したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【コオロギ】国際的な小咄【炎上】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2023/03/03(金) 08:11:41 ID:r3AvJEX2


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   論文も読めない糞馬鹿デマ屋どものせいで
 |   ≦゚≧ ≦゚≧
. |     (__人__)
  |     ` ⌒ ソ   経済的な可能性がそれなりにある日本昆虫食業界がつぶれそうなのどうすればいいと思う?
.  |        }
.  ヽ       }
   ヽ     ノ    ほんと、公金チューチュー疑惑の某組織が本当にチューチューしてたら昆虫食研究者そのとばっちりなんですけど?


      ____
    /     \
   / \   / \
 /  (●)i!i!(●)  \   文句を言うなら
 |  u , (__人__)    |
 \    .`⌒´    〆ヽ
  /          ヾ_ノ   糞みたいにめんどくさい女性救済業界と
 /rー、           |
/,ノヾ ,>         | /   そもそも性犯罪を犯す頭陰茎の糞どもに文句を言ってどうぞ
ヽヽ〆|         .|




他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonnoページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ

85尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:19:01 ID:D5brJTVk
>>55
現行のEVは自動車黎明期のガソリン車や蒸気自動車と争って敗北した性能に毛が生えた程度でしかないから
本人が言った証拠の無いとされる「○○は情熱がない。〇〇は知性が無い」レベルだろう
未来に期待して消費者と行政は金を蓄えておく段階

86尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:20:41 ID:kqE5QOtk
蜂の子は美味しいらしいから食べてみたい

87尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:22:25 ID:4mfLfbU.
日本向けに普及を図るなら美食を追及しないとなかなかねえ。

88尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:24:15 ID:mFdS81DQ
>>84
この場合の経済的な〜はコオロギみたいな日常の食卓に並ぶレベルとかじゃなくて、ミルワームみたいな味が上質でややお高めな方の話かも
それなりって言ってるし、タンパク源云々とか大規模事業化とかじゃなくて、珍味とかそっちの方向性なんじゃないかな
素人考えだけど、こっちならコアなファンを掴んで安定する養殖方法があれば今の段階でも十分経済的に成功できる可能性はあるだろうし

89尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:35:53 ID:IZXQmMBs
>>88
ふむ、そっちの話もあるのか。 そっちの路線は否定されるものじゃないですね

90尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:43:50 ID:kqE5QOtk
ttps://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-43.pdf
あと報告書の中に書いてあるけど昆虫飼料方面での活用も考えられてるので、そっちは応援してもいいんじゃない

91尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:49:11 ID:h6i7pHkU
匿名掲示板ではあまり意味がない、あくまでも興味本位の質問なんだが
各人スタンスはどんなもんなの?

①昆虫食の普及推進、もしくは容認(政府の現路線)
②コオロギを公的な認定等から排除、他の昆虫食は普及推進もしくは容認(一部方針変更を求める)
③昆虫食に対する公的な働きかけの全撤退(民間は自由)
④新規昆虫産業の日本国内での流通禁止
⑤昆虫食の日本国内での完全禁止

だいたいこんな感じで

ちな、私は①で容認、現在の政府路線の否定はしていない。

92尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:51:04 ID:F4w0qaLY
>>91
①について、推進と容認にはかなり大きな幅があるのでは?
そこをひとまとめにするのはかなり乱暴に感じる

93尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:52:13 ID:kqE5QOtk
⑥まだ何もわからないので決められない
急に来たから情報錯綜しててわからんですけど

94尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:53:45 ID:0jP4Uk8M
>>91
まあ1?
補助金額については適当かわからんけど

95尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:55:39 ID:h6i7pHkU
>>92
書き込む前に割と悩んだところをいきなり指摘された!?
多くしてややこしくしないよう、現在の路線に対して積極消極含め反対しないかどうかってだけでまとめちまったからねぇ

96尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:58:46 ID:h6i7pHkU
ちょっと修正

①昆虫食の普及推進、現路線の積極支持
②昆虫食の容認、現路線の消極支持
③コオロギを公的な認定等から排除、他の昆虫食は普及推進もしくは容認(一部方針変更を求める)
④昆虫食に対する公的な働きかけの全撤退(民間は自由)
⑤新規昆虫産業の日本国内での流通禁止
⑥昆虫食の日本国内での完全禁止
⑦現時点での判断は保留、わからない

こ、これで(興味本位なのでスルーされても泣かない精神)

97尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:59:19 ID:0jP4Uk8M
>>96
じゃあ2で

98尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:59:23 ID:F4w0qaLY
>>95
私自身が容認ではあっても推進ではない、からですかね>いきなり指摘
積極的に応援するほどの理由を見つけてないが反対する理由もない、くらいな立ち位置なんで

99尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:02:59 ID:MFHsbyFE
>>96
今のところ2かな。
農林水産省の資料を読んでいる最中(まだ初めの方だけ)だけど、積極的に反対するまでではないかな。

100尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:03:41 ID:gTXQMtyg
>>91
①っすな コスパか味が良いと分かるまで食べる気はせんがそれはどの食材でも一緒だし

101尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:07:34 ID:kqE5QOtk

理由は食べないであろう物を容認も変だけど積極的反対するほどじゃないし、でもこれにお金使うのが正しいのか判断つかないから
飼料としてがんばる路線なら容認までいっていいけどだけど、昆虫食に対する気持ち的には公的な認定しないで民間でやればというか

102尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:08:38 ID:F4w0qaLY
>>96
2で
補助金出すのに反対はしない(もちろん、通常行われるのと同じ程度のチェックはする前提で)
というかまだある程度の補助金出して実証実験させるくらいの段階であって
国家レベルの動きについて最終的な判断下せるだけの材料がない気が

103尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:15:49 ID:IZXQmMBs
>>96
現状の段階なら3に近い4かな
町起しの等のチンミは否定しないけど、 食糧難やSDGs名目の昆虫食(という名の産業開発)は意義を感じない

コオロギでもなんでもいいけど、エビレベルの品種改良ができたらようやっとというところじゃないかな

104尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:20:53 ID:h6i7pHkU
>>96
自分はこれだと②です。
積極的に賛成する理由もないけど、政府方針もそんな変な物でもないし、積極的に反対する理由もない。
コオロギ押しにしても割と有望視されてたよなー、以上の感想がわかないんですわ。

まぁ、一度話のタネに食べようとは思いますが。常食は出来ない(尿酸値的に

105尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:24:35 ID:kqE5QOtk
コオロギパイダーってプリン体多いんでしたっけ? どれくらいかは知らないんですけど

106尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:25:14 ID:.t6a26SI
>>96
7
ろくな情報なしでワーワー騒いでるだけにしか見えないので判断も何もないと思ってる

107尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:35:41 ID:LBquQ2ic
乾燥してる粉末の成分と水分を含んだ食物のそれを比較してるの見ると、小学生以下の知能の人口の多さに呆れる

108尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:36:28 ID:TLcU7F3Q
>>96
2番ですね
代替としても研究は必要ですし
ただ他にできることやるべきことがあるのにこれを最優先とはして欲しくないので

109尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:37:40 ID:ByVyC4kk
本来は②〜③だけど現状は⑦かなぁ
農林水産省の予算が3兆円もないし、感染所対策やカーボンニュートラルや地方創生等も複合されてるSDGs関連予算が6兆円程度なのに
「国はコオロギに6兆円注ぎ込んでる!」って吹聴する人間が居る以上はね…

110尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:37:56 ID:O3uTO2MM
>>105
何か軽く調べると正しいなら100g当たり3141.9mgであん肝の8倍みたいですね。
乾燥状態みたいですがかなり多い気はしますね。
粉になったら何か変わったりするんですかね?

111尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:46:01 ID:xvd7CacM
>>96
②に近い⑦
現時点でメディアがコオロギに全ツッパしてるのが気に入らない
良くも悪くもコオロギが矢面に立たされて悪目立ちしてるし
他の選択肢(他の昆虫食であれなんであれ)が無視されるのは危険

112尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:47:24 ID:hxBgn75A
監査請求結果出たか

113尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:55:32 ID:hxBgn75A
,打ち間違えると突っ込まれるまではお金貰って知らんぷり出来る
そんな身分になってみたいな

114尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:58:01 ID:/uaZ8rGo
>>110
へー、100gあたり300mgちょっとか、けっこうおお……3000!?
一般的にプリン体多いって言われてる食材よりさらに一桁多いんか……
ttps://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0003086

一回の食事でどれぐらい入れるかは知らんけど、これ痛風や結石持ちにはアカンやつじゃ

115尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:02:00 ID:WK5D.bPs
>>109
陰謀脳がどのベクトルにせよ突っ走りすぎてる
ダイソーでコオロギスナック売ってたのを騒いだの見たことないし
パスコは通販でひっそり売ってただけなのになあ
コオロギスナックは塩味で美味しかった

116尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:07:17 ID:h6i7pHkU
電通、公金、マスコミのワードで一気に火が付きましたからねぇ……

117尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:09:14 ID:IZXQmMBs
昆虫食はいろんな層が便乗で乗っかってるのも多いと思うでw
SDGsへの垂れ流しが嫌いな層、昆虫が切らないな層、陰謀論脳、マスコミ嫌い、政府嫌いetcetc

118尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:10:03 ID:la1eVIqo
陰謀論がーというより単純に今までのやらかしの積み重ねで信頼度が死んでるのが1番だと思う

119尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:12:49 ID:Dnp8VYuI
ttps://twitter.com/himasoraakane/status/1631547045436866561?t=Q4HmVfjwQoXkzSdnrRoqcg&s=19
東京都「支援対象者の自立を図るための会食として一人当たり8300円かかっても認めます」

都民さん、税金納めるのアホらしくならない?

120尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:15:49 ID:l9cg8eWs
>>119
交際費もひとり5000円なのにねー

121尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:18:27 ID:hxBgn75A
パソコンとエアコン書き間違えちゃったんだ、そっか……

122尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:19:42 ID:h6i7pHkU
一番安くて一人1700円超え、高けりゃ8300円かぁ……。
うん、正直馬鹿らしくなるわ

123尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:23:17 ID:O3uTO2MM
>>122
1700円だとファミレスでセットにドリンクバー、サラダ、デザートでも頼んだのかな?(すっとぼけ)

124尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:23:33 ID:h6i7pHkU
>>119
ttps://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/4jumin/4jumin5_sochi2.pdf

やべぇ、一番最初からインパクトがすげぇ……。
57,347を507,347と入力ミスする事はあるだろうが、それをそのまま通すなんて経理畑の人間ならありえねーよ……

125尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:25:35 ID:/JcF/6Nw
「可哀想な女の子にご飯食べさせてはあげるのも委託作業のうちなんだから、いくらかかろうが全額経費計上!」
全国の経理、税理士にお知らせしてあげたい東京都判断

126尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:26:38 ID:n5sXGaa2
悪役令嬢「9で割れ」

127尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:35:21 ID:GtafhsUU
食いたければ好きにすればいいけど、俺は嫌。

どんな優位性や有益なデータがあろうとキモいという事実の前には無力とは某教授のお言葉である

128尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:39:23 ID:h6i7pHkU
東京都の腐敗具合がマジでひでえや……。
次はふるさと納税しようかなぁ……生まれてから今日までずっと都民だけど。

129尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:40:03 ID:URUM2feA
コオロギのプリン体あん肝の8倍は死んでしまうんよ。(痛風)
なんか除去する技術とか…ないんですか?

130尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:44:25 ID:l9cg8eWs
ていうか領収書一部提出拒否だけど2600万支出してるかやヨシってなにこれ?
客観的な検証できないと思うけど

131尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:44:53 ID:suXLTEw6
>>119
誤魔化しじゃなく開き直りのストロングスタイルで正面突破を試みるとは思わんかったw

132尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:46:19 ID:h6i7pHkU
東京都が書類改ざんor事実上の改ざんをしてたから監査結果は欠片も期待してなかったけど、
領収書提出拒否だけどヨシ! とか斜め下過ぎる……

133尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:47:05 ID:D5brJTVk
>>129
プリン体0のビールみたいにコウロギ本来の味わいが損なわれてしまいます

134尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:48:00 ID:n5sXGaa2
パプリカパウダーみたいにあん肝に彩りでかけたらプリン体が倍率でドン

135尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:50:36 ID:dxhGqhvo
百合子「こんな監査結果を出すような部署は潰します(ショウコインメツー」
こういうことか。

136尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:52:56 ID:URUM2feA
>>133
栄養だけでいいんだよなぁこれはなぁ(添加物並感)

137尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:55:31 ID:EtOnab5I
>>121
ttps://twitter.com/yoyorio_ne/status/1631560591461711873?t=cILY_eervSzsY3bnUZyseQ&s=19

エアコンの領収書がない、どうしよう、あ、パソコンの領収書があったからこれにしよう。

こういうことか。ヒドイ。

138尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:59:24 ID:un6SkSZ6
あぁ^〜SAN値の削れる音ォー!!

139尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:00:33 ID:suXLTEw6
もしかして東京都はいい加減でテキトーな書類でも承認印がもらえるローカルルールがあるのかもしれん(

140尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:03:59 ID:h6i7pHkU
すげーな、『素人なので仕方なかったです』で通したのかもしれないが、
この報告書の中に税理士報酬と社労士報酬の項目があるんだぜ……

こども税理士とこども社労士でも雇ったのかな?

141尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:06:34 ID:SnDG6tPs
ttps://twitter.com/paper_house_/status/1631554501332303872?cxt=HHwWgIDQuZaLuaQtAAAA
監査協力拒否ってどうやったら許されるのこれ

142尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:08:45 ID:/JcF/6Nw
>>140
貸借対照表を作成したのは公認会計士・税理士の矢崎芽生さん、NPO会計税務専門家ネットワークの理事。NPO会計のスペシャリストですよ!

143尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:10:17 ID:SnDG6tPs
貸し方と借り方が一致しない斬新すぎる会計はどこの世界でなら許されているんだろうか

144尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:11:30 ID:TDaFTjBE
今年は税理士に暖房器具でやたらチェックされたのに東京都はいいなあ

145尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:11:47 ID:un6SkSZ6
如くの青木遼都知事でももうちょい取り繕ってた気がしてきた()

146尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:32:07 ID:CljHsdpQ
>>140
民主カンプチアかよ

147尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:34:25 ID:cH0Dt5O.
>>118
まあ反対派も玉石混淆だろうけど少なくとも
デマや根拠不明のネタで煽る人間はそう言われても仕方ないと思う

148尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:35:32 ID:suXLTEw6
>>143
中国ならたぶん…

149尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:41:53 ID:8/Sfmm5U
>>96

一応「1]で。

昆虫食に注目が集まって、研究が始まり、今後に生かせるならアリだとは思う。
ただ、現状は一般の食材としての水準には到達してない、とも思う。

5年後、10年後を見据えて、品種改良なり食品化なりに、良い影響が他の昆虫にも及ぶ事を考えて、希望的観測を込めて。

150尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:51:30 ID:N0u2cozg
>>141

担当者がこめかみに銃口でも突き付け
られてるんじゃね?

151尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:56:05 ID:mFdS81DQ
>>96
1と2の間かなぁ、NPO周りの話に蹴りが付くまでは7だけども
新しいタンパク源の開拓も、昆虫食の普及も先を見据えるなら必要だろうと思う
ただ、もうちょっと味にこだわらないと普及しないだろうし、昆虫食を広める前に「昆虫を食べる」ことへの忌避感を減らす方策は打ってほしい
それはそうと行政の金の扱いをキチンとしないとそれ以前の問題なんでな……(今日公示された例の報告書を読みながら)

152尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 17:57:52 ID:9eyCpHIs
>>141
何の情報の開示を拒否したか分からんから強いて言うならば、「関連情報から被害女性の保護活動に支障する可能性が高い」とでも言ったんじゃないの。

仮に本当ならそうしないといけないし。
まあ逆に嘘なら補助金を止める理由になる。

153尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:01:35 ID:a4w7IrxM
>>152
「公表しない事を条件に監査済み」じゃなくて「提出拒否」は提出できないとしか読めんのよ
額面以外黒塗りにしたって報告書内のコピー部分に但し書きで済むんだから

154尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:05:10 ID:9eyCpHIs
>>153
監査や情報公開法は詳しくないけど「公表しない事を条件に監査済み」とかが出来るならそうなんでしょうね

155尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:08:39 ID:XfcLJ/5E
>>151
同じ行政とはいえ国と都で管轄が違うのを一緒くたにされた挙句不信感持たれるのはちょっと農水省が気の毒。
まあ農水省に関しては乳牛の問題で別の不信感持たれてるのかもしれないが……
あれも需給バランスとるためだといえば理解は出来なくないんだけどね。さじ加減が難しくて多少弊害は出てるが。

156尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:10:15 ID:9idUTpGk
まさか黒塗りって提出する側がやっていいと思ってるの、、、?

157尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:10:35 ID:XfcLJ/5E
>>155
理解は出来なくない→理解出来なくはない
意味が逆に捉えられそうだったので訂正。

158 ◆SQoLUOzpts:2023/03/03(金) 18:13:26 ID:qdzQDWEk
>>96
1ですね
ただし、>>90の農林水産省のロードマップ通りならですが
マーケットの創出段階で、現在はコオロギの安全性確保のガイドライン制作で農林水産省や業界団体で作成中ですね
生産者(プレーヤー)の育成で、大量生産に移行する前のシステム開発段階、養殖魚や豚への飼料適正の把握中ですね

昆虫食ロードマップ(農林水産省)
ttps://i.imgur.com/MGWWCUo.png

……官庁の安全確認中、生産者は量産などのシステム開発と他の畜産飼料化の研究段階です
生産者および官庁は、昆虫食を直ぐに推し進めてる訳ではないですので、現状維持がベストかと……
昆虫食を急速にそして無理に推し進めるのは、政府・研究者・生産者側の意思に反してますね

現路線の「普及推進」のニュアンスや受け取り方に、個人の感覚にズレがありそうなのですが……

159尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:14:20 ID:k0POJ/zk
よくあることと言えばそれまでなんだけど、
販売方法はネット販売も含んだ販売で、販売数は百食の商品を人気と謳うの過大じゃね?
SDGs絡めるのもこの所よくある手法だけど
そんでこのままじゃ変なもん食わされるって多くの人の感情を刺激しちゃったのが今回の炎上ですね
感情が絡んだ問題なんで正確な情報はあまり意味持ちませんよ、これは

160尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:14:29 ID:P9GwXoBQ
>>156
監査される側が監査拒否の時点で何でもありよ
だから物理的にColabo潰そうぜ

161尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:15:44 ID:suXLTEw6
ttps://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/17press/press050303juminkansa.pdf

>なお、今回の調査過程において、都職員が団体を訪問し、本事業に係る支出の根拠となる領
>収書原本の提示を求めた際、団体側から領収書の一部の提示がなされなかったことは、仕様書
>の規定に反しており、団体に対し改善を指示するものとする。

出せない理由が真っ当ならこんな文面で指摘されなくね?

162尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:16:07 ID:uPq9PUIM
>>160
Colabo潰しても寄生虫どもが新しい寄生先を見つけるだけだと思うなあ
やるなら根こそぎやらないと意味が無い

163尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:16:54 ID:kqE5QOtk
結局このColaboやその他団体をモデル事業にしている困難女性支援法潰さないと話にならないからね

164尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:18:32 ID:XfcLJ/5E
>>159
もしかしてマスコミがコオロギ産業潰したいために派手に宣伝した可能性が……?
だって完全にマスコミが派手に取り上げた結果のこれだからね。
炎上を見越してやったとしたならかなりの策士だわ。国賊のクソとしか思えんが。

165尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:18:47 ID:uPq9PUIM
>>163
潰すのに下手したら数十年かかりそう
日本だと害しかない法律でも一度できたら維持され続けるからな

166尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:19:19 ID:P9GwXoBQ
>>162
何でもありなんだから関係者を【売れないひき肉】にするところまでやるんだよ

167尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:19:19 ID:Lz.XzdMU
>>159
せやかて工藤 確かにそれは一理あるが
だからといって正確な情報は意味を為さないで立ち止まって
ウソもデマも何でもありを許容するとアレなサヨク連中を嗤えなくなるとも思うぞい

168尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:23:57 ID:XfcLJ/5E
>>163
法自体は必要なものではあるのだ。
現実として困難女性は存在して社会問題ではあるからね。法よりもあくまで団体の審査の問題よこれ。

169尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:24:03 ID:mFdS81DQ
>>155
まあせやな……>気の毒

170尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:33:49 ID:8/Sfmm5U
昆虫の食事利用って、通常の食事としての代替以外にも意味があるからなー。

例えばテラフォーマーの1巻でも、宇宙飛行士がカイコガの幼虫を宇宙船で育てて食べてた。
SFなんかの作品だと、80〜90年代の漫画でも、既にあれこれと言及されてた。

もし「昆虫食技術」の世界トップ技術、生産体制を手に入れられたなら、十分に外交カードにだって出来る。
どんな技術でも、世界で一番早く、一番高い水準を手に入れる事は、強みになる。

2番じゃ駄目なんですか? で思い知った。

171尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:34:38 ID:rzTsu3bw
困難男性の非表示設定はいつ解除されるんです?

172尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:36:22 ID:9eyCpHIs
>>161
出せない理由が真っ当な時の規定違反の文面を知らぬでごわす

173尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:39:37 ID:0wnqDI5Y
困難肉体男性で性自認女性がバスカフェに行ったらどうなるのかなって。
それこそ二丁目のゴリマッチョなオカマさんがコロナでお仕事ないんですぅ〜って。

174尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:42:17 ID:IZXQmMBs
>>151
>新しいタンパク源の開拓
→これ大豆じゃダメなんというのがなぁ
日本の伝統的にもエコシステム的にもわざわざねぇ

>「昆虫を食べる」ことへの忌避感を減らす方策は打ってほしい
ここらへんは国が金出すところじゃないなーと思う次第なのがな
というかこのキャンペーンをやろうとし始めてるから今の騒動にもなってるんかなと

175尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:43:03 ID:XfcLJ/5E
>>173
困難女性支援法がわざわざ作られたのは性的暴行の被害と売春行為に至る可能性が男性より圧倒的に多いからだからなー。
その設定だとどうなるかは微妙。というか単に仕事無いだけならまずハロワいけってなるのでこの法の適用からは外れる。

176尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:45:33 ID:XfcLJ/5E
>>174
大豆はすでに国内に浸透してるのと結局農作物だから肥料とかを輸入に頼ってて国内完全生産では難しいからというのがあるのでは?
というかそもそものコンセプトが違うのよ。今あるたんぱく源は維持しつつ新規開拓としてのコオロギという方向だから。

177尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:46:42 ID:kqE5QOtk
>>176
コオロギの餌がオカラと魚粉の予定なんだけど、それは大丈夫なんですかね?
オカラ使うなら結局輸入に頼ってる……

178尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:48:05 ID:/JcF/6Nw
クズとかミントとか食べてくれて高蛋白な生き物いないかねぇ。

179尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:48:59 ID:8/Sfmm5U
女性が奢る → 論外
割り勘 → 収入格差がー 女性の身嗜み云々の費用はー
男が奢る → 何も言わない

男性への経済搾取だ、とならない自称フェミの方たち。
この論法見た時、少し笑った。 いや、笑えないんだけども。

180尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:49:00 ID:hxBgn75A
>>178
ヤギ
マズイらしいが

181尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:49:01 ID:4mfLfbU.
再利用されてないオカラの削減が目的の一部なん?

182尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:50:22 ID:XfcLJ/5E
>>177
ふむ、ただおから自体の廃棄量から考えるとなんとか賄えるという方向なのでは。
あとあくまでもバックアップだから大豆由来の食品の廃棄物でさらにたんぱく源作れるという意味では
コオロギの研究は無意味じゃないだろうし。

183尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:50:33 ID:IZXQmMBs
>>176
大豆ミートへの用途増加と、国内増産でええやん
タンパク質への転換で完全に廃棄されて使い道のないものからコオロギへの転換という意味なら意味があるかもだけど
スタート地点がそんなにかわらないのにコオロギ言っても仕方なくね?

184尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 18:51:52 ID:SnDG6tPs
ttps://twitter.com/HighWiz/status/1620749842539761665
法律からしてナニカが好き放題やるためのガバさ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板