レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【師が走るから】国際的な小咄【師走】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ というけれど、寧ろ師以外も走っている
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 否、師以外の方がよく走っているのが師走だと思う
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!
-
あー、スペシャルウィークは長距離育てるのに良いって聞いたけどやっぱノーマルのとは違うのか。ファイン殿下育てるのに長距離ウマ娘育てたいんだがお勧めなのある?
-
>>7749
水着スペちゃん、花嫁マヤノはどっちも中・長距離ならいける・・・ような・・・
どちらも持ってないので確かなことは言えませんがw
スペちゃんは通常の方が育てやすいと聞いた気もします
花嫁マヤノは自前でマエストロ持ってるのが強いですね
サポートカードからクリークやライスを外せます
いや、重ねてもいいとは思いますが
ざっくりですがこんな感じでいかがでしょうか
-
ほぼ送りバントさまに言われてたw
長距離はゴルシ・ルドルフ・マックイーンによくボコボコにされております
-
皆さんありがとうございます。マエストロは有り難いんでとりあえずどっちも育てて見ますわ。
こうして沼にはまっていくんやなぁw競馬全然やんねーのにw
-
みんなどれくらいウマにつぎこんでるのかな
-
水着スペは固有が中盤スキル連動の回復で覚醒金スキルも迅速果断とアガッてきた!だから強くはない感じかな?
-
私もウマ娘やるまで競馬はスルーでした
今では割と視聴するようになりましたw
-
>>7757
とりあえずゴルシ、持ってるなら固有が強いシンボリルドルフ、因子はいるが雑に強いマルゼンスキーぐらいですかね
-
>>7757
長距離ならゴルシ、ノーマルマックイーン、マンハッタンカフェ辺りですかね?
タイシンも強いか。
手に入り易さ、育て易さならアグネスタキオンもですね。
長距離振袖オペラオーはまだそんな使ってないので、あんまり分かりません
-
>>7749
その二つで比べるなら花嫁マヤノの方が使いやすいかなと。水着スペは固有がちょっと使いにくいのと差しメインのスキル構成なので
差しがちょっと不利と言われている今の感じではちょっと不利かもです。その点花嫁マヤノは先行で使えるし固有も出やすいので良い感じです。
ただ人生送りバントさんがすでにおっしゃっているように両方ともぶっ壊れキャラとまでは言えないですね。
-
>>7761
つぎ込む人は幾ら使ったかとか覚えてないと思うよ!
>>7763
競馬ファンが増える度に喜びを感じる!
-
差し追いの継承元や固有継承狙いでライアンを育てるって手もあるよ<<長距離
まぁ低レアだから勝負服解放してないといけないけど
-
>>7757
長距離であればゴルシは強いですね。というか長距離と追い込みの相性がいいんですよ。
あとセイウンスカイは長距離だと回復金スキルの準備が入りますが、そこがクリアできれば強いです。
というかセイウンスカイは固有スキルがぶっ壊れなので因子などで補正できればどの距離でも強いんですよね……
-
皆さんサンクス。とりあえず長距離はゴルシとタキオン育てながらルドルフの覚醒5レベル目指してみますわ。
意見を聞くに水着のスぺちゃんは見送りかなぁ
-
>>7769
セイちゃんは恋愛は弱者だが、レースではやべぇ強者だよね!
-
引くべきか迷ったら股間に聞くんだ(違
-
セイちゃんはアンスキが強いからね。
何回無敗で三冠したか
-
でも今はPUやってないから天井してどうしてもあのウマ娘が欲しいとか無い限りは石温存のがいいよ
-
>>7770
チームレースだと脚質分けた方が得なので中長距離の差し枠で育てるならありかなと。ただルドルフいるならそっちの方が上位にはなりそうですね……
-
セイウンスカイはウチにはいないなぁ。それにサポカも必要だしなぁ。
-
>>7771
固有スキル発動=ほぼ勝ちですからね今のところ……
チャンピオンミーティングではいつもお世話になってますw
-
今やってるキャラガチャは天井まで行くと、好きなキャラが選べちまうらしいぞ!
君の好きなあの馬を迎えに行くんだ!
なお来月にはアニバーサリーが来る模様
-
>>7778
なお有償ジュエル限定の模様
-
>>7779
天井なら無償でも行けるから問題ないですよ!さあ石30000使うのですw
私?私はロブロイちゃんが来るまで石貯めてるので……
-
ファインPUまってます(サポカの方
-
そもそも育成ウマ娘はゴルシ、エル辺りでもなんとかなることが多々ある
チャンミである程度勝つならサポカの重要性が高すぎるから…
-
>>7731
沢渡真琴とか?
-
>>7782
わかっている。それは分かっているんだ!
でもキャラが居ないとストーリーを見られないんだよ!
アグネスタキオンとマンハッタンカフェの対になったストーリーとか最高かよ
-
サポカは会長がどうなるのか。 Rの時点でデバフ御用達みたいな性能じゃがSSRだとどうなるのかw
そしてウマ娘を通じてリアルの方もちょこっと見るようになったけど、お馬ってこんなにぽろぽろ怪我で引退したり、お空に帰ってしまうもんなの・・・?
これから応援しよう、と思っていた子が次々と引退とかになって心折れそうよしんどいですわ
-
>>7784
それなら嫁マヤのストーリーでナリブとの絡みを先に語るべきでは??
あとカフェ下さい
-
>>7785
本当に突然別れが来るのです。サラブレッドの身体は脆いもの・・・
私の知り合いはサイレンススズカが壊れたあのレースで、筆舌に尽くし難いショックを受けたと言っていました
ステイゴールドが居たから、何とか競馬を見続けたけど、そうで無ければ・・・と
-
競馬って基本的に馬を使い潰す競技ですし
-
>>7785
たとえ元気でも大体3年ぐらいで引退しちゃいますからねー……特に去年はそれまで活躍していた馬が一気に引退しちゃいましたし……
でも新しくデビューする馬もどんどん出てくるのでまた別の推し馬を見つけてみるのもありかなと。
あと引退した後、その子供たちを追っかけてみるのもまた良きですよー!なんというか歴史や血のつながりが感じられて心にくるものがあります。
>>7788
使い潰すはちょっと語弊がありますね……たしかに過酷なローテを組まれている馬がいるのは否定しませんが
本当に使い潰すようなやり方して結果怪我させる方が巡り巡って損になりますからね。基本そのあたりはきちんと考えられてますよ。
-
無事之名馬がどれほど重い言葉なのか痛感してますわ…
-
サラブレッドが軽スポーツカーみたいなモンだからなぁ
速く走る以外の能力は削ぎ落としてしまった
-
>>7786
あげません!(スペ並感)
>>7788
基本的に使い潰す競技と言うのは、流石に無理が有るかと?
どんどん使い潰す様な走らせ方は基本では無いかと
-
マツk…
いやなんでもないです
-
サンエイサンキュー並みの胸糞はそうそうないし
-
リアル「ライスシャワーはヒーローになれますよ。最後にはね」
これくらい諸々をぶち込んでくるのがリアルだからね
-
>>7793
某調教師の事ならローテ自体はそこまで過酷ではなかったんですよね。強いて言うならNHKマイルからダービーがちょっと厳しいぐらい?
有力馬の故障がちょっと多かったので目立ってしまいましたが……少なくとも使い潰すような調教師ではなかったです。
-
ハマノパレード「行方不明なら希望が持てるだけマシだよね」
-
競走馬の寿命を削ってるって意味では近い部分は有るとは思う
ただボクシング選手の寿命が短いのを使い潰すとまでは言わんかなぁって感じ
-
でも馬じゃないか、馬たちは人間じゃない
っていう思いが先行する
-
ハルウララも一時期行方不明になったような
-
でも馬は人類の友で特別な感情を抱く人は多い
イギリス、アイルランド牛肉に馬肉混入問題とか大きく問題になったよね
-
英国面の極致の一つだしなサラブレッドは
-
モンゴルなんかは馬を食べることを生理的に忌避する文化が社会主義以前はあったらしいからね
今でも残っていて、そのためモンゴルの力士が日本に来て馬刺しを見てものすごく驚くとか
使いつぶされたといえばナリタブライアン… せめて短期放牧して休養を挟んであげていれば
-
フィクションとはいえ皐月賞→NHKマイルカップ→日本ダービーのローテは
だいぶヤバいな カスケード
-
犬「カリカリ馬肉おいちい!」カリッカリッ
-
>>7803
ナリタブライアンは今活躍している馬のローテと比べると過酷に見えますが、当時の基準だと普通ぐらいだったんですよ。
あと故障したのは休養明けの阪神大賞典勝ったあとなのでそこはちょっと違うかもです。
-
>>7789
>>7792
で、競走馬として生まれて20年でも生きていられる馬ってどれくらいいるんです?
-
ウマ娘は直感でハマろう
-
>>7774
初日に引いて8人(3被り)+天井来てくれたわ
-
>>7807
なるほど、そういう意味で言ってらっしゃったのなら理解は出来ます。サラブレッドは結局のところ経済動物なので
今の仕組みだと生産されたサラブレッドのほとんどは9歳にも満たない馬齢で処分されてしまう現状なのはたしかに否定できません。
ただそれでも使い潰すというのはちょっとニュアンスが違うのです。少なくともレースに使われているうちはみな体調面をある程度考えられていますし。
でもそれはおためごかしだと取られるんでしょうねきっと。一応引退馬の余生を考える動きも出てはいるんですけどね。
でも、どうしても各年の生産頭数を考えると限界はありますから……
-
使い潰すの使い方というかニュアンスが引っかかるなぁ
-
故障で廃棄って具合でなく用途変更後に露と消える方が大多数だろうしなぁ
使いつぶしてるってかなんというかもっともったいないニュアンスのが正しいような
-
>>7806
ローテで今に比べてきつかったのってせいぜい5歳(現4歳)時の秋天JC有馬ぐらいじゃね?
-
そう考えると動物愛護団体とかが全力で殴ってきそうだけど海外はともかく日本ではあんまり聞かない気がする
-
>>7814
競馬業界って金が凄いし、伴って立場もあるんですわ
動物愛護団体がいつものノリで殴りかかったら、もうね。
-
JRAの収益無くなったら日本経済どうなるのっと(カタカタッターン
なお2021年は
>2021年12月28日の発表によれば、2021年のJRA(日本中央競馬会)総売り上げは3兆0911億1202万5800円と、3兆円の大台を突破した。 前年比3.6%増であり、10年連続の上昇となった。
-
競走馬としては大事にされてても生き物としてはどうなの?って話か
馬って意外と長生きだからねー
-
>>7813
3歳(現2歳)のローテは普通にきついというか使い過ぎと言われても仕方ない。
あと最近はトライアルも使わなくなってきてるから4歳(現3歳)のローテも今と比べるとちょっときつめと言われるかも。
-
>>7815
海外は全力で殴りかかってるし正しいかは置いておいて日本の動物愛護団体には信念と気合が足りてないんやなって
-
愛護団体のスポンサー側がやってる競技に口を出すわけがない
馬主の王族もいるのに騒いだらもうね
-
天寿を全うしたキョウエイボーガンとか幸運って次元じゃないもんなあ
種付けや乗馬訓練とかストレス掛かることも結果的に無かったし
-
>>7817
一頭一頭個別にみると微妙かもしれないですけど、
種全体の保存という意味では今のやり方が効率的かつ安定的なんですよねー……皮肉ではありますが。
-
もう野生のままで生き残った馬という動物は居ないんだよな
今の野生の馬は一度家畜化したものが野生化したものだし
-
家畜化されたのとペット化された動物は個体の幸せはともかく種としては絶滅すこともなく
安泰に過ごせるわけだしね
もし仮に肉食を辞めるとなれば口蹄疫の比でない勢いでと殺されて埋められて種として滅ぶわけだし
-
>>7816
控除率が20から30%なので2兆円以上払い戻してるはず。
-
>>7823
北米が馬の起源だそうだけど、一度絶滅してるからねえ
…ウマ娘世界だと食用で狩られることは無いし人間と交配するからどうなってたんだろう
-
人間と交配、、、?
-
>>7827
ウマ娘世界だとウマ息子がいないからね
-
そらメスしかいない種族だし<<ウマ娘世界の各種文化とかどうなってんだ?
騎馬民族の必殺兵科弓騎兵はウマ娘世界だとウマ娘がダッシュしながら弓を射てくるらしいとかやってたが
-
??「作者の人そこまで考えてないと思うよ」
-
ウマ娘能力考えるとパワーアシストなしでパワードスーツもどきが出来るからなぁ
現代になっても恐らく軍隊に引っ張りだこだし明確な弱点がない限りほぼ人類の上位互換として
支配種族なんだろうなぁって
-
日本-北朝鮮間の直通便がある世界なので軍隊そのものの需要がどうなっているのやら
-
>>7831
つ 燃費の悪さ
-
性能が高くても消費したら再生産ができなくなると考えると戦争に出すには難しい
まあ共同体を大半を占めるウマ娘と少数の男だけで構成するようにすれば解決だが
-
>>7599
普通っていうか、保存さえよければUSBより長持ちするから、
復活した
-
>>7818
その時期は素質馬と言われても勝ちきれないのが結構あったからしゃーない
-
ケンタッキー馬だって屠殺される・・・
>>7803
モンゴルは馬普通に食べるイメージですね
モンゴル兵は馬6頭ぐらい連れて食料にしたり
タルタル(タタール)ステーキはモンゴル由来では?
-
>>7829
一部ファンタジーのオークゴブリンのような…
-
シマウマは野生で生き残ってるじゃないですか!
ただ気性が荒すぎて家畜化できないというか、この前の丸見えでシマウマ使ったレースの映像流してたけど全員落馬か逆走しててレースが成立してなかったくらい酷いけど
-
片方の性別しか居ない肉体的に上位の種族って明らかに敵対種で害獣だよなあ
一定数の犠牲を強いられてるか古代から馬種族に支配されていてるか、極端に数が少なければ共存できるかな?
-
>>7599
バックアップメディアとしてはこの20年くらいずっと現役ですね
単純に書き込むだけ、読み出すだけならまあまあ速度も出せて
HDDみたいに記録媒体ごと壊れることもなく、容量単価も比較的お安いので
今の最新規格であるLTO8だと、テープ一本に最大30TB書き込めますね
それでHDDよりもずっとお安いメディア単価
-
>>7839
れ、レーシング・ストライプス(小声
-
>>7841
読みだす機械が高いけど企業向けバックアップメディアとしては優秀だもんね
-
>牛にVRヘッドセットをつけるとどうなる? トルコにて実験が行われる
>ttps://news.yahoo.co.jp/articles/c340d2bbf2b7caf99adf41c789527d112ff06ba0
以前釣りで話題になったけどリアルにやって結果出したのか・・・
-
WHOの見解では
6〜8週間で欧州人口の半数がコロナに感染すると示してるが
俺の予測と大体同じ、というか感染者の増加ペースが実際そうだし
-
>>7839
シマウマが「食物連鎖からの脱却」を掲げて
ワニやコモドドラゴンを蹴り殺しライオンまで仕留めかける
トンデモ漫画がありましたね
-
学生時代に運動部でシゴキを受け、それに耐えられた奴が社会で成功する
って意見をツイッターで見たけど、それは極論だと思う
ただ、一部上場企業トップ経験者の97%が体育会系(軍隊帰り含む)出身で
ノーベル賞授賞者全員が高校、大学で運動部だった
山中伸弥さんは柔道二段、大学ラグビー出身
-
トヨタ歴代社長全員が根性論の脳筋思考とは聞いた事がある
-
男は全員軍隊帰りみたいな世代もあるからなあ
手塚治虫だって軍隊帰りだけどあれはシゴキに耐えられたうちに入るのかとか
-
ぶっちゃけ、何するにも体力あった方が無理がきく分有利だしなー
-
運動部のが個人的所感としても纏まりあるから
卒業後のコネクションとして機能するとかもあるのかな?
-
年取ってもできるような部活だとコネクションとして働きうるけど…
でもそれがいい時と悪い時があって
絶対にこいつと付き合いたくないなっていうOBとも絡まないといけないし(下手に地位もあるんだよな嫌いだけど)
-
大学時代にガチ目の運動部に居た身としてはしごき云々はあんまり関係ない気がする
○敬語の使い方
○OB含む上位者との付き合い方
○大会と言う目標に合わせての練習計画立案、後輩指導
この辺りの社会人の基礎スキルを4年掛けて習得するから単純にスタート位置が違う結果じゃないかなって
-
「社会的成功者に運動部出身が多い」って命題は正なんだけれど
「運動部に所属していれば社会的に成功できる」って命題は偽な気がする
-
>>7853
スタートライン論は有りそうな気がする
同列の筈の集団で一歩先んじている流れができるとやる気・行動力に繋がるとも言うし
-
ビル・ゲイツがギークいじめんなよアイツラの方が最終的社会ステータスは上がるぞみたいな話もあるからねえ
アメリカのアメフトだけやってる層のヤバさもあるが
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板