レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】
-
9/9
. : : : : : 、
/ : : : : :_: : ヽ
i : : : : :/´ ヽ :l (開き直りつつ)以上です。
i : : : :/ ヽi
l : : : :i Q.なんで今こんな投稿したの?
∨: : : ヽ、_
ヽ,: : :´: : : : : :ヽ、 A.プラチナ価格が跳ねあがったので発作が出ました。
/ : : : :,、: : : : : :ヽト 、 rヽ
rヽ i : : : : :l :ヽ : : : : : l : ヽ l: :l
ト: :ヽi : : : : :lヽ :ヾ゙゙゙゙゙゙゙: : :l∨ :トr, それはさておき、貴金属について語るにはまだまだ足らず、異論反論
(ヽノヽ:ヽl: : : : :l ヽ: : : : : : : ノ ∨//
ヽ:ヽ、ヽヽ: : : ミヽ `ヽ: : : : i lノ あるかと思いますが流石につかれたのでこの辺で〆させてください。
ヽ :ヽ): : : : :ヽヽ、 O〉―lOノヽ⌒,
` ‐、: :ヽヽ): : :( ヽ / )ノ‐'‐'′ (ヤルオスレハ 労力ガ カカル… ヤル気ト 余力ガデレバ マタ今度。)
゙ー'‐'‐′ ̄ ー‐´
ご清聴ありがとうございました。チャオ〜♪
-
乙
投資用ではなく観賞用として金貨やプラチナコインは欲しいと思っている
余剰金を株式に回しているから買えていないけど
-
乙
金は上がりましたねえ
6000円くらいの時に上がることはあっても下がることはないだろうなあと思いつつも投資に回すお金もなくスルーでしたが
十万二十万なら買っても良かったかと後悔してます
-
>>4151
コメありがとー! プラチナコインはまだ持っていないけれど、金貨は少しもってます。
金貨は良いよ〜、お宝って感じがして。
-
>>4152
コメありがと!
ホントそうですよね。あの時沢山買っていれば…(涙)
-
>>4153
良いよね。金貨とかのお宝感((o(´∀`)o))
将来欲しいのを探すためにウィンドショッピングしてみるかなあ
-
>>4155
そうなんだよね、金貨は魅力があって良いよね。
ただ、金価格が高いんで、ちっちゃい金貨でも結構なお値段(汗)
プラチナコインにも目を向けようか悩み中っす。
-
おつおつ
-
2024年の自殺者20320人
人口で割ったら、およそ六千人に1人が自ら命を絶ってる
多いのか少ないのか
-
乙
だれか1キロの金塊をくれないかな・・・
-
金塊っていうけど1kgの金塊って小さくない?
10kgくらいないと金塊って気がしない
-
>>4157
読んでくれてありがと!
>>4159
ありがと!
1キロの金塊って、今1g約17,600円だから…(汗)
-
>>4161
訂正します!やっぱり20キロから30キロ欲しいです!
-
>>4160
ちょっと待ってくだされ、10Kgの金塊て…(ストン)
「左近どんが驚いてぽてくりと尻もちをつきもうしたぞ!」「まことか左近どん!?」
-
乙
一億円の金塊を目玉にしてた自治体があったのぉ(老人感
-
>>4162
「30キロ!?数グラムの金貨を買おうか悩んどったオイは恥ずかしか! 生きてはいけんごッ!」
「左近どん!?」
-
>>4164
「今からルパンに弟子入りしもうす!」
「まことか左近どん!?」
-
金を買った自治体が一番利口でしたなあ
-
ここまで来るのに努力したんよ
4158:尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 18:25:30 ID:zn89Jdrs
2024年の自殺者20320人
人口で割ったら、およそ六千人に1人が自ら命を絶ってる
多いのか少ないのか
___
/ \
,---、 ⌒ ⌒\ ― 、
.l l (●)}ili{(●) \ |
.| | ____´___ | | これでも全盛期の2/3まで減らしたのだ
.| | `ー'´ / /
ゝ ノ
\ /
/ |
/ |
ttps://www.mhlw.go.jp/content/001386269.pdf
____
:/ \:
:/ _ノ iiiii \. \
/ (○) (○) \
: | ___'___ |: ブラック労働に対抗する精神科医や
\ `ー'´ /
/ ⌒ /⌒Y⌒ヽ ヽ
:| \| .i イ |
|\ / 人 .\! 産業医の方向転換
| \___/ \__/:
| /
| / 医療的にはいろんなドラマがあったんやで
おしまい
-
乙
自殺者減らしたければ人を治す医師でなく社会を治す医師にならねば
あ、医師の政界進出推進じゃないんでw
-
確かに一番酷い頃は3万人台だからまさに3分の2ですな 乙でした
-
漠然と産業科医の心証が悪いな
-
投稿乙です
こういう地道なことをするのが大変だけど一番大事なんですよね
-
>>4171
産業医がいなけりゃもっと自殺増えてましたぜ
ほんと今の産業医は昔のなんちゃってとは違って講習がエグイ……
-
乙でした。
ホントに鬱や自殺を減らすのって大変だよね…
-
懐かしいな一億円の金塊
昔ニュースで見たけどかなりやり手だったな
-
乙です
自殺者ってこれでも減ったんだな
見えないとこで色々頑張ってる人がいるおかげか
-
金の価格上がりすぎて、私的な工芸品の依頼断念したよ
-
昔どっかのジュエリーショーで10kgの金のインゴットを持ち上げたことあったっけ
大きさに対して凄い重さで脳がバグった憶えがある
-
乙ー
地道に改善してる人達がいたんだな
-
>>4178
一億円の札束(諭吉札)が大体10kg
20年ぐらい昔の日銀でガラス越しに持たせてくれるイベントあった
-
投稿乙ー
1ドル78円とか金が1g1000円ぐらいの時に全財産と金持ちから集めまくった金で金を買いまくりたいキッズの頃のワイだった・・・
約25年待って金価格17倍はすごいけど、その期間ずっと株に手を出した方が儲かるというのはかなC
-
おつー
>>4181
昔なら一株0.5ドル未満で買えたアップルの株が今や200ドルに迫る勢いだもねw
-
最近だと防衛産業株も凄いよなあ
IHIとか2020年から比べて15倍ぐらいになっているし、
その頃に戻って買いたいぜ
-
株が強いというより先進国通貨が弱いって側面が強い
なので不況気味でも株が上がると言う状態
-
>>4183
今後悔するんじゃなくて、将来そうなる株を探す方が建設的やで
-
投稿乙でした
株は長期保有と短期で回す2つパターンで欲しいですね
なお、最近は日本国債系の投資信託にもバランスを取るために手を出してみたり……
iDeCoの方の国内債権系は一応プラスで、ゆっくり貯める感じですが
-
>>4185
そう思って頑張って探して買ってみているけど、俺が買うと下がるんだわ(3勝6敗)
まあ新NISAから初めているから期間が短いし、こんなものやろけど
-
スレで書きこんだ銘柄が上がっている私が通りますよ、と
ttps://yaruonichijou.com/blog-entry-59950.html
ゆうちょ銀行株、今日の終値は1524円
-
>>4187
そうか、申し訳ない
自分は投資とか全然分からないから
田舎町の鉄工所で定年まで働くだけの下層民人生
-
リーマン・ショック後の不況期も金が値上がりして、ゴールド製のジュエリーとかを
無理やり買っていく押し買いなんてのが報道された時代もあったなあ。
今、あれより高くなっているのかあ(ゲンナリ)。
-
3万人の時は警察の捜査労力の限界でそれ以上は行方不明とか事故死で処理されるなんて陰謀論?で語られてましたねえ
-
>>4189
この精神でやっているのでお気遣いなく(・ω・)ノシ
投資の秘訣 #現場猫
ttps://x.com/karaage_rutsubo/status/1820404312687931554?t=UMY5z8z_8gvnFZYPhES9Yw&s=19
>えっ生活に支障のない範囲で投資すれば生活に支障ないんですか?
-
乙
金は試薬、白金は坩堝の印象しかない
-
パーマンショック! パーになれ!
(アニメ版は動物)
-
>>4192
進次郎構文の大切さがわかる一文(白目
-
FNNの世論調査でも時期総理は小泉が1位って、俺と同じか
-
適当に優待狙いで株買ってもプラス30%とか現金が安くなっていくのを感じる
-
進次郎は政策に関しては無能どころかスピーカーも良いところだけど、スタンドプレーはしないタイプだし、何より面が良いからな
-
プラチナは高値になると掘って出てくるのが信用されてない理由だと思う
-
おのれデ・◯アス
-
政治家本人の政策立案能力は必須ではない
あれば望ましいのは確かだけれども
-
>>4201
いや首相になるなら本当は欲しいよ
今やってる政策の効果が分かってないということだし、本当の意味では責任を取れないから
-
進次郎と喋ったことあるけど、親父さんより素直できちんと人の話を聞くから正直首相には向いてると思う
-
>>4202
政策の効果を判断する能力という意味では欲しいね
政策立案能力という書き方だともう少し狭い範囲を指すようにに見えたもので
-
でっきー先生乙です
毎年の健康診断で問題なしと安心してたら別の検査でデカい病変が見付かって手術になったケースを知ってるので油断は本当に出来ない
そしてサッチは……宮沢賢治の倍食べてるやんけw
-
乙ー
耳かきキモティイイからホジホジしてたらえらい痒くなったのよね(今朝)
耳鼻科に行ったら耳かきヤメロってガチ目な説教食らった(夕方)
-
首都圏駅前のさくらんぼ売りトラックとかが、こういう盗難品の疑惑だっけ?
上山 さくらんぼ畑で「佐藤錦」約200キロ 盗まれる06月16日 NHK山形
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20250616/6020024224.html
この畑で栽培されている67本のうち50本で、収穫目前だった「佐藤錦」およそ200キロ、
被害額は時価にして100万円相当にのぼるということです。
-
本人の立案能力はイマイチでいいけど、それなら政策立案できるブレーンと本人の理解力が高くないと拙い
-
>>4201
立案は下の仕事、政治家はどの案を採用するか決めるのが仕事、ってイメージだけどなぁ
-
>>4173
ちらっと思った程度のことなんですが、産業医からうつ傾向の割合を見て企業に業務の改善に介入することってできるんですか?
-
いわゆる天才的なタイプではないがどの分野も浅く広くカバーする秀才タイプという印象
旧岸田派の若手中心に頭のキレがある人とも仲良いから仲間集めには苦労しないと思う
-
>>4211
それなら安心感がある
-
つかもう、総理になるしかない政治家やろ
総理になるのが既定路線なんやないかなあ
-
>>4213
いずれならともかく今すぐかどうかで言うならまだな可能性は高いんじゃないかな
-
>>4211
もしかして進次郎のことを言ってる?
性格の良い遊び人タイプやぞ
人好きされるが、あれを秀才と言うのは厳しい
-
ttps://x.com/nobu_akiyama/status/1934085523515293871 政策研究大学院 岩間陽子教授
>米軍中央軍司令部から、イスラエル支援のために更なる武器の供給の要請があったが、
>ペンタゴンではブリッジ・コルビー国防次官の反対にあっているとのこと。
対中抑止のために中東に力を割くべきではないと趣旨の模様。
米国の「インド太平洋シフト」は、当分お預けなんて分析もあるが、コルビー次官は頑張っている
しかし、国防次官が頑張ってもトランプの意向一つでどうとでもなってしまうのがトランプ政権
-
>>4209
政策立案に関しては、官僚や政治秘書が政治家に提案することもあるだろうけど、逆に政治家が官僚や政治秘書にこういう政策を立案してくれ、という場合もあるでしょ。
それで出来上がった政策案を政党や国会に諮るのが政治家である以上、その功績は政治家のものよ
大ヒットした映像作品でその作品が面白かった原因が脚本や演出にあるとしても、その脚本家や演出家を起用した監督がまず褒められるのと一緒
-
いうて新次郎は本質的に親父と同じタイプっぽいから、総理にするのはちょっとって感じ
党三番目とか、青年部長とかが正直丁度いい
-
落としたのはアレだけど全国報道されてもののあはれェ・・・旅のしおりに全員の氏名乗せてるのがわからん
大阪・関西万博で“校外学習”のしおりを引率の教員が落とす・・・ しおりには全校生徒199名分の氏名、学年及び学級の情報が ポケットから落としたか? 大阪市立中学校
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3bff7aa64786e5a4402c54d196c075c0caa6fe1b
-
>>4215
遊び人のイメージあんまないけどなあ 一部週刊誌報道での印象が強いんでは
-
小泉進次郎を総理に、というには実績不足人気先行ではないかと……
第一次安倍内閣の無様を再現したいなら止めませんが
-
一方、中国のスーパーでは米国産牛肉を豪州産に切り替えるなど、特に痛手は被ってない模様。すごいな〜、あこがれちゃうなー。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/eb18a319f55f34a298b7689a295f656566d71a6c?page=2
生産力も余ってるだろうし、これからどんどん値下げできるね。
-
>>4220
こっちは逆に秀才なんて評価は一度も聞いたことがないが
秀才というのは岸田みたいなタイプのことよ?
-
>>4219
全校生徒の学級・指名がなんで……
せいぜい同クラスの班分けまでやろ……
-
>>4215
コロンビア大学時代から共和党保守派のシンクタンクに在籍し、有名な教授と論文を書いて米国保守派に人脈持ってるのは大したもんだ
正直、教授の従来からの主張に乗っかってるだけだけど。でもコルビー国防次官が最初に会った日本の議員が進次郎氏。
で米国で勉強して帰国後、若くして議員になって、多くの勉強会に参加して広く浅く勉強してるのは事実。
秀才イメージは全くないけど
-
いつかはなると思うよ>小泉進次郎総理
だって人材不足なんでしょ? えり好みできるほど弾がある?
-
>>4217
いや究極的には、政治家に政策立案能力はいらないと思うよ。完全に人任せにした政策を採用して、結果に責任を持てるならって注釈が付くが
部下(政治家の場合は官僚とかだが)を完全に信用して仕事全部任せるというのも王者の器ではある
まあそんな風に責任を持てる奴がほとんどいないから、自分もある程度は政策立案能力もって政策作成に参加しろって話になるわけだが
-
>>4223
政策カバーが割と広いのは共通してると思うがなあ
岸田さんだって総理や外相やる前にどれぐらい評価されてたかというと
-
今んとこ歳が近いので対抗馬っぽいのは小林氏かなー
上だったらまだ加藤氏とか林氏とか、小泉氏より先に総理やらせてみるべき(総裁選でえらばれるかは別にして)政治家は多いよ
-
>>4223
岸田元首相が秀才かどうかはともかく、「秀才」という言葉をどのような感じで使ってるのか
で、進次郎氏が何故当てはまらないと思うのか説明したらいいんでない?
関東学院大学までのイメージなら、全く秀才タイプではない。岸田氏もだけど
-
>>4226
人材自体はいるけど総理という柱役になれるかが思ったより難しい感じ
割と嫌われていた石破さんが最後掴めたのもこの問題があるから
-
>>4229
総理ってどうせ数年でコロコロ変わるだろうし(偏見)
それら全員にやらせたあとでもまだ年齢的には余裕っしょ、くらいの気分で見てる
-
進次郎の持ち上げは石破からの反動かねえ
看板には見栄えも大切
-
進次郎は人に影響されやすい面があるのとわきの甘さがあるのが不安要素
環境相の時に、環境系の世界会議で影響されて反石炭火力な主張しだしたけど、同じ主張をしたドイツの製造業が死にかけたし
-
アメリカみてみりゃ、今の時代バイデン、トランプと80歳で大統領が普通だからなぁ
-
>>4232
それはそう
正直現段階の進次郎は総理向いてないってだけで、もうちょい老成したら人はどうなるかわからんからそん時はそん時でまた評価するしかないねんな
-
言葉に抱くイメージが人それぞれだから齟齬が生まれやすいよな
いったん落ち着いて相手の言葉の使い方を確認するようにしたい
-
>>4227
個人としての政治家に細部まで詰めるような政策立案能力はいらないのは、俺もそう思う。
しかし、政治家に政策立案能力がなさすぎるのは某政権を見るに怖すぎるとも思う。
-
>>4235
あそこは、大統領職が事実上成功者のセカンドキャリア化してるからなぁ……
-
>>4238
話を聞ける人間ってのが大前提だけど
その辺はシンクタンク(官僚組織)をどのくらい信用するかだなー…
正直話聞かない人なら本人が幾ら有能でもきつい
-
>>4228
定義にもよるが、世間一般で言うところの秀才って学術も含めて真面目にそつなく手堅く成果を出している人のことよ
本来の意味では岸田も該当せず、むしろサッチみたいに努力で伸ばせる部分は全部伸ばした人のことだな(人タラシの異才は除く)
努力しても真似出来ないような才能が絡んで初めて天才と言われ始める
少なくとも今の今まで進次郎を秀才と言っている人には見たことも会ったこともなかったわ
-
当面は財務省と仲良くできる人が総理の方が良さげだけどな
10年後にIMFとか嫌だよ
-
>>4240
せやなぁ
官僚機構に問題があると考えるのはまぁ分からんでもないし、官僚のいうことを鵜呑みにするのもあかんと思うけど、
それはそれとして、行政を動かしてる組織だからなぁ
-
サッチは異才だと思うな、実務ダメみたいだし
-
>>4239
どーもトランプ、バイデン両氏を見てると、そのセカンドキャリアが晩節を汚すことになっている気がします
ふつうは有終の美を飾る目的で手出すもんじゃありませんかね?セカンドキャリアって
-
サッチに演説能力を付与すると……?
-
>>4246
サッチの天職は政治家だった……?
-
クソ努力してるのは凄いけど、サッチも秀才タイプではなさそうな雰囲気
努力でどうにもならん、マネできない、天性のものとしか言いようのないものを才能とか天才とか言うイメージ
秀才はそうしたものを感じさせるわけではないが優秀な人。努力型。むしろ岸田首相の従兄弟である宮沢洋一氏とかのイメージ
-
なぜだかしらんが秀才は理系に多いイメージがある
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板