したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【日本スペイン】国際的な小咄【ドイツコスタリカ】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/12/03(土) 06:47:05 ID:JCrl6hL2
           ____
         /     u.\
       /ー‐-:::::::::::-‐' \   W杯ネタを大量に仕入れたので急遽復帰します
      /   t  j:::::::ィ  ッ   \
.     |. u   `¨、__,、__,¨´    |
.    \      `こ´     /   和訳……手伝って?
      /         u .\

       ,. -―- 、
      /        \
    /    -‐  ‐-\
    i    ::::(◯)ilil(◯)ヽ   おい……この量なら今日明日だけ復帰してくれ
    {         `     }
    ゝ      `‐‐--  ノ
      >ー        ゝ、    和訳は……任せろ……
   /´              ヽ
   l    i           l  i
  .l    l         .l  .i
  l    l          l  .i



 一時的に私復帰します

 注意書きは前スレを見てください

 ちょっと量がやばい……量がやばい……

440尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:35:07 ID:lHZO7Xes
>>436
逆なんだよなあ
それまで儒教をはじめとした旧来の価値観でかろうじて維持してきた中国人のモラルを、派手にぶっ壊したのが文革

441尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:35:37 ID:G7RFU5nM
>>435
トップ層が法学者何じゃなかったっけ

442尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:35:44 ID:fXETL0gY
日本の宗教っていうか狂信的精力は憲法9条の為なら同性婚も合憲とかいうあの辺りだと思う
リベラルが護憲で保守が改憲という不思議よ

443尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:36:44 ID:ch01I/xM
>>408
宗教も文化もいらない!と申すなら赤い本をあげよう。

444尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:37:38 ID:lHZO7Xes
>>442
リベラルは大体の場合において現実が見えてないということを考慮すれば、不思議でも何でもない

445尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:37:47 ID:ch01I/xM
>>432
悪霊を追い出すためには必要な行為だったよ。

446尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:39:08 ID:WMIktXPE
>>443
飛躍しすぎだろ
それに赤い本を教典にする宗教に入信する気はありませんから

447尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:39:22 ID:.n4aikj2
若いうちは分からんかったけど
歳食ったら宗教は人間に必要なんだなと思うようになった


世界の過半数が何らかの宗教を信じてる
科学系ノーベル賞取った偉い学者が聖書の記述を100%事実だと主張する

448尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:40:23 ID:G7RFU5nM
>>446
多分文革ネタだと思う。
毛沢東語録ってたしか赤本だったから

449尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:41:09 ID:CXSCp9oI
造反有理ってすげえ言葉だわ

450尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:41:45 ID:2hsssolw
>>447
無神論は一人で荒野を歩くような思想だからね、仕方ないね

451尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:42:25 ID:cW4X7M1w
皇室ってあれ宗教(神道)じゃねえの?

452尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:42:34 ID:4mfd1fMw
>>448
中学校の先生「卒業する君たちに先生が昔読んで感銘を受けたこの本を贈ろう」
つ毛沢東語録
怒られたそうな

453尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:42:43 ID:EXmc5Mis
初代鎌倉殿の作った慣習をもとに、成文法としての御成敗式目を作った北条泰時だけど、条理とか道理を重視して、負けた側への救済もやったのは
なんだかんだで日本における法令や裁判の基礎を作った人なんでしょうね

法学的な視点と史学的な視点では、必ずしも合致しない解釈になりそうですが

454尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:43:53 ID:.n4aikj2
>>438
原始儒教は葬儀屋
墓守とか死体処理とか

賤職だったから、いわゆる国人階級から蔑まされてきた
彼らも死体の穴掘って副葬品パクったりしたから、その評価は間違ってもいない

その地位を高めたのが孔子とその弟子たち

455尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:43:59 ID:EXmc5Mis
>>448
日本における、大学入試のためのサムシングな陰謀論を作れそうですね>赤本

456尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:44:18 ID:skoBrFrk
>>433
鳥貴族の階下に似たような看板の飲み屋を造るようなものですか?(棒)

457尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:45:22 ID:2hsssolw
>>451
宗教を理由に政治の結果を左右しなければ問題ないのよ
イランは合理性ガン無視で宗教指導者のお気持ち忖度優先だからすげーヤベー状態なの

458尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:46:01 ID:EXmc5Mis
>>456
うどん界隈のヒエラルキーでも作ってみるかね?

硬さを基準にしたら、讃岐が上位で、伊勢や福岡破壊になるけど

459雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2022/12/03(土) 18:46:18 ID:PCpVY2K.
ぶっちゃけ海外とはスタンスや価値観が違うだけで大半の日本人はちゃんと信仰心持ってると思うけどね。習慣に根ざし過ぎてるだけで自覚しにくいだけだと思う
私も20代の頃はファッション無神論キメてたけど30代ぐらいから自分の勘違い自覚したし

460尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:46:48 ID:pkSWnHSE
>>456
しかも鶏料理は出さない、あるいは美味しくないのである。

461尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:46:59 ID:wrOcNXrw
密造酒作ってそれの蒸留酒まで密造する人がいたり女性が普通にケバい化粧をしてるという享楽主義的な一方で秘密警察は徹底的に厳しい
軽く情報に触れただけでもイラン国内の落差はほんとにひどい

462人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/12/03(土) 18:48:37 ID:scUe.F8E
もしもの時の!イラン宗教警察!
と言う言葉が脳内に響いた、理由はわからぬ。

六文銭さんが紹介していた、新潟産ル・レクチェがいつもの果物屋にあったので買って来た。
完全に黄色くなったら食べ頃らしいので、楽しみにしよう

463尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:49:19 ID:2hsssolw
>>459
日本人はBIOSが神道で宗教観がOSだって言いますからね
根っこに八百万の思想がうっすら染み付いていると思う(異論は認める)

464尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:49:35 ID:j3ICo9UI
>>307
防衛ラインの動き見てりゃわかるが派手に動いたヘルソンとリマン以外は
それなりに固定してるんで割りとあり得るで?

後、ロシア側の補給能力不足自体、開戦前から予想されてたのは念の為(´・ω・)
ttps://trafficnews.jp/post/113676
>その差は鉄道の線路幅にあり? ウクライナとポーランド ロシアの脅威度が段違いなワケ
>2021.12.18

開戦一月後の関連記事
ttps://trafficnews.jp/post/116754
>軽視ダメ、ゼッタイ! ウクライナ戦で「ロジスティクス」を甘く見たロシア軍の失態
>2022.03.19

465尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:51:15 ID:pkSWnHSE
日本人だから無神論者です!

さて、クリスマスの準備をそろそろ始めないと。
その数日後には正月だし、その準備もしないと。
あぁ、年明けの準備も諸々必要だな。
節分用に毎年取り寄せてる豆も確認して・・・。

しっかり宗教行事しとるやないかーい!(ガビーン!)

466尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:52:07 ID:eAEZT4rk
これはカタールのサッカー会場写真だが、イスラムの男達こういう感じなら正直すぎて微笑ましいのにな
なぜ殺す方に走るのか
ttps://pbs.twimg.com/media/Fi-hewlXoAUuB9d?format=jpg

467尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:52:11 ID:qUzJfP36
>>410
9条狂徒の事だな

468尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:53:30 ID:.n4aikj2
>>450
それまんま創価で言ってる事

人生は真っ暗な洞窟を歩くようなもの
南無妙法蓮華経は目の前を照らす松明
他人のために照らせば自分の足元も照らす

469尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:53:33 ID:edIlka7o
神は自分の中にいる ってマジで言ったら職場のおばちゃんとその息子による創価の勧誘(夕食ゴチ)が一回で終わった

470雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2022/12/03(土) 18:54:01 ID:PCpVY2K.
宗教行事に無節操と言われれば否定しづらいけど無宗教と言われると首をひねるよな。外人、特にクリスチャンの言い分も自分に理解できないから否定してるだけだと思うし

471尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:54:21 ID:MA9FGUdc
一言で”宗教”と言っても、実際にはてっぺんの枝葉から地面の下の根っこまでを全部一纏めに”宗教”と呼んでるわけでな。
無意識的な慣習や思考の癖は”日本的宗教観”の影響下にあり、より意識的な思考は別の自認で動いてる、というのはまあ普通だ。

突き詰めると色々面倒くさい話でな。どの階層に焦点を当てるのか、ハッキリ確認しないと話がとっ散らかるのよな……

472なかよし部顧問 ◆2QdIa0Nc0A:2022/12/03(土) 18:54:52 ID:CKN.p9kY
>>377
本来なら、強さを評価されていなければ『噛ませ犬』にもなれんのですよ
刃牙でムエタイが噛ませにされるのも、キン肉マンでウォーズマンが噛ませにされるのも、
「あんな実力者があっさりと……!?」と驚かせるためなのです

473尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:55:36 ID:edIlka7o
>>468
こっちの方が好き

「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!

474提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/12/03(土) 18:55:59 ID:yEPlRowk
特段宗教を信じていないけど、八百万の神々という考え方はしっくりきますね
自分の考えがあるなら宗教でなくてもいいと思うのですが……

475尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:56:30 ID:.n4aikj2
>>465
それは日常のイベント、行事であって宗教は関係ない
少なくとも楽しんでる人の大多数は源流には興味ない

476尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:56:43 ID:2hsssolw
>>468
いやぁ、悪いけど創価は池田御大がよその宗教からパクった言い回しが入ってるから……

477尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:58:13 ID:cW4X7M1w
「自分がされて嫌なことを他人にやってはいけません」って儒教ど真ん中なんだけど、なぜか批判されないね
最近は減ったが20年前は「怪我でも病気でもないのに親からもらった体にメスを入れる美容整形はけしからん」みたいなタイプの儒教徒もいたな

478尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 18:58:22 ID:mFIYu6pY
実際宗教を創始するのはガッチガチのエリートじゃないとできないだろうしなあ まず教義だの教えだのそこらへんの構築から無理

479尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:00:05 ID:skoBrFrk
>>470
無宗教と無神論は違うものだから。

480尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:00:26 ID:ch01I/xM
>>471
この世は物理層、データリンク層、ネットワーク層、、、と神が作られてな。

481尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:01:25 ID:edIlka7o
現代に蘇る夏侯惇イズム

482尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:01:51 ID:2hsssolw
>>474
宗教はこの世界がどうなっているかという認識でもあるから、他人がどの宗教を信じるのも個人の自由と割り切れる時点で八百万の価値観の影響受けてるんですよね

483尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:02:35 ID:9HBVuUfk
裁判通さずその場で殺すのはアメリカでも割とない?

484尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:02:55 ID:z00ZNTOM
>>478
新興宗教は大概聖書だの仏教だのパクってるからその辺はお手頃!

485尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:03:58 ID:2hsssolw
>>478
だからカルトは既存宗教のアレンジから始めるし、教義も他の宗教の剽窃のパッチワークになりがち

486尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:04:38 ID:6Fd2T8SU
>>477
宗教的な教えってなにかデメリットのあることを、難しい理由抜きで戒める類のものが多いからね。
他人の嫌がること〜なんつうのは理由も簡単な話で、日常平穏に生活したいなら余計な恨みを買わないに越したことはないし。
もちろん、現代では意味のなくなってしまった教えもないわけではないけど。

487尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:07:15 ID:MA9FGUdc
>>480
そして神は最後の仕上げに予算、交渉、宗教の三層を作りアプリケーション層の上に重ねられた。
かくて全てのエンジニアたちは予算獲得とクライアントの説得に追われ、技術的選好から言い争うようになったのである。ファッキン。

488尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:07:31 ID:qQ3g4lrA
日本人の宗教観の特徴的なところは、言語化されてない部分だと思う。
お地蔵さんを蹴ったり、賞味期限切れのおにぎりを踏んづけたり、道徳とも言い切れない領域で色々プロトコルとして書き込まれているけど、明文化されてるものでもないという。

489尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:11:50 ID:cW4X7M1w
>>488
せやなー経典がないのが世界宗教に比べていい所でもあり悪い所でもあり

この前の名画スープテロの時に「食い物を粗末にするのは人間以下」ってツイートがあったけど、
名画よりスープを重要視するのは仏教徒かヒンズー教徒くらいで、アブラハム系の宗教観では意味不明じゃろなと思いました(小学生並みの感想)

490首輪付き(クレスト製) ◆HUP9TlF.2Y:2022/12/03(土) 19:12:52 ID:SOP2Ne7w
お坊さんが説法して回ってたからじゃないかなぁ、戦国で焼かれた後復興に頑張ってたらしいし(寄進あつめ)
あとは江戸時代の寺子屋が大体もじどおりの寺とか神社とかで開かれてたからそこらへんでモラルがある程度固まったんじゃないかな?

491尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:13:49 ID:nJJKHEDo
日本人にとって宗教やってる人っていうのは常時数珠とかロザリオとか携帯してて毎日の祈りを欠かさないくらいのハードルの高さだから

492尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:14:40 ID:OPQDsLys
>>477
儒教が言ってるからすべて否定では腐儒と変わりませぬ
良ければ良い、悪ければ悪い

493尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:15:11 ID:Oehj9MKA
日本は良くも悪くも宗教に関してはユルいからな

尚、食い物関連に関してはブチギレる模様

494尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:15:52 ID:6Fd2T8SU
多分歴史の中で淘汰されてきてるからじゃないかな?>日本人の宗教観
有事の際(災害・飢饉)の時に最低限の協調性・社会性がないと死ぬからだと思うんですけど。
大陸国家だと周辺地域に流民で出るとか多いけど、日本だと不可能だったので内側に強まるしかなかったんじゃないかな。

495尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:17:06 ID:oEWz/XcY
日本人って霊的なるものの存在をなんとなく肯定するってレベルでの信仰心は割とみんなあるよね
教義の整備された宗教との心理的距離は遠いが
そう意識しなければいつの間にやら生活に馴染ませちゃうし

496尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:17:08 ID:mFIYu6pY
>>491
最低限のイメージが毎日特定の時間にメッカに向かってお祈りor毎週教会でミサという
実際ここら辺の信者の方って海外でどのくらいの割合なんだろう

497尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:17:13 ID:TDQJ/CYw
>>465
日本のそれらは宗教による社会倫理の維持を目的としていない時点でただの行事です

498尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:17:16 ID:z00ZNTOM
>>493
宗教的アレコレは実感わかないもの多いけど、食いもの関係は身近だからしょうがないね

499首輪付き(クレスト製) ◆HUP9TlF.2Y:2022/12/03(土) 19:17:54 ID:SOP2Ne7w
菓死の商人、唐揚げ調味料大戦争、目玉焼きぶっかけ問題・・・・
古今東西食い物に関しては日本どころか世界でもやばいからな、場合によっちゃ宗教にも絡むし(イスラム)

現実のイスラムはゆるい感じでアッラー見てないからヘーキヘーキみたいなのもいるみたいだが

500尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:18:35 ID:OPQDsLys
自分が信じていない宗教でも信じている人を尊重すべし

501尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:19:50 ID:OPQDsLys
>>489
だって絵は食えないし

502尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:20:17 ID:2hsssolw
>>495
信仰がモラルと連動してるからふわっとでも尊重した方が生き易いってのもあるよな

503尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:20:28 ID:z00ZNTOM
>>500
相手が押し付けてくる方が多いんですけど・・・

504尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:20:47 ID:ch01I/xM
どんな行事であれ年に1回やっておく。というのは文化維持で非常に重要な行為でな。
高等人材が書や体系にまとめなくてもそれで回るのだよ。

505人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/12/03(土) 19:21:20 ID:scUe.F8E
>>503
押し付けられて嬉しい物など、この世にあろうか?

506尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:21:27 ID:YRE/fCwg
日本人傭兵がインドとかその辺の海外で戦っていたとき
「私はあなた方の宗教に入信することは出来ませんけど、貴方が方の信仰に敬意を持っています」
と分かるように動くのは大事だったと言っていたな
例:日に五回の礼拝を見かけたら大げさに驚いて邪魔しないように避ける

507尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:21:44 ID:2hsssolw
>>505
お金?

508尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:22:23 ID:.bNWAC5A
あぶく銭ほどこわいものもなし

509尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:22:55 ID:WMIktXPE
>>505
おっぱい

510尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:23:04 ID:ch01I/xM
>>507
だいじょうぶ?番号控えられてたりしない?

511尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:23:08 ID:2hsssolw
>>508
じゃあ、要らない?

512尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:23:16 ID:YRE/fCwg
>>505
これは?
ttps://pbs.twimg.com/media/EMI7cPrUUAAisYS.jpg

513尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:23:42 ID:uS4G.KjA
鈴木大拙が『大乗仏教概論』っていう日本の仏教を欧米に紹介する本を書いたら
向こうの学者に「これ、仏教じゃなくてヒンドゥー教ですよね?」って言われたのが日本の仏教なんだよな

日本の宗教って基本的に神道ベースよね

514尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:23:44 ID:nJJKHEDo
>>511
貰う謂れなき金は基本要らないかなあ……

515尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:24:02 ID:THWHmKBo
>>506
それこそが "多文化共生" なのにな
多文化強制になってる輩の多いこと多いこと……

516尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:24:18 ID:AWBuEvA.
>>505
美女のおっぱいで「当ててんのよ」

517尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:24:27 ID:FyLAWFlk
まだ科学て解明されていない事は多いとは思うな
霊的とか

>>483
アメリカは銃を持って抵抗したとかで逮捕まえに射殺されるはよく聞くけど、逮捕後に移送されたあと死亡(殺された?)は聞かないな
ワイが知らんだけかもしれないが

518尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:25:03 ID:YRE/fCwg
浄土真宗「坊さんが妻帯したり肉食ったらいけないって法はないべ」

519尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:25:13 ID:4XMd1aKQ
>>465
寧ろ熱心な一神教的にはあり得ないムーブだからなあ…(宗教ごちゃ混ぜが特に)

520人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/12/03(土) 19:25:22 ID:scUe.F8E
>>509
この世界に一条の光明が差した。
私はそう思った。

では、おっぱいを押し付けて来る女の子を、その屏風から出して下さい将軍様。

521尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:25:44 ID:TDQJ/CYw
>>507
嬉しい物を押し付けてこられる異常な状況に警戒せざるを得ない

522尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:25:44 ID:.bNWAC5A
>>511
いらない
どんなお金かわかんないし…

523尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:27:38 ID:KAfvspqk
>>513
出家して哲学して悟るより、なんかすごい観音や権現に救ってもらうほうが合っとるんやろ

524尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:28:04 ID:uS4G.KjA
>>520
つ「おっぱいマウスパッド」

525尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:28:19 ID:2hsssolw
>>514>>521
それって物じゃなくて条件が怖いんじゃね?

526尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:28:59 ID:XSKeVJdM
オッパイを押し付けられるのもいいが、まな板にナマコを押し付けるのもいいぞ!

527尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:29:48 ID:eJPZp9Lk
サッカーや宗教がたけなわの中ですが、7時35分くらいから9レスほど投稿失礼します

528尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:29:49 ID:In1MrsUw
唐突に見ず知らずの女の子のおっぱい押しつけられてもなー…
「痴漢冤罪!?」とかなるので…

529尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:30:18 ID:Oehj9MKA
「殴られたらもう片方の頬も差し出せ」って聖書の言葉を信じてる
キリスト教徒があれだけ攻撃的なのを見ると、あの言葉が自分達が
常に殴る側の立場だからなのではないかと感じる今日この頃である

530尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:30:51 ID:TDQJ/CYw
>>525
もらって素直に嬉しがれる物かどうかを判断する過程をスキップすればそうかもな

531尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:31:13 ID:2hsssolw
なんか、お金を押しつけられると怖いって思う人が多いあたりが日本人らしい真面目さだなぁと思う

532首輪付き(クレスト製) ◆HUP9TlF.2Y:2022/12/03(土) 19:32:54 ID:SOP2Ne7w
ベースのCPUに神道があってそれを八百万OSでコントロール、そこにキリスト主メモリや仏教補助メモリとかヒンドゥーGPUがくっついてる感じ
イスラムとかは増設メモリみたいな感じかね、現状だと

オウムとかのやばい連中?あれはウイルス

533尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:32:57 ID:mFIYu6pY
まあついこの間銀行に振り込まれたお金での問題があったばっかりだし 宝くじで10億当たったのとはまた違うのよ

534尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:33:07 ID:cW4X7M1w
>>525
もともと「押し付けられて嬉しい物」つまり押し付けられるという条件付きでも嬉しい物の話だからなあ
個人的には「(適量の)健康」とか「(適量の)能力」とか押し付けられると嬉しい
量を選べる時点で「押し付けられて」はいねえだろとかそういう点は無視する

535尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:33:24 ID:TDQJ/CYw
>>531
振り込まれた謎の金を喜んでさっさと使い果たすタイプか

536尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:34:23 ID:eJPZp9Lk
飢えている時に脂肪はありがたいかもしれませんが
現代日本で平均的な生活する上では、脂肪は大敵なんですよ

537尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:34:44 ID:z00ZNTOM
>>535
知らなかったふりして寝かせておくのが最適解よね
運が良ければ手に入るかもしれんし

538尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:34:57 ID:cW4X7M1w
>>529
キリスト教が創始されてから200年とか迫害されっぱなしだった事を知らないと、こういう物凄い結論に到達しがち

539尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 19:35:02 ID:AWBuEvA.
>>535
そんな誤送金事件が最近ありましたね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板