したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】

3786尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:15:04 ID:mFDZZ1nI
土星まで行ければタイタンから窒素ガス組み上げられるし
氷塊の小惑星はゴロゴロしてるしで木星圏で空気を切り詰めるってのも怪しいんだよなぁ

3787尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:20:58 ID:r3yBhxHw
>>3781
そもそも宇宙世紀にいる”神”は木星の伝説巨神だけだからね、仕方ないね>ティアマト倒してない
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/0/2/022d17b0.png
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/f/1/f1a008a3.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/6/4/6499d9c9.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/b/8/b88406e7.jpg

3788尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:21:40 ID:duHftS1g
>>3786
クロボンで切り詰めさせるのは厳戒体制維持のためで別に必要だからやってるわけじゃないぞ
インフラ整備が終わるまでは切り詰めてただろうし苛酷な生活だっただろうけど
水も空気も合成できるってドゥガチが言ってたじゃん

3789尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:22:55 ID:duHftS1g
>>3787
木星帰りのハゲ

3790尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:25:19 ID:mFDZZ1nI
>>3788
マジか
クロボンは未履修だからふんわりとしか分かってないなぁ
適当言ってすまん

3791尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:27:16 ID:jGEeKv16
伝説巨神がなんぼのもんじゃーい。
そんなもん、ぶっ倒して、建設巨神にして新しい世界を作り出してくれるわー。

なんか、北欧神話みたいになってくるのう。

3792尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:27:46 ID:wDOrNV0c
>>3787
これって、クロスオーバーっぽいけど、ガンダムの正史扱いなの?
割とマジで神殺しの英雄が必須の世界に見えてきた<ガンダム

3793尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:29:19 ID:NBzt9qCQ
ガンダム世界の航宙能力で遠隔地に居住地築くなんて大航海時代に南極基地築くようなもんなのにようやるよな…

3794尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:29:58 ID:R0tGcRmY
>>3718
あったぁ!
国内的な小咄の方か!
道理でいくら国際的な小咄の方探してもないわけだ!
あなたが書いてくれたurlのお陰で投稿日を特定できて見つけられた!
ありがとう!!
ttps://yaruonichijou.com/blog-entry-70452.html

3795尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:35:18 ID:r3yBhxHw
>>3792
出た当時は只のギャグ外伝だった筈なんだが他作者が拾ってるのが伝説巨神ネタなんよ
ダムエーとかこの有様だし
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/3/0/3038fb51.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/4/3/437317aa.jpg

挙句の果てにユニコーンの作者の福田=サンとかは直接禿にサイコフレームってイデオンのアレやんとか言ってる始末なのだ……
(以下イベントでのトーク書き起こし)
ttps://char-blog.hatenadiary.org/entry/20100821/1282412606
>サンライズフェスティバル2010夏 みんなの宇宙世紀ナイト! トークショー

>福井:でも、サイコフレームって、あれじゃないですか。言ってみればイデオンと同じ原理みたいな感じでしょ。
>富野:(頷く)。


>福井:いや…でもサイコフレームってのを思いついて「これを入れよう」とした時に、イデオンの事って頭にはあった?
>富野:無かったと言えば嘘になります。あったかと言うと、それをむしろ排除しよう排除しようと思って、結局排除しきれずに取り込んでいまうというのが、一人の人間のやることなんです。

3796尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:36:10 ID:wDOrNV0c
>>3793
どちらかと言うと、凄いな変な技術ツリーが出来て、それが原因で航宙能力が伸びてない感じが
まぁ、ガンダム全作品見れてないから何とも言えないが

3797尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:36:31 ID:6cFwUSgY
>>3794
おつおめ
僅かなりとも役にたったようでよかった

3798尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:40:14 ID:XQxdxOSE
日本サンライズからサンライズになったから昔のゲージはもう使えないんだ

3799尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:43:46 ID:NBzt9qCQ
>>3796
ぶっちゃけMSって艦載機だから、長距離単独航行するのには全く向いてないですしね
航行能力の基礎ツリーである艦船がMSの世代先行で産廃になったせいでは…というのはある

3800尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:45:59 ID:duHftS1g
>>3796
クロボンで艦載ミノフスキードライブが出来てVでMS搭載可能サイズになってるから
多分そのころには新造艦は全部ミノドラ搭載になってたんじゃないかと思うけどどうだったかなあ
地上から打ち上げブースター無しで飛んでた気がするからミノドラ標準装備のような気がする
あれは推進剤もいらずに無限に加速できるから、地球から木星圏なら長くても数日で行けるくらいだと思う

3801尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:51:43 ID:uh2oTlFw
>>3765
やはり「自己再生」、「自己進化」、「自己増殖」の三大理論を備えたアルティメットガンダムで地球再生しないと……

3802尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:54:19 ID:wDOrNV0c
>>3759
やっぱり神殺しが必要だよ、あの世界
人間讃歌が必要だよ

>>3799
なる程
MSの技術ツリーだけあげてる感じか

現実で例えたらF18やF35とかが飛んでるのに、船舶だけWW2からあまり進化してない感じ
変な感じ

まぁ財団Bが悪いと言ったらそれまでだが

3803尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:54:21 ID:kLQWM5yE
>>3801
それはもうアラガミじゃねえか

3804尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:56:10 ID:jGEeKv16
>>3801
それで再生、進化するのはガンダムで地球には何の影響も無いのでは?

3805尋常な名無しさん:2025/06/15(日) 23:57:42 ID:r3yBhxHw
>>3800
Vで空に浮いてるサラミスについてるのはペガサス級と同じミノフスキー”クラフト”やの
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/d/a/da5edf17.jpg

ドライブの方はV2以上のガンダムを外伝で出すのはNGという制限も相まってMS向けも完品は新規の登場NG
艦艇向けも黒本での少数生産分除けば研究自体ほぼストップしたそーな
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/c/8/c83063fc.jpg

3806尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:00:06 ID:Qc9oXeA6
おのれ財団Bめ!
人類の進歩を止めたのは奴らのせいだったのか!

3807尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:02:41 ID:qPA6SDfc
>>3660
水の蒸発防止用にダムとかにプラスチックのボールを浮かべたりするけど、
水田にそれやっちゃイカンのだろうか。
プラスチックに抵抗があるなら竹とか。

3808尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:03:25 ID:zG.9KwPc
>>3806
そうだよ()
どの道宇宙世紀の行く末何ぞ肝心の禿が>>3747の通りGレコとクンタラいうヲチを決めたので
多少の技術躍進があったとしても何も変わらんがね。

3809尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:04:33 ID:EfebCJN2
んでV以降は宇宙戦国時代突入して技術研究どころか生活リソースまで失ってく停滞期
まあ艦載ミノドラあっても"宇宙植民"に思う所があるだろうスペースノイドや
重力に囚われたアースノイドが外宇宙に飛び出していくかというと若干疑問ではある

3810尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:04:42 ID:yyz6pk4g
>>3804
テラフォーミング用ガンダムみたいなもんだろうから……
汚染物質の除去や環境の再生のために地形にも手を加えるとかなった場合に必要なのだろう

3811尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:07:10 ID:8phIBSIU
だからジークアクスみたいに、並行世界が必要だったんですね

やりようによっては、マクロスみたいに恒星間植民してるガンダムが描ける……?

3812尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:07:27 ID:u9na7pE.
>>3804
DG細胞で生物もある程度都合よく操れるから……

3813尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:08:01 ID:CnVDMAaY
Gレコのクンタラは別にそこまで気にもならないけど
戦乱の時代と食料難のコンボで人喰いって程度の話でしかないし
ムタチオンは割と無理矢理感があったなあ
長期の宇宙生活で発症する遺伝病ってそれこそ技術発展で対応すべき問題なのに
宇宙を目指してはならないって思想の問題にすり替えるのは悪手だろう

3814尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:11:29 ID:7IrIbAXI
恒星間航行が一番発達してる創作はヤマト世界か?
あの世界恒星間文明複数あるし、イスカンダルとかいう没落帝国まで居るからな…

3815尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:13:12 ID:rELokLA2
YAT安心!宇宙旅行とかいう特に語られないSFアニメの名作(一期一年放送)

3816尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:15:00 ID:CnVDMAaY
>>3814
移動の容易さとか含めるとTF世界も相当…

3817尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:19:44 ID:nQlJRQUQ
>>3814
21エモンはどうでしょ
バチクソ大量の銀河文明が連合組んでて地球もその一員
恒星間ワープも標準で実用化済

3818尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:20:08 ID:.FPcsRw6
>>3807
水田って言うし、側から見ると結構は水がある様に見えるかもしれん。
でも実際にはそんなに水深はないんだ。風でボールが動いて稲が倒れる害がでかいと思う。
あと水田を覆うほどの物体にかかる金と回収方法。

3819尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:21:01 ID:8phIBSIU
>恒星間航行が一番発達してる創作
ある程度絞らないと、一番発達してるのがドラえもんになっちゃう……

3820尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:23:12 ID:.FPcsRw6
>>3814
て、天地無用。ファンタジーに両足どころか肩まで浸かってる気がするけど…

まぁスターウォーズの方が一般的か。

3821尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:23:23 ID:zG.9KwPc
>>3809
木星爺さんみたいな例もあるにはある
ttps://livedoor.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/7/0/70fce554.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/f/b/fb855dd2-s.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/5/e/5eaba794.jpg

>>3776の通り人が人でなくなるので末路はお察し
金星でさえこの有様なのねんな……
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/5/a/5a05556a.jpg

3822尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:25:33 ID:M1rKmSgA
ドラえもんは「どこでもドアがあるから古くさい恒星間航行は廃止された」とかいう話があったような

3823尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:26:24 ID:8phIBSIU
スターウォーズは、言うて地味に銀河の約1/3しか領土として機能してないんだ……(うろ覚え)

3824尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:27:21 ID:7IrIbAXI
ドラえもん世界は、まあうん…
どこでもドアは行ったことある場所にしか出口を展開できないっていう仕様があったはずだから、商用はともかく最低限の探検船は維持されてるんじゃないかな

3825尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:29:41 ID:8phIBSIU
>>3822
そこに銀河超特急があるじゃろ?

3826尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:30:04 ID:.FPcsRw6
まじかよ、スターウォーズはそんなに雑魚だったのか。
別銀河に移動してるヤマトの方が上じゃねえか…



あーー木星爺さんで思い出した。マップスのラスボスの宇宙大帝が宇宙移動してるな。

3827尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:32:01 ID:zG.9KwPc
>>3813
結局禿のGレコのラストはこれ、というのが全ての答えである
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/8/5/85a1f3ea.jpg

>>3814
作品次第だが海外SFいれるとクッソ面倒になるからね……
スタトレとかSWとかのメジャー所だと銀河丸ごと舞台だし

3828尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:34:51 ID:qPA6SDfc
>>3818
あれ、中空ボールとちゃうんか?多分軽いで。
費用はうーん、マテリアルリサイクル+障害者施設とか刑務所作業でどうにかならんか?
回収に関しては充分成長した後に一旦排水してベルトコンベアみたいなので引き上げる、とか。
最初に底に網張っておけば巻き上げながら回収できるかも。

・・・疎水処理した炭の粉末浮かべた方が早いか?

3829尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:36:00 ID:nQlJRQUQ
恒星間と銀河間では文字通りけた違いのスケール差があるのに、今ではこの上に超銀河団なんて概念がある始末
果ては宇宙膨張の速度も減速なんてしてなくて、観測や計算が追い付く速度越えてんじゃね?とか

3830尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:36:54 ID:zG.9KwPc
>>3822
>>3824
ドラ世界はよく出る青狸のタイムマシンでさえしれっとワープシステム積んでる程度にはあれやで

>>3823
>>3826
厳密にいうと銀河全域に広がっているけど未探索エリアもかなり残ってる感じ>SW世界
ttp://www.starwars.jp/wiki/images/b/b8/Galaxy_map.jpg

SW世界のハイパースペース航法は重力源あると跳べないんで星の過密地帯な銀河中心領域とかが鬼門なのよね。

3831尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:38:08 ID:8phIBSIU
>>3826
すまん、銀河の西の端としか書いてなかったわ
大部分は開拓済み……のはず

未知領域は、前文明のラカタ無限帝国とかが邪魔してる

3832尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:38:38 ID:8phIBSIU
銀河の西の端は未知領域ね

3833尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:42:44 ID:zG.9KwPc
ウーキーペディアでいい画像があったわ>SW銀河地図

ttps://static.wikia.nocookie.net/starwars/images/1/10/MainGalaxy.png

3834尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:43:41 ID:qQgFusho
>>3774支援者が難民との信頼が損なわれるとかで反対した

信頼が損なわれるんじゃなくて、もともと信頼してないだけやろ。責任の所在を明確にしろと迫ると、アッサリ馬脚を現すんだな

ちなみに難民を受け入れる欧米社会も上辺の美辞麗句はともかく、要は奴隷にもウィンウィンな奴隷制度。搾取のメリット無くして、異民族の定着は無い
日本の研修生制度もピンハネできるからこそ需要があるんだよ。平等な共生社会を作ろうなんて寝言のために、動く企業があるわけ無いだろ

3835尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:44:42 ID:8phIBSIU
>>3833
すまない……補足とか色々ありがとう……

3836尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:46:52 ID:ttYZqQmk
>>3827
これって・・・これ?
ttps://amzn.asia/d/8Je56nP

3837尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 00:50:59 ID:zG.9KwPc
>>3836
宇宙なんて捨てて地球をめぐる旅に出るエンドと言うだけやで

3838尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:00:24 ID:CnVDMAaY
逆に意外と近いのだとゾイドの惑星Ziは地球からたった三万光年だったりするな…つまり銀河系にあるんだよあの星
ぶっとんでるのは国内SFだと上遠野浩平のナイトウォッチ三部作とか…
具体的にどれくらい離れてるのかは不明だし安住の地は見たかってないが余裕で銀河系飛び出てる
いつかスパロボに参戦してほしい

3839尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:11:39 ID:zG.9KwPc
>>3838
暗黒メガコーポが乗り組んでた地球からの探検船もといグローバリー3世号廻りは裏設定でしかねーからなぁ、
深堀すると間違いなく黒歴史のZナイトに触れざるを得なくなるからだけど
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/7/d/7db67aa4.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/1/6/16b2eff8.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/c/8/c8e5755a.jpg

ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/e/0/e037957c.jpg

ジェネシス後を描いたであろうワイルドではその辺上手くごまかして地球舞台にしてたけど
結局惑星Ziも出したあたりいろいろお察しである

3840尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:13:57 ID:n8u2Af6.
パタリロの『果てなき旅路』ってエピソードで
客観的には移動時間は0だけど体感時間が数万年かかる、とかいう移動手段で
大銀河星団の間をしょっちゅう旅している超人の議員がいたな

3841尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:14:31 ID:ttYZqQmk
>>3837
人肉食がどうこうと上であったし、人間というリソースを活用した世界になるのかなと

3842尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:17:30 ID:AycdZiTM
>>3828
その手のやつは熱が溜まるからダメなんだぜ

3843尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:20:06 ID:zG.9KwPc
>>3841
その辺はどうあれ肝心の禿の思想は>>3776の通りである
ついでに話を最初に戻すと宇宙世紀の結末がGレコであり、愚民は共食い含めて減って残ったエリートもといヘルメス財団が
全て管理して地球環境を再生させた後のお話がGレコ劇中なのねんな

3844尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:22:41 ID:5JwRIF1s
>>3838
ロボ史上でも最強の量産機の一つ、ナイトウォッチ好き

3845尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:31:47 ID:xedX4Kbc
>>3828
黒マルチの上に水貼れば同じにならね?

3846尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:39:58 ID:MUwn2VxA
極限世界を描くSFだと人肉食がよくネタにされるけど、人肉なんて資源としては下の下だと思うけどな
アフリカみたいに自分の見てない所で勝手に増える敵性存在だったら排除するついでに有効活用したろ、になるのは分かるけど
管理側からすれば基本的にコスト高いし、無駄に扱い辛いし、食べたら病気になるしで良いことがまるでない
グロテスクな禁忌行為で観ている側の危機感を煽るという以上の意味はない

3847尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:44:06 ID:8phIBSIU
現実だと、同族食いは捕食者への病気の感染リスクが高まるだけだからね
同族食いで病気にならないのなら、その技術を作物等々に当てたほうがかなり有意義なんだよな

3848尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:48:38 ID:Y/099Gcs
豚と鶏越える理由考えるのは大変だ

3849尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:51:09 ID:fQp0nfQ6
>>3843
偶然にもギレン・ザビがやろうとしたのと似たような経緯を経て、彼の狙いと似たような結果を出した形か

3850尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 01:51:14 ID:rELokLA2
牛豚鶏ィー
人間を食用とか試験管から生み出して3日で成体になるぐらいのオーバーテクノロジーじゃないととても無理よね っていう

3851尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 02:02:02 ID:MUwn2VxA
>>3850
本気でやるとしたらマンアフターマンの世界になっちゃうんだよな

3852尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 02:10:58 ID:JjcuJYvA
バイオ・ミート(ガタッ)

3853尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 02:12:04 ID:zG.9KwPc
>>3846
作中設定としてはもとよりアニメ中でもクンタラ仮面が直接言ってるのは変えられんのである
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/f/9/f9d7a739.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/e/b/ebf0d842.jpg

3854尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 02:14:37 ID:3LDpxZCQ
鶏は現代だと効率が限界まで極まってるからなあ
ブロイラーだと50日で出荷だし

3855尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 02:23:56 ID:CnVDMAaY
>>3844
比較対象がゲッペラーや超天元突破グレンラガンになる
ただの進んだ科学で作られた量産機いいよね…

3856尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 02:30:22 ID:OlitKWJ2
豚はあのサイズの哺乳類で多産なのがやばい

3857尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 02:44:10 ID:5nzWwVeg
>>3829
我々の属するラニアケア超銀河団ですらも余裕で越える超空洞構造もあるぞ。
ここら辺を飛び越える技術とか今は未発見であっても、あったりするんかね

3858尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 03:22:13 ID:uSW8dCso
同じ県で作られた鶏肉よりも地球半周した方が安いという不思議
いや、輸送やなんとか云々というのはわかるけど

3859尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 04:15:55 ID:MUwn2VxA
>>3853
別にガンダムの世界観にそういう設定があるのは誰も否定してないよ
ただ、SF的には定番だけど無茶な設定だよねって話
一時期リアルのカニバリズム系の話にハマって集めてたんだけど、シチュエーションがかなり限定されることが分かるんだよね
品種改良された豚と鶏が優秀過ぎるんよ
豚なんて残飯どころか排泄物すら食べるからなぁ……

3860尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 04:47:36 ID:3LDpxZCQ
実際の所カニバリズムが起きるのは
「食料が他から手に入らない」か、「その肉の味を好んでる存在がいる」
のどっちかのパターンしか考えられないからなあ

カンビュセスの籤かミノタウロスの皿か
わざわざ育てるとしたら後者か

3861尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 05:50:11 ID:Llku55Lc
>>3814
一番普及してるのは超人ロックじゃないかなあ
銀英伝は旅行できるくらいに恒星間航行が普及してるけど人類の範囲は狭いんだっけ
星界の紋章シリーズはよくわからんw

3862尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 06:12:25 ID:JFG1x1ns
同盟と帝国の内紛で銀河連邦みたいに外部に拡張する事が出来んぽいからなあ
地の文ではなくラインハルトの認識だけどさ

3863語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2025/06/16(月) 06:14:48 ID:JyS37WM2
実は……


          ____
        /     \
      / ⌒   ⌒ \    問題です
    /   (●)  (●)  \
     |      __´___     |   合コンで「医師免許みーせて」っていってうんと言ったらそれは医者か否か
    \      `ー'´    /
     ノ           \




























        ___
       /     \
     / ⌒   ⌒ \   答え、医者じゃない
    /  (⌒)  (⌒)  \
    |     ___´___     |
    ヽ、   `ー '´   /   医師免許所は運転免許証みたいに持ち歩けるサイズではない
     ノ          \

3864語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2025/06/16(月) 06:18:25 ID:JyS37WM2

           ____
           /⌒  ⌒\
        /( ●)  (●)\
      /    ___'___    \   じゃあ、医者は免許を携帯できないのか?
       |     |r┬-|     |
       \    `,. -'"´´ ̄`ヽ
        /    (___   |
      /              |   実はそれも違います
   ( ̄                |
     ̄ ̄ ̄|               |



        ____
       /      \
     / ⌒    ⌒ \
    /   (●)  (<)  \   医師免許の証明として医師資格証というものがあります
    |      ___'___     |
     \     ` n´   ,/   これは医師であることを証明する運転免許証みたいなものです
    /     | |    \
..         ノ .ュ
         { ..ニj
        . | "ツ

3865語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2025/06/16(月) 06:19:45 ID:JyS37WM2

            ____
           /     \
          / \   / \
        /  (●)  (●)  \   まぁ、医師会に入っている医師じゃないと発行しないし
      |         ´      |
      \      ⌒    /
    / ̄ ̄ヽ           \
   (「    `rノ          \   めんどくさいから作らない人も多いんですけどね
    ヽ   ノ              \
     |   |             「\   \

























          ____
       / ノ_ ヽ,, \
      / ≦゚≧ミ:≦゚≧
    /     ___'__    \   私  も  作  っ  て  な  い
    |      |r┬|     |
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) / / / /
   /    | :::::::::::(⌒)  ゝ  :::::::::::/
   |  l  |     ノ  /  )  /
   ヽ  ヽ_ヽ    /'   /    /
    ヽ __  /    /   /



 影が薄い携帯できる免許証明の話でした



おしまい

3866尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 06:34:42 ID:JFG1x1ns

医師免許の免状って立派だよねえ。
そして電験の免状はしょぼい

3867尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 06:51:33 ID:0JP3rhXs
テレビは耳鼻科医に取材して放送しなかったんだろうな…(白目)

ttps://x.com/ent_univ_/status/1934097185819570418?s=19

3868尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 07:22:14 ID:qUZlsOeg

たしかに医師免許は見る機会も見せる機会もあんまり想像つかないな

3869尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 07:25:37 ID:fglUNQqw
おつ
おもむろに後ろに置いてた筒からスポッて取り出すかもしれないじゃん!

3870尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 07:25:48 ID:RfiJAm1w
持ち運びや常時携帯想定してる資格以外はそんなもんだよなあ免許が賞状サイズって結構あるし

3871尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 07:34:41 ID:w0gL5VBA
免許というより額に入れて飾っとけみたいな「 免 状 」って感じなんだねぇ

3872尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 07:38:29 ID:5JwRIF1s

ブラック・ジャックのOVAでそんなシーンあったな

3873尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 07:42:05 ID:hnGCw4iA
乙でした
ブラックジャックで賞状みたいな医師免許もらって破り捨てるって話があったな

3874尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 07:46:51 ID:DK2Olwzc
医者の免許って個人病院だと待合室とかに飾ってるよね

3875尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 07:56:59 ID:d5H/HU22
>>3859
ソッチ系の板には否定してる輩が普通に常駐していて
日夜「ガンダム世界に人肉食はなかった」と主張してますが
見たことない?

3876尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 08:08:31 ID:UQLVi83g
医師免許を飾るのは「ウチは正規の医師がやってますよ」アピールなんじゃないかと思ってた
整体で柔道整復師の免状飾るのも似たようなものだと思う

3877尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 08:53:59 ID:m5GZgZ4I
医師免許って厚労大臣と医政局長の署名と認可印が入るけど、人気の大臣とかいるのだろうか
医師的に業績の素晴らしかった大臣とか。逆に「生む機械」の人や民主党時代はちょっと嫌とか

もちろん、生む機械は何も問題がない発言の切り取りだけど

3878尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 08:54:59 ID:zn89Jdrs
近頃は自分の中で古泉農相の評価が上がってる

かりに石破総理が2期6年続けた後は小泉総理でいいかもと思ったり

3879尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 08:55:48 ID:tvsTj6yM
>>3878
マッガーレ!?

3880尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 09:02:29 ID:m5GZgZ4I
そのとき、小泉農相は49歳か。
ケネディ。クリントン、オバマらもっと若い大統領を踏まえたら、もっと若い首相も日本にいていいけど

むしろ、石破首相が2期もやるのではなく、小泉農相がもっと早く首相になった方が安保ではうまくいきそう

3881尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 09:06:19 ID:V/cEBjcA
小泉氏は農相の段階で傍目に調整能力足りてないんだから総理に推せるわけないんだよなあ…
石破首相みたいに神輿政権ならそれでもありだが、どうも担がれてくれるタイプではないから無理

3882尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 09:06:24 ID:8phIBSIU
おつおつ

3883尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 09:07:45 ID:2RLxWsTo
小泉に逆風、よりも長期政権が嫌われただけかなこれは
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20250615-OYT1T50125/
三浦市長選挙、元会社員の43歳が自民推薦の現職6選を阻む…小泉農相のおひざ元で

 8年ぶりの選挙戦は、人口の減少、多選の是非などが争点となった。
出口氏は現市政を「三浦市は20年の間に衰退が続いている。
行政が市民の方を向いていない」と批判。

3884尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 09:08:21 ID:zn89Jdrs
>>3880
戦後日本の最年少総理が2006年の第一期安倍総理で52歳だから
実現したら最年少記録を更新するんだな

最年少の米大統領は1992年のクリントン大統領で46歳

両者の共通点は最初の戦後生まれのリーダー

3885尋常な名無しさん:2025/06/16(月) 09:14:45 ID:vGJPYRgU
>>3878
こういう発言をしてる人、去年はタマキンに期待してたのが多い




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板