レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【代理】国際的な小咄【7スレ目】
-
-―─- 、
/ \
′ ─ ─ ,
i ( ●) (● ) i
| (__人__) | イッチがお疲れ様中ゆえ、
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ 彼の宣言したルールに則り、
\ 丶′ 7
\ ノ ト、_/ 代理で立てさせていただきました
. ′ |
. i |
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonnoページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※前スレ
【代理】 国際的な小咄 【6スレ目】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1695300279/
-
ウマ娘アニメの海外の反応動画見てたら
キタサンブラックとナイスネイチャが苦いお茶飲んで「苦っ!」と言う
↓
うん?黒人への差別的言動か?
↓
キタサンは名前にブラックって入ってるからセーフやろ
と言う流れ見てクスッと来た
-
暇な人の主張やネットでのふるまいを見て彼に同意できる要素はないけれど、裁判をやるという手段に関して文句を付ける部分は特にないね
裁判を起こすという国民が持つ権利を行使することに対して積極的であるのは何一つ悪いことではない
(それはそうとして国賠訴訟で公文書非開示決定を違法だと主張して勝てる要素はほぼないと思うけれど)
-
>>1998
イーロンマスクのtwitter買収からの、社員大幅リストラ、twi会社内での情報工作が不可能になった
これも欠けてたら無理だった。
-
ここらで一服の笑える話が恐い
ttps://pbs.twimg.com/media/F8YViL_aEAAW5YQ.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/F7-o6R-bwAAUmg-.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/F74u4evbcAA4pmk.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/F8dheGqbQAAP0_B.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/F74x0KpbsAAgvd_.jpg
-
>>1995
名誉棄損が社会的評価を保護法益としている以上、非親告化はなじまないですからねえ
-
ネイチャらが飲んだ蜘蛛茶のパッケージの元ネタ、ツイッターことXに乗っていたのを見たけど、そのパッケージには蚕糞茶とあって
あれなら蜘蛛茶の方が個人的にマシかなと思った
漢方で蜘蛛とかムカデとかを扱っているのを見たことあるし
-
ツイッターが特定の思想の連中に支配されてたの恐ろしい話なのにマスコミ君は何もいわねえ
-
>>2007
なんならイーロンが独裁者とすら言ってる。
-
>>2006
虫のフンのお茶って珍しくないですよ
飲みたいか?それはまた別の話
" 発見 " 毛虫の〇〇がお茶に!?
ttps://www.nhk.or.jp/kyoto-blog/010/478196.html
私が知ったのはこっちがきっかけ
モンクロシャチホコおいしいです ざざむし
ttps://zazamushi.net/monkurosyachihoko/
-
>>2005
でもそのせいでアベガーとかの放言の是非を法に問うという行為が属人化して
結果として野放しになってるのは社会にとって有益な状態なのかという疑問がね
-
>>2010
アベガーに関してはマスコミは野放しになってることが一番の問題だと思うが
-
>>2004
ケンガンを読むとプロレスラーがとてもかっこよく思えてくるから困る
-
>>2009
ガの幼虫やサナギを食べるというのは養蚕が盛んな地域だとふつうにあるのは知ってはいたし、自分から進んで食べる気はないけど何かのきっかけで食べることはあるかもしれないなぐらいは思ってはいるけど
糞のお茶はちょっと発想はなかったとなりました
成分的には葉っぱを発行させたお茶葉と一緒といわれてもとなるかも
-
>>2010
原理原則の話をすると、政治家を論評する上での表現の自由というのは極めて広く認められるもの(そして認めるべきもの)ですので中々
政治的な言論に対しては言論で対抗というのが自由民主主義の基本である以上、アベガーを刑事罰としての名誉棄損で取り締まれというのはまあ難しい話でしょう
加えて、名誉棄損の要件が実質的に緩くなった場合に最も煽りを受けるのは野党を批判する言論人ではないかと…
-
>>2014
言論だけならともかくねぇ…
人格攻撃や人形火で燃やしたり車で引いたりはダメだろとしか
-
糞を飲むという点はコピアルクみたいだなーと思った。
最初にコレ美味いじゃん!って発見した人も凄いけど、それを勧められて飲んだ周りの人も勇気あるわ。
-
法律でガチガチニキは自分が
-
>>2016
(豆を全部出荷するので)コーヒー飲めないコーヒー農家が苦肉の策でジャコウネコの糞の豆利用したのが始まりと聞いたな
-
>>2017
ミス
法律でガチガチニキは、自分がガチガチにされることがすっぽ抜けとるよね
-
この熱冷ましの薬は天然素材の蚯蚓100%です
-
まず法の抜け穴悪用するカスがなあ…
-
>>2015
個人的にもそういった行為は不愉快だけど、刑事罰を与えろとなると別の話なので…
政治的表現、それも政治家に対する表現の自由というのは極めて広く認められるべしというのが自由民主主義の根幹であり、個人的にもそれに同意する部分が大ですし
あと、原則論とは別になるけど「政治的表現を弾圧できる権利」を野党政治家に与えるの、率直に言って自分は不安しかないです
-
>>2021
抜け穴があったらまずは潜ってみるもんだって桃源郷に行った人が言ってた
-
まぁ結局のところ完璧なプログラム(法)など存在しないのである
この世界ってプログラム凄いよな!7日間で作られたらしいぜ!
-
アベガーや暇の人で痛感したけど何を主張していようと口の悪さが一定のレベルを超えた人は問答無用で相手しない事が重要だと思う。
「言い方悪いけど鋭い指摘ですよ」なんて許した先にあるのは際限のない罵り合いで何も解決しないのは散々見てきた。
相手すればその手法が効果的だと学ばせるだけだから黙ってNGやミュートしないとコミュニケーションの場が壊れていくだけだよ。
-
>>2024
通りでガバガバなわけだよ
誰だこんなプログラム作った手抜きマンは
-
>>2022
すぐに法でなんとかしろと言う前に、自分の手を動かすようにするべきなのにねぇ
そういう醜い振舞いを世間に知らしめるとかあるでしょ。一般人でもその気になればできる事がさ。
どのみち法を変えるにも広報は必要なんでやる仕事の質は似たようなもんよ?
-
>>2025
NGやミュート、無視しても問題は解決しないんだよなぁ・・・(慰安婦を見ながら)
-
口の悪さもそうやけど、普段の行いもやなあ
普段ああいう奴やが、これに関しては信用してくれ
なんて言われても、いやいや待てやと
-
>>2028
慰安婦は中途半端な談話なんて出したのがケチのつけ始めとしか
本当に無視出来ていたら拗れていない可能性もあった
-
>>2028
それはそうだが口汚く罵って解決する問題でもないだろう
-
本当に問題を解決したいなら、それなりの態度なり身なりで臨むべきやね
その態度や身なりで人はようやく耳を傾けようとなるからね
全方位に喧嘩売って、支援しろやコラはあまりにもアレよ
人によってはダークヒーローのように見えるかも知らんが
-
>>2031
人を議論から遠ざける事で現状維持を継続させることはできる。
新たな問題提起(それが真に問題かどうかはとにかく)を潰したり、議論や民意自体以外の方法で解決図る時には有効だったり、
-
>>2028
完全無視がオススメのように書いたのはちょっと良くなかったわ。
外交とかになってくるとまた違う対処が求められるというのはたしかにそうね。
処理水のような科学的な問題なら挑発に乗らず第三者の国際機関からの評価を突きつけるだけで良いのが分かって来たけど歴史認識の問題はまだ難しい。
-
>>2029
オオカミ少年の話みたいなもんだな
日ごろから言動がいい加減な人は、やがて村の誰からも信用されなくなるけど
そのいい加減な人が本当の村の危機に際して真摯に行動していたとしも、信用してもらえず、結局村人は損をこうむる
-
>>2035
なんで>>2032のような人間を用意する必要がある、あった
もう遅いんやけどな
ぶっちゃけ途中から暇な人を排除して政治家だけがコツコツやっとったら……
もう遅いんやけどな
-
というか、汚言戦術を使うとその汚言に同意できるほどその問題に不満を持った先鋭化した支持者しか残らなくなるんだけど、
そのレベルの不満を持った支持者が多数占めてたら民意としては勝てるんだ。
逆にそこまでいかないと民意を味方につけて勝つことはできない。
でも、問題解決においては全体の民意の総量は関係なく、法的メカニズムや少数の決定権者によって決定する事の方が多いやん。
で、汚言戦術はその少数の決定権者に圧力をかける上で有効なんだ。
-
公明と◯ラーキーで黙らされるんで無理っすね
-
この話を掘り下げていくとコメディで政治風刺って本当に良い事なのか?って疑問が湧いてくる。
それが許される状態にはしておきたいけど、風刺が行き過ぎた先にあるのが罵り合いになってしまわないか心配。
日本の芸能人も海外のようにもっと政治的発言をすべきだって意見を見かけるけど、それの行き着く先がアメリカみたいな分断じゃないのかなと疑ってしまう。
-
風刺や暴言には相応のリスクが必要だと思うんすよ
やりすぎたと判断されれば路上で白昼堂々シャルリエブドるされても無罪ぐらいで良い
-
暇な人が口が悪いなあパヨはどう表現すれば良いのか
-
つーか、名誉毀損で訴訟ってあの問題になった議員会館提訴記者会見からどれだけ経ったんだよ感が、
-
>>2036
暇な人の件だと逆やで、政治家だと相手の便衣兵を取り込まなきゃならんから
途中で有耶無耶にされてしまう。
-
そんなことよりエビ天の天ぷらうどん食べたい
あのエビ天はいつ食うのかに非常に悩む
-
パヨって何で自分たちがやってる行為に対して自覚が無いんだろうなあ
-
>>2039
自民下げな発言するヒダリな芸能人はたくさんおるやろ
メディアがヒダリ巻きに汚染されてる時点で、そこで反骨できるのは自分の岩盤支持層もってるレジェンドだけや
-
不正をするべきではないと思う方と
正義(自分の都合)のためなら不正も肯定されると考える方
-
正義は勝つ
ゆえに勝てば正義
-
政治家が役に立たないから失う立場のない無敵の一般人が頑張るしかないのに暇空排除しろは笑うわ
都議会で追及してた川松都議が上からの圧力で潰されたばっかなのに
-
やはりここはイギリスしぐさを参考にしないと
-
(ここは「川松都議が上からの圧力で潰された証拠があるなら刑事告発しろ」的なレスが来そう・・・)
-
壮大な陰謀があって全部繋がってる世界観すげえよな
想像力が豊か過ぎる
-
だからと言って
「インボウなんて無いんだー!
インボウロンは全部ウソだー!」
とかになるのも逆の意味で阿呆だな
-
0か100しかないんか
-
名誉棄損を非親告罪化とか社会の混乱しか引き起こさないのが目に見えてるのに何を言ってるのか。
少しでも批判的な意見出したら当事者の納得など関係なく訴えられる危険性があるから議論すらできなくなるんだぞ。
てか冷静に考えて警察を含めた国家権力強くなり過ぎるし。国民を簡単に逮捕しやすくなるってことだからね。
他の方も言ってるようにアベガーとかの問題については名誉棄損などの法改正ではなく
マスコミなどの規制などもっと別方向から対処するべきだよ。
-
南瓜ウィークリー鬼畜過ぎない……?(201いない勢)
203なら三隻いるのに……
-
増税メガネの声が日にしに高まっているけど、選挙大丈夫なんだろうか?
どう考えても立憲に入れてどうするんだとは思う、維新は宗男切ったせいで議会運営できないし
-
0か100か敵か味方か正義か悪かに単純に色分けするのはは分かりやすいからねえ
更に相手を敵対者に位置付ければ単に口汚く罵ってるだけなのを理知的な批判って脳内変換させやすくなる
-
>>2056
まあまだクリアできるチャンスはあるやん 6-1は201居ても地獄なんで・・・
-
しかし減税しないって声高に報道されて給付とかは増やすとかいうのは全くしないな
-
>>2060
安心しろバラマキと報道されてるぞ。
-
「地域でしか使えない振興券(ここまで正式名称)」はよ
-
>>2060
財源どうするんだ問題、ばら撒き批判と色々ありますね……
現時点でも石油の卸業者に補助金を出して、重油や灯油の価格を下げてるのに「揮発税や消費税を」ってガソリン価格について一言もの申す様なのも……
あと、電気代やガス代についても補助金が既に出ていて、生活費の圧迫を回避してます
今以上を求める層って、現状把握ができてないかと……諸外国の物価も上がってるので日本の責任でもないですし
-
>>2063
世界の状況と日本の状況を解説してくれる放送局があったら良かったね
-
>>2064
そんな放送局はない 全部反日放送局しかないし
-
日本のマスコミは腐ってる!っていう人はいてもなので俺が真のマスコミを作るんだよ!って人はなかなか出てこない不思議
-
・・・金ください(なお金貰う=腐敗の原因+スポンサーの意向ry)
だから真のマスコミなど作るのは不可能だぞ
-
毎年億単位の金を未来永劫投げ捨てられる金持ちがいるなら真のマスコミを作れると思うよ
だからせめて公平中立という建前を投げ捨ててきちんと党派性をだせと んで電波オークション化と契約制にしろでいいよ
-
朝日新聞だと国際系は良い記事を書く人がいるなーって思うね。
読売新聞も岸田総理がウクライナ訪問のタイミングでゼレンスキーへの単独インタビューやってたし、優秀な記者は国際系へ行って国内ニュースはアレな人が残りやすいのかな。
大手・フリーにこだわらず徹底的に取材して良い記事を書く記者を推すシステムが欲しい。
-
石油卸価格に補助を出して、重油や灯油の価格を下げてる話も
電気代などへの補助金なんかも
詳細な情報やまとめって、ここで過去に紹介されてるのがNHKだったり新聞社の生地の引用でしたけどね
既に一年以上前の話ですが……
放送も報道もしていても、国民が素直に受け取ってないだけなんですけどね……
あとは、情報バラエティ番組しか見てないか……情報番組でなく「バラエティ番組(娯楽番組)」ってオチだったり
マスコミの中でもマトモなのとヤバいのが入り交じってるんですよね
なので、マスゴミ仕草はマスゴミと評価しつつ、まともなのも有るよと記事や報道番組の映像でもマトモな部類を紹介することになるのです
政府・与党 「トリガー条項」凍結解除 見送りの意見強まる 2022年4月12日
ttps://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/80924.html
> さらに「トリガー条項」は重油や灯油が対象になっていないほか、
> ガソリンスタンドの事務負担が増えるといった課題も指摘されていることから、
> 政府・与党内では「トリガー条項」の凍結解除は見送るべきだという意見が強まっています。
-
まず情報バラエティは無くせ あれは癌だ
なお視聴率という結果
-
確かに国際部の記者は党派性が薄めの記事を書く傾向を感じるな
嫌われがちな朝日でもモスクワ駐在の長かった駒木論説委員はロシアについてきちんと専門知識に裏打ちされた記事を書く
逆に政治部はどの社でも左右それぞれ党派性を感じることが多い印象
-
国内政治系の記事はどう書いても
「政府の主張をそのまま伝えるなんて宣伝機関に成り下がったか!」
「政府の主張に反対だなんて反日新聞が!」と双方から言われるので割と損な役回りな気もする。
例えばこういう場所だと朝日新聞は左寄りでしょと言われるけど、所が変われば右寄りだと批判してる人達も結構いるのよ。
-
結局は定期的に赤報隊していきすぎを自律させるのが一番現実的では?
-
>>2060
増税して給付増やす位なら減税しろと言う話だろう。
朝三暮四を誇られてもな
-
>>2071
下世話な話や分かりやすい批判が好きな人多いからね、しかたないね。
-
電波はアメリカスタイルが一番ということやな
-
あとはここ数年は会社そのものより特定の記者が明らかに偏った記事を書いてるパターンが可視化されてるように見える。
専門家・取材対象を使い回して同じことを毎回言わせたりなんてのもある。
この辺はネット検索ですぐに過去記事を遡れるメリットだね。
-
>>2073
>>「政府の主張をそのまま伝えるなんて宣伝機関に成り下がったか!」
様々な意見を伝えるという意味では政府に限らず主張をそのまま伝えるは有りなんだけどね
対立する意見を並べて掲載なら中立になりそうな希ガス
合わない意見の方は読んでて頭が痛くなりそうだけど
-
だからアメリカみたいに党派性を公表して報道したらいいんだ
公正中立と謳うからこうなるんだ まあ党派性だすならTV契約制と自由化が必要になるが
(NHKがその役目なんだけどアレだし)
-
>>2071
テレビのニュース番組は新聞だとするなら
あれは週刊誌だと思ってる
-
「ウクライナ戦争と米中対立 帝国主義に逆襲される世界」「習近平・独裁者の決断」とか言う本を書いて台湾有事が近いので日本はしっかり備えて抑止しようって主張してる峯村健司氏も朝日の国際報道部だったな
その前は中国総局にいたはずだどけ
-
新聞なんだから、事実を伝える面と新聞社の主張をたれ流す面を分ければいいのではと思ってしまう
-
>>2083
それやったら事実を伝える面しか読まれなくなるから彼ら的に駄目なのでは
-
>>2084
仮にもプロの物書きなんですから、読ませるだけの文章力で読んでもらう事が出来るでしょう
……現実の記者たちがプロの物書きであるかどうかは不知火
-
>>2083
今でも記事と社説は分けてるから当人たちはやってるつもりなんだぞ。
まあそもそもどこまでを事実とするかでまた難しいんだが。
正味記事を書く時点で絶対記者の主観は入るからね。
-
>>2057
先に延ばそうと思えば参院とのダブルもあり得る25年10月まで延ばすの可能だから
途中のどこかまでに物価高によるデメリット感を無くせばリカバリー出来る
-
党派性を公表するようにしたら先鋭化するだけで一般の読者にはメリットないでしょう。
マトモな視点の情報を得るのに更に金がかかるようになって余計に分断を招くだけ。
むしろ公正中立という建前があるからこそ偏った記事への批判が通ると思ってるよ。
-
>>2085
実力の問題じゃなく
金貰っている以上はアルバイトでもプロ
プロ野球の独立リーグだって実力は大学や社会人以下でも
野球でメシ食ってる以上はプロ
-
>>2088
そもそも今の時点でまともな視点の情報は得にくいからセーフ。
だからこそ各メディアの立ち位置をはっきりさせてわかりやすくしてほしいのよ。
まあ思想的な分断は加速するだろうけどね。
-
>>2088
マトモな情報…簡単に手に入りますか?
-
メディアは信用ならんからと煽り屋のブロガーやインフルエンサーについてって
余計に為にならない方向に行く例も多いし自発的に情報を吟味するには海が広すぎるんじゃあ(白目
-
>>2090
今の状況が決して良くないのには同意するよ。
でも自分には党派性を明らかにするメリットよりデメリットの方が大きいと考えるから賛同できないんだ。
-
党派性を明らかにしてるアメリカはあんなんだしな
-
>>2093
まあ思想分断からの先鋭化のデメリットはたしかに無視できないからなー……
どうせ今でもまともに中立な報道してないんだからそのままでも良いってのは一理ある。
ただメディアの立ち位置をはっきりさせることでメディアが絶対正義と鵜呑みにする人が減るかなーとも思ってね。まあ難しいところだな。
-
二大政党制に夢見る人は減ったんじゃないかな
日本批判できる矛であれば何でもいい人は除く
-
表向き党派性を明らかにしてるっぽいだけで、根本の根本まで明かしてる訳じゃない事も覚えておかないといけない
アメリカの中国贔屓なメディアや政治家だって、コロナでの反中感情が爆発してた時期は表向き中国叩きもしてたようにね
-
大体最早メディア以外にも有象無象の情報発信者が溢れ過ぎて
色々と厄介な扇動している事例も多いしメディアだけを問題視すればいい時代は終わった感じが
(元々のメディアの問題は引き続き存在するのはそこはそれとして)
-
日本で二大政党制は無理じゃないかな
自民党とタメ張れる別の主義主張の政党とか共産党くらいじゃね?
-
>>2099
党派性と書いたからややこしくなってるけど今テーマになってるのは
二大政党制じゃなくて各メディアの思想的立ち位置の話だと思う。
日本で二大政党制は難しいというので多分意見は一致してる気がするな。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板