したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】

4720尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:38:37 ID:SMk2H/Qo
設定温度を信じたらアカン
温度計買おうや

4721尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:39:39 ID:ZNoAAIJI
除湿は凍らせた水ペットボトルに任せてる

4722尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:40:32 ID:5FNV9FGY
除湿はエアコンが古いからロスが大きいので
炭酸のボトル缶に水入れて凍らせたやつとサーキュレーターでやる節約生活

4723尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:40:43 ID:cPGFFdhY
凍ったペットボトルの下に重要書類が……!?

4724提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/06/17(火) 19:41:02 ID:HX5576Ms
とりあえず貼っておくか
津波が起きた場合、沖縄に今日の22時頃到達の予想とのこと

ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250617/k10014837611000.html

4725尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:41:49 ID:9DvmA23U
>>4712
26度は風である程度空気が流動してる屋外、あるいは屋内でもある程度広い空間ならともかく、狭い室内だとあまり快適じゃないよな
体感でだが、狭い室内の26度は屋外の31〜32度と同じぐらいに感じるわ

4726尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:41:57 ID:A0EWNgNI
>>4719
すいませんここ釧路って単語出すの禁止なんで
お帰りはあちらの釧路スレのドアから

4727尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:43:15 ID:C4KAnaK2
>>4702
そう言えば、複数言語扱うのは単独の言語扱うのよりもタイムラグあるみたいな話はどっかで見たな…(複数の言語使えるから言語変換に時間がかかるとか)

4728尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:43:39 ID:7htL45BU
もはや韓国よりこのスレでヘイト買ってるんじゃないか釧路は…

4729尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:44:46 ID:QRVK7uZg
一昨年あたりトンガでも大爆発してたのに、この暑さよ。

4730尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:45:07 ID:b2Wlckw6
エアコンの冷房を23度にして風量3(最大・パワフル機能はなし)で、商品説明では18畳まで風が届くらしいサーキュレーターを7畳?の部屋で全開にして首振らせて
さらに一年中使っている扇風機を顔や体に当たる角度で風量最大で密室で回し続けている

6〜9月はずっとこれで電気代がマッハ!!!!!!!!でヤバい

なんか◯◯◯◯◯(岡田から始まる文字列)と同レベルで釧路を忌み嫌ってる人こないだからおらん?

4731尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:45:42 ID:ouipb.0I
>>4726
何の問題もない
道東の代表だ

4732尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:46:07 ID:cPGFFdhY
ゼクノヴァ砲「涼しくしてやろうか?」

4733尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:46:58 ID:hEOhQPQw
安物でいいから扇風機も併用するんだ
風があると体感温度がまるで違うぞ

4734尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:47:17 ID:2GYwcVQ.
釧路ってスレ主の旅行先ネタなんでしたっけ?

というか彼の旅行先は鉄道沿線限定なんだろうか
自動車旅行のはなしは見かけてない気が(既出だったら失礼)

4735尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:47:32 ID:SMk2H/Qo
今時期は冷房より除湿が効くなあ
冷房が効くようになるのは8月入ってからだな

4736尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:47:54 ID:eGveQKkI
>>4731
帯広人が大激怒するぞ!
このスレにはどうやらいなさそうだが

4737尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:48:50 ID:b2Wlckw6
業務用冷凍倉庫がマイナス60度か80度かわからんけど1分ぐらい入ってみたい
料金制で夏の間だけ営業せんかな(仕事の邪魔です)

4738尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:48:51 ID:88hltqvE
>>4727
だから母語教育が完了する前に外語教育するのは国語力の低下を招くんよね
正直英語教育の早期化は逆効果なのではとも…

4739尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:49:34 ID:ouipb.0I
>>4736
北海道の地図見て欲しい
帯広はだいたい北海道の真ん中ぐらいにある
(アクセスとか函館とか知らない)

4740尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:49:54 ID:2GYwcVQ.
帯広の友人から言われたのが「しばれる」という言葉はマイナス20度体験したら理解できるよ、っての

4741尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:50:01 ID:f/BK1.Ds
あー湿度か…ぬるく感じるのはそれか
除湿にするか

4742尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:50:34 ID:VFQbIbH6
>>4736
このスレに限らず、帯広人北見人はネット上ではレアキャラなのよね…
釧路人だけがこのスレに限らずネット上では故郷アピールが激しいからすごく目立つ

4743尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:51:44 ID:SMk2H/Qo
>>4741
湿気で大分変わるでな

4744尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:51:45 ID:qQHgoY/6
>>4737
冷凍庫って大体-18℃でマグロとかなら-40℃じゃね?

まあこういうアトラクションで我慢しなさい

ひらパー カチンコチン
ttps://www.hirakatapark.co.jp/attractions/kachinkochin/

4745尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:52:19 ID:l5xv3jJE
>>4727
>>4738
イッチもネタにしてたな。「ハーフあるある」だって
ハーフでは2言語を日常会話レベルでできるが、どっちも母語として不十分なレベルであるため複雑な思考ができずに極度に学力が低いことが多い

4746尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:52:33 ID:88hltqvE
最近の冷房の除湿って温度設定できないの多くなってないか
電気屋の人が言うには除湿した空気の再加熱に余計な電気代がかかるから、節電傾向の昨今では好まれないせいらしいが

4747尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:54:14 ID:eGveQKkI
釧路といえば、「気温15℃、湿度100%」ってどんな感じなんだろうな…
「ジッメジメでしかも寒い」なんて自然環境には置かれたことないから想像もつかない

4748尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:54:41 ID:5FNV9FGY
大学の講義を英語で受ける為の語学力テストがTOEICだしな
高得点が取れててスタートラインだから結構ハードル高い

4749尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:54:43 ID:SMk2H/Qo
>>4746
せやな
ウチのは22〜23℃ぐらいになる
あとは±2℃で設定

4750尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:55:50 ID:f/BK1.Ds
今年も電気代を憂う季節よ
エアコンつけなきゃ本気でヤバイのでもう諦めてるが

4751尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:56:08 ID:FWq0eHrg
>>4734
なんか主張の強い釧路人が隙あらば釧路ネタを放り込み続けたから

4752尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:56:13 ID:l5xv3jJE
>>4745
これ、ダブル・リミテッドというらしい。2言語、どちらも母語として不十分。どちらも日常会話レべルではペラペラだけど

ttps://yaruonichijou.com/blog-entry-60752.html
これがイッチの投稿

4753尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:56:19 ID:ouipb.0I
>>4747
みんな咳き込んで死んでいくとか?
リムリックとかのイメージ

4754尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:56:27 ID:0Mgc7ljw
セイコークロック 電波 置時計 茶木目 180×276×27mm SQ446B 茶木目模様
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0969TYW95/

卓上・壁掛けできる電波ソーラーハイブリッド時計
温度と湿度とカレンダーが付いてるので利便性が高いです
湿度がヤバいのか室温がヤバいのか、どっちを下げるほうが効果的なのかすぐわかります

4755尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:56:53 ID:b2Wlckw6
>>4744
個人店の寿司屋の人のエッセイ(15年ぐらい前の刊行)に
「最近買った冷凍庫はマイナス60度まで冷えるので冷凍が〜」みたいに書いてあったので業務用倉庫ならもっとすごいかなと思った(こなみかん)

それはそれとして近所のマツ◯◯キヨ◯の冷蔵飲み物コーナーの設定温度が16〜18度なんだけど気が狂ってるのかな(言いすぎ)

>カ◯ンコ◯ン
志摩スペイン村にもあった感じのこういうやつが近所にほしいサンクス

4756尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:57:01 ID:vw6YtHOI
最近は再熱除湿を積んでるエアコンあんまりないよね
だいたいの機種は除湿=ただの弱冷房

4757尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:57:03 ID:SMk2H/Qo
>>4750
救急車のお世話になるか死ぬよかマシやし・・・

4758尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:57:55 ID:b2Wlckw6
>>4754
古代(昭和)からある表示形式の時計で懐かしさがすごい でもたかぁい

4759尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:58:16 ID:uPypAiec
>>4751
大阪人も京都人や山陰人もそれやればいいのに
他のスレならともかく、このスレはスレ主がそういうの大好きなスレなんだから

4760春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA:2025/06/17(火) 19:59:25 ID:Q1SEs6iI
>>4731
北見市「道東です!認めてください!!」

4761尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 19:59:44 ID:88hltqvE
なのでワイは除湿器を買った
年中室内湿度が40%前後なの、ありえないほど快適なんよ

4762尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:00:08 ID:O6Y4f6K6
>>4760
あなた釧路や帯広さんより旭川さんの方が仲いいじゃない

4763尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:00:15 ID:5FNV9FGY
>>4761
方式はどのタイプ?

4764尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:00:49 ID:d838bGT.
>>4759
京都はともかく大阪と兵庫は割と自己主張してない?むしろ関東(東京)の方がやや薄いまである

4765尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:01:03 ID:ouipb.0I
>>4759
山陰には人がいないから

4766尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:01:12 ID:b2Wlckw6
除湿機と加湿器を同時に稼働するとどうなる?しらんのか

4767尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:01:43 ID:hEOhQPQw
空気の温度とキープできる水分量は決まっているので室温が下がれば自然と湿度も下がるのよ

4768尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:01:48 ID:ouipb.0I
>>4764
兵庫は県知事がね

4769尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:01:54 ID:9DvmA23U
>>4759
山陰気味の出身だけどそんな多量のネタなんてねぇよ!
ご近所のニュースやネタに便乗するぐらいはするけどさぁ!

4770尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:02:08 ID:eGveQKkI
>>4759
たぶんだけどね、釧路人以外の人はあんなに地元の自虐ネタばかりやってたら精神病んでくると思うんだ…

4771尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:02:43 ID:88hltqvE
>>4763
デシカント式
コンプレッサだと弱冷房とあんま変わんないから、空調も兼ねるとこっちのがね

4772尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:02:59 ID:0Mgc7ljw
>>4767
> 空気の温度とキープできる水分量は決まっているので室温が下がれば自然と湿度も下がるのよ

室温が下がると普通は湿度があがりますよ
湿度が下がってるとしたら、エアコン内部で結露した水を屋外に排水してるからかと

4773尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:03:10 ID:ouipb.0I
>>4770
埼玉県民は?

4774尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:03:56 ID:9DvmA23U
>>4773
跳んで埼玉だけでおなか一杯よ

4775尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:04:57 ID:l5xv3jJE
>>4773
そこらへんの草でも食わしておけ

4776尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:05:03 ID:FWq0eHrg
>>4770
自虐に耐えるだけの自負とプライドあってのことだよなーと見てて思う
そのプライドが何に裏打ちされたものかは知らんが

4777尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:05:45 ID:5FNV9FGY
>>4771
ありがとありがと、デシカント式は乾かさないとダメなんだったか……
ペルチェ式が気になっている

4778尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:06:03 ID:SMk2H/Qo
>>4771
ググったら便利そうやな
謝謝茄子!

4779尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:07:16 ID:b2Wlckw6
大阪とさいたまとお好み焼き論争とラーメンライス論争と炭水化物×炭水化物ネタと
京都の一見さんネタとぶぶ漬けネタには何言ってもいいみたいなナメた風潮はある

4780尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:07:58 ID:2GYwcVQ.
よかった芋煮は許されたんですね

4781尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:08:28 ID:zythA8pI
>>4776
まるでブリカスさんだな
霧を吸い込みすぎるとそうなるのか

4782尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:08:34 ID:5FNV9FGY
>>4778を見て、最近買ったものとその前後の経緯を書いたら「買い物的な小咄」として需要が案外あるんじゃないかと愚考する
気のせいか!

4783春夏秋冬千歳 ◆lkJJJxPRoA:2025/06/17(火) 20:08:42 ID:Q1SEs6iI
>>4775
そこら辺の草(山菜)

4784提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/06/17(火) 20:09:29 ID:HX5576Ms
>>4783
生でどうぞw

4785尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:11:29 ID:pX/jlxUY
>>4776
水揚量日本一の看板がそうさせるんじゃ

なお、水揚金額は全国10位以内にも入れない模様

4786尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:11:42 ID:b2Wlckw6
山などというものは元々誰の持ち物でもなかったのではなかろうか?
我々はその精神でもって松茸や行者ニンニクが採れるという山の奥地へ飛んだ

4787尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:12:48 ID:UGjw591k
>>4786
球磨「やぁ」

4788尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:13:20 ID:UGjw591k
アカン熊と打った筈が球磨にじゃっとる

4789尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:13:41 ID:ZNoAAIJI
>>4786
花山薫顔の読者がキレそう

4790尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:13:49 ID:fKvCpm9Y
>>4786
「はーいこんにちはー、山ってねー持ち主が居るんだわーそれでねー山の物を持ち出したら
お巡りさんもお仕事しないといけなくなっちゃうんだー、じゃあ身分証出してねー」

4791提督 ◆YS5GWdOgOw:2025/06/17(火) 20:14:17 ID:HX5576Ms
>>4787
球磨「この魚雷はサービスだから喰らって行ってほしい」

4792尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:14:37 ID:QRVK7uZg
>>4786
100人くらいの人「そこは我々のお爺さん名義の土地だ。泥棒だな?訴えられたくなければ、私に謝罪と賠償をしたまえ。他の奴は無視していい。」

4793尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:14:54 ID:FWq0eHrg
>>4786
原発だ自衛隊の演習地だに迷い込む勢いで山に入るのは止めてもろて
職場の人は山菜を育ててる畑で収穫()してしまって弁償したなんて持ちネタもってたな

4794尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:15:17 ID:JlpmWVDg
>>4777
電力効率が悪いのでスペースの制約が無いならお勧めしない

4795尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:19:49 ID:9DvmA23U
今時点で>>4786にレスしてるみんな優しいぞ
虎ばさみにかかって埋められないうちにおやめなさい

4796尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:22:02 ID:5FNV9FGY
>>4795
トラバサミは禁止猟具でバレると拙い

4797尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:22:17 ID:pX/jlxUY
>>4786
道民は今でも普通に「山は誰のものでもない」って意識で生きてるよ…
強いて言うなら国のもの、企業のもの、熊のものであって山を個人が所有するなんて発想が皆無

4798尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:23:39 ID:b2Wlckw6
山は管理している人たちがいるのですね・・・浅はかでしたすみません・・・海にいる魚や貝なら素潜りで捕れるでしょ!我々はこの精神でもって港近くの水中へ(モリを持って)飛んだ

4799尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:24:34 ID:9DvmA23U
>>4796
マジか
俺の子供の頃は虎ばさみにかかったタヌキが稀にみられたが、今はもうそういう可哀そうなことはないんやな

4800尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:24:40 ID:ZNoAAIJI
>>4798
漁師さんに魚の餌にされるがいい

4801尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:25:13 ID:8MFNtBt2
>>4798
お魚と一緒になって泳ぎたいだって?

4802尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:25:21 ID:bhyF3kSY
海中で食べればセーフ理論は本当なのだろうか

4803尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:25:44 ID:cPGFFdhY
間違いない……これが……登山道だ!(低山で赤テープ巻いた道をぐいぐい進む)

4804尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:26:20 ID:SMk2H/Qo
>>4797
道民情報からチラッと見える、昔の日本人は正直好き

4805尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:26:22 ID:bhyF3kSY
ラッコは人知れず始末されてても不思議は無い

4806尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:26:52 ID:igIaik4E
なんだここは、山の民と海の民ばかりじゃないか
草原の民はおらんのか

4807尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:27:46 ID:SMk2H/Qo
>>4806
草原(元湿地)
せやかてここ日本やし・・・

4808尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:28:09 ID:cPGFFdhY
間違いない!これが、秘密の海水浴場だ!(謎の砂浜から海を泳ぐ)

4809尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:28:11 ID:b2Wlckw6
遊牧民の生活で他人の土地(ナワバリ)の草盗ったらブチ殺されそう(急に正気に戻る)

4810尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:28:19 ID:dGqokENQ
>>4804
そんないいもんじゃないのです…
北海道の山らしい山はみんな国立公園・国定公園内にあるってだけなのです…

4811尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:28:47 ID:A0ACUfH.
>>4798
親族の葬式の時に来た親戚や母が同じようなこと言ってたね
昔は少しくらい持って帰っても誰も文句を言わなかったのにと
現代では交通が発達したから「少しくらいならいいよ」と言うとあっちこっちから人が群がって少しくらいじゃすまなくなると説明しておいたよ
(個々の人たちは少しづつでも合計だと取り尽しになってしまう)

4812尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:29:48 ID:5FNV9FGY
>>4803
ワイヤー罠がガショーンなら運が良い方
最悪は罠に掛かって興奮してる先客に襲われるパターンかな?

4813尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:29:53 ID:SMk2H/Qo
>>4810
ああ法的に個人の所有が難しいってことなんね

4814尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:31:37 ID:9DvmA23U
>>4801
お魚と一緒(アミノ酸単位)

4815尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:32:19 ID:b2Wlckw6
・トラバサミ
・罠にかかって興奮しているモンスター
・入るたびに道に迷う山

不思議のダンジョンは現実に存在した・・・?

4816尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:33:10 ID:BkG5Hz2g
えっ、じゃあ北海道民は息子が東京で一旗上げたいとなった時には何を売って支援してやるんだよ山が個人の物じゃないとしたら

4817尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:33:11 ID:hEOhQPQw
素潜りや銛で取るのはアウトだけど釣りならセーフと言う境界は何だろう

4818尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:34:15 ID:LNu1Qdp.
最近はアイドルが農作業に海岸整備に島開拓が当たり前になってるから
自分もやりてぇ〜!って若者が増えてたりするのかな

4819尋常な名無しさん:2025/06/17(火) 20:35:10 ID:5FNV9FGY
>>4817
釣りも無許可だと怒られるケースはあるのでちゃんと漁業権買うんだぞ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板