したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【コオロギ】国際的な小咄【炎上】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2023/03/03(金) 08:11:41 ID:r3AvJEX2


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   論文も読めない糞馬鹿デマ屋どものせいで
 |   ≦゚≧ ≦゚≧
. |     (__人__)
  |     ` ⌒ ソ   経済的な可能性がそれなりにある日本昆虫食業界がつぶれそうなのどうすればいいと思う?
.  |        }
.  ヽ       }
   ヽ     ノ    ほんと、公金チューチュー疑惑の某組織が本当にチューチューしてたら昆虫食研究者そのとばっちりなんですけど?


      ____
    /     \
   / \   / \
 /  (●)i!i!(●)  \   文句を言うなら
 |  u , (__人__)    |
 \    .`⌒´    〆ヽ
  /          ヾ_ノ   糞みたいにめんどくさい女性救済業界と
 /rー、           |
/,ノヾ ,>         | /   そもそも性犯罪を犯す頭陰茎の糞どもに文句を言ってどうぞ
ヽヽ〆|         .|




他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonnoページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ

21尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 10:10:47 ID:h6i7pHkU
>>20
結構前から早朝や深夜の経済ニュースでは新たな取り組みとして少しづつ流していたんだよなぁ……。

22尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 10:21:03 ID:O3uTO2MM
>>21
明らかにやり過ぎたというのは大きいと感じるがね。

23尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 10:22:53 ID:FvP5KO.Q
マスコミ「陸のエビ!意外と美味しい!芸能人も取り寄せで食べてる!」

反対せねば、、、

24尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 10:24:32 ID:6RJ6EJ.A
消費者側で話題になればいいんだが
供給側、関係者がやったらステマダイマでしかないからな

25尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 10:47:00 ID:F4w0qaLY
>>22
取り上げ方がやり過ぎだから取り上げ方を批判するのはともかく
取り上げられた対象を批判するのはまた別の話じゃない?
今回のコオロギ騒ぎだと徳島の高校の件とか明らかに妄想で叩いてるのも散見される始末だし

26尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:05:58 ID:h6i7pHkU
Pascoのパンにしても、無理やり食べさせられるとか、他の商品にも混入するとか、知らないうちに使われるとか、ひどい奴だとGも混入するとか言いだしているし
取り組んでいる企業とかいって無関係な会社まで晒上げるわで明らかにネットのヒステリーですわ

27尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:07:29 ID:O3uTO2MM
>>25
すまないが自分はそっち(批判自体の内容が云々)には口出す気はないのでそちら方向に持ってかれてもどうしようもないな。
浸透をじっくりやっていて民衆に周知されていたなら軽微に出来た自体ではあるかもだがね…

28尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:08:06 ID:hZNHl.RU
ヒステリーなら性的欲求不満を解消すればよか!(一九世紀医療)

29尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:16:05 ID:aCLENPQo
日医工、過去最多221品目の販売中止 生産を合理化 行政処分から2年
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/445fafc2a24974be3c043cd25c861ba2ed37f6fd

医薬品不足がまた加速するのかな

30尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:18:09 ID:mFdS81DQ
立て乙です
行政側が補助金事業で信頼を失ったのが余りにも痛いんだよな(半分は東京都の自業自得だが)
あと、傍から見るとコオロギ養殖の目的が「タンパク源の開拓」なのか、「持続可能な食料の開発」なのか、「美味い食用昆虫の養殖」なのかがイマイチ分からん
行政や企業からしてみたら先の二つの目的が主なんだろうけど、消費者としては味が美味くない(不味くないではなく)ものを積極的に選ぶかというとうーん……

31尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:21:50 ID:suXLTEw6
いずれは低コストで生産された昆虫をジャンクフードとして貧困国や途上国に押し付けてやる。
そいつらの分の肉や小麦すら俺たちに回すためにな
といった畜生食料資源戦略なら支持するのもやぶさかではない(

32尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:23:34 ID:kqE5QOtk
素直に肉と小麦国内で作ってよぉーってなる

33尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:33:14 ID:h6i7pHkU
まず前提として、昆虫食は国内だけでも2021年度は前年度比で6割増し。世界全体でも急成長を遂げている分野なのよ。
米でも麦でも肉でも良いけどさ、別の食品をって人はその作物に投資、援助をして同レベルの発展が期待できるか、ってところをまず考えなきゃならんのですよ

34尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:47:14 ID:mFdS81DQ
昆虫食の研究も投資も全然アリだけど、必然的に群がってくる有象無象に行政がちゃんと対処できるのかというと……(太陽光パネルを思い出しながら)
今回は議員も既に出張ってるから、マジでまたその辺と同じ轍を踏みそうというか

35 ◆SQoLUOzpts:2023/03/03(金) 11:48:19 ID:qdzQDWEk
Google先生を活用しましょう

site:twitter.com

サイト指定で検索先のURLを制限できます
その後に、「ツール」をクリックして期間指定をできます

昆虫食 2022/11/27 ~ 2022/11/30
ttps://i.imgur.com/FSoLV0K.png

2022/11/28日前後の最初期(給食で話題になった頃)
抽出結果から反対意見(特に過剰反応してる)を抽出→反ワクチンや政府批判アカウントばかり検出される
保守層は逆に中立的な意見が散見される
反応してる人は情報収集が好きな人が多いか、もともと興味がある層に集中

2022年12月中の抽出
企業系や大学系が研究で出してる情報が主
個人で発信しているのは、反ワクチンや日本が売られるとかそんな著書を書いている人ぐらいしか出てこない

2023年1月の抽出
初旬は特に目新しいものはなく平和、中旬にNTTが昆虫食発表をして色々と拡散、書いている人はいろんな人が出る
このときに、11月の給食のときに出た反ワクチンの人たちが流したデマが拡散される傾向に

2023年2月の抽出
1月のくすぶりが続く中、欧州で昆虫食で2種類を食用として認定、8種類が承認待ちとなる
欧州に不満を持つ日本の保守層の一部が暴発し、右派左派入り乱れて反対で気炎を揚げる


※中抜きを膣内抜きと変換し、YouTubeのCMが最適化するぐらいGoogleを変態調教してる個人の検索結果です

36尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:50:26 ID:mFdS81DQ
草>中抜きを膣内抜き

37尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:56:42 ID:kWnC0gBA
>>31
つまりアイルランドから小麦をぶんどると

38尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 11:57:42 ID:h6i7pHkU
最後にバカエロワードを挟まないでwwww

39尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:12:43 ID:riPIvxYg
>>30
マスコミ発のノイジーマイノリティは言うまでもなく問題だが
「行政側が補助金で信頼を失った」というのはネット側のノイジーマイノリティなように思うぞ・・・
マスコミがひた隠してる込みとはいえリアル世間で例の件が知られてるかというと・・・

40尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:15:36 ID:nwTBs2rk
>>39
そもそもこの騒動自体ネットで騒いでる輩だけのノイジーマイノリティでね?

41尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:18:37 ID:wMCITJB.
WBPCネタがどのくらいにリーチしてるかでいうと暇空氏のフォロワーが20万で、表示数も大体それくらいにはなってる。
時々ひろゆきが参入してくるので100万くらいはTwitterで見て知ってる人がいる。
いわゆるマスコミが手を出さないので、それ以外はまとめサイト系になるけど、そのあたりはTwitterで見てる人と層は重なってる気がする。

42尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:18:37 ID:IZXQmMBs
>>33
今回の騒動は、そういう背景があったとしてもNoを突きつけた内容だと思うで
単純に新規の商品開発に乗り遅れるなってやってるだけで、それこそSDGsの問題を解決するための話にもなっていなければ、
民衆の支持もされていない

43尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:22:07 ID:IZXQmMBs
>>21
取り組みレベルだったから皆気にしていなかったけど
実際に身近に来たら別という、よくある案件だよね

44尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:23:09 ID:uPq9PUIM
自分の知らないところでやるのはいいけど、それに賛同しろと半ば強制されればそりゃ反発も出る

45尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:27:16 ID:iHSqZXEI
賛同なんて誰も求めてないというか「自分には関係ない」でスルーすればいいだけなんでは

46尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:27:43 ID:qdzQDWEk
現行政府の自民が補助金で不正に関与してるなら、マスコミは嬉々としてもっと騒いでると思います(負の信頼感

>>43
最近どこかで聞いたような話です……
インボイス制度と、それに絡めたアニメーターや声優業の話ですね
インボイス制度反対派と消費税反対派が一緒という頭の悪い構成が……

47尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:30:17 ID:IZXQmMBs
自分には関係ないでは済まなくなってきたから騒いでるわけでして…
SDGs等の名目で教育(給食)に入り込もうとしていたり、さりげなく各商品の添加物に含まれていたりとそういうのがでてくるでしょ
実際、新世代の食料だともてはやせば、国はそれこそ本格的にお金入れて産業にしようと画策するでしょ、太陽光が良い例

そうなってから嫌だでは遅い

48尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:33:14 ID:uPq9PUIM
自分には関係ないと放置してたらろくなことをやらんてのはcolaboの一件でよくわかったからな
もう決まったことですので従ってくださいなんて言われて虫を食わされるのは嫌だね

49尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:33:26 ID:hDoZW2/.
最終的に産業として確立するなるならば、太陽光だろうがコオロギ食だろうが、最初は補助金等があって別に良いべ

50尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:35:10 ID:uPq9PUIM
>>49
太陽光は効率が悪いしパネルの設置のために環境破壊してるし中国を儲けさせる結果にしかなってないけどな

51尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:36:28 ID:iHSqZXEI
制度を悪用する人間を嫌うのならともかく
事業そのものまで嫌うのは坊主憎ければ袈裟まで憎し感がな

せめて反発するなら反発するで河野大臣や敷島パンに対する
過剰な攻撃とかしてる人は別に隔離して欲しい所

52尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:38:42 ID:hDoZW2/.
>>50
せやね

53尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:39:06 ID:kqE5QOtk
コオロギ関係で補助金にざけんなしてる人達はさらっと見るだけだと東京都が補助金に黒塗りしてるからどうせ同一なんだろみたいな視点も多いかも
面倒だから黒塗りなしで全部オープンソースで出してあげたらいいんじゃないですかね、事業内容と補助金の使われ方が問題なきゃそのうち落ち着くよ

54尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:40:21 ID:gn0DJP/c
コオロギは日本が完全に輸入停止した状況で得られるタンパク質として準備しているという個人的な認識だな
食いたくて食うもんじゃないんだろうが準備しておくなら公金いれてやるしかないと思うぜ

55尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:41:18 ID:qs9wC4SU
電気自動車と太陽光発電は環境保護ではなく浪漫。

56尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:42:52 ID:uPq9PUIM
>>55
浪漫というより意識高い系のお遊びだろう

57尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:43:28 ID:iHSqZXEI
万が一の非常事態用やほんの一部の取り組みで「日本全国に無理矢理広まりかねない!」と根拠の薄い被害妄想拗らせるのも違うと思うけどなあ

58尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:46:44 ID:uBoBxQZQ
コオロギに関しては補助金が交付決定されたとする情報がどこにもないのに補助金補助金言われててもうね
認定農業者になるだけで補助金が貰えるわけじゃないというのに

59尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:46:46 ID:kqE5QOtk
>>57
最近ほんの一部の取り組みで日本全国に無理やり広げようとする動きが多すぎたから、言い分はわかっちゃうな
議員立法によるAV新法、事業評価してないらしいビニール袋撤廃、何故か急に成立目指してるLGBT法、女性支援等法
コオロギがそうかは知らんけど過剰反応する人はそらいるわ(していいとは思ってないです

60尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:48:19 ID:On5vk5ss
コオロギの件は確定情報もなしに踊り狂っているのを冷ややかに見てるだけだなぁ

61尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:49:43 ID:IZXQmMBs
>>56
そういう意味では、今回のコオロギもそこにつきると思うんだよねぇ…
まあ、pascoは民衆の反応がどうなるのか読み切れてなかったなという感じ

62尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:50:28 ID:hDoZW2/.
情報や知識が足りない所は己の想像力で補うのです(棒)

63尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:51:47 ID:IZXQmMBs
>>58
そっちになると、話がややこしくなるからあれだけど
ベンチャーや農業支援に対する名目でコオロギ事業に入るのは仕方ないし、それ自体は否定されるもんでもないけど

そういう事業自体を潰すには民衆が声を上げるしかないから、今の流れは悪いものじゃないと思う(一部の陰謀論系や過剰なのは別だけど

64尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:54:18 ID:mFdS81DQ
>>39
それこそ騒動自体がネットで局所的に起きてるわけだし
ネット上でだけ騒がれる理由を考えて、ネット上で特に広がっている情報に焦点を合わせた感じですね

65尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:54:41 ID:uPq9PUIM
>>61
昆虫食なんていうゲテモノに分類される食品を食への関心が強い日本で広めるためには相応の慎重さが必要なのに、
それを怠ったな

66尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:55:00 ID:qs9wC4SU
>>56
子供ん頃に未来少年コナン見たのと、自動車バッテリーで動く電動自動車の玩具に乗って遊んだ思い出ともいいます。
仮面ライダーはそれほど熱を入れてなかったんで、風力にはそれほど思い入れはないです。

67尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:56:29 ID:hDoZW2/.
>>63
審議会とかのそうゆう場で、実証とロジックによって己の持論を押し通せば良くね?そんなに不満ならばだけど

68尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:58:45 ID:Gthtosuw
立て乙にごつ

>>20
「いくつも候補を立てて研究した結果、コオロギが総合的に一番優れていることがわかりました」
てエビデンスが見えないのが不信感を押し上げている気がする
何故コオロギ?てぽっと出感が凄くて

69尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 12:59:57 ID:uPq9PUIM
>>67
有識者会議なんていうアリバイ作りのための組織で結論ありきの議論で決定したことなので、
最初から国民は締め出されてるぞ

70尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:11:17 ID:hDoZW2/.
>>69
はいはい

71尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:13:57 ID:nwTBs2rk
まあみんなキャルちゃんでも見て落ち着こうや。

72尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:16:17 ID:kqE5QOtk
>>58
ttps://www.cricketfarm.co.jp/?p=10572
補助金や低金利融資の件に関する画像を調べた結果、引用元はここみたいね
投稿日が2022年6月で、この時点で以下の物は既に貰える状況だから認定業者になれば以下の物は使えるのは嘘ではない(みんながキレてるような補助金であるかはry

>認定農業者として認定されることで、農業用機械や農業用施設の導入に対する補助金をはじめ、農業経営基盤強化準備金制度や低金利融資といった手厚い支援を受けられるようになります。

73尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:18:46 ID:hDoZW2/.
>>71
ソシャゲならアーミヤとかも好きだたあ

74尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:22:06 ID:URUM2feA
ちなみに認定農業者は個人だと申請が面倒すぎてご利用されないのだ。
うちの市だと農業者に対して申請が少なすぎて予算が余って怒られたので、申請してくれた事業者(組合とか個人)に二回配られたとかいうね。

75尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:24:04 ID:nwTBs2rk
>>73
アーミヤも虫食するの?

76尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:26:39 ID:kqE5QOtk
>>74

いや草じゃないけど……全然詳しくないから調べたけど、やっぱコオロギはあんまり心配せず眺めてるだけで良さそうだな、どうせ食わないし

77尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:28:13 ID:hDoZW2/.
>>75
虫ではないが昇進2石食い(上級源岩×10が必要と)するのよ

78尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:28:45 ID:hDoZW2/.
>>77修正
虫ではないが昇進2で石食い(上級源岩×10が必要と)するのよ

79尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:29:15 ID:nwTBs2rk
>>78
なるほろ。

80尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:41:20 ID:mFdS81DQ
・NPOへの委託事業におけるガバガバ会計とスルーした都庁
・↑の関係において、情報開示請求で開示された資料における黒塗りの多さ
・AV新法の成立や困難女性支援法の策定における立法過程の不透明さ
・生産調整の失敗による生乳の廃棄および乳牛の殺処分

多分コオロギ養殖の話題以外で騒動の下地になったのはこの辺の話題だと思う
恐らく補助金そのものより、それを推進する関係各所への不信感が主にネット上で燃えた原因かな(上三つはネットで能動的に追ってないと知らん話題だし)
あとネット上だとSDGsを謳うキラキラ系への不信感や反発が元々大きいのはありそう

そして最近のソシャゲキャラはレベルアップ(?)で石を食うのか……(困惑)
まあFGOとかでも霊基再臨とかで変なもん食ってるし今更か

81尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:43:52 ID:lFlQkBUk
不信に対しては説明したら?としかならんのに「正しいから!反対者はダブスタだから!」と言われてもという感じだわ
推進派の人は分かりやすい解説を持って来てよ、それこそ登録の時には事業説明の文書つくるでしょ

82尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 13:53:23 ID:kqE5QOtk
その感覚が正しい場合、言った通りオープンソースにして全開示した上で進めれば何の問題もなく鎮火するはず
ただフードテック官民協議会の報告書の中にあるフローチャート的な物では消費者理解を図る項目あった気がするけど躓いてるからな
このまま計画通りでやるとオープンソースしても炎上するかも、計画遅延させて周知徹底を15年くらいやるべきかなぁ?

83尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:06:19 ID:mFdS81DQ
もしかして:コオロギにしてもマゴットにしても、そもそも昆虫食普及の先駆けとしては不適当
ミルワームみたいに日常から遠い昆虫をおつまみや珍味なんかの選択肢に入れてからじゃないと一般への普及は難しいんじゃないかな……
あとやらない夫ニキは可能ならその論文を貼って欲しいのだ……今すぐ読めるかは微妙だけど、個人的には読んでみたいのだ……
あと論文を読んで読者投稿を投稿する人が出るかもしれんし(小声)

84尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:18:26 ID:IZXQmMBs
>>83
個人的には蜂の子みたいな高級食材路線じゃない限り、無くていいかなーという感じが

何で1の
>経済的な可能性がそれなりにある日本昆虫食業界がつぶれそうなのどうすればいいと思う?

これ自体いらなくね?って思う。 タンパク質が〜とかいうのであれば、日本人らしく大豆にもっと力入れた方が良いと思うし
よりSDGsらしい方向性だと思うけどねぇ

85尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:19:01 ID:D5brJTVk
>>55
現行のEVは自動車黎明期のガソリン車や蒸気自動車と争って敗北した性能に毛が生えた程度でしかないから
本人が言った証拠の無いとされる「○○は情熱がない。〇〇は知性が無い」レベルだろう
未来に期待して消費者と行政は金を蓄えておく段階

86尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:20:41 ID:kqE5QOtk
蜂の子は美味しいらしいから食べてみたい

87尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:22:25 ID:4mfLfbU.
日本向けに普及を図るなら美食を追及しないとなかなかねえ。

88尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:24:15 ID:mFdS81DQ
>>84
この場合の経済的な〜はコオロギみたいな日常の食卓に並ぶレベルとかじゃなくて、ミルワームみたいな味が上質でややお高めな方の話かも
それなりって言ってるし、タンパク源云々とか大規模事業化とかじゃなくて、珍味とかそっちの方向性なんじゃないかな
素人考えだけど、こっちならコアなファンを掴んで安定する養殖方法があれば今の段階でも十分経済的に成功できる可能性はあるだろうし

89尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:35:53 ID:IZXQmMBs
>>88
ふむ、そっちの話もあるのか。 そっちの路線は否定されるものじゃないですね

90尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:43:50 ID:kqE5QOtk
ttps://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-43.pdf
あと報告書の中に書いてあるけど昆虫飼料方面での活用も考えられてるので、そっちは応援してもいいんじゃない

91尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:49:11 ID:h6i7pHkU
匿名掲示板ではあまり意味がない、あくまでも興味本位の質問なんだが
各人スタンスはどんなもんなの?

①昆虫食の普及推進、もしくは容認(政府の現路線)
②コオロギを公的な認定等から排除、他の昆虫食は普及推進もしくは容認(一部方針変更を求める)
③昆虫食に対する公的な働きかけの全撤退(民間は自由)
④新規昆虫産業の日本国内での流通禁止
⑤昆虫食の日本国内での完全禁止

だいたいこんな感じで

ちな、私は①で容認、現在の政府路線の否定はしていない。

92尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:51:04 ID:F4w0qaLY
>>91
①について、推進と容認にはかなり大きな幅があるのでは?
そこをひとまとめにするのはかなり乱暴に感じる

93尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:52:13 ID:kqE5QOtk
⑥まだ何もわからないので決められない
急に来たから情報錯綜しててわからんですけど

94尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:53:45 ID:0jP4Uk8M
>>91
まあ1?
補助金額については適当かわからんけど

95尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:55:39 ID:h6i7pHkU
>>92
書き込む前に割と悩んだところをいきなり指摘された!?
多くしてややこしくしないよう、現在の路線に対して積極消極含め反対しないかどうかってだけでまとめちまったからねぇ

96尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:58:46 ID:h6i7pHkU
ちょっと修正

①昆虫食の普及推進、現路線の積極支持
②昆虫食の容認、現路線の消極支持
③コオロギを公的な認定等から排除、他の昆虫食は普及推進もしくは容認(一部方針変更を求める)
④昆虫食に対する公的な働きかけの全撤退(民間は自由)
⑤新規昆虫産業の日本国内での流通禁止
⑥昆虫食の日本国内での完全禁止
⑦現時点での判断は保留、わからない

こ、これで(興味本位なのでスルーされても泣かない精神)

97尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:59:19 ID:0jP4Uk8M
>>96
じゃあ2で

98尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 14:59:23 ID:F4w0qaLY
>>95
私自身が容認ではあっても推進ではない、からですかね>いきなり指摘
積極的に応援するほどの理由を見つけてないが反対する理由もない、くらいな立ち位置なんで

99尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:02:59 ID:MFHsbyFE
>>96
今のところ2かな。
農林水産省の資料を読んでいる最中(まだ初めの方だけ)だけど、積極的に反対するまでではないかな。

100尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:03:41 ID:gTXQMtyg
>>91
①っすな コスパか味が良いと分かるまで食べる気はせんがそれはどの食材でも一緒だし

101尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:07:34 ID:kqE5QOtk

理由は食べないであろう物を容認も変だけど積極的反対するほどじゃないし、でもこれにお金使うのが正しいのか判断つかないから
飼料としてがんばる路線なら容認までいっていいけどだけど、昆虫食に対する気持ち的には公的な認定しないで民間でやればというか

102尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:08:38 ID:F4w0qaLY
>>96
2で
補助金出すのに反対はしない(もちろん、通常行われるのと同じ程度のチェックはする前提で)
というかまだある程度の補助金出して実証実験させるくらいの段階であって
国家レベルの動きについて最終的な判断下せるだけの材料がない気が

103尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:15:49 ID:IZXQmMBs
>>96
現状の段階なら3に近い4かな
町起しの等のチンミは否定しないけど、 食糧難やSDGs名目の昆虫食(という名の産業開発)は意義を感じない

コオロギでもなんでもいいけど、エビレベルの品種改良ができたらようやっとというところじゃないかな

104尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:20:53 ID:h6i7pHkU
>>96
自分はこれだと②です。
積極的に賛成する理由もないけど、政府方針もそんな変な物でもないし、積極的に反対する理由もない。
コオロギ押しにしても割と有望視されてたよなー、以上の感想がわかないんですわ。

まぁ、一度話のタネに食べようとは思いますが。常食は出来ない(尿酸値的に

105尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:24:35 ID:kqE5QOtk
コオロギパイダーってプリン体多いんでしたっけ? どれくらいかは知らないんですけど

106尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:25:14 ID:.t6a26SI
>>96
7
ろくな情報なしでワーワー騒いでるだけにしか見えないので判断も何もないと思ってる

107尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:35:41 ID:LBquQ2ic
乾燥してる粉末の成分と水分を含んだ食物のそれを比較してるの見ると、小学生以下の知能の人口の多さに呆れる

108尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:36:28 ID:TLcU7F3Q
>>96
2番ですね
代替としても研究は必要ですし
ただ他にできることやるべきことがあるのにこれを最優先とはして欲しくないので

109尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:37:40 ID:ByVyC4kk
本来は②〜③だけど現状は⑦かなぁ
農林水産省の予算が3兆円もないし、感染所対策やカーボンニュートラルや地方創生等も複合されてるSDGs関連予算が6兆円程度なのに
「国はコオロギに6兆円注ぎ込んでる!」って吹聴する人間が居る以上はね…

110尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:37:56 ID:O3uTO2MM
>>105
何か軽く調べると正しいなら100g当たり3141.9mgであん肝の8倍みたいですね。
乾燥状態みたいですがかなり多い気はしますね。
粉になったら何か変わったりするんですかね?

111尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:46:01 ID:xvd7CacM
>>96
②に近い⑦
現時点でメディアがコオロギに全ツッパしてるのが気に入らない
良くも悪くもコオロギが矢面に立たされて悪目立ちしてるし
他の選択肢(他の昆虫食であれなんであれ)が無視されるのは危険

112尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:47:24 ID:hxBgn75A
監査請求結果出たか

113尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:55:32 ID:hxBgn75A
,打ち間違えると突っ込まれるまではお金貰って知らんぷり出来る
そんな身分になってみたいな

114尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 15:58:01 ID:/uaZ8rGo
>>110
へー、100gあたり300mgちょっとか、けっこうおお……3000!?
一般的にプリン体多いって言われてる食材よりさらに一桁多いんか……
ttps://minds.jcqhc.or.jp/n/cq/D0003086

一回の食事でどれぐらい入れるかは知らんけど、これ痛風や結石持ちにはアカンやつじゃ

115尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:02:00 ID:WK5D.bPs
>>109
陰謀脳がどのベクトルにせよ突っ走りすぎてる
ダイソーでコオロギスナック売ってたのを騒いだの見たことないし
パスコは通販でひっそり売ってただけなのになあ
コオロギスナックは塩味で美味しかった

116尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:07:17 ID:h6i7pHkU
電通、公金、マスコミのワードで一気に火が付きましたからねぇ……

117尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:09:14 ID:IZXQmMBs
昆虫食はいろんな層が便乗で乗っかってるのも多いと思うでw
SDGsへの垂れ流しが嫌いな層、昆虫が切らないな層、陰謀論脳、マスコミ嫌い、政府嫌いetcetc

118尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:10:03 ID:la1eVIqo
陰謀論がーというより単純に今までのやらかしの積み重ねで信頼度が死んでるのが1番だと思う

119尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:12:49 ID:Dnp8VYuI
ttps://twitter.com/himasoraakane/status/1631547045436866561?t=Q4HmVfjwQoXkzSdnrRoqcg&s=19
東京都「支援対象者の自立を図るための会食として一人当たり8300円かかっても認めます」

都民さん、税金納めるのアホらしくならない?

120尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/03/03(金) 16:15:49 ID:l9cg8eWs
>>119
交際費もひとり5000円なのにねー




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板