レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【師が走るから】国際的な小咄【師走】
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ というけれど、寧ろ師以外も走っている
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 否、師以外の方がよく走っているのが師走だと思う
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!
「桃太郎の映画を昔話のストーリーのままで作っても面白くないでしょう」と言った映画関係者が居たようだけど、まさに塩ラーメンを注文したのに味噌ラーメンが出てきて
それに文句を言ったら無視されたような感じなのかも
進撃の巨人の実写も公開当時は酷評されてたと思ったけど、原作が完結してからは監督が同情されてるのは笑った
桃太郎といえば陸戦隊落下傘降下(映画)
一般人「ゴジラはシン・ゴジラしか見てないけど好きです」
特撮ファン「ええい、駄目なゴジラも見ろ!」
邦キチ映子さんのゴジラ回は面白かった
あの漫画を読んでいると俺は全然映画を知らないんだなと落ち込むw
>>6098
知的風ハット「そうだぞ」
>>6096
いやあでもあの出来はないわ脚本家ともども
>>6097
戦時中の国策映画の桃太郎の海鷲とか桃太郎 海の神兵なんて誰も知りませんよ
ttps://pbs.twimg.com/media/FEjmIaHaAAAwNQ5.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Ez0m4GFUcAQbapp.jpg
>>6098
駄目なゴジラってやっぱりマグロのことかな?
>>6102
昭和の頃のシェーとかしてた頃のゴジラじゃない?
監督「んほぉ〜 このシティーハンター感たまんねぇ〜」
脚本「んほぉ〜 このシティーハンター感たまんねぇ〜」
俳優「んほぉ〜 このシティーハンター感たまんねぇ〜」
観客「んほぉ〜 このシティーハンター感たまんねぇ〜」
平和
>>6102
言っちゃんなんだが、ゴジラ映画の半分ぐらいは微妙じゃね?
>>6102
マグロは映画としては100点ゴジラとしたら−1億点なだけだ
>>6081
生存弱者パンダさんに生存競争で負けたのでは?て説があっえどんだけ弱いねん…と
>>6103
ゾーンファミリーの飼い犬状態だったゴジラとか?
マグロ食うタイプのゴジラは「モンスターパニック映画」として見たらよく出来てる。
つまりゴジラって名前にしたのがアカン。
同様にドラゴンボールも冒険格闘アクション映画として見たら良作。
ドラゴンボールって名前で売ったのが悪い。
だが日本の漫画アニメ原作の実写版は大半が「オリジナルでも無理」なので許されない。
逆に愛(と悪ノリ)があれば予算が少なくても良作が生まれるから困る。
ゴジラ未見の人にゴジラ(1954)とゴジラ(1984)とギャレゴジを先に見せる謎の男
謎の男「ではこれから一ヶ月間、あなたにはこの監禁部屋で毎日一作ずつゴジラ映画を見て貰います」
でも日本史の資料集とかにのってなかった?桃太郎の落下傘部隊
>>6091
アレは実写版ストリートファイターとしても優秀だったという美点がある
俺デーモンになっちゃったよタイプのデビルマンは…どの角度から見てもクソ映画だな!
>>6109
仮にもゴジラと名の付いた怪獣がただの対地ミサイル12発程度で死ぬのが許せないんだよなあ
>>6105
基本的に初代以外は賛否両論ではあるね
まだゴジラが自然災害扱いに近かった逆襲も、人間が封印できる脅威になったことを不満に思う人いるしね
昭和ゴジラって逆襲から最後まで同一個体と聞いた時は驚いたもんです
海の神兵を始めて知ったのは「死人にシナチク」という小説だけど、続編にこれこれこういうのがあるというウソも仕込んでいたような気がしたけど
その作者は最近も、ハリウッド版桃太郎みたいなホラ話を書いているのね
最初の白黒ゴジラはシンゴジラ見た後に見てみたが普通に視聴出来るクオリティだったな
なんかシンゴジラて正しくこの映画のリメイクなんだなぁと関心も出来たし(会議のシーンで菅井きんさん居たのにちょっとわらってしまったが)
完全に乗っ取られている気がするな。
ttps://dpost.jp/2021/12/27/wp-77202/
待望のピクサー新作にして久々のオリジナル“劇場公開”作品『Turning Red』(私ときどきレッサーパンダ)が、アメリカ日本同日の3月11日に公開されます。短編『Bao』のドミー・シー監督。めちゃくちゃ楽しみ。ピクサーはDisney+のプロモーションの道具ではないところを見せつけてほしい。
陰謀論とか言われてるけど、バイデンジャンプは事実だし
民主候補に対して4回(3度目)もジャンプが確認されてるのは異常なんだよね
>>6105
そんな打率高いかな…
7割ぐらいはダメだと思う
まあ、アメリカの選挙があんなにもいい加減だとは、みなも思っていなかったし、世間では今でもそれを知らない人も多いだろうから
むしろ、民主主義の本場なんだから、日本の選挙よりも遙かに厳正さでもって行われているはずだと思うでしょうから
まあ、アメリカの選挙があんなにもいい加減だとは、みなも思っていなかったし、世間では今でもそれを知らない人も多いだろうから
むしろ、民主主義の本場なんだから、日本の選挙よりも遙かに厳正さでもって行われているはずだと思うでしょうから
海外出羽守「これからは日本は政治や諸制度では無く人権意識などが低い文化後進国として扱おう」
個人的には割と好きだったファイナルウォーズ
改めて見返すとスンッってなる出来ではあった
ギリギリのラインで汚いことしてるくらいは、当たり前にあると思ってたけど
野球で言えば、スコアボードを直接書き換えしてるレベルのことをやるとは思えなかった。
自分の好きな物に旦那がだめ出しするから奥さんが切れて
「お前が毎年駄目だ駄目だと言いつつもゴジラ映画の新作見ている様なもんだよ!」
って言われた漫画家もいたなぁw
人口の多い地域や郵便投票の開票で説明が付く話ではあるんだがね
これまでの選挙速報で常に階段状であったなら誰も疑問に思わないよ
>>6122
アメリカ=雑 のイメージだったけど、予想を越えてたのは認める。
全然話は違うけど、コストコで買ったアメリカ産?のクッキーおいしい。食べきるのに1か月以上かかったが。
昔の甘いだけの物体からは脱却できたようでなにより
>>6127
めったに無いことなのに、たて続けに4回もあったらイカサマを疑うのが筋では?
去年の1月の上院の投票で2人同時に起きたのは、さすがにおかしい。
まあまあUNKを分解してUNKであることを多く調べても意味は無いよ
パチンコ店廃業が1月末の旧規則機撤去で加速。全盛期の半数以下になるとも
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3dbd9f1002165406e01c62808cc9b3f9cfae4c32
パチンコなくなったら中毒者がソシャゲに行く、卒業する、裏カジノへ行く、どれか気になる所
疑わしいが立証出来ないなら陰謀論乙って言われるだけやし
前回の大統領選挙は、「不正はあったが、選挙結果に影響があったかは不明」 って感じに自分の中で落ち着いた
そして、大統領選挙が統一されたルールの中で行われていないのが笑えたって所だな。国が集まって合衆国なんだなって印象
立証できないじゃなくて、裁判所が動かなかったので立証する場が立たなかった。
又、いくつかの地域で郵便投票システムの変更も議決されてるね。
裁判所を掌握してるの韓国みたいで面白い
裁判所が動かない程度の証拠って感じか
個人的にトランプ前大統領は景気づけに戦争をやるじゃろ
って期待されて当選させられたけど
全くやる気配が無いから降ろされた
って思ってる
大体の陰謀論は「証拠もなにもないしそんな状況にも陥っていない」だけど
あれに関しては「動画はバッチリあるし、証言者もいたし、そもそもそんな状況だったし」という
流石に同列扱いは無理があるだろってのを馬鹿の一つ覚えでいい続けているからな
でも唯一、「陰謀」ではないという事は出来る
「法的根拠が無いのに市民の目から隠す為に窓を全部打ち付けて特定の思想的派閥だけで開票所を占拠する」って事の
「どこか、カゲのハカリゴトなんだ」ってのはそう
まあ、白昼堂々明らかに狙って歩道の他人をトラックで撥ね殺すのも「暗殺」だろ、って言われたらそうなんだけど
>>6136
掌握というよりは下手に手を出すと民主共和どっちからにしても物理的に死にかねないのと南北戦争始めかねないことで日和った。また裁判所内部も割れてたんじゃないかな。
まあ、天安門事件くらいの確度だな
裁判所が動いていない所を含めて
芋づる式に色々出てきてとんでもない事になるから通さなかったとかも考えられる
トランプ氏の当選時は、いつも通りの選挙工作はあったけど
民衆もってる不満がそれ以上だったので、足りなかった。
一昨年のは、一部の権威主義な国家並みに、なりふり構わず工作やった結果だな
>>6142
その可能性は分からんでもない
今スパロボがお安い(新春セールDL版)けど、T・X・V、どれを抑えるべきだろう(やるとは言って無い)
さておき、スパロボは地球、宇宙規模で内紛ゴタゴタしてるけど、実際の政治とか世界情勢の方がややこしいったらない。
リアル先輩はリアリティをすぐ殴るんだから。
コロナ発生→パンデミック→物流の停止→経済の停止→医療の逼迫→収まってきた今後に対するけん制→対処に関してのマウント合戦・・・、なおまだまだ関連した問題もあるし、詳細はドロドロしてる模様。
やっぱりロボットだな(現実逃避)
>>6145
好きなロボットが出てるやつ
その3つは良くも悪くもシナリオぐらいしか違いがないから
次の中間選挙も当然のごとくジャンプするだろうが
「コロナ禍だから、民衆がデモしないから問題ない」と感覚が麻痺してそう。
アメリカでは目覚めたって意味のwoke、ってのがポリコレ、リベラル勢の意識高い系を指すらしいけど、むしろdreamingだよな。
現実見つめて目を覚まさないとまた中間選挙もジャンプして民主主義ダンクシュートだわ。
南北戦争再びをするべきか否かは裁判所が判断したくはねーだろうよ
法の下そのとおり動くのが仕事なんだからしろとは思うが
>>6104
それ全部同一人物ですよね。
>>6145
後発のTが最もUIが遊びやすくなってるが際立つほどでもない
Vでヤマト、Xでワタル、Tでレイアースで遊んでくれ
>>6148
さすが現代宗教。どんどんうさんくさい言葉が出てくるなw
目覚めよ!(某雑誌名
バイデン大統領は年齢的に次の選挙に出馬できるのかねぇ……
トランプ氏もバイデン大統領同様に高齢ではあるんだけど
>>6110
毎日ではさすがに飽きてしまうから、密かにエド・ウッド作品を混ぜておこう。
Tはガンソードじゃねえかなあ
>>6152
目覚めてんじゃねえよ目を覚ませ、ってのは誰の言葉だったか
>>6146
>>6151
ありがとうです、参考にさせてもらいます。
スパロボのセールって珍しいから、スパロボ30をある程度遊び終わった人向けのセールだったりするのかな?
スパロボの持ち機体にアッグとかジュアッグ出てこないかなぁ・・・(願望)
仏陀とか?
仮に今のアメリカで南北戦争再びとかやったら死亡者ミリオンいく
その判断下せるの大統領以外しちゃ駄目ではあるな
>>6145
それぞれ方向性が違うからなんともなぁ。Vはヤマトをメインにした銀河大航海ものだしXはワタルをメインにした異世界冒険もの。Tはハーロックを軸に据えた銀河大戦もの
主人公と主人公機もそれぞれに合わせてデザインされてるから好きなジャンルか好みの作品が出てくるので選んでくれかな
ジュアッグは第三次Zで自軍ユニットにできるよ
>>6157
私はまたガンダム0080が出て欲しいw酔狂はわかっていてもまたザク改をフル改造で一軍で使いてぇw
リベラル()な目覚めと言えば愛知七区の小林憲司がリベラル北朝鮮の覚醒剤を使用してたから
woke≒覚醒剤でいいんじゃないかね。幻覚作用もあることだし
>>6161
アッグは! アッグに救いは無いんですか!?
>>6162
IMPACTで周回資金集め自爆要員だったバーニィ君は活躍できるんですか!?
>>6163
マリファナを始めとしたドラッグの取り締まりを諦めている州が出てきているアメリカにとっては中々笑えない冗談になりそう
私はIMPACTでもバーニィ君はクリスほったらかして一軍で使っていたのでお答えできません!www
>>6166
裏ボスまで、バニング大尉とノリス大佐が一軍だった自分、反論の余地なし(笑)
(なお、基本アムロやカミーユでも二軍落ちという趣味編成)
>>6167
ちなみに30だと序盤でファーストガンダムが使えます。いや、正確にはアムロが自分で組んだレプリカって設定だけどねw
30ではアムロと甲児とゲッターチームが10年来の親友って設定で笑うwそのせいでシローと護が幼馴染って設定になってるのよなw
スパロボ30は年齢近いキャラは軒並み知り合いになってるからなあ
スパロボαを遊んでからα外伝を遊ぶという流れ
>>6168
アムロと甲児とゲッターチームが10年来の親友・・・やべーもん作ってないか心配になる面子じゃないですか!
アムロ・・・言わずと知れた自作系メカオタク
甲児・・・将来的にUFOを自作する工学系サラブレッド
ゲッターチーム・・・作品にもよるが基本ヤベー奴ら
やばい化学反応待ったなし!
スパロボ30は手堅くまとまっていてネタユニットが少ない印象だなぁ。イチナナ式ですら強化されてそこそこ使える機体に仕上がってるし
>>6171
しましたよw特に甲児は並行世界利用して未来の自分が作ったマジンカイザー召喚するってトンチキな真似やらかしてるしw
>>6100
脚本無茶振りの上監督がいっそう酷くした脚本家曇らせとしては原作者お墨付きの一品
>>5975
よくある間違いでルーズベルトのいわゆる「屈辱演説」見ればわかるけど、"外交交渉中"に"戦争をすることを仄めかさず"に"軍隊を動かしてたこと"を奇襲と言っているのであって"宣戦布告が軍事行動より遅れたこと"は一ミリも触れてないよ。そもそも真珠湾の数時間前にマレー攻略始まってるし米軍?の偵察機だったかを撃ち落としてる。
>>6175
このスレでもこのレベルのこと知らないで対米開戦語ろうと思う人がいるんだな
>>6176
このスレだからって全員が同レベルの知識を持ってるわけじゃないんやで
>>6176
一番詳しい筈の戦争世代の人々が適当抜かしてたししょうがないのはある。
これやね
ttps://en.wikisource.org/wiki/Pearl_Harbor_speech
>The United States was at peace with that nation, and, at the solicitation of Japan,
> was still in conversation with its Government and its Emperor looking toward the maintenance of peace in the Pacific.
> Indeed, one hour after Japanese air squadrons had commenced bombing in the American island of Oahu,
> the Japanese Ambassador to the United States and his colleague delivered to our Secretary of State a formal reply to a recent American message.
> And while this reply stated that it seemed useless to continue the existing diplomatic negotiations, it contained no threat or hint of war or of armed attack.
この部分軽く読んだだけで、イカンでしょ…って思った
そこに原作ファンからも「精神攻撃」と言われる必殺技を持つDLCユニットがおるじゃろ?(
新型コロナ検査機関「Medicspot」は英国成人2000人を対象に布マスクの管理実態を聞いた。
その結果、回答者の46%が「布マスクを定期的に洗濯していない」と答えた。
回答者はその理由を「(洗濯を)忘れたため」と説明した。
特に回答者の25%は「1年以上同じマスクを使っているが、洗って使ったことはほとんどない」とした。
また、英国人は布マスクを保管する場所として服のポケット(51%)・カバン(41%)・自動車(33%)・トイレ(10%)などを挙げた。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2c308004660188c175dc61c905e5f30fb0299a56
不衛生すぎてマスクしないほうが健康に良さそう
帝国「開園日時は決して漏れない様に暗号電文考えないと」
陸軍「ヒノデハヤマガタトス」
海軍「ニイタカヤマノボレ1208」
海軍さん?
>>6182
海軍の暗号、情報関連はガバガバだから...(海軍甲、乙事件はどちらも甲乙つけがたいやらかし。なんで司令官乗せた航空機の出発時間帯すら報告するんです?作戦書奪われたなら作戦変えろ)
>>6183
お出迎えに失礼があったらいけないから
探せば下があるだろう、と言う視点からアメリカだってそれ以前にこれ以下のやらかしがあったかもしれねぇと言う立場
>>6184
米軍の歓迎は心臓とまるくらい凄かったね!(英国風)
過渡期なのかSNSでやらかしは割と聞く
>>6185
暗号表日本陸軍に奪われて作戦ばれてたり、魚雷の不具合報告されまくってるのに議員の関係で直されるのが遅れまくったり、そもそも真珠湾、フィリピンはアメリカ史上最大レベルのやらかし。(アメリカ以外で真珠湾されたら戦力回復の当てなくて多分そのまま講和)
ていうか特攻戦術も米帝以外やと降伏してただろうというくらい
米帝がヤバすぎるだけなんや…
つまりアメリカ相手に開戦したのが間違い
一部軍人が開戦前から「対米戦争やべぇって(意訳)」と主張してたのも無理もない
>>6188
暗号表奪われてたのオーストラリア軍かもしれん。まあ、でもニューギニアで1944年まで粘れた原因の一端ではある
ていっても当時の世界情勢とか日本の歪み的に殺り合う運命だったわけで
>>6190
というか陸軍がそれ
アメリカには勝てないから、参戦されないようやろう
って戦略
なお中華事変 まあ外交が…うん…
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板