レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【師が走るから】国際的な小咄【師走】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ というけれど、寧ろ師以外も走っている
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 否、師以外の方がよく走っているのが師走だと思う
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!
-
70年代の少女漫画時代から読んでるから知名度に関して客観評価できない……
-
>>1094
これただの女側からの買春というか不倫というかバカの見本市みたいな内容なんだよなぁ
-
>>1096
あそこまでデッサンとか無視して個性を発揮されるとうまい下手とかを超越してカイジ絵として見るようになるから
パロディーとしてならともかく、走じゃない限りはあの顔の書き方は真似ることができない
>>1104
女性の肌の柔らかさとか、あり得ないはずのポーズの描き方とか液体描写とかは普通の漫画よりも勉強になったりする部分もあったりするのですけど
まあ、ベテランの漫画家ほどエロが薄くなるなとは思ってはいますけど
>>1105
自分の場合は弓月光の名前は昔ブックオフに通っていたころに知った名前だけど
今の若者はブックオフ通いはもちろん本屋通いの経験すらあまりないだろうから漫画家を知る機会もそれだけ減っていそうな気がする
-
誰だよ(本音)
高橋留美子っていうのも誰だよ
-
>>1108
まあ、ググればわかる半世紀漫画家やってるひとに
食ってけないやつとかいうのは無知じゃない?
って話だしね
-
ものを知らないだけなのと無名扱いは別ベクトル
-
本屋行けば必ず目にする先生だけど今は本屋で物色するような人はもう少ないだろうしなあ
有象無象な物が溢れすぎてるから自分の気になるもの以外はそういう扱いになっちゃうんだろうな
-
……こういう流れで
「知ってる人が多いと思う大御所漫画家の作品紹介大会しようぜ」
ならワンチャンあるんだがなぁ…… サッチぇ
-
まあそもそも漫画家自体そんな誰でも知ってることかって話ではある
逆に野球選手とかサッカー選手とかプロの一軍でも全然知らんみたいな話もよくあるだろうし
それはそれとしてとりあえず調べるくらいは……ね
-
>>1112
高橋留美子がわからないってのは、さすがにメジャーどころのマンガを読んだことがないって言ってるようなもんだ。
マイナージャンル専門の人?それともマンガ自体読まない人?
-
>>1054
唯一実用可能な自然エネルギーの水力発電にだけは反対する連中もいるから
その分け方は微妙
-
>>1111
どの辺の肌質にこだわりを持ってるかとか、ソコとココがこんな感じで見えてるのが至高(実際のポージングでは無理)みたいなのよね
技術じゃなくて、作ってる人が欲しいものを見せてる。確かに技術がないと作れない物があるのは間違いないけど
-
>>1118
作品名は知ってても作家名までは知らないパターンもあるぞ
-
>>1093
描く側に回るといわゆる作画カロリー的なものを意識するようになるよな
-
俺も東京卍リベンジャーズは知ってるが作者は知らないなあ
-
ヒロアカとか呪術とか鬼滅も作品は読んだが作者はぱっと出んな
五等分の作者とかも……
-
>>1124
そういえば鬼滅の作者はいつもワニとしか言わないから、本名は調べないとわからなくなってしまったぞw
-
>>1124
ケモナー、○○○、ワニのイメージ
-
高橋留美子でNSSの面白エピソード思い出したから新幹線乗る前にぱっと作っちまうぜ
-
>>1125,1126
やっぱ皆ワニ先生なんだろうかw
-
作者名が記憶に残るのは複数シリーズが当たりで作者買いが検討に入ってからではないかなぁ
どれだけ1作品が当たりでも、それが故に次作で上手いこといかない場合も多いから…
あと電子書籍で同作者通知あるので作者名を記憶に残す意味も薄れてきた
-
8613 高橋留美子は誰ですか?
____
/⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒)\
/ ::⌒(__人__)⌒::: \
| |::::::| ,---、 高橋留美子さんの漫画面白いよな
\ `ー' しE |
/ l、E ノ
/ | |
( 丶- 、 ヽ_/
`ー、_ノ
. ___
. _, -' ´___\
, '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ', だれだそれ?
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | ┬::cr / / ┬c」 |
l | l ! l:::::::j ' l::::j.! /
l | l l⊂⊃‐ (__人__)‐⊂/
! | |ヽ| `‐-'´ リ
! | lゝ、 /|
-
____
/ ― \
. / (● ) ヘ\
| (⌒ (● ) | あれ? お前さん犬夜叉読んでなかったっけ?
ヘ  ̄`、__) |
ヽ |
, へ、 _/ それの作者
. | ^ヽ
. | 1 |
___
. _, -' ´___\
. , '´ _,-'´, -――- ゝ、
/ ./ / l ト、\
\__/ /l / / , /l'| ト、l ',
l | / l/|7ニイ´/〃| -L.l !
l | l | r==、 / / r==、」 |
l | l ! ' .! / ああ、るーみっく先生の本名か!
l | l l⊂⊃‐ (__人__)‐⊂/
! | |ヽ| |liliiliii| リ
! | lゝ、./⌒)⌒)⌒) /| /⌒)⌒)⌒)
! | |:::::/ / / /X}< }|(⌒) / / / /
! | l:::/ :::::::::::(⌒)ト、 |ゝ :::::::::::/
! | l { ノ'ヽ 〉|/ ) /
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ あの人作者名高橋留美子だぞ?
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
,. '"´ ̄ ̄``ヽ、
, ィ,.'´  ̄ ̄``ヽ、 \
/ /. : : : : :,.イ: :ハ、: : : :`ヽ \
/ /: : /: :/ /::/リ`ヽ:.:l: : : :V ヽ
``|: |: l∠__,// ー‐Ⅵ: : : :l |
|::Ⅳ ● ○ }:/. /L_|
\{ (_人_) l/.:./: : i マジかよ
,八 `i i´ ∠:ノ: : : l
/: } ゝ `⌒ ,. イ 7 }: : :l
恐らく原因はるーみっくわーるどを貸したことだと思う
日本人だとなかなかない勘違いだと思うので覚えていた
おしまい
-
人間の記憶力というのはかくも曖昧なものなのだ(適当)
-
銀魂の作者がゴリラというのはわかる
-
おつおつ
割と作者名って覚えられないよなあ、アバターはすぐ浮かぶんだが
-
乙
うる星やつら、めぞん一刻、乱馬1/2、犬夜叉と大ヒット量産してるヤベー漫画家よ
-
ギャグ芸の瞬発力作家と、長く続けるストーリー系作家は違うので。とおもってググったら弓月光先生は72やん。
偉人クラスに生涯現役をそこまで求めてもなあ。
-
まぁ、海外の人名だと覚えにくくてニックネームで覚えているというのはよくあるからね
-
高橋留美子先生は60代半ば。代表作は多いが、らんま1/2は34年前、犬夜叉でも25年前の作品なんだ。
如何にレジェンドといっても、若い世代は知らなくても当然だろう。
どうも、人気漫画は長期化するから時間の感覚が狂う。私が幼稚園の時に始まったワンピースでも25年前から現在まで連載してる作品だしな。
流石にアレが少年漫画の代表作というのは、どうかと思う。25年も連載してて少年もクソもない(笑
-
>>1093
余裕で言えるぞ
-
乙
高橋留美子知らないって言うのはチャールズ・M・シュルツ知らないとかピエール・クリフォール知らないとか言うレベルだもんな
-
>>1141
二人とも知らなかった
片方はスヌーピーの作者ね
-
そのシュルツというのは英語の教科書か問題かなんかにあった気がする
スヌーピーとかなんとか
-
>>1141
作品は目にするが、作者の名前が分からん人たち(笑
そーいや、私も高橋留美子作品って見たことないな。
-
境界のRINNEとかMAOとか未だにやってるぞ、アニメ化率もヤバすぎる
-
>>1141
実際その二人の名を言われてもわからん....
-
>>1142
スヌーピーはキャラで、作品名はピーナッツなんだよなあ
-
>>1139
少年隊「せやな」
-
ポパイの作者も知らないなー、そういえば
-
世代間で知名度の濃淡はあるだろうしなぁ
「知ってて当然」「何それ?」はどちら側からでもある
-
>>1139
コナン・王家の紋章・ガラスの仮面「せやろか?」
-
まあ、話しかけようとする相手を軽くはググって名前がWikipediaがあるレベルなら
一番最初に見える範囲程度は見るべきとは思うな
鵜呑みにするかは別にしてね
-
ポパイは若者にはキャラ自体何?ってレベルじゃないかな
-
知ってるのも知らないのもいいのに何故かお互い攻撃的になっちゃうのがね
大抵マウント合戦みたいな事が始まるのだ
-
日本人なら47都道府県の位置と県庁所在地は知ってて当然ですよね!!!!!
-
スヌーピーことピーナッツの作者はわかるがスマーフの作者はわからんて
後者は日本での流通・露出が少なすぎる
-
>>1155
日本人なら歴代総理大臣のフルネームを最低でも10人は言えて当然ですよね
-
>>1156
なんならスマーフもしらかった
画像を見て見たことあるかな?レベル
-
>>1157
最近の十人は言えるよなーって思ったら岸田さんの名前が出てこなかった……あの人、何故か記憶に引っかからないw
-
高橋留美子の代表作でらんま1/2が出てくる時点でジェネレーションギャップがなあ
高橋留美子で真のレジェンド作品はうる星やつらだろうに……ギギギ
-
>>1156
よっちゃんの酢漬けイカの絵の元ネタと言えばわかるやん?
-
キャラは知ってるが作者知らないとかはザラにある
ムーミンやピーターラビットの作者をググらずに言える人間がどれだけ居よう
-
ムーミンはトーベ・ヤンソン
ピーターラビットはしらん
-
>>1163
ビアトリクス・ポター
-
高橋留美子が凄いのは、その時代に合わせたヒット作を出して来るので
自分の世代の作品が最高に感じるとこだよね……
-
ミッフィーとサンリオは同じ世界線の生き物だと一時期思ってました・・・
あとその流れでサンリオは海外の会社かと
-
>>1162
海外作品だからきついと言う人もいるだろう
「のらくろ」の作者は? ではどうだろうか
-
>>1157
10人なら某Nice boatから拾ってくるだけでクリアできそう
-
角野栄子「代表作の作者名間違って覚えてる人多すぎ問題」
-
>>1167
たかみざわ!
-
赤と青の服きたネズミがでかいカステラ焼く話で思い当たるものをググらずタイトル作者他言えるか?
と聞かれたらタイトルまでしか言えん
-
>>1170
なんでペンネームじゃなくて本名w
-
毎日使ってるスマホのメーカー名は知ってても開発者名は知らないのに、
なぜ漫画は作品読んでいるなら出版社名だけでなく漫画家名も知っていると思われるんだろう
娯楽かどうかなのか?でもアニメ監督やゲーム監督の名前はそこまで求められないし
-
>>1173
漫画が個人作品だからかな
-
アニメから入ると作者名が分からんけど漫画から入った人は割と作者名知ってる
-
一般人は作品に興味があるのであって、作者で選んでいるわけではない
-
当時の軍隊の内情が分かったりする割と貴重な作品、のらくろ
翔んでる警視とかでも作者の胡桃沢先生が自称「大戦機に満洲で謀略機関に居た」って人だから
伍長勤務上等兵という人がいたのを覚えている人もいるかも知れませんってサラッと作中に出てくるからなw
-
のらくろは最初期は四足歩行で、二等兵じゃなくて二等卒だった。
-
>>1172
田川水泡とかいて「たかみざわ」と読みから
-
ttps://pbs.twimg.com/media/FHf2EGbagAAQS-x.jpg
琵琶湖の対岸が異世界状態
-
漫画家名ってのは漫画作品単品にハマっている内は不要な知識で、漫画そのものにハマり始めた時に初めて必要になる知識だからな
多くの人が最初に意識するのは連載少年漫画××が最終回を迎えて満足しつつも寂しい時に代表作××、〇〇先生次回作!という謳い文句の新連載を見た時じゃないかなー
-
そもそも漫画雑誌を買う資力がないよね
うん
月刊でも週刊でも
-
>>1176
まあCLAMPのメンバーを全員とか聞かれてもさっぱりだしなぁ
ゆでたまごの2人すら名前が出てそうそうこの人って思い出すレベルよ
-
まれによくあること
作者名や作品名を懲りすぎて読み方が分からない
-
>>1179
まじか、気付いてなかった
wikiにも本名もじったって書いてるなー
-
しかし「ネトウヨの巣窟」と言われたかと思ったら
「保守派がこう言ってるから〜」と言われるとはたまげたなあ
どっち向きだろうと「いや、ここそういう集まりじゃないから」と苦笑せざるをえない
-
マンガに興味があっても作者名には興味ない、というのは新鮮だな。
マンガは単体で何冊か出る前提になるからだろうか。
小説好きだと、○○先生の△△シリーズ、という分類になる気がする。
-
>>1112うる星やつら、めぞん一刻、らんま1/2、犬夜叉、境界のRINNEの作者も知らんとは
さては貴様、五毛だな?者どもであえ!であえ!五毛が馬脚を現したぞ!!
-
>>1188
馬鹿だなぁー、五毛だったらめっちゃ詳しいは>留美子
-
小説でもならないよ。
漫画も小説もその人の作品追うタイミングになって初めて作者に意識的に目が行くもの。
-
アニメ版しか見てないけど、結界斬れるようになった鉄砕牙がしばらくして結界に阻まれるようになって
なんでだろうな―って思ったのを覚えてる。
……アニメ途中で終わっちゃったのよね。
-
後イッチに一言(´・ω・`)
普通の人は論文なんてそこまで小難しい事に触はしないんやで・・・
-
あとやる夫スレだと色んなスレで出ててどう言うキャラかは知ってるけどぶっちゃけなんの作品に出てた子かは知らないも良くある
そしていざ原作見たらやる夫スレとイメージ全然ちゃうやん!ってなるまでセット
-
血の繋がりは置いておいても
家においてはご先祖様が江戸時代に死んでるのがわかる(お寺で繰出に出る)くらいには日本人なんだけどな…
-
それどころか、知らないキャラだから名前でググろうとしてても見つからないまでがセット
-
論文漁るのが趣味な人もいるけど絶対的に少数派だよなあ。
-
(そしてそういうレベル高そうなお題を出すから
「政治学について適当に書いてもいいよ」なんて
言われてもいまいちピンと来ない事になるのだ...)
-
>>1193
やる夫スレじゃないけど、ハルヒとまどかは2chのSS読みすぎて何が本編か分からなくなったわ
-
>>1194
260年間に一人も先祖が死んでない人間がいたら恐ろしいわ
-
一番知られてる漫画作者名って誰になるんだろ?
-
今だったら高田祐三もマイナー漫画家扱いかねぇ
-
>>1201
もう40年くらい漫画家として活動しているからな
-
>>1200
手塚治虫?
-
俺の中で原作よくわからん系ヒロインは山城恋と狂三と柊シノア
-
>>1200
日本だと手塚先生だとは思うけど
世界的にだと、、、鳥山先生か尾田先生になるかなぁ
-
作者名なんかどうでも良いと考えてるから漫画村みたいなものに手を出せるのかな(邪推
-
最近の中国人は割ったりコピーせずに買うんだと感動した
ttps://nordot.app/848327983845212160?c=59182594473885705
中国軍関係者指示でソフト不正購入か
-
>>1207
業務用専門ソフトは割れに流通してないからな
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板