したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【日本スペイン】国際的な小咄【ドイツコスタリカ】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/12/03(土) 06:47:05 ID:JCrl6hL2
           ____
         /     u.\
       /ー‐-:::::::::::-‐' \   W杯ネタを大量に仕入れたので急遽復帰します
      /   t  j:::::::ィ  ッ   \
.     |. u   `¨、__,、__,¨´    |
.    \      `こ´     /   和訳……手伝って?
      /         u .\

       ,. -―- 、
      /        \
    /    -‐  ‐-\
    i    ::::(◯)ilil(◯)ヽ   おい……この量なら今日明日だけ復帰してくれ
    {         `     }
    ゝ      `‐‐--  ノ
      >ー        ゝ、    和訳は……任せろ……
   /´              ヽ
   l    i           l  i
  .l    l         .l  .i
  l    l          l  .i



 一時的に私復帰します

 注意書きは前スレを見てください

 ちょっと量がやばい……量がやばい……

254尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 13:41:54 ID:mFIYu6pY
>>251
オフサイドはパスを出したタイミングで判定なのでボールを拾ったタイミングは関係ないはず

255尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 13:42:44 ID:HpRFVNR6
>>250
サッカーって戦術変わると別チームと呼べるぐらい中身が変わるんよ。
代表監督はそのあたり選手の招集から全部担うのでめちゃくちゃ影響力ある。
これがクラブチームの監督となるとまた少し変わってくるけどね。

256尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 13:42:55 ID:Oehj9MKA
ロシアは12月中にまた大規模な召集するとかいう情報を聞いた。
国内が子供と老人しか残らなくなるぞ・・・・・

257尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 13:45:11 ID:wPG8ptyQ
そのロシアはどれだけ人口少ないんだ

258尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 13:46:38 ID:0fb5UGi6
3000万人ぐらい動員すんだろ

259尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 13:50:26 ID:Pc2VtWlg
人口少なくなっても労働力は進行して強制連行すれば良いとか思ってる可能性

260尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 13:50:32 ID:UN9psH..
10月に動員した兵士は半分は碌な装備もなく前線の蛸壺送りにされて
砲弾の的or蛸壺で凍死の二択になってるとか
残り半分は半年訓練する!春にはウクライナは終わりだ!みたいなことを言っているようだが
SNSにあがる動画では訓練所の様子を見るとまともな装備はなく教官もいないので
キャンプ地でブラブラしてる兵士ばかりで訓練できるの?って状況

261尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 13:50:49 ID:ztB6/s7Q
>>253
反転攻勢でウクライナ側が占領地を奪還しても、今の時期だとロシアの焦土作戦で疲弊していく毒饅頭なんだよね。
そしてそれを理解できてるウクライナトップも、政治のために奪還せざるを得ないという。

262尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 13:53:09 ID:ch01I/xM
結果はわりと出るけど、なぜか大会直前に毎回解任される監督がいるらしい。

決勝T進出のモロッコ ハリル氏解任で電撃復帰のエースが先制点
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ddb33a9dbf8e72e1510b3c4677e17b7fe0a95178

263尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 13:56:00 ID:YiKsenI6
これ見る限りピッチ内だと思うがなあ…


ttps://video.twimg.com/amplify_video/1598701095240404992/vid/1920x1080/tKq07AC95KiuwVTX.mp4

264尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:06:50 ID:p2Ixarxw
結局はワールドカップに政治パフォーマンスを持ち込んだあげくで日本に負け、
スペインにも勝てずコスタリカ相手に8点取れなかったドイツがなんもかんも悪いしクッソダサいからな

265尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:14:24 ID:Ntu91vE6
冬将軍で露軍凍死とか普通逆だろと思ったけど
考えて見たらナポレオンの時もナチスの時も露軍も露軍で凍死はしまくってるんだよな
遠征と防衛の差で死亡率が違うだけで

266尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:15:09 ID:C93oq33w
ミネイロンでブラジル相手に7点取って爆勝ちしてからまだ8年なのにどうしてこうなったドイツ
やっぱり移民だのLGBTだの何だので人権ゲームにうつつを抜かし始めたからなのか

267尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:18:38 ID:Ntu91vE6
今回のWCでドイツがEU内からめちゃめちゃ嫌われてるのには吹いた

268尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:22:41 ID:edIlka7o
なんかそろそろ謎の事故か何かで命危なくなりそうなんだけど大丈夫かなこの人

元プロ棋士の橋本崇載、元妻子の名前と住所を晒しながら放火殺人と無差別殺人を予告する。共同親権を主張した時期もあったが今は「息子はいらん」
ttps://togetter.com/li/1979440

269尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:22:54 ID:z70/4j4o
WCからout 下痢だったのかな(屋上送り)

270尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:25:05 ID:uS4G.KjA
>>267
フランスが敗退してもイングランドが敗退しても同じようにボロクソだったのではないだろうかw

271尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:26:09 ID:vav13P2Q
>>267
むしろ嫌われていないEU圏の国ってあるの?(素朴な疑問)

272提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/12/03(土) 14:26:39 ID:yEPlRowk
>>268
元々変わり者で有名でしたが、ここまできちゃったか……

> とりあえず眠剤海ダイブは失敗したので他の方法を調べます

「失敗したので」ってやったのね……

273尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:28:03 ID:Ge6fPCwk
陸続きの国がない日本にはなかなか理解出来んのかもしれん
島国のブリカスが煽ってる?ブリカスやぞ?

274尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:29:25 ID:EUft..xc
>>273
大阪煽りみたいなもんやろ

275尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:29:40 ID:Ntu91vE6
>>271
何でEUとか言ってつるんでるんだろうね

276尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:34:34 ID:IckCn/92
日本が独特すぎてヨーロッパの国を理解するのが大変ですわw
今日のウルトラマンデッカーのラゴン様は面白かったわw
2クールだからサクサク進むのも良いw それにしても水星ちゃんも分割2クールなのに驚いたもうロボアニメは一年は無理なんだなと寂しくなった

277尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:36:25 ID:nJJKHEDo
今川焼なんて呼ぶか論争、海外でも似たようなのあるんだな

ttp://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/10182807.html

278尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:38:07 ID:vav13P2Q
>>275
……各国のノリとしたら、薩長同盟の巨大版なんじゃない?(無知)

279提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/12/03(土) 14:38:35 ID:yEPlRowk
>>277
ミスドで売ってるのじゃないか
ttps://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/4/6/46bc3dd6.jpg

280尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:39:54 ID:IckCn/92
>>279
確かにそっくりだwww

281尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:41:02 ID:z00ZNTOM
>>275
単品じゃどうあがいてもアメリカロシア(日本・・・は微妙か)に勝てないからね
群れてルールメイカーぶらなきゃ存在感すら示せない

282尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:41:05 ID:vav13P2Q
>>279
美味しいよね、エンゼルクリームとカスタードクリーム

283なかよし部顧問 ◆2QdIa0Nc0A:2022/12/03(土) 14:41:20 ID:Hme/FvfQ
>>275
多少の諍いの種には目をつぶって団結しないと死にそうだったので……
尚、多少で収まらなかった&ええ格好しいの悪癖が全方位に向けて発揮された結果()

284尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:41:46 ID:Ge6fPCwk
>>274
EUは国内で例えると関西広域連合だった?

285なかよし部顧問 ◆2QdIa0Nc0A:2022/12/03(土) 14:43:24 ID:KWfumA6I
実はオールドファッション系よりもカロリーの低いエンゼルフレンチ
そんなの気にして食ったことないけどな!!

286尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:44:05 ID:IckCn/92
まあそんなことを気にしていたらドーナツは食べれませんw

287尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:46:47 ID:UN9psH..
>>265
フィンランドvsロシアの時も冬はロシアの味方じゃなかった
なぜかロシアは寒さに強いと世界中も当のロシアも思ってるが

288尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:50:55 ID:vav13P2Q
オールドファッション系の低カロリーみたいな見た目で、意外と高カロリーなのは罠だと思うんだ

289提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/12/03(土) 14:52:16 ID:yEPlRowk
小麦粉、砂糖、油の時点でドーナツのカロリーは諦めるしかないと思う

290尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:54:56 ID:qOxQo3os
>>277
特殊な材料を使うでもなく特異な形状をしているでもないモノだと
同時期に複数個所で似たようなモノが作られるってのはよくあることだからねえ
さらに最初は微妙な差があったとしても、洗練されていくうちに同一の方向に洗練されていくのでなおさら違いがなくなる
弩の呼び方も歴史のあるオリジナルな呼称なので決着はつかない

291尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:56:34 ID:.bNWAC5A
ドーナツ使ったルーサーバーガーとかいう早死にする食べ物

292尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 14:56:47 ID:AMatoFJk
焼きドーナツならワンチャン…(震

293尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:03:09 ID:aHNNRAdw
>>290
食べ物の収斂進化か…

294尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:15:26 ID:LZCMTpho
>>281
そもそも英海軍でさえよく見ると規模が海自以下だったりするのだ
核戦力維持に予算が吸い取られてるというのもあるんだけども

現在の英海軍主力は戦略原潜4隻、攻撃型原潜6隻、空母2隻
防空駆逐艦6隻、フリゲート12隻なり

295尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:17:05 ID:OPQDsLys
細かいことを気にしながら菓子を食うのは
カロリーとストレスの両方を食らう愚行ぞ

296尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:19:23 ID:JDdJV6rc
完全に話題に乗り遅れたけどゴールライン判定にボール内センサーは使われてない
あれはオフサイド判定用
ttps://twitter.com/Johoshushupopo/status/1598551424757268480

297尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:22:25 ID:p2Ixarxw
>>291
ドイツを使ったルーザーバーガーに見えたからだいぶ欧州の煽り仕草を接種しすぎたわ

298尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:23:24 ID:6YnCL38E
VAR=ビデオ・アシスタント・レフェリーと呼ばれているのに何故に内部のセンサーが出てくるのか疑問だったけどそうゆうことか

299尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:25:00 ID:OPQDsLys
ルーサーバーガー検索……敗者ではなく考案したのがルーサーさんなのか
…………、いや待って。普通にハンバーグやベーコンを甘いドーナツで挟むの?

300尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:25:51 ID:JDdJV6rc
イタリアも出場不可になった時に煽られまくったからしゃーない
ttps://www.soccer-king.jp/news/world/wc/20220327/1634610.html

301尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:28:44 ID:In1MrsUw
追記されてて草
ttps://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8268337

302提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/12/03(土) 15:31:43 ID:yEPlRowk
>>301
> 2018年06月28日 17:02
予言じゃったか……

303尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:33:07 ID:Ge6fPCwk
>>302
四年前も逃してるんすよ、なので二大会連続

304尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:35:33 ID:OPQDsLys
>>300
つまり
イタリア「日本ごときに負けた?なにやってるの?」
ドイツ「(対戦表を広げて❳イタリア代表は何処?」
となるのか

305尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:53:48 ID:.bNWAC5A
>>297
解毒するためにドーナツ食べよう
>>299
そうだぞ
あまじょっぱい脂肪のかたまりに脳が破壊されるぞ

306尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:56:33 ID:nJJKHEDo
肉と甘味は相性良いっていう何故か日本だと拒否感示される概念

でも肉メインの煮物の肉じゃがに砂糖とみりんは普通にいれるのに……

307尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 15:56:42 ID:W8YO.GRI
冬将軍に関してはウクライナはサウナ完備の快適な最前線、ロシアは毎日両足切断凍死者続出とかいうくそ雑プロパガンダを
よりによって軍クラが完全に信じ込んでるのがな

冬将軍はウクライナにもロシアにもそれぞれの義勇軍にも平等に悪夢なんで
ロシアだけは大丈夫、ウクライナだけは大丈夫と頭Zと頭ウクが罵り合うまではまぁ馬鹿同士やっとれですむが

308尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:00:23 ID:GtAU2B6I
肉じゃがは美味しいんだが
肉の味と甘味を両立させるのは難しくないか

肉と甘味の両方確率出来る料理があるなら興味はある

309尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:02:25 ID:.bNWAC5A
すき焼きとかおいしいのにねぇ

310尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:03:26 ID:eJaQflEY
ドーナツ食べるのにカロリー気にするなぞ愚者の行い。と元ドーナツ屋店員は愚考します
カロリー低いドーナツを選ぶんじゃなくて、間違いなく美味しいドーナツを選ぶのです
半端な美味しさのドーナツを週1で食べるなら、絶対に美味しいのを月1で食べるのです

311尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:04:46 ID:.bNWAC5A
運動すれば問題ないもんねぇ
すれば

312尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:07:21 ID:GtAU2B6I
あーすき焼きはありだわ
日本料理以外に気をむけてた。

313提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/12/03(土) 16:09:22 ID:yEPlRowk
しぐれ煮もかなり砂糖を使ったはず
牛肉と砂糖+醤油の組み合わせは鉄板じゃないだろうか

314尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:10:18 ID:z00ZNTOM
>>306
同じ砂糖と肉でも肉じゃがのは調理過程であるからして。
向こうの奴はドーナツ(お菓子・完成品)にハンバーグ(肉・完成品)を組み合わせたりしてるから忌避感がでるのかなぁと
多分ドーナツ生地に肉混ぜたものを揚げたもの、とかならその辺は緩和されると思う(アメリカンドックのように)

まぁそもそも向こうの料理は脂も砂糖も多すぎだからそれ以前の問題なんだが

315尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:13:18 ID:2hsssolw
これは意外だった

【衝撃】コメダ珈琲店のハンバーガーをアメリカ人に食べさせてみたら意外な事実判明! アメリカにはアレがないってマジですか!?
ttps://rocketnews24.com/2022/12/01/1723213/

まさかアメリカ人はドミグラスソースは食べ慣れてないから苦手とは

316尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:16:26 ID:eJaQflEY
あとまぁ、食べる時間帯かな。
カロリー消費的にも美味しさ的にも、某ドーナツ屋は午前中おすすめです
その日売るドーナツを早朝から作って順次店頭に並ぶので、出来立てはやっぱ美味しいです
ただし開店すぐはドーナツの種類が揃っていませんので、ご注意

317尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:18:20 ID:2hsssolw
日本人は肉に甘塩っぱい(甘辛い)味が好きなんであって、純粋に甘い味付けは苦手な人が多いな
オレンジソースやジャムを肉につけるのは慣れるまで違和感あったわ

318尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:19:56 ID:edIlka7o
ドーナツ屋の裏手に行くと揚げる前の素ドーナツとか売れ残りが
煙草の吸殻とかゴミに(わざと)混ざって袋に入れられて捨てられてるのを見られる

319尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:22:37 ID:6Fd2T8SU
冬将軍はどっちかというとインフラ焼かれてるウクライナ側のほうが脅威っすね。主に市民が。
まあ宇国土は露よりはぬくい(現地比)んでなんとかなるかもしれんけど。

320尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:23:44 ID:85RK.vqo
照り焼きとかみたらしとかサラダにフルーツソースとかハムにパイナップルとか
あまじょっぱい味付けなんて幾らでもあるから先入観じゃなかろうか
マックグリドルも初めは違和感あったけど食べてみたら美味かったぞ

321尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:24:07 ID:.bNWAC5A
ハンバーグの上にパイナップルのってたの初めて見た時はびっくりしたなぁ

322尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:25:31 ID:eAEZT4rk
>>186
君が代の編曲はドイツ人ってのがまた趣があっていいな

323尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:28:42 ID:2hsssolw
肉料理にパイナップルは今でも賛否両論じゃね?

324尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:30:49 ID:nJJKHEDo
肉に甘い果物は合わない、と生でもおいしい果物にわざわざ火を通すとかあり得ないの二重苦

325尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:32:27 ID:GtAU2B6I
肉にパイナップルは割と肯定できるが
両方の味をあわせるより
それぞれ別々に味を楽しむのがいいんではないか派

326尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:32:29 ID:uZQyhqHg
肉と果物の組み合わせはミスター味っ子で広まったんだっけ?

327尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:32:56 ID:fXETL0gY
酢豚にパイナップルは無しで

328尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:33:12 ID:eJaQflEY
>>318
売れ残りを無料配布されてりすると色々トラブルの元なのです…
もう食べ物じゃありません、とハッキリ分かるように廃棄する必要がある場合もあるのです…

329尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:33:57 ID:edIlka7o
肉柔らかくするのに使ったからそのノリだぞ

330雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2022/12/03(土) 16:35:00 ID:PCpVY2K.
私も酢豚にパイナップルとか嫌いだなぁ。まあ。これは人それぞれの好みの問題やしね

331尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:35:25 ID:.bNWAC5A
パイナップルに肉を漬けると柔らかくなるんだっけ

332尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:35:28 ID:9pVmifeU
でもジャムとかでのちょっとの甘味ならステーキソースや醤油やらと絡めるとむしろいい感じに塩味と相まってさわやかな旨味がある…
醤油とママレードを元にちょっと調えて絡めるのうめぇ…

333コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2022/12/03(土) 16:37:20 ID:eatuoyCA
パイナップル入った酢豚を見たことがないですな…
本当に存在しているの…?

334尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:38:01 ID:85RK.vqo
うむ、異論は認める。マーマレードソースとかブルーベリーソースとかも気分でありだけど
割合としたら普通のデミグラスやさっぱりした大根おろしソースの方が好みだし

335尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:38:52 ID:.bNWAC5A
鶏肉カリッと焼いたのにあまずっぱいフルーツ使ったソースつけて食べるとイケる

336尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:39:19 ID:OPQDsLys
>>315
バーベキューソースがあるから要らない仮説

337尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:39:59 ID:EUft..xc
>>320
マックグリドルは食べるの辛かったよ

338尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:40:09 ID:2hsssolw
>>333
鯉の丸揚げ甘酢餡かけ並みに古い料理になっちゃったから……
元祖のお店に食べに行ったら既に本店ではやってなかったという話もあったり

339尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:40:55 ID:.bNWAC5A
パイナップル入り酢豚ってそんなに珍しくなっちゃったのかぁ

340尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:41:45 ID:NrZz26E6
給食の酢豚はパイナップル入ってる

341尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:42:07 ID:.bNWAC5A
入ってた

342尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:42:35 ID:85RK.vqo
>>337
照り焼きも不味くて食えねえって言う奴も居るからな、人それぞれだと思うんだ

343尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:42:42 ID:nJJKHEDo
最近はポテサラに林檎もレーズンも入ってないことが多いな

344尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:44:27 ID:z00ZNTOM
>>333
小学校時代の給食にはよく出ていました
肉全然ねぇのにパイナップルだけごろごろしててクソまずだった(トラウマ)

そういやパイナップル入れる理由で「肉を柔らかくするため」ってのがあったけど、あれって酵素反応で柔らかくするから火を通した時点で何の意味もないという
そりゃ廃れるわな!パイナップル入り酢豚なんざ排除じゃ排除!(過激派)

345尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:49:39 ID:2hsssolw
>>344
酢豚に必須の甘酸っぱさを出せる上に当時珍しかったパイナップルを使ったというのが売りだったんや
だから(パイナップルが珍しくなくなった今では)滅びた

346尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:52:15 ID:Oehj9MKA
元民主議員の精神科医が杉田水脈に対して「お前は発達障害だから国会から去れ」とか発言して
大炎上した挙句開き直るとかいう地獄が発生しとるな(´・ω・`)

347尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:54:56 ID:ikr1vd2s
>>333
立川の中華店でパイナップル入り酢豚出されたな

348尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:55:01 ID:792ACesU
ドミグラスソースは発祥の地のフランスでも廃れてこんなに使ってるの日本人だけじゃなかったっけ

349尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:55:51 ID:GtAU2B6I
>>346
杉田議員は好感持てないが
流石にこれはストローマンプロパガンダが過ぎる

350尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:56:03 ID:Oehj9MKA
パイナップル入り酢豚は全然許せるけど、ドライカレーにレーズンは絶許派

351尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:56:16 ID:z00ZNTOM
>>343
何で給食の栄養士は果物を絶対に混ぜ込もうとするのか
単品で提供しろや(半ギレ)

352尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:57:14 ID:.bNWAC5A
日本物持ち良すぎない?
ラ・フランスもフランスだと絶滅してるって聞いたけど…

353尋常な名無しさん:2022/12/03(土) 16:58:07 ID:ch01I/xM
>>346
たとえ本職としても、診察してないのに言う、他人に公言する、知事でもないのにそれで排除しようとする。
3アウトぐらいっすかね?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板