レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【機動戦士Gundam】国際的な小咄【G古古古古古古米】
-
秋田県で在日中国人に猟銃免許発行かあ
合法的に火器を手にする手段が出来てしまったな
-
>>1273
銃免許ってめちゃくちゃ審査厳しいとは聞くけど
国籍違っても取れるもんなんだろうか
家族まで見られるとは聞いたことあるが
-
>>1274
前にYouTubeでアメリカ人ハンターが知床半島でクマ撃ちしてる動画はあったぞ
なのでたぶん大丈夫なんだろ
-
>>1270
そもそも文系残党一派で
学術会議派
と集団化しそう
-
>>1274
審査が厳しいなら長野県の事件は起きてないんだ
手続きが無駄に煩雑という印象
-
>>1272
そこは「こんなのやって当たり前、やらない方が異常」って言うんじゃない?反石破の人は
-
>>1259
色々と反軍事主義的な動きを戦後80年だからってテレビ界隈がずーっと放送して、「今を戦前にさせない」と脳死放送してるのは、戦前になった今を直視したくないからなのか…
-
狩猟許可じゃなくて猟銃許可か……
第一種銃猟免許と猟銃の所持許可もセットで取れたのか……
国籍条項必須にして欲しい……
-
☓第一種銃猟免許と猟銃の所持許可もセットで取れたのか……
第一種銃猟免許と猟銃の所持許可もセットで取れたのか……?
-
まぁ最初から良からぬことを考えてるような人間はわざわざ免許取ろうとは思わないだろうから
大丈夫なんじゃないかな?
発作的にやろうとする人間はどうにもならんけど
-
>>1280
簡単に言うけど、参政権や公務員の採用以外で国籍条項設けるなんて至難の業よ
土地取得なんかでも
-
ちなみに、わざわざ明文で学問の自由を規定している憲法は珍しい
これも、日本の過去の反省から、キチンと明記して縛る必要があったとかは色んな憲法の教科書に書かれてる
だからそもそもの条文が作られた趣旨として、そういう「平和主義」としての価値観が根底にある
-
戦前の学会は別に皆が皆強制されて戦争協力してたという訳では無いのだから
欺瞞でしかないけどね
-
鳩山一郎のおかげ
戦後の滝山と同志の皆さんの所業を省みれば…だけど
-
>>1279
「今を戦争にさせない」というスローガンはリベラル系の人らが良く言ってる印象だけど
どういう因果関係で戦争を防いで平和を維持していくつもりなんだろうね
「日本を縛れば平和。少なくとも、日本に脅かされる国はなくなります」という
戦争に至る可能性は常に一定で、日本が攻め込むことを無くせば、その分だけ全体の戦争に至る可能性が減って平和に近づく
的な意見は有名な弁護士の先生とか国際政治は専門外の有名な教授とかから聞いたことはあるけど
ちゃんと安全保障とか国際政治とか学ぶことなく自分に都合の良い理解でテキトーなことを言うのは反知性主義ですよ、リベラル派の皆さん
-
どうだろう?学術会議の人達(全員では無い)ってそんな深い事考えてないと思うよ?
Q.戦争になったらどうするの?
A.戦争なんて起きない!起こしてはいかん!
こんな匂いがするの。
-
どうしても外人に猟銃持たせたくなかったら、免許取得試験を難関化するのが一番早いんじゃない?
ペーパーテストで弾道計算(電卓持ち込み禁止)必須にするとか
少なくともバカの手に猟銃が渡る可能性は減る
-
>>1289
その辺は田舎の過疎化で山から動物が降りて来るんで猟師を増やしたい民間とか現場のニーズと
取り締まり強化したい警察のニーズが喧嘩してる感じはある
警察を増やして害獣駆除もさせるのが折衷案な気がするけど警察はイヤみたいなんだよねー
-
正直、あの手の人たちって本当に平和を大切にしているんじゃなくて
「俺のお題目にひれ伏せ」という欲望にしか見えないことがあるのよね
目的では無くて逆らえないための手段みたいな
-
>>1288
リベラルコミュニスト連中は大体それでしょうね
戦争は外交の失敗の結果でもあるからもっとどうして戦争に至ったのか振り替えなければまた繰り返すだけなのをわかっていない
今まで平和だったのは日本がアメリカの核の傘の下にいたからというのが私の持論ですね
-
>>1291
そらもともと学者なんていうのはマウンティング欲の権化みたいな存在だしな
それこそ学術会議なんか生まれる何百年も前から
-
「集団的自衛権は違憲ではない」と言ったら、リベラル派の皆さんから一斉に脅迫されて大学辞めることになった憲法学者の先生とかいたなぁ
-
>>1293
そういうマウンティング欲ってのが学問的態度から最もかけ離れたも有害なのなのになぁ
これもまた学問では無く政治の世界
-
戦争がダメなら棍棒外交はええんか?
核兵器による恫喝が許されないなら通常兵器ならええんか?
経済制裁によって孤立させるのは平和的なのか?
と質問すると平和狂信者は無視するか発狂します
-
猟銃所有許可の申請先は警察だし、そこそこ信用してもええんじゃね?とも思う。
警察だって自分の仕事を増やしたくはないだろて。
猟銃と警察の関係は、民間に銃を渡したく無い…でも仕事を増やしたく無い…そんな葛藤を感じたりする
-
>>1295
ワイは全くそう思わないわ
学者のマウンティング欲を否定してしまったらこの世から学者なんて1/20に減ると思うし、知的好奇心のみで学問やるなんて綺麗事でしかないとも
ttps://pbs.twimg.com/media/FdlWCZCaUAA7DqG.jpg
これくらいの精神でいいんだよ
-
警察としては民間人が銃を持っなんてまっぴらごめんというのが本音だろうし
治安維持の観点では大正解なんだけどね
-
昔は素朴な平和論で良かったんだけど
今の世界情勢はそれを許してはくれないのよね
-
>>1297
警察が公務で害獣駆除すればいいのにね
警察が発砲許可して猟師が発砲するより
警官が直接砲撃した方がスムーズでしょ
-
>>1297
長野県中野市4人殺害事件って法定の更新や精神科医による鑑定以外に
警察による年一回のチェックまでやってその3ヶ月後に起きてるんだよなぁ
-
>>1298
エラい先生の持論に反する理論は主張すら許さない
って事が無くなればそうっすねー
-
>>1299
その辺は銃を持つべき理由やニーズに対して行政とかでフォローしないとどうにもならんで
人口減少による管理可能地域の縮小とそれに伴う野生動物被害は喫緊の課題だし、治安維持だけ言うてりゃ良いって時勢でもない
-
銃規制は銃は規制されるのに弓系は規制されないのが腑に落ちないのはある
大きいからそこまで問題ないって?まぁそれはそう
-
>>1238
つまり日本の実力が低下したらそれは菅直人のせいということで
-
>>1304
さすがにそれは警察に要求する度が過ぎてるよ
人口推移による問題とか警察じゃなくて行政の仕事なんだし
-
>>1305
弓は「文化やスポーツとして定着してるから」ってのが大体の理由らしい
だから民間競技として裾野が無いクロスボウはすぐ規制された
-
>>1307
警察も行政やで?
-
弓での猟は許可されてないから競技シーン以外で取り回すこともないしなあ
-
>>1309
まぁすまん、狭義の自治体行政の事を言いたかった
ともあれ警察は治安維持機関である事は疑いないんだから、治安維持機関が治安維持の事だけ考えて何が悪いという話でね?
-
学術会議の一番駄目なところは、従来の体制が必要だと彼らが考えているのは良いとして、
それを国民に説明できていないのに、身内ばかりで盛り上がったり、SNSで反感買うようなことばかり言っていたところやからなぁ……。
そら、彼らの考える学術を外に知らしめることが出来ないのんら、設立目的に対して機能不全起こしているって事だから、外から強制改善させられるわと……。
-
>>1252
文系ごっこしかできない学術会議に、そんな文系が本来もちうる論理的整合性を求めてどうする?
-
>>1312
そりゃそもそも、「民意」に対しての防護壁みたいな役割の機関なんだろうからな
-
座り込みって1時間だけだろ、餓死者が出る勢いで座り込めよ
-
>>1311
その辺の意識が北海道砂川猟銃許可取消裁判とかに繋ってる様に見えるからな
何度も例に挙げてる中野市事件みたいに自分たちの仕事は拙くて他には厳しい様に見えるので
批判的な文脈は避けられんと思うぞ
-
>>1316
批判的な文脈に晒されたくらいで方針がグラグラ揺らぐ警察であるのもまた問題だしなぁ
-
まぁ立法でどうにかするしかないのよね最終的には
ただ、都市部で支持を集められるような法案では決してない事だけは確か
-
ガソリーヌ離党
国民に公認されなかったので離脱
-
むしろ他人事の都市部の方が支持は得られやすいんじゃないの?
支持というより反対が少ないというべきかもしれんが
自分たちの生活が掛かってる人や今まで銃を持っていた人の方が反発は大きかろうよ
-
>>1320
銃の入手の簡易化に都市部で反対が少ない?ないわ〜
「猟銃」ったって人を殺傷せしめる銃器である事になんの変わりもないのに
-
さすがサッチだ……あいつなんでロサンゼルス暴動をきっかけに友達を作ってるんだ……
意味わからねぇ……
-
>>1319
公認内定取り消しだからなあ誰だってそうする俺だってそうする
これまでの行動の是非とは別
-
>>1322
レイジアゲインストザマシーンかな?サッチは
-
サッチは森羅万象あらゆる事象から友達を錬成するんだから特に不思議はないのではないだろうか?
-
>>1311
害獣駆除も治安維持だからねえ
警察でやるから民間に銃持たせないってならアリ
-
>>1322
???????
何を言っているんですか??????
-
>>1321
立法って入手の簡易化のことだったのか
>>1301のように警察が直接駆除に当たるのを明確に法律にして代わりに銃を取り上げることかと思ってたわw
適当に流し読みしてたらいかんな
-
>>1326
>害獣駆除も治安維持だからねえ
これはさすがに「そうかな?」と首を傾げざるを得ない
それを含むなら夏の猛暑対策もスギ花粉対策も全部警察の仕事になっちまう
-
>>1287
これは戦争ではない特別軍事作戦だと言えば大概のことはできるよ
-
>>1322
1.みんなが表に出せないけど語りたいであろう社会問題をとっかかりのネタにする
2.胸襟を開いて語り合ったからトモダチ
ポップ「順番通りじゃねえか……、何がおかしい?」
-
>>1326
ただ猟銃に向く大きさを扱える警察官は少ない…
-
2026年に大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両がデビュー!
ttps://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/ed86364ee0d94d10ad3687f45f012d96/20260612rw.pdf
近鉄が青!?
鶴橋で奈良線大阪線をパッと見で区別つくようにするためやろか
しかし色が変わるだけでここまで近鉄と認識できなくなるんだな……
近鉄の一般車両に初の青い塗装 名古屋線などに1A系、来年1月登場
ttps://www.asahi.com/sp/articles/AST6D24TJT6DOIPE009M.html
> 伊勢志摩につながる路線であり、当社のコーポレートカラーが青色ということで総合的に判断した。
>伝統を守りながら進化をしていくというのを表現したい
> 名古屋線系統では今後、既存の車両も1A系と同様の塗装に順次変更するという。
近鉄が青!?
名鉄も赤なので密かに対抗意識燃やしてたりもしたのだろうか
しかしこれで名古屋線も21世紀になって初めての新型通勤車両が入ることになるんだな……
-
>>1331
そんなコミュ力の化身が嫁の一人も貰えない事がおかしい
-
>>1329
問題解決までのプロセスというか行政上の処理に警察系のインフラを使うのが収まりが良いというのでは?と思う
どのみち警察が猟銃の許可に挟まるんだし所轄から通知して猟友会に協力願えば?って思う
-
害獣駆除はほぼ罠とかで行けるので大抵は民間ですな
銃使うのがまれというか
-
サッチは繁殖に興味ないんじゃないの?(偏見)
-
>>1334
一番近い女性がNNSネキという時点で
対等に戦える女がいないのだ!
-
>>1333
近鉄はちょっと前から青のシンフォニーって青色の特急列車走らせてたけど、まさかこの布石だった?
-
>>1337
ちゃんと性欲はあるから...
法律書相手に発散してるだけで
-
>>1332
西部警察にいない?
-
>>1336
ちょっと前のクマ大量発生で都市部出現が多発して罠より銃やドローンなど使えないかと議論になってたでしょ
何処に出るかで要求される対処速度が変わる話だから、罠が一般的ってのは前から今にかけての話で
今してるのはこれからの話
-
>>1337
いくらか前に空振りに終わったけどお見合い活動してる話はあった
その時は興味ある分野がかすりも合わなかったからお流れみたいな感じだったはず
-
>>1329
それらも実行機関が異なれど行政の仕事には変わりあるまい
それとも害獣駆除は警察署ではなく営林署が行うべきとかそういう考え?
-
>>1344
いや、フツーに考えて営林署の方がまだ適任かな…?
逆に警察の方が適任とする発想の方がわからない
-
サッチと結婚出来るのは女神とかじゃないだろうか
-
>>1343
「ブランドのスーツ着てるしオシャレ好きやろ」でインドア系のファッション好きを紹介された話かな?
「スーツとはビジネスにおける甲冑、ここに手を抜けないので名実伴ったブランドで行く」という
実用性でブランドスーツ着てた上にほぼ家に居てる時間無しなサッチで正反対というミスマッチ案件
-
暴動から友達拾ってきた
書いてみたけど意味がわかりませんね
-
暴動の現場ですったもんだあった流れで友達になった、の方がなんぼか理解できる
-
>>1346
アテナと結婚するのか
知恵と闘いの女神だし
-
そんなの海外のドラマや映画のワンエピソードなんだよなあ
-
>>1345
発砲許可の問題がね…(北海道を見ながら)
警察が許可しときながらやっぱ無し!がまかり通るんなら最初から警察が駆除しろや!って話
-
>>1345
野山の整備する段階なら林野庁でいいけど
市街地の害獣駆除は武力行使できる警察庁の仕事でおじゃろう
-
>>1350
NSSだゾ、ソースはNSSを女神と呼んでるできる夫さん>>785
-
>>1346
足ドンドンして世界を滅ぼす系女神……
-
>>1349
なんだよその2時間くらいの映画の台本になりそうなのはw
-
>>1353
それはもう完全に熊害対策に限定されちゃうなぁ出動要件が
-
>>1354
だったらNSSネキがアテナなんだろう
白ワンピ似合うらしいし
-
>>1333
そもそも近鉄赤色以外もいっぱいおるで
特急系は逆に赤の方が珍しいし
-
>>1355
その女神、破壊神の夫がいませんでしたっけ…?
-
アメリカ ベッセント財務長官 相互関税 “措置の一時停止 延長の可能性” | NHK | 関税
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250612/k10014832941000.html
>>アメリカのトランプ政権の関税措置をめぐって、ベッセント財務長官は、措置を一時停止している相互関税について、来月上旬となっている期限を延長する可能性を示しました。
なんか関税は延期を繰り返して、通常の貿易交渉と同じ感じなりそう。
-
TACOか
この間マスクが謝ってMACOになってたな
-
ロス市警騎馬隊は日本の木刀使ってるのか
ttps://x.com/ilnxdjnz5m92870/status/1932858178217382147?s=46&t=Qwys7d9bKT6fr-N9MOWZSA
-
アメリカの消費者物価は関税のせいでまたインフレ傾向になってきていやーきついっす…
庶民は都市で暮らすの、もう無理なんよ
-
>>1229
まさにそれかな
全体を俯瞰するとただただ雑なんだけど、局所をピックアップするとすごくインパクトもあり品質も高く見える
-
ハハハ、サッチダカラサ!
-
>>1363
騎馬警官の武器として木刀は一般的、ちなみに英語だと「Bokken」と呼ぶ
-
また始まった
トランプ大統領、2週間以内に一方的に関税率設定-各国に書簡送付へ - Bloomberg
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-11/SXPRNKT1UM0W00
-
日本の木刀って言うと、あの「洞爺湖」か
-
日産サンようつべで広告なんて打ってる場合じゃなかろうてー!
-
日本刀の元になった蕨手刀は馬上用の刀だって宗像教授が言ってた
-
しかしビグザム量産したら10年戦えるって言ってたのに5年ちょいで滅んだなジオン
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板