgmU
取り敢えず国内で教育した使いやすい人材を生産性の無い介護に回すなと言いたい
そっちこそ外国人労働者を入れろよ、なお外国人労働者すら逃げるクソブラック

6687尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:11:49 ID:7jpEWnZg
不思議なのは労働需給で待遇が決まると理論化しておきながら現実に待遇を上げる必要があるほど労働力が奪い合いになると「移民入れろ」とか言われることだな
需給で待遇変動、って理論はなんだったんだ。最初から穴が開いてるじゃん

6688尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:13:46 ID:.vnJaBDk
所詮机上の空論でしかなかっただけよ
トリクルダウンといい

6689尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:13:53 ID:BwxkOMPQ
大量の人手がいる仕事ほど何故か「仕事を大量に受注する」ために単価を抑えるようになって
労働者の待遇が悪くなるんだよな…

6690尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:16:41 ID:o1rtLVyY
歴史上の例を辿ると労働者の待遇が需給で大きく変動した代表例は欧州におけるペスト流行とかそんな感じでな
そういうレベルまで労働力が不足してないからまだ待遇を上げるほどじゃないって事じゃろなぁ

6691尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:21:10 ID:EF9pADeE
まあ「人手が足りん」ってどこも言ってるから、ちょっとでも良い待遇の所に抜けるべきなんよ
そういう動きがあってやっと、払いが悪い所が潰れるサイクルになる

6692尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:21:42 ID:o1rtLVyY
むしろ昨今のグローバル化した社会の視点で言えば
それまで日本国民がほぼ独占していた既得権益である「日本国籍」を与える移民政策の推進の流れは
まさしく「需給で待遇変動」した結果かもしれない、移民の需要が増したから待遇が改善され国籍を得やすくなった、ほら理論は間違っていない、みたいな

6693尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:22:13 ID:BwxkOMPQ
>>6691
そうなるとそこを利用していた人とそこで働いていた人が大変な事になるから…

6694尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:22:52 ID:cyr9cH2k
悪いところが潰れるんじゃなく良いところが海外に逃げるから問題なんでは?
アメリカのホワイトカラー職は今海外発注がブームだとか
高技能移民が逃げたら仕事も消えてる

6695尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:24:59 ID:EF9pADeE
>>6693
じゃけん経営者は潰れない程度に下に払って引き留めようね
出来ない所は潰れるのがインフレスキームやろ

6696尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:24:59 ID:BwxkOMPQ
アメリカのSEが時差を利用してインドに仕事を外注して、仕事時間は猫動画観て過ごして
休みの間に外注した仕事をインドに進めて貰うって言うのをやってたとか聞いた
なおバレた模様

6697尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:26:34 ID:.vnJaBDk
>>6695
口で言うだけなら簡単だけどねぇ

6698尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:30:03 ID:EF9pADeE
というかサービスの継続性とかカスタマーへの責任とか従業員の仕事じゃねえからね
管理職が悩め、ナンオブマイビジネスですよ。ギアを上げていくぞ

6699尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:30:21 ID:2z8TzZ1g
西欧や中東では、奴隷制度が定着・発達しやすいという話を聞いたことがあるな。出典は忘れたが
原因はよくわからんが、小麦文化圏にはそういう傾向があるのだそうだ

いっぽう安土桃山時代の日本に来た西欧の宣教師たちは、日本ではいわゆる家庭内労働者が少ないことに驚いたとか
「日本ではどんなに富貴な人でも自分の身の回りのことは自分でやってしまうので、驚くほど使用人が少ない」と指摘したそうだ

6700尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:30:51 ID:BwxkOMPQ
>>6698
管理職「え、それらに対応するのが現場では?」

6701尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:32:00 ID:cyr9cH2k
>>6695
それはインフレスキームではないぞ
インフレあろうがなかろうが進む

6702尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:32:43 ID:mlgwhhoM
>>6699
ほぼ奴隷扱いな年季奉公とかは普通にあるけど明確かつ大規模な奴隷制は
海外に売り捌く以外にはやっとらんからね本邦

6703尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:34:44 ID:EF9pADeE
>>6701
インフレは特に顕著に動くやろ
だって同じ額で払ってても価値が目減りするんだから

6704尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:36:19 ID:o31uU5VE
古代ギリシャとかローマの時から奴隷だらけだったねそういや

6705尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:36:25 ID:o1rtLVyY
ほぼ奴隷扱いな年季奉公とガチ奴隷の大きな違いは、「奴隷の子は奴隷」が年季奉公だと成立しない事だったと思う
あとちゃんと奴隷運用してた所は人間の価値をそれぞれ査定(○○人は農作業向きとか軍人向き等、ついでに品種改良感覚で配合)してたけど
日本はそこまで熱意と情熱を傾けて年季奉公を扱わなかったんで、文化として成熟しなかった

6706尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:36:55 ID:cyr9cH2k
>>6703
景気不景気の記述であってインフレは関係ないよ

6707尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:38:00 ID:BwxkOMPQ
日本の奉公人を使うところに伝わる文化「奉公人を使い潰そうと酷使すると恨まれて大変な事になるから気をつけろよ」

6708尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:40:12 ID:mlgwhhoM
>>6705
下人・所従辺りでは家に隷属する形で続いてはいたけどそれさえ南北朝の争乱辺りで既に自立するのが出てきてたり割とアバウトなんよね……

6709尋常な名無しさん:2025/06/20(金) 15:41:33 ID:EF9pADeE
>>6706
じゃあ訂正
インフレスキーム→今の求人スキーム




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板