レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【師が走るから】国際的な小咄【師走】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ というけれど、寧ろ師以外も走っている
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 否、師以外の方がよく走っているのが師走だと思う
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!
-
投稿乙でしたー
ここは全年齢スレじゃぞ
そろそろちんちんの話はやめい!
-
>>9363
あなたがそれを仰るのか…
-
>>9347
こうしてしまえば万事解決じゃろ
ttps://news.nicovideo.jp/watch/nw10403202?ref=video_watch_html5_marquee
-
>>9363
ではそのちんちんをもぐのだw
-
>>9366
ああっ、TNTNマンさんがMNMNマンさんに!
-
>>9361
そもそも詰め込むものが違うのじゃ・・・
それより沼とかマグマとかセメントとか筋トレ勢の実食レポをですねぇ こうもりっと期待
-
>>9365
これはこれで美味しそう
-
ツッコミありがとう
でないとレスした意味があんまり無いからね!
-
取れてるやんけw
-
もげてるw
-
なぞのせいりょく「あらやだ、マンですって!マン=男、時代錯誤な性差別的な名前よ!オレちゃんたちはXフォースと名乗ってるのに!」
-
もげたらマンじゃなくないか
-
>>9373
いつからこの「マン」が
manだと錯覚していた……?
-
なるほど、日本語のまんだったか
-
エッチなのはいけないと思います!
-
よくみるとトリもtntnだぞ!
なんてことだ、もう一つ隠し持っていたなんて!
-
エッチだと思うやつの心が汚れている定期
-
>>9378
爬虫類みたいにふたまたになっているのかな?
-
ttps://twitter.com/x_hisabilly_x/status/1480549667377410051?cxt=HHwWhsDTxYCF_IspAAAA
えっちなことといえば、ここの人たち余裕でこれらやってそう
-
>>9381
月陽炎と新体操くらいかなぁ。
みずいろと水夏は興味あったけどやって無い。
-
>>9381
>つやま自然のふしぎ館はかなり特殊な博物館で入館すると初代館長のホルマリン漬けが出迎えてくれる
・・・ん?
-
トンガ沖の海底火山噴火、同国に津波到達
ttps://www.sankei.com/article/20220115-AQ5LKV2GLNLAFPH26I7XWTM4LE/
>>トンガの首都ヌクアロファのあるトンガタプ島に津波が到達。
沿岸部の道路や建物が浸水している。ニュージーランドの一部地域にも津波警報が発令された。
被害がやばそうだな
救助にいくにもコロナ対策のことも考えないといけないし
-
トンガのほうはどうにも火山灰のほうがやばそうっぽいね
-
ttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2201/14/news133.html
レンチンするだけで冷やし中華を食べれるようになるらしいぞ。
「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
-
火山の噴火はヤバいからね
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2698050.jpg
-
大噴火=冷夏だけど太陽光パネルに影響しないのかな?
風力も影響しそうだが
-
トンガってモノカボチャー経済じゃなかったっけ
-
>>9381
エロゲは全くやったことないけど
この板にあるエロゲ紹介スレにいくつかレビューがあったな
-
乙
女にチンコくわえさせてる男がコンドームに料理つめたくらいでガタガタぬかすんじゃねえよな
-
あれ噴煙が首都圏余裕で覆えるぐらいの噴火なんやろ?
-
>>9388
水含んだ火山灰なんかがパネルに降りかかると後始末が面倒になると思う
そうでなくとも、火山灰はパネル表面を傷つけて発電効率を落とす可能性がある
-
とりあえず穀物価格と牛肉あとかぼちゃが偉いことになりそう
-
津波注意報が出た
-
津波警報発令してるわ(当方那覇在住)
-
注意報だった
-
奄美のほうでは警報やね
-
ピナツボ噴火の規模を超えたなこれ…
-
朝起きたら漁船が滅茶苦茶になってるとかはありそうだが 予想は3mらしいが大丈夫だろうか
-
>>9394
災害救援金じゃなくて、カボチャ安復興基金として募集したら主婦層からも支援が増えるかな
-
スマホの方は緊急速報アラーム鳴らないのな
-
>>9388
なに、冷夏は火山に突っ込んで噴火による加温でなんとかなるさ(宮沢賢治並感
-
また数ヵ月後に軽石祭りになるのかぁ
壊れるなぁ(漁船と漁業が)
-
津波は高さだけじゃなく奥行きが問題だからな...。
大事になら無いことを祈る。
時間が微妙に絶妙だもん、そろそろ寝るか、みたいな時間。
-
ふと思ったんだけど、噴火場所的にオーストラリアの輸出産業には影響はないのだろうか
軽石程度なら大型の輸送船は問題ないのかな
-
>>9402
こちらはスマホ鳴ったぞ。
-
>>9401
安く買いたい層はお金出して支援しないんじゃないかなぁ?
-
さっきからエリアメールがガンガンにうるさいわ、、、
-
>>9402
めっちゃ鳴ってる
メイン機(SE2)
引退機(6s)
会社用(SE2)
これが一斉に大音量で鳴るもんだからまた
とりあえず6sの設定は切った
-
日本の太平洋側沿岸部が対象なんだろうな。
うちも沿岸部と言えるが日本海側に近いし。
げ、範囲が広がってる上に、潮位が上がってるだと?
-
大半は30cm未満っぽいけど一部エグい数字になってるとこあるなあ。
-
これ、津波注意報の一部は津波警報に引き上げもあり得るか?
連鎖式の津波発生は流石に無いと思うが。
-
陸前高田で避難指示か 角度的にどうなん?って気はするけど思ったより被害でそうか?
-
>>9404
貨物船乗りの人も困ってるとかなんとか言ってたぞ
-
軽石「そんな…、ボクは以前の大量噴出の際に日本近海の海流調査に貢献したのに」
海洋学者が軽石流れているのを見かけたら連絡くれってやってだいぶ解明したことがあります
-
あのテレ東が緊急で番組差し替えてる、、、
あれ、そんなにやばいの。
-
>>9417
こんな規模ですし......
ttps://twitter.com/_TheSeaning/status/1482234507193466884?t=nQYkGwKXbto0khHf1ZcK2w&s=19
一応川は近いが山のうえのほうだし大丈夫だろう......
-
噴火で海底ケーブルが死んでそうで火山灰でネット通信もダメそうでトンガが今どうなってるのか全人類が分かってないレベルまであるな
-
>>9419
マグニチュード換算で9.7だったらしいね噴火
後昼の11時で真っ暗になってる動画まではみたトンガ
-
こっちの16時ころから通信途絶してるっぽい
-
南海トラフが起きても津波が来ない想定の日本海側の地域の山の中なので遠くの出来事かも
わずかな高さであっても津波は危険なので、安全を図ろうね
でも感染症にも気をつけようね(より困難さを上げる要素)
-
日本で1m越えの津波が観測されてるってことは、噴火地点に近い南太平洋の島々は大丈夫なのかこれ
現地の被害情報が見当たらなさすぎて大地震が起きた時みたいな嫌な感覚がある
-
日本列島で急激な気圧の変化か〜気象庁
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6415307
気圧変化で海面が吸い上げられて潮位が高くなるとは思わんよなぁ
-
海底ケーブルの断線と噴煙による衛星回線の遮断のダブルパンチだからねえ。
米第三艦隊の救援待ちじゃね。
-
そういやトンガって南太平洋だから今は7月なのか
……あれ?小麦とかの農作物がヤバくね?
-
どの程度影響があるかこれからの調査次第だろうけど
週明けの相場荒れるぞー。
-
もしロシアのウクライナ侵攻が現実になったらダブルパンチになるなこりゃ
-
太平洋岸一帯が注意報以上の発令
ttps://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.595/146.294/&elem=warn&contents=tsunami
そして奄美きたっぽい?
-
>>9426
南半球全般にダメいくからブラジルもやばそう
-
しばらく地震にも気を付けんといかんな
太平洋プレートでつながってる分東日本大震災の再来もある
-
食い物全般がだめだなこの分だと
未確認、というより続報が遮断されてるから不明だが付近の島一個消えてるみたいだな
完全に水没したと
-
気象庁は地震による津波ならともかく
噴火による津波なんてあんまりデータないから把握苦労してそうね
空振とか海振に起因するデータなんて殆ど無いだろうし
-
海底火山の噴火による津波自体のデータが少なそうだしな
空振の気圧変化による海面上昇は津波にどれだけ影響を与えうるのだろうか
-
こういう災害でアレな時は円高だっけ。
含み損で年越したドルショートが回収できるといいんだが。
-
親が伊豆諸島に住んでるから心配だなぁ
-
>>9419
トンガからのトラフィック量が0になった画像
ttps://twitter.com/DougMadory/status/1482377945318625294
現地の様子は全く分からない状態
日本大使館からの情報もなし
-
火山地点から推定1500キロ半径程度が音信不通だな
米領サモア、フィジーもだめっぽい
-
日本よりトンガは時差で4時間早くて、トンガの日の出時刻が6時6分らしいから、衛星写真の情報がそろそろ入ってくるかも
-
ISSのライブだと微妙にずれるしもうすこし見れるまでにかかりそうだな
-
>>9432
食い物といえば、
大規模な火山噴火がおきると直近に冷害の可能性が高いとのこと
最近300年間の火山爆発と異常気象・大凶作
ttps://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1985/1985_04_0157.pdf
-
他の太平洋沿岸の国で目立った津波がないので警報は出さなかったがなんかいきなり日本で水位が上がったのでとりあえず津波警報出しました
これはまあ予測無理だわ
-
制度の差なのか、増幅されたのか
何れにせよようわからんみたいね
-
今回吹き上がった火山灰とかは、どれぐらい世界の気候に影響するんかね
下手すりゃ今年は記録的な冷夏もありうるんじゃないかと疑ってるが…
-
ISSのライブで見た限り噴煙かなりでかいな
-
ピナトゥボ火山の時の影響から予測してテンバイヤーが米買い占めとかしそう
-
そういえばフランス革命の遠因って火山噴火に伴う不作だっけか
世界的なヤバい何かが起こらないといいなぁ
多分無理だろうなぁ(泣)
-
>>9447
トバ火山大噴火かな?インドネシアだけど
-
アイスランドのラキ火山ならびにグリムズヴォトン火山の噴火かな
特に前者のエアロゾル排出量は尋常じゃなく
アメリカでは5月でもミシシッピ川河口やメキシコ湾が凍るほどだったとか
-
早寝して朝起きたらいきなり津波注意報が出てる…コワイ!
-
あ、入れた
なんかPCだと急にしたらば入れなくなった
-
各地で津波観測 奄美大島と岩手では1メートル超
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220116/k10013432941000.html
> 津波警報が出ている鹿児島県の奄美大島の小湊では、15日午後11時55分に1メートル20センチを観測しました。
> また、岩手県の久慈港でも16日午前2時26分に1メートル10センチを観測しました。
日本で1.2mってことは現地相当ヤバいな
-
>>9423
ラジオでトンガと日本の間の観測点じゃ変化が観測されてないという情報も出てるな
こういう事のメカニズムは複雑怪奇
-
オーストラリア東海岸とニュージーランドとキリバスとハワイは大丈夫なんだろうか
-
爆発の勢いで火山が地面方向に凹んで、地中伝って日本近海とかが跳ね上がった津波?
でも現地近海では潮位変わらんとか言われる状況でよく警報出せたね…
-
ttps://twitter.com/LeCinephiles/status/1482115693126774786?t=3c3JsFCldbOqfusAfaF-DA&s=19
レオナルド・ディカプリオの元ガールフレンドであるカミラ・モローネは、彼との「人生で最悪の日」について詳しく説明しています。
「彼は映画館全体を貸しきり、ライトセーバーで悪者と戦うふりをして走り回っている間、私にすべての「スターウォーズ」映画を見させました。」
これはだめなオタクだあ
-
これ100年前でもある日島が消えたとか伝説出来るレベルじゃあ
-
火山の噴火による海面隆起なら現地はもっと大津波になっているが
そうでもないので日本の津波は衝撃波による気圧変化が起因(ウェザーニュースLiVE@wni_live)
-
>>9457
実際インドネシアで1883年に起きたクラタカウ島の噴火がそれ
-
クラタカウじゃないわ、クラカタウだったわ
-
1721 秋田氏の拠点
/  ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \
. / (ー) (ー) \
| (__人__) | 秋田の戦国大名といえば安東氏
. \ `⌒ ´ /
__/⌒ ヽノ \
/⌒(___/ | `i この安東氏は後に秋田氏となります
(___)⌒ヽ / / ̄ ´
. __/ /\ /
(___/ ` ─―─― ´
-―─- 、
/ \
′ ⌒ ⌒ ,
i ( ―) (― ) i
| (__人__) | 後に佐竹氏が入る久保田上よりもさらに北
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7 能代市にある檜山城がこの秋田氏の本拠地でした
\ ノ ト、_/
. ′ |
. i | が、実季の代に檜山城から湊城に移ります
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
. / ( ●) ( ●)\
| ⌒(__人__)⌒ | 実際に行ってみるとわかりますが
. \ ` ⌒´ /
/⌒ ヽ
. | ヽ__ _ ',
:、_ ) ( ̄ _丿
| /  ̄`i / ̄ `i 檜山城は戦国の城であっても平時にはすっげー使いにくそう
| | , |
∧ | |__/ /
. `ーヽ _ | | _/ 父である愛季の陰に隠れてますが、実季の経済観は優れていたのではないか、と思える立地選びのお話です
. (__) 、__)
おしまい
-
>>9447
そういや中国が食料買い占めてたな。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板