レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【師が走るから】国際的な小咄【師走】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ というけれど、寧ろ師以外も走っている
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 否、師以外の方がよく走っているのが師走だと思う
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!
-
>>8648
ttps://www.city.fuji.shizuoka.jp/sp/sangyo/c0304/fmervo00000084q7.html
>その一方で、環境汚染が深刻化し、昭和40年代の田子の浦港のヘドロは大きな社会問題となった。
>行政機関の協力と業界の自主努力により昭和50年代には一応の解決をみたが、
>その後の製紙業界の環境に対する取組に大きな影響を与えた。
>【中略】
>日本の製紙業は、世界トップクラスの高度な古紙再生技術やばい煙、水質汚濁対応などの高い環境技術を持つ一方で、
>高い製造コストや生産設備の老朽化などの課題を抱えていると言われている。
高度経済成長による公害問題の時に問題になっていたようですね
一昔というか、私が生まれてくる前なので大昔な感覚です
高コストなのが当面の問題です
-
投稿乙でしたー
読んでたけど、だいぶ前からTBSはきな臭いなと感じていましたが…
坂上達のギャーギャー言ってるのがましになるって時点でもうね…
-
旧だけど維新の党って民進党に乗っ取られたのでは…?
-
>>8712
立憲から維新に鞍替えして受け入れても、その人に付いているバック、票田がついてくるとは限らない。支持団体はその代議士と政策協定を結んでいるのでそれを解除されてしまうからそれはそれでつらい選挙にはなる。
-
奥田愛基氏って電通に就職したんだっけか
-
>>8699
「決めたのは前任者で具体化したのは自分」と経緯を誤魔化しなく話してる
これを「責任転嫁」と表現するのは、印象操作を超えて誹謗中傷のレベルだわ
-
簡単に維新に移行できるなら、共産との選挙協力出した時点で無所属で出馬するわ
-
立民・泉氏、資金提供問題の説明終了を宣言
ttps://www.sankei.com/article/20220114-SZT4OOTICBMOVMB6WWWGYBPKFQ/
立民の泉健太代表は14日の記者会見で、「わが党としての説明を終了している」と述べた。
西村智奈美幹事長が調査し、12日に記者会見したことを理由に挙げた。第三者による調査については「必要ない」と語った。
ほんとダメな意味で凄い
-
ていうか旧維新が立民に割られて消滅してるから不倶戴天の敵じゃね?
-
>>8720
すげえ戦術レベルから間違ってると言えるのすげえ
-
日本って経済右派の政党の需要あるのかな
自民党ですら経済学的には左派とよく言われるが
-
>>8720
どうして最悪の選択肢を選ぶんだ…
-
>>8671
不動産の資産を処分しないと生活保護は……
ついでに言うと殺人未遂の前科持ちです
無敵の人に成ったのではなく、もともとアレな人です
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1F6R5ZQ1DPTIL022.html
>捜査関係者らによると、谷本容疑者は昨年と数年前の2回、大阪市此花区役所に生活保護申請の相談をしていた。
>本人から相談はあったが、申請手続きの段階で止まった。
>谷本容疑者は担当者と話し合っていたが、途中で「もういいです」などと言って辞退したこともあったという。
「とにかく嫁さんと…」刑務所仲間が語る大阪放火犯・谷本盛雄の素顔
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2d5ae12f36809aba8dd33beea8bb2e8c6c261133
>彼は2008年に離婚し、11年に長男を出刃包丁で刺して、殺人未遂容疑で懲役4年の実刑判決を受けているが、
>同じ刑務所に収監されていた2人の受刑者が、「週刊文春」の取材に応じ、その素顔を語った。
-
>>8723
経済右派って、小さい政府にして市場介入減らせってこと?
大阪維新の会がそうなんじゃないのか?
-
>>8723
経済的に右ってのはどういう方向だろう自国産業保護なら日本はやってる方だと思う
-
>>8720
終わったから終わり!
-
>>8720
津田氏がこいつら相手ならイケると踏んだのも間違いじゃないなっね・・・
-
>>8724
テレビでさえ報道されなきゃ勝ち
単純にこう踏んでるんだろう
立憲支持者のコアの年齢層考えたらいけるいける
-
泉健太代表って最近の敵基地攻撃能力でも酷かったな。信頼と実績の立憲クオリティ
-
>>8720
「…わかった この話はやめよう ハイ!! やめやめ」
「終わり!閉廷!…以上!皆解散!」
真っ先にこれが頭に浮かんだゾ(
やっぱ立民は選ばれた人間でないと厳しいな、自分には無理だ…
-
こんなゴミ政党でも今後も支持し続ける連中がいるんならまだまだ日本は平和だな
-
野党は追及されなくてらくちんねえ
-
第三者による調査は必要ないとかそれお前らが決めること?感がスゴイ!
-
何がやばいってdappiなんて目にならん醜聞なんだよなあ
-
「新自由主義」の種類は発言者の数だけあるから人によっては違うのだろうが
これと大分重なるはず
少し前に民主党が言ってた「量的緩和(アベノミスク)によって生き延びてるゾンビ企業など淘汰されるべき」
もある意味経済右派
-
自分と身内に優しく与党に厳しい
それが立民
-
>>8726
やっぱりそうなんかな
まあ維新のやり方は地方レベルで国政ではアカンとも聞くが
国家レベルに昇華するのは出来るんかな
-
>>8735
まともな振りするつもりがあるなら、名目上は作って自浄作用があるように見せかけるよ?
つまり、設置すらしないってことはその程度の団体だって宣言したんだゾw
-
自浄作用すらないんか…
-
ぶっちゃけ、日本国で政党が正面切って「これからこの国は小さい政府に移行していきまーす!」って呼びかけるやり方だと絶対にむりむりかたつむりよ
有権者はもちろん、企業ですら大激怒する
もしやるなら国民騙してやるしかないんだよなぁ
-
>>8603
無いものは失敗しないのでは?
-
>>8741
つーか、本気で分からん。
第三者委員会(委員はお友達)というのが連中のやり方なのに、それをやらないとか、
・・・都合の良い選考ができず、津田氏みたく委員に反逆される可能性が高いと見てる・・・?
-
>>8744
メディアが報道しない自由を行使することに賭けて
さっさと閉じ籠って荒らしが過ぎ去るのを待ってる説
下手に委員会設置すると後々続報として出ちゃうかもしれないと考えている等
-
これあれだろ、無理やりにでも話終わりにしないとやばいものが出てくるのがわかってるからこれしか手を打てなかったのでは。
内ゲバだからまがりなりにでも第三者機関置こうものならなに流されるかわからんし。ただ他の党の追及から逃げ切れられるかな?
まあコロナの方でカムフラージュできる状況なのはある意味幸いなんだろうけどね。マスコミも下手につつくと自分に返ってくるから動き鈍いだろうし。
-
>>8742
小さい政府への移行って究極的にはインフラの完全民営化や国保や年金の廃止なんだけど、騙せる方法が思いつかぬぇ…
あと河川管理とか火山観測の防災関連も(民営化すると営利性の問題で)軒並み死ぬので、やばいですわよ。
-
>>8744
突かれたら党が終わるから嵐が過ぎ去るのを待ってる説
-
>>8745
どーだろ?
調査中なのでコメントは差し控えると、散々引き伸ばして、静かになったあたりで、調査の結果問題は無かったってひっそり宣言して終わりにするのが、この手の問題対処のテンプレのよーな・・・
-
小さな政府だろうとインフラ整備や福祉を疎かにしないぞと言われたけどやっぱり現実的じゃないよな・・・
-
>>8738
やだかっこいい!惚れちゃう!
-
>>8750
・・・そもそんなレベルで政府が国民生活に干渉できる時点で全然小さくない件
-
>>8747
「この国の機関は国民の血税を吸ってこんだけ腐敗してるんだ!こんな機関は廃止して民間でやるしかない!!」
何回も使われてきた手法ですがな
-
>>8751
立民でホレたのは墓穴では無いですかね?(スットボケ
-
マスコミはまあいつものこととして、いや全くよくないが
立憲と共産がやらかしてるのダメすぎる、正直公安突っ込んでいったんキレイキレイしないとだめなレベルじゃないか
維新は、うん、もうちょっとやり方学んでから動こう、なっ!
-
>>8746
バレたのは氷山の一角で思いっきり全方向に金バラ撒いてるとかはありそうだな
わざわざ一社に全投資とかないだろうし
-
dappiって疑惑ですらないレベルのような・・・。もうちょい根拠があれば疑惑だったかもしれんが
もとの根拠だった「Dappiがアップした参院予算委資料を一般人は入手不能」ってのも立憲議員が公式にツイートしてDAPPIは自民とつながってると印象操作してたが
福島みずほ議員がDappiより前に、資料をTwitter上に投稿。DAPPIのアップした資料はこれと全く同一。
にも拘らず、マスコミは一般人に入手不可能な資料を事前にツイートtp報道してDAPPI疑惑に。
後に記事を修正して、該当部分削除し「疑惑」だけが独り歩きして残る・・・って構図だろう
現時点では、単なるマスコミと立憲の連携によるフェイクニュースじゃないか?
自民の仕事も請け負ったことのある会社からアクセスしてたってのも・・・。もっと直接的な関係が出てくれば結果として正しいのかもしれんけど
-
語り人さんの立憲の勝ち理論がマジなら共産党よりの造反の可能性もあるのか今回のCLP
-
>>8753
郵政も郵便事業儲からなくて、結果的に超過労働化して年賀状まとめて捨てられたりとかしてるし、鉄道も旅客はともかく地方は貨物路線の維持すら困難とかいう状態だからなぁ。
その時の雰囲気で民営化してもいいけど、あとで冷静になったら再国営化する方法を残しておいてほしい。
-
事業仕分け、貯水ダム建設中止=水の備蓄カット、塩の備蓄カット、原油備蓄カットも
経済右派と言えるな
-
何なんだろうなぁ、イッチの友人の勝ち理論って…
まさか、共産党の選挙スタッフをタダで使えるようになるから立憲は丸儲け、とかいうつるセコな次元ではないよな…
-
前の投稿でスタおじさんが言うには、共産スタッフの高齢化がヤバくなってきてるとのこと
共産側からしたら、スタッフと立民サポーターとでつながり持たせて
延命させるという考えもあっただろうな
-
日本郵便は銀行部分と郵便部分だけ国営にして保険とかその他事業は切り離しで戻さんとやばい
保険の方に全力割いてる時点で本業投げ捨ててたらそりゃやばくなるよねという、もう保険会社になりつつあるし。
あとマイナンバーと通帳紐づけも国営銀行一つあれば楽にできるし、支払いも一括できるし・・・・割とメリット多いけどどうなんだろうか
-
>>8759
郵便事業?儲かるわけないやん・・・
黒字?コストカットだけよ 将来すらない
(非正規との格差是正に低い方に合わせるという糞再配してるし)
-
国の事業で儲けを出していたら民業圧迫なんですよ
政治は国の専門案件何でそれには当たらない
くゎんぺきなりろん
-
>>8763
しかも保険で盛大にやらかしてアフラックの下請けと化したからなwwww
滅びるしかないよ郵便は
-
今の日本の公共機関で一番民営化しても影響ないもの…
大阪府警…(ボソッ)
-
郵便事業をまともにやったら、赤字になるのが確実だから
郵貯と簡保で+になるようにしてたんじゃないの?
それを分かってて、郵政民営化に賛成したんだと思ってたんだがなあ
-
ゆうちょのATMも、17日から硬貨取り扱いが有料化のクソ仕様なのが……
999円でも15枚までだし、有料化の設定の閾値おかしいですわ
窓口に行って、入金手続きの方が高コストになる気がします
窓口まで1枚から手数料を設定するのが先か、窓口の現場がギブアップするのが先かチキンレースですね
窓口でも手数料になったら、一斉解約不可避でしょうが
-
ルピシアがニセコ(北海道)で茶畑やってるけども、収穫はどんな感じなんだろうか
そもそも北海道でお茶って育つの……?
-
これだけ電子での情報伝達手段が広まった中、郵便事業なんてどう頑張っても衰退する方向しか見えないんですが……
荷物の宅配などは民間企業があるし。
-
とりあえず立民枝野派 立民泉派 共産党 共産党別動隊(シイルズ) 実は親維新垢のダッピ
これらが別の思惑で動いていて枝野派とダッピは追い落とし受けているまでは分かるのよねー
他も割とバラバラにそれぞれの思惑「だけ」で近視眼的に動いている可能性が
-
>>8770
ちょっと世界がぐるぐる回るお茶なら山ん中に生えてる
-
因みに20年前位から年間の赤字を年賀状でカバーする とよく言われてました(中の人)
今?コストの事しか考えてませんね その前に人を入れてください 最低人数以下ですぞwwww
-
10年ぐらい前にヤマトでバイトした時は「なんで信書は郵便でしか送れないんだろうね」ってヤマトの人が言ってた
-
>>8771
一応ね 書留関係だけは生きのこるんだ・・・アレが死ぬと非常に拙いんで
-
裁判所からのお手紙もメールで!
-
>>8767
むしろ逆やろ。国の抑えがなかったらあいつらなにするかわからんぞ。
-
>>8771
民間でも離島とか採算取れないところは、郵貯に丸投げなのでは?
-
>>8772
やだもー、Zガンダム並の内ゲバショーじゃないかー(棒)
-
>>8747
ルサンチマン的な感じで
国民は搾取されている
一部の人間だけが利益を享受しているって言えばよゆーよゆー
個人的には罪務省が叩かれてるのはいい感じ
-
>>8773
川岸でなかった?
道警が毎年のように野焼きしてたような
-
>>8776
そうか、たしかにそのあたりは残さないとまずいな……
でももうそれ専門で国営に戻してあとは切ってもいい状況に来てるのでは?
-
日本郵政マジで国営に戻して・・・・法律的に無理だし敵対勢力まみれだしアフラックが許さんだろうし利権握ってる連中も全力反対するだろうし無理だな!
アフラック側がコロナ影響であきらめてくれるかかんぽ生命だけ切り離して他を国営にするかぐらいしかないなこれ・・・
民営化自体結局やらなきゃわからなかったとはいえちょっと被害がでかすぎる、国営銀行ってほんと大事だったんだなって・・・
-
>>8775
いやヤマトくん 君たちマイナンバーの時盛大に逃げ出してるやんwwww
急激に信書関係の攻勢止めたことはわすれないでwww いやあそこでも俺らがやると言ってほしかった
-
>>8774
だってコストをかけると鬼の首を取った様に「このコストは削減出来るのでは?」と
前後無視して言ってくる人がいるから…
サービス残業に休日出勤に低い給料で働いているのに何故景気が改善しないのだろう
-
>>8779
そういうところに全国一律料金でいつまで送り続けるの、って話よね。
ある意味、悪平等になるわけで。
-
>>8778
ネタで言ったのに、府民にしてみたらマジでそんな感じなんだ…(白目)
-
>>8784
環境大臣のお父さん「あの当時はマスコミを煽るのに役立ちました。都会の似非文化人とか出羽守とか」
-
>>8787
ユニバーサルサービスなんや・・・ 差別はいかんのだ・・・
-
郵便局でも、配達するのイヤダーな局員が捨て去ったりしてるし。
信書を民間にやらせない理由としての質の担保はもうできてないよな。
送る側が選択すればいいだけ。
-
>>8770
ようやく、お茶の木が冬を越せる事を確認した段階から本格的に木を多く植えていく段階あたりと
毎月来るルピシアのお便りに書いてあったと思います
収穫はまだまだ先でしょうね
-
>>8791
いや民間でも信書送れるよ? クッソ高いけど
-
>>8788
いやこっちも半分ネタやでw
……もう半分はガチやけどな。暴力団関係の対応の人達はまじでやばすぎる。
-
>>8790
郵便しか連絡手段がない時代には、そうあるべき、だったかもしれないけど、別に他にいくらでも手段あるのに、特別視するのおかしいじゃない。
まあ電話も同じくなんだけど。
離島に電話線引かなきゃならない不合理。
-
県内だと、マンパワー不足の県立か、大学でしかみれないものを診療してますってこともあるんで…
診療科が県立と大学にしかないのがある
この専攻選んだ場合地域枠系の学生はかなり厳しいことになりそう(義務年限過ごしてる間に専門医としての修行ができない)
-
日本最大勢力の桜田門組を野放しにしてはならない(ならない)
-
佐川とか信書送れるのだ まあ最低小包サイズなんで同一地域内でも1個1000円以上とかするけど
ていうか大事な書類送るならせめて少し金を出してバーコードを付けてください マジで
通常郵便は探しようがないんだ・・・
-
>>8784
とあるワンフレーズで煽る事しか出来ない無能首相
あれの血を継ぐ奴もアレや
-
>>8796
国公立医学部3つの北海道って実は恵まれてた…?
私立はゼロだけど…
-
>>8795
まあどうしても離島絡みだろうねぇ
-
>>8792
まだかー
とりま楽しみにしてよう
-
>>8784
あの頃民営化のデメリットを口にしても抵抗勢力の一言で切って捨てられたからねえ
-
>>8803
似非文化人とか海外出羽守の人らは「海外では成功」とか言ってたし
官営の非合理的な機構で出来ているなら民間ならもっと上手く出来るって思ってたんだろうけど
背後にあるパワーがダンチ何ですよね…
-
コストカットマンはもう氷河期世代がめちゃくちゃに恨んでるだろうしそれ以上に今の世代に禍根残すレベルでやらかしまくってるからほんと笑えん
なおその世代の天下はあと10年くらい続く模様・・・地獄か何か?
医療で寿命が伸びた弊害でこんなぐちゃぐちゃになるとは思わんよなほんと・・・・
-
大阪も東京も北海道も警察あるだけ神奈川よりマシでしょ
-
100円の物を90円で売ればみんなハッピー
なおコストカットのための苦労は無視する物とする
-
1708 クッソ恵まれてるぞ
8800: 尋常な名無しさん :2022/01/14(金) 20:13:29 ID:Q9AQCLuw
>>8796
国公立医学部3つの北海道って実は恵まれてた…?
私立はゼロだけど…
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \ いうちゃあれだけど、北海道の人口で国公立医学部三つはまじで恵まれている
| (__人__) |
./ ∩ノ ⊃ / 北大、札幌医科大学、旭川医科大学
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| | 国公立医学部が一つもない岩手と埼玉と栃木が血涙流しながら北海道を見るレベル
\ /___ /
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ちなみに旭川医科大学には設立当初から黒いうわさが……
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ 当初の計画だと釧路医科大学だったはずなんだよなぁ……
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | ただ、当時の北海道知事の独断で決定したという話ががが
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ─ ─\
/ (ー) (ー) \ ちなみに旭川は筑後と並ぶ開業医多数の地域
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ ヽノ ⌒\__
/ | \___)⌒\ 旭川医科大の力がすっごい
` ̄\ \ -''' ⌒(___)
\ /\ \__
` ―─―─´ ヽ___)
おしまい
-
本当に海外行ってるやつを見習……こいつはいいや
謝ってるんじゃなくて挑発かな?
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/16679753f5349888dad62f9e86789ff6165458c8
-
>>8806
箱根駅伝で白いバイクに乗ってたの民間人だったのか…
-
乙です
そうか恵まれてたのかー……
>岩手と埼玉と栃木が血涙流しながら
あら意外、埼玉県とかすごい都会感あったのに(田舎者並感)
-
投稿乙
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板