レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】
-
>>2860
何語で言われてたんだこれ
-
>>2859
移住させてナニをさせるんですか?
仕事あります?
-
>>2860
精神科医でもなんでもないただの素人だから診断なんかできないが、
典型的な統合失調症の幻聴のパターンだよなぁこれ…
-
林業「ガタッ!」
-
東北に強制移住させ、毎日芋を掘り熊と闘い雪かきする生活…
…あっ、北海道と変わらないやw
-
>>2864
先生「宿題の、不在地主問題を解決するまで廊下に立っとれ。」
-
廊下が林になっちゃう〜
-
>>2865
セイコーマートもないテレビは3局しか映らない生活に道民が耐えられるはずないだろいい加減にしろ
東北の寒村はドラッグストアもコンビニもマジでないんだぞ
-
>>2856,2862
省庁を別の場所に移転させる。防災省を岡山辺りに移すのはどうだ。
確か地盤安定とか言っていたし。
-
>>2847
しかし、中国人が一つの市に2万5千人もいるのがクルド人の存在のせいでかき消されてるのがすごいな
チャイナタウンができてないのが不思議なレベルじゃんか
-
多分気づいてないだけで昔からいる中国人はもう日本人化が進んでるんじゃないかなぁ
チャイナタウンとかの人口は案外少ないのよね
なんかあった時故郷の味をとかそういう要素で行くっぽい
-
まあ東北人はほぼ東京に吸い取られてるから
-
埼玉のチャイナタウンって北京ダックのかわりにゼリーフライを花巻に載せて出してきそう(ヘイトスピーチ)
-
軽く調べると中国人は日本に933,680人在留しているらしい…
-
>>2874
ちょっと待って、じゃあ川口に日本の全在留中国人の約3%がいる計算になるじゃないか
クルド人ってこれを隠すための煙幕なんでは…?
-
大昔からいる華僑はどれくらいいるんだろ?
-
日本では中国人の中華料理屋がぽつんと営業していても窓ガラスが割られたりしない
あれは防御のために固まっているという側面もあるみたい
-
直接日本人と中国人が向かい合ったら「奴らとは文化や価値観がちがーう!わかり合えるはずないだろ!」ってなるのに、
その間にイスラムや黒人挟むと「ま、まぁあいつらに比べたら中国人とはまだ話ができるし…」となる現象に名前をつけたい
-
>>2875
市営住宅を中国人が占領してるせい
-
具体的な数字を出すと明後日の方向に行くのは面白いな…
-
>>2878
文化的類似性が高い、とか?
-
>>2878
『血は水よりも濃し』
これってそういう意味よ
-
>>1992
え? 山本太郎を見つつ
-
というか、前にスレで川口に外国人が住みやすい理由?だったかあったので、問題起こしているクルド人よりも多くても不思議じゃないんだがな…
-
>>2878
ラードとニンニク臭気を追尾するミサイルをかく乱するスマックデコイ
-
>>2878
それってどちらかというと教育内容・教育水準の問題じゃない?単に中国人の方が平均して教育水準が高いだけ
山間部で碌に学校も行ってない系中国人と、ハーバード出の黒人だと後者の方がまだ話が通じると思うぞ
-
いま必要なのはコンパクトシティ政策のさらなる推進だろう
これは決して地方切り捨てではなく、機能維持のため集約することで地方が生き残っていくための方策だよ
参考:国土交通省『コンパクトシティ政策について』
ttps://www.mlit.go.jp/common/001273984.pdf
-
>>2884
クルド人の前はイラン人だったらしいので
「日本人がやりたがらない仕事」があるならそこに移民は集まる
この辺はどの国でも同じだと思うがな
-
>>2886
いやー、ハーバード出の黒人とか逆のベクトルで分かり合えなそう…
エロ本あげたら怒り出しそうだし
-
なんでエロ本かっていうと、山奥じゃなくて黒竜江省出身の肉体労働中国人とはエロ本あげたら仲良くなれたんだ
「エッチデスネコレハ」って日本語をすぐに覚えたぞ
-
偽造テレホンカードの売り子と違法行為前提でダンピングしてる解体屋は犯罪者だから
確かに日本人はやりたがらないよ
-
>>2888
いや、立地と安さって話なので中国人多いのも当たり前なんよ…
-
別に川口市内で仕事する必要もないしな、川口に住んでりゃ足立区とか荒川区の仕事にもすぐ行けるし
-
>>2890
知り合いのインドネシア人留学生が最初に覚えた日本語は「ザラハイ」と「プクイチ」だったそうな。
90年代前半ごろのお話ですが。
-
>>2885
ラードとニンニク臭だったら今だと日本人も大概だと思うぞ…
-
「トリアエズナマ」
-
(御禁制のラガー……)
-
>>2891
今朝からのまとめ読みしてアメリカの不法移民と中間層の崩壊の話題が続いて思った事
不法移民による労働市場のダンピングも中間層崩壊の一員なのでは?
一時的には安い労働力で支出が減って業績が上がりそうだけど消費者の購買力も落ちるからドン詰り
-
>>2898
日本の場合、バブル崩壊から雇用が氷河期で消費者の購買力が落ちたところで民主党政権
円高が止まらず輸入品を安く売れたので国内生産が悲惨な事に……おや? 今はドル高だな、と考えるとトランプ関税が好手に見える
-
>>2899
つーかトランプ関税の発想って民主党政権時代ネットの右派の間でずっと言われてたことだもん。
-
違ったら恥ずかしいけど、結局トランプが関税でやりたかった事って冊封体制の構築だったのかなぁ…
-
最近では賃金相場と折り合わない仕事は消える(海外に逃げる)
アメリカの製造業が死んでいるのはそのため
製造業で不法移民が頑張ってます、ではなく製造業が消えてるってのが理解で重要な点
-
普通に対中国の動きじゃね?
ハーバード大学のアレとかも中国が非難するぐらいには中国に影響あるみたいだし、関税も中国に効いているしな。
-
黄金時代と言われた70年代の再現だと思う
経営陣と労働者の年収格差がそれほどでもなく、労働者が中間層になれた時代
そのためには経営者に都合の良い報酬体系になるような各種規制緩和を辞めたり、株主至上主義的な経営風潮も改めるなど、
トランプの主張してる政府による様々な規制からの解放とは真逆のことをやらないと辛いと思うが
-
>>2897
コイツ、異世界からこの掲示板に書き込んでやがる
-
>>2903
対中国の手段として朝貢システムが欲しかったのかな、って…
-
>>2901
19世紀へ巻き戻しで産業新興国としての再スタートあたり
-
>>2906
あんなドケチな皇帝がいるか
貢ぎ物貰いっぱなしで下賜品無しの朝貢とか
-
>>2898
移民がやるのは3Kな不人気な職だし、中間層と競合するか微妙じゃね
-
>>2904
1970年代は黄金時代ではないぞ、経済低迷の時代
1950年代は黄金時代に近かったけどあれはヨーロッパが壊滅した結果だし
-
>>2902
消せない(海外に逃げるの無理)な仕事を不法移民がダンピングしてそう
解体とかゴミ収集とか配送とか
逃がそうと思えば逃がせるけど農業も不法移民が割と働いていると聞くし
-
20年前に今みたいな円安になってくれれば、団塊の世代退職前で労働力が溢れてたからちょうど良かったけど
10年前でもすでに牛丼屋のワンオペ体制とか人手不足が出てきてたからなあ
コロナで停滞したおかげで多少マシになったけど、コロナも落ち着いて少子化とダブルパンチで人手不足が深刻化した今になって
「さあ、円安だから輸出で稼ごう」と言われてもどうにもならん
今ならむしろ円高で輸入が安くなる方がマシだわ
-
>>2903
外国締め出しで自国の製造業を守る…。とは言っても今までの付き合いとか製造ノウハウがあるから、簡単に切り替えがいかなかったりするのではないかと。
-
>>2906
そもそもアジアに詳しくないだろう米国が朝貢云々は発想がぶっ飛び過ぎだな…
-
>>2911
そういう仕事はあるけど失業保険の方が…
就業→失業→失業保険→就業→…を繰り返すそうな
農家も高い給料提示すれば潰れるぐらい途上国との競争は厳しい
-
アメリカのインテリは中国史が好きだって聞いたもん!
-
製造業ドリームから醒められないのはアメリカも日本も一緒なのかなぁ
-
製造業が一番地域経済に貢献するからね、仕方ないね
-
>>2906
たぶん中国ではなくローマがモデルだと思うよ
軍事的な保険で食っていくモデル
でもアメリカ人が兵士になれないという根本的な問題が出てきたのもローマと同じ
-
>>2917
でも、金融はドリームすら見せてくれないじゃないか
-
>>2918
※なお、中国や韓国には地域経済を潤わせる発想などなかった
-
>>2917
普通にモノの作り手が居なくなるのは困るからドリー厶以前に産業構造バランスの問題だろう
-
今こそ先進国の人間はサラリーマンを辞めて地方で農業をするべきなんだ
眼鏡かけてるやつは処刑して
-
地下アイドルさんが切腹したらしいです
ttps://i.imgur.com/GHnCACE.jpeg
-
地下アイドルすら本当に切腹してみせたのにサッチときたら…
-
>>2908
単于、ハーン「聞き捨てならんなあ。今、俺のことドケチと言ったか?」
-
失敗してんじゃん。切腹じゃなくてただの自傷行為だろ
-
>>2908
万暦帝「呼んだ?」
-
>>2917
今更製造業は儲からねえもんなあ。
自動車や半導体みたいな儲かる業種はこれまでの積み重ねが無いと無理だし
-
>>2929
じゃあ国民の生存に大事な一次産業やるかってなってももっと儲からないからなあ
-
刺しただけてで十分だよ
江戸時代なら大抵刺さった瞬間介錯する
-
戦国時代なら腹掻っ捌いて自力でモツ取り出して天井に投げつけて絶命くらい普通だったのに
-
報道特集で夫婦別姓のことやってるけど今のところ全部自分のことばっかで子供のことは一切考えられてねぇな…って印象
-
>>2924
ttps://x.com/DEATHDOL_NOTE/status/1932957605498155285
切腹どころか市中引き回しでもおかしくない事やらかしとるやないか
-
>>2930
だったら内容にもよるが小資本でも参入可能で、一山当てれる第三次産業みたいなサービス業たよなあ
-
万博の入場者数は
土曜日>金曜日>日曜日>>それ以外
-
やる企業が儲かるんじゃなくて製造業がなけりゃ経済が回らんのだ
正確に言うと中間層が壊滅する
一次産業、二次産業、三次産業どれもそうだが物を輸入できるだけ一次と二次は不利で三次だけは地産地消せざる得ないから逃げないだけで国元にまともな給与を得られる仕事が残らんと資本主義国家は仕事が逃げて崩壊するんや
-
根本的に儲かる産業とは何か?って話をすれば高価値を付与する産業って事で
そしてこの価値を構成するものには物質的な価値と労働力の集約という面があり
つまり高価値を付与する産業ってのはその技術等で他の人には出来ない事で労働力そのものを高品質化して高価値にしているという側面がある
つまり儲かる産業は儲かる産業になればなるほどその産業における労働者の数は減り、労働者の質が上がる傾向を生む
金が金を産む金融業は少数のスーパーロボットみたいなエリートがどえらい金を産みだしてるのがその典型
儲かる産業が高効率でより金を産むから大事だね!ってやるとその産業で金はその分産まれるけど、反面その産業で養われる(雇用)は少なくなるという
つまり→製造業が死ぬのは先進国病の一種です、儲かる産業で儲けた金で儲からない産業に金を溝に捨てる覚悟でじゃぶじゃぶしない限り儲からない産業は死ぬのが道理
-
>>2937
やる企業が儲かるんじゃなくて、と言われても実際儲からないから衰退してる現状をガン無視されてもその…困る
-
まあ、付加価値あろうが、付加価値なんてのが効力発揮出来なくなったらゴミになるなんてのもザラにあるので、程々で止めないと駄目なんだがな…
-
>>2938
なので一次産業を生かすための補助金を付けたりするのだがそれはそれで利権や腐敗の温床になるというデメリットが
-
>>2941
理屈を言えば利権も腐敗も「産業を維持するためのコストの一つ」くらいに捉えるしかない世界なんだよね
清廉潔白で有能で誠意溢れる政治家が実在しないのと同じ程度の現実として受け入れるしかない
でも「人は汚いものです」って諦めるとそれはそれで問題あるから困る
-
正直本邦はあんまりここ関係ないけどな
1次2次どちらも死にかけてるがそれ以上に先に3次が壊滅しかけてる
人不足が顕著に表れてる消費する人間も提供する人間も居なくなってるから
少子化を何とかせにゃならんのだが……
根本的な少子化対策で有効打になるもんがねぇんだよな
多分少子化も単一要件じゃなくかなり多岐にわたる複合要素の結果だろうから
-
>>2942
産業って、腐敗が始まってる時が一番輝いてるから困り物である
-
>>2942
継続的な補助金は確定で食い物にされるから、やるとしたら利率の低い融資かなぁ……(もうやっているが)
-
少子化への薬は今のところ移民しかない
だから「この薬はまずい苦い」といいつつもどこも移民を入れてる
出生率上昇の目途ができるまでは飲み続けるしかない、それか諦めて大増税時代を受け入れるか
-
>>2944
輝いて儲かってるから、悪い人が集ってくるのでは?
因果としては逆な印象
-
まー仕事の共産化がルートとしては正しいか?
これも牛刀で鶏捌くくらい雑なやりかただが
製造業はどんどん公営化して国内に提供していく
高付加価値の仕事はそのまま資本主義でいく
とか
-
州議員が「ジャップ」発言 「傷つける意図ない」と後に謝罪
2025/06/14
報道や州議会の映像によると、この議員は同州のジョン・ウィンター下院議員。10日の委員会の会合で、議員たちによる収容施設視察の集合時間などを確認する中で「ジャップキャンプ、私はそう呼ぶ」と語った。
地元メディアによると、議員はその後「子供の頃からずっとそう呼んでいたので、つい口から出てしまった」と釈明して謝罪。
同僚議員からは「発言を聞いた時、少しショックを受けた」との声も出たという。
ttps://www.jiji.com/sp/article?k=2025061400403&g=int
ダメなんだけど、なんか「ワイオミングならしょうがないか…」感もあり…
-
>>2946
移民は少子化対策にはならない上にどこも失敗が明らかになっているから、今更やるのは逆張りなんだよなぁ……
-
>>2913
金持ちが通う一部の学校を除いて教育レベルが低下してるので、必要なスキルを持った労働者がいない問題がある
企業もスキルがないのに人件費が高い労働者を雇うわけがないので、
スキルのない安い労働者(≒不法移民)を雇うかそもそも製造拠点を作らないかになる
-
>>2950
その程度の失敗は「苦い」うちなんだけどな
良くて-1%成長悪けりゃ-5%成長の時代が始まったら若者からこぞって逃げてくよ
-
移民問題が発生してるのは安い労働力として入れようとするからだな
使い捨ての安い労働力にされたらどんな人間でも心は荒むし治安は乱れる
衣食住全部揃ってやっと礼節に足る
まあそれはそれとして民族街とか作られるとたまったもんではないから分断統治もいるんだが
-
>>2949
こう言うところがアメリカ人の悪いところよな
伝統だ風習だ言って何が悪い、文句があるなら強民族になってみせろぐらい言えよ
-
>>2952
合法移民を大量に入れるとどうしても更にそれ以上の不法移民がついてくるから必ず将来の負債になるんだわ
「その程度」で済んでいるところがまず存在しないし、一度景気が下向けばダメージを倍化させることになる
今のドイツやアメリカが良い例よ
-
まぁ設立の経緯的にジャップキャンプと呼ばれて当たり前の施設だよなぁ当時は…
-
>>2953
分断統治と軽く言ってくれますが
ゴミ出しのルールはそちら持ちで教えてくれるんで?
日本人が日本人に教えるのとは訳が違いますぜ
それこそ「ハーバード卒の黒人」でもココは変わらないわけで
-
つーか、労働力が安い移民入れろ論は労働力であり購買力の価値下げて経済発展とか何いってんの感ある。
-
移民で成功してるって言えるのはアラブ諸国やシンガポールなんかの使い捨てに近い労働者か
初期アメリカか、どちらもこっちで真似できる案件でもないしな
-
>>2955
その程度で済んでいたのが2000年以前のアメリカだぞ
あの国は祖先は今でいう不法移民が合法化したもんだし
なので入れ過ぎは困るけど入れなら駄目という匙加減の問題
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板