したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【師が走るから】国際的な小咄【師走】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2021/12/25(土) 08:30:40 ID:5VNO33jQ
        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ   というけれど、寧ろ師以外も走っている
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |   否、師以外の方がよく走っているのが師走だと思う
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |

  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です


読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!

7986尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:04:28 ID:vpuoQCF2
>>7977
破綻が見えてたのに過剰な住民サービスに手を付けなかったからねー、そりゃ破綻するよなと

7987尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:05:03 ID:flTBfLRo
>>7978
もう1年間くらい国際大会への出場停止処分とかなってほしいわ

7988尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:05:31 ID:tM30Xnro
賄賂だ、談合だ、利権だ。というが、正規価格でシステム維持できてりゃ必要ないんだよなあ
正規価格と平等なシステムを適用すると、弱いところにダメージが行って
そこから連鎖的に崩壊するのが大問題なんだ

7989尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:05:56 ID:uag2/EVg
無駄とはそれすなわち余裕であり保険だ、と言うのがここ数年の流れよね

7990尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:06:05 ID:aHGZ7fBw
>>7984
あぁ、その意見はわかる。面倒な部分を全部民間にまかせて競争させちゃえって感じ
大阪みたいな大都市ならいけるかもだが、他は無理よね

7991尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:09:17 ID:mWC9nJy2
関西で行政を蝕む利権だからBZ系のことだと思うぞ
恐くて公言はできないが怨嗟を溜め込んでた対象に対処するからそれだけで支持されてしまう

7992尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:11:11 ID:HXizS/aU
>>7890
民主党時代に、銀英伝で言われる「民主政治の腐敗」をコンプリートしたからな

7993ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/01/13(木) 13:11:15 ID:ZfkNeWuA
>>7989
コロナ禍のせいで哲学界にもその影響が強く出ていて、
娯楽とか酒とか無駄なものが社会にとって必要という評論が流行ってる。
ttps://digthetea.com/2021/12/koichiro-kokubun/
ttps://digthetea.com/2021/11/juichi_yamagiwa_1/ とか。

7994尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:11:50 ID:T9Ibrld2
関西は独特すぎて東京や東北の利権とはまた別なんだよな
独特というかBとKのせいだけどこいつらぶっ飛ばすのが維新以外できなかったからな
なんで維新ができたのかは謎だし暗殺されなかったのも謎

7995ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/01/13(木) 13:14:07 ID:ZfkNeWuA
>>7985
確かになぁ。憎悪と憎しみと怒りと殺意で見えなくなってたわ。
誰が経営者になっても同じことをするなぁ。

7996尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:14:49 ID:7PLgVVNQ
>>7986
だって身の丈に合ったサービスか増税を主張すると当選しないし…
実際どうだったのかは分からんけど、破綻の未来を避けるために今から苦しい状況を何年も我慢して切り抜けよう、という主張が支持される難易度は高いだろうな

7997尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:15:58 ID:vpuoQCF2
>>7994
維新は攻撃できるところ選別して攻撃してたから、ガチでヤバいところには手を出してないってソッチの人が言ってたような……

7998尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:18:17 ID:B5urER8.
>>7906,7908
両方を合わせると「東京から大阪には何もできないが大阪から奈良・和歌山は言いなりにできる関係」ってならんかなぁ
どっちかが間違ってる?

7999ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/01/13(木) 13:18:37 ID:ZfkNeWuA
>>7997
フランス革命と同じく、息抜きは必要なんですよ。

8000尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:20:16 ID:dt7cJ35M
>>7990
外資「競争なら入ってきても良いよね?」

8001尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:24:35 ID:mWC9nJy2
>>7999
実家へ亡命しようとした王族を捕えて娯楽首切りショーにするのが息抜きと言われても…

8002尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:25:01 ID:uag2/EVg
>>7998
具体的にどう影響力を行使するかのビジョンが大切よ
そもそも経済的に密接ならなんかやったら大阪もダメージ喰らうし強権を使えば反発が怖いし
そもそも強者が弱者をいじめる理由がないわけで

8003ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/01/13(木) 13:25:46 ID:ZfkNeWuA
>>7980
戦争とか非常事態に脆弱なシステムにすることで世界的な戦争を回避するっていう
画期的な世界構造がサプライチェーンなんで、
そりゃあ危機が起こると直ぐに切れるだろうな。

逆にコロナ禍で健全だったら世界中、戦争してもいいかってなって意味がない。(ド直球)

8004尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:27:22 ID:vpuoQCF2
>>7996
京都って生活保護受給者が他都市より多くて(大阪は除くw)、高齢化が進んでいるから納税義務者の割合がドンドン低下してて
改善の見込みなかったのになー

8005尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:28:14 ID:z.89FwlQ
>>7998
埼玉とか千葉の施策が東京都の意向を完全に無視して実施できるかって話に近いんじゃない?

8006ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2022/01/13(木) 13:31:17 ID:ZfkNeWuA
>>8001
山岳派が政権を握った時ならともかく、フイヤン派が革命主導した動機は
自らの既得権益を棚に上げて国王に不満を逸らすのが狙いだっただろうし。(偏見)

8007尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:31:28 ID:jvvkmH4I
>>7964

チェコスロバキア
「ミュンヘン会談のどさくさ紛れに
領土掠め取ったのはだれでしたっ
け?」

リトアニア
「攻めこんできてんじゃねーよ!
この狂犬ヤロウ!」

8008尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:32:03 ID:w7Ya578g
本当に何故に立憲が選ばれてないのかさっぱり理解してない連中だ
賛同レスしる支持者もだが、どうしようもねぇな



立憲パートナーズ杉並・有志 20220110

ttps://twitter.com/partners_sugi/status/1480545696373964806
立憲民主党を育てていくこと以外、今の悪政を多少でもマシにする方法はないのに、立憲を機会あるごとにディスる野党支持者って、どんな社会が欲しいんでしょうか。

ttps://twitter.com/partners_sugi/status/1480558551936663555
「政治とは、より悪くない方を選ぶもの」と思えば楽なのにね。

8009尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:32:37 ID:1/DlUB22
>>7885
いつも思うんだけど
なんで支持率がそのまま比例の得票率にならないのかな


支持政党なし・34.0%
未投票・44.08

自民支持率・41.1
自民得票率・19.38

立民支持率・5.4
立民得票率・11.18

維新支持率・5.8
維新得票率・7.83

公明支持率・2.8
公明得票率・6.92

共産支持率・2.6
公明得票率・4.06

8010尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:32:52 ID:w7Ya578g
悪く無い方を選んだら、自民が選ばれる、立憲が選ばれないに決まってるだろうが

8011尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:38:06 ID:EyRoduQQ
>>8009
一部の抽出でしかないしそっくりそのままそうなるわけじゃないでしょ
選挙に行かない人もいるし

8012尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:38:43 ID:JJdt/N9A
逆張りで自民以外に入れる人もいるから。特に支持しているわけでもないのに。

8013尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:41:33 ID:7kr66cEs
>>8009
消極的自民支持者の投票率が低いんじゃない?

8014尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:42:43 ID:ablxzI5k
>>7967
ママチャリで平均30km/hで飛ばし続けたら、3年で自転車がいかれるより前に本
人がポーンと飛んで大怪我をすると思うんですが……(こなみかん

8015尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:46:24 ID:MvEqBpqE
まー、「消極的自民党支持者」ってのも結構変質しやすいもんだよな
特に総裁の入れ替わりなんかで今まで消極的支持者だったのが積極支持者に、今まで積極派だったのが消極支持者になるってのを繰り返してるからね

たま〜にこの局面でトラブルが起きるし

8016尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:47:02 ID:B7HRhhTw
いま必要なのは立憲民主党以外のきちんとした野党を育てることって思ってる人は多そう
もう立憲民主党は多分見放されてると思うんだな

8017尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:47:23 ID:T9Ibrld2
ダイヤモンド・プリンセス号 宿泊療養施設でのコロナ特殊清掃とは?未知の脅威との対峙
ttps://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/yasushi-nishimuta/2021-00647

ダイプリ号に除菌作業で入った特殊清掃業の人のお話

8018尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 13:49:15 ID:qPC.qrPc
>>7994
橋下の出自が一因かも

8019語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/01/13(木) 13:55:02 ID:P/q4D0hY
国内的な小咄を何とか5000まで成長させ隊
というわけで、下10の都道府県に関して今日一気にやるよー
また夜に

8020尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 14:24:58 ID:T9Ibrld2
李在明候補の「弁護士費用肩代わり疑惑」情報提供者も死亡
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/01/13/2022011380034.html

これで3人目だしどう考えてもやってるな

8021尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 15:07:14 ID:5eTs1.1U
イッチへリクエスト
福岡県 出来れば北九州あたり

8022尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 15:13:33 ID:flTBfLRo
国民民主党と都民ファーストの会、合流へ 近く正式発表
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4b86504abbeb79d171b54f90a45e72d4e7c112d

国民民主党にとって都民ファーストの会との合流はプラスになるのかマイナスになるのか

8023尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 15:14:56 ID:MvEqBpqE
>>8018
ホントに部落解放同盟はあの時どえらい判断ミスしたよなぁ、と今でも思うわ
あの時脊椎反射的にサンデー毎日に噛み付いていればよかったのに、ダンマリ決め込んじゃったんだもの

アレのせいで同和界隈は維新には攻撃不能になってしまった

8024尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 15:27:37 ID:ablxzI5k
東北〜北陸で>リクエスト
海の幸が美味い季節なんじゃー!

8025尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 15:32:16 ID:B5urER8.
>>8019
じゃあ京都と静岡、お茶について!

8026尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 15:37:04 ID:KhKzBsDU
では中山道で(道違いw)

8027尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:00:13 ID:JJdt/N9A
人口の少ない鳥取だか島根だかを

8028尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:01:06 ID:gwnAQgmE
>>8019
島根をお願いします
旅行を計画しているので…オミクロンのせいでまた延期だ

8029尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:08:08 ID:V2plyEWQ
東京

8030尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:19:24 ID:yfAZvc72
埼玉県

8031尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:32:40 ID:.qF7Psn.
>>8016
8008みたいな現実と違うモンが見えてるペートナーズと一心同体ってバレちゃったからね
キチってる支持者ごと損切りしようぜってなる
なった

8032尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:43:35 ID:/lhG1IQE
>>7950
違法駐車車輌の塗装は硬貨でガリガリ引っ掻いても無罪って法改正してくんないかな

8033尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:43:50 ID:Zkf7Kf2.
秋田県

8034尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:46:16 ID:/lhG1IQE
>>8025
狭山はいいのかい?

8035尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:46:23 ID:UeGXDtf2
富山ネタ
前に富山ネタが火を噴くって言ってたじゃないですかー!

8036尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:51:27 ID:ZJGCPW5w
すまない二週間ぶりにやってきたのだが、今どんな感じです?

8037尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:56:34 ID:MvEqBpqE
>>8036
服を溶かすスライムの話に熱中したりしてました(実話)

8038尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:56:40 ID:aHGZ7fBw
>>8036
昨日は服だけを溶かすスライムの生態について盛り上がってた

8039尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 16:56:44 ID:qPC.qrPc
>>8034
嬉野も忘れないで

8040尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:03:04 ID:OXiDMEAk
雪国の温泉は風情あるけど吹雪で露天風呂使用中止ですとかあってあんまりおすすめできないなと思いました

8041尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:04:44 ID:oZwAZYDg
>>8015
民主党政権のトラウマで気持ちは消極的でも自民一択化してる人も多そうではある

8042尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:11:27 ID:n2L1mSQ6
>>8003
サプライチェーンがどうだろうが起こるときは起こると思うよ>>戦争

自覚的に構築したのがサプライチェーンってだけで、似たような密接な経済関係はWWⅠより前からあったじゃん
「これだけ世界中が経済的につながってたら、損をするだけだから戦争は起こらない」ってWWⅠ前もWWⅡ前も言ってましたよね……?

8043尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:15:44 ID:V9tbCiLA
>>7981
イベント行くとわかるけど、スタッフの多いイベントはだいたい民度は上がるよ。
赤黒のラインは一般人にはわからんけど。

8044尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:17:52 ID:ZJGCPW5w
>>8041
民主党政権の面々のせいで旧民主党系列だけには絶対入れんと決めてる自分がいる。
なんというのか、自民党に対して文句批判ばっかりで仕事してないっていうのがあるでだと思うの…コロナでそれがもろ出たし、それにこの間の衆議院も問題のある人も選んだりもしてたり…

8045尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:19:29 ID:V9tbCiLA
>>8003
この物資ほしい?じゃあ言うこと聞こうね?ってハメられるだけでは、、、

8046尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:20:43 ID:n2L1mSQ6
>>8043
警察や軍隊や食料供給と同じで、こういう『何かあったときの備え』って『必要最低限に無駄なく』ってやるとNGだよね
なにかあったときにとたんにキャパオーバーして制御不能に陥ることになる
『必要最低限に無駄なく』って唱える人達に限って『なんで備えてなかった』って言い出すことが多いからタチが悪い

8047尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:21:41 ID:w7Ya578g
立憲のCLP問題は、もりかけとか桜レベルじゃないよな
立憲はあの問題をきちんと説明しろよ
疑われた方が潔白を賞味しないとダメだというのが立憲の誰かさんの発言だったしな

億単位の金はどこからきたんだ、とかシールズだっけ?あのキチガイ集団がまだいろいろ暗躍してたとか、闇深すぎだろ

8048尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:32:21 ID:ablxzI5k
>>8047
野党政党とが金を流しメディアとスクラム組んで政権転覆を目論んだって、政党政治とメディアの中立性を揺るがす割と戦後最悪のメディアスキャンダルの一つなはずよ。
しかも活動家に9億も垂れ流している。言いがかりのモリカケ桜なんて比べることのできるレベルじゃない。

まぁ、既存メディアは全力でスルーもしくは矮小化するだろうけど。

8049尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:32:33 ID:BPtfNITQ
>>8046
そら必要最低限以下まで削れば文句言われるやろ
足りてないんやから

8050尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:33:56 ID:KhKzBsDU
>>8047
立民の幹事長は独断で1000万円くらいのカネを支払えるという事だけは明らかになりましたよね
SEALDs関係も同様だったら億単位に格上げですがw

8051尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:36:26 ID:MvEqBpqE
>>8048
既存メディアがそうなのはまぁ仕方ないさ、そういうもんだ
SNSですら大して盛り上がってないのが一番痛いわ
まだ神田沙也加の話題の方が盛り上がってるし

8052尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:41:37 ID:7qx.04T6
>>8042
むしろ容易に戦争を起こせなくなった分、
いざ起きた時に小競り合いでは終わらなくなった感ありますね

8053尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:46:09 ID:n2L1mSQ6
>>8049
何かあったときに備えての保険まで無駄と断じる考えなしのことを言ってるだけなんだが
多分そういう人たちとあなたとは『必要最低限』の認識が違うんだろう

3行目のような人達の言う必要最低限って大体の場合『なにもトラブルがないときに人員全員がギリギリまで頑張ってかろうじて無事で済ませられる人員』のことだぞ?
一人でも病欠するととたんに回らなくなる会社のようにな

8054尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:49:21 ID:n2L1mSQ6
>>8052
いくら生命維持に必要な臓器でも、それが黒の核晶なら寿命縮むの覚悟でえぐり出すしかないよね
核晶の起爆権限持ちが敵に回ったならなおさらだ
そしてえぐり出すのを覚悟したなら敵対と全面戦争は不可避になる

8055尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:51:22 ID:MvEqBpqE
とりあえずキチガイオーストリア人とドイツ人がしゃしゃり出てきたら全力で封じ込めれば世界大戦は起こらないとみんな知ってる

8056尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:52:12 ID:ablxzI5k
>>8053
総務事務一人で回せとか、SE一人でしろとか、経理なんて大した仕事じゃないとか……(ブラック感

8057尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:54:45 ID:SxehYvMA
仕方ありますまい…一度「改善」されたら次はそこを起点にさらなる成果を求められるもの
たとえ物理的限界が来ようとも前回やれたのに何故と言われる
…割と良く言われてる気がするけど全然改善されませんな()

8058尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:55:01 ID:n2L1mSQ6
>>8056
三人で回してた一人が急病で入院、残った二人で残業コミコミで回してた
人事担当「なんだ、二人でも大丈夫じゃないか」
みたいな漫画がありましたねぇ……(泣)

8059尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:57:07 ID:OXiDMEAk
>>8057
効率改善のために無駄なチェックを減らしてさらに安全装置も外しました、

8060尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:58:48 ID:MvEqBpqE
>>8058
あんなのモロにバブル引きずり時代の発想じゃないか

現実はあの漫画みたいなのやってたら部署によっては全員クビよ
ブラック企業じゃなくとも

8061尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 17:59:28 ID:n2L1mSQ6
>>8055
別の方法で爆発して結局世界大戦が起こると思うなぁ……
目立つ責任者がそいつらで国民が全部そいつになすりつけてるってだけだし

当時の状況だと「半永久的にドイツ人全員が奴隷扱いを甘受する」なんてありえないことでもないと絶対爆発するよ?
その奴隷同然の状況ですら、それ以上悪くならないという保証はどこにもないのだ(ブリカスとソ連を眺めつつ)

8062尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:01:26 ID:PwwqM2.g
>>8055
できたとしても気休めにしかならないと思われ
んで史実以上の大爆発すらありえる

8063尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:02:51 ID:OXiDMEAk
ドミニオンのご加護があれば民主主義いくらでも誤魔化せるからそれで民衆操ればええ

8064尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:03:45 ID:ei1Mp/WQ
>>7844
金剛牛……というネタが分かる人はこのスレに居るんだろうか

8065尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:03:57 ID:MvEqBpqE
>>8061
言うても、一度目の敗戦後も二度目の敗戦後も奴隷状態に落としたはずなのにいつの間にか主人より偉そうになってるのがドイツだしなぁ…

8066尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:08:37 ID:ejwz0Dt2
>>8065
ドイツ人「日本人にだけは言われたくない」

8067尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:10:49 ID:MvEqBpqE
>>8066
私ら一度だけですもん
二回のドイツはんにはかないまへんわぁ

8068尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:11:33 ID:nJ/94Rcg
>>8054
むしろ相互に相手が起爆権限持ってる黒の結晶を埋め込み合ってる感、
だから一度信頼が崩壊すると、いつ起爆されるか分からないので先に抉り取って殴りかかるのが最適解になる。

8069尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:13:01 ID:idXjxmVU
>>8065
ちゃんと憲法を改正して西側の一員としての務めを果たしてるからだよ(現在の国防力からは目をそらす)

8070尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:19:15 ID:OXiDMEAk
オミクロン大流行でgoto再開はもう無理くさいし、日本末期染みてきてる

8071尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:23:39 ID:hosgW8g6
>>8069
ソ連崩壊後の現代はドイツに限らず西欧諸国全般が軍備の削減を行ったからまあ…
実際、いかにロシア軍がソ連崩壊後の暗黒時代を脱したとはいえNATO軍を全面的に相手にできる程の力はないからね

8072尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:24:57 ID:7cKkKSPU
>>8070
今後の感染者における重症者の割合を導いたら再開の可能性はある
勤務先に病院での感じだと、マジで重症者は低そう

8073尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:26:20 ID:KhKzBsDU
>>8070
日本が末期なら遥かに感染者が多い諸国はどう言う評価になるんじゃろ?

8074尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:26:39 ID:T9Ibrld2
みずほ銀行 法人向けサイトの不具合解消も原因不明
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000241066.html
ttps://i.imgur.com/iqfXn3P.jpg

8075尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:27:19 ID:MvEqBpqE
>>8071
それも士気次第だと思うんだがなぁ…
自由主義国家は戦争始めたばかりのスタートダッシュは良いけど、国民全体の士気が下がるスピードもマッハだからなぁ…

8076尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:28:09 ID:LgLSm1d6
>>8070
うちの県はgotoの対象者が県民だけになるみたい
地元は警戒レベルが最高になっちゃったし

8077尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:28:32 ID:LgLSm1d6
>>8073
死後

8078尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:29:50 ID:hosgW8g6
>>8075
士気は決して軽視されるべき要素ではないけど、かといってニアピアの正規戦において士気が戦争の趨勢を決するかというとね

8079尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:30:00 ID:MvEqBpqE
>>8073
経済動かしてる!ヨシ!になる

…ぶっちゃけ、日本もいつ裏返ってこうなるかはわかったもんじゃないと思ってるが…

8080尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:31:00 ID:JlvbJuEw
>>8073
天国じゃねえかな

8081尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:31:25 ID:gyOErEdw
まぁGotoの行く先はともかく、外国人向けの観光業はむこう十年ぐらい厳しいだろうな

8082尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:34:04 ID:lxooQdpg
地方の観光業はこのままインバウンドがなくなって衰退かね
世知辛え

8083尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:35:07 ID:W2g5nfho
京都市くん、海外向けの観光で食っていく気満々だったのになぁ
まぁ、門川が何を考えているかなんかよくわからんがね

8084尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:36:33 ID:MvEqBpqE
>>8078
軍隊限定じゃなく「国民全体の」というのがミソよ
士気がストップ安になった時点でようやく勝利したって政府はその後は針のムシロよ

8085尋常な名無しさん:2022/01/13(木) 18:38:59 ID:DXBBJ0F.
>>8082
んで東京へさらに流れてくるという悪夢
だから生かさないとダメなのだ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板